X



【改装】ホームシアター総合Part07【新築】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/07(木) 18:43:11.78ID:hqkmoMkL0
ホームシアタールームについて語ろう!
リビングシアター、専用ルームなどに関する総合スレです。

※各機器については、別スレもありますので
※関連スレのリンク先を見て下さい。

前スレ
【改装】ホームシアター総合Part06【新築】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1396614180/
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/26(木) 19:50:15.47ID:IbMYZ6sx0
何故ならアナログ出力なら音声の遅れはありえないから。
デジタルだろうとホップ数が増えれば増えるだけ遅延は絶対増える。
こと遅延って点だけを見たら初段でアナログ出力しちゃうのがベスト。

で、もし使ってるのがデスクトップPCなら今のPCは基本的に7.1chのサラウンド出力が標準で可能。
(たまに5.1止まり、4ch止まりのもあるけど)
実スピーカーでのサラウンドも仮想サラウンドもOSの機能で出来るから、無理にサウンドバーやAVアンプにお金かける前に安いアクティブスピーカーで試してみたらいいよ。
0394378
垢版 |
2020/11/27(金) 00:20:16.95ID:ZAXXPG/d0
詳しいお話ありがとうございます

ご指摘のとおり、無線miracastでつないでるので、有線接続も試してみます

知識不足で理解が足りていないかもしれませんが、hdmiのようなデジタルでかつ中継機器を経由すれば音ずれは避けられない、アナログならその懸念はなくなるということですかね

パソコンには光はないので、スピーカーへはアナログかUSBになると思います。
ご提示頂いたのは、PC→プロジェクター(デジタル)と、PC→スピーカー(アナログ)となるので、2本の配線がPCからのびる形になるという解釈でいいでしょうか
たしかに数千円でアクティブスピーカー買えるようなので、それも試してみます
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 15:19:45.94ID:8Xpa2G6q0
>>378,394
はい、そんな感じですね。
ただ、再生元の機器(ここではPC)をどこに設置するかによって、どちらかのケーブルはかなり長尺になりそうだよね。
これはまあサウンドバー買った場合でも同じ問題は出るけどさ。

で、わたしもホントはアンプと単品スピーカーをお勧めしたい。
せっかくの新築なら壁内配管だけは準備しておいてもらうのを強くお勧めします。
特にHDMIは頭が大きいからケーブル通すのに皆さん苦労してますし、配管だけなら数万円程度の上乗せで済むと思うよ。
0398378
垢版 |
2020/11/28(土) 19:52:19.64ID:0hc8ZPtA0
>>396
>>397

ありがとうございます
HDMIをPCからサウンドバーまでつながるように、Φ30だが36だかの配管は通す予定です。
スピーカーにするなら、2chなら2本、5.1chなら部屋の四隅に6本?5本?それぞれの出口の壁にコンセントカバーかなにかでフタも必要ですし、ホームシアターを想定する方々は、皆さん大掛かりにやるもんなんですね…


アンプを使う場合は、音をPC→アンプ→スピーカー、映像はPC→プロジェクターと独立させる方法と、PC→アンプにHDMIで映像・音声を送り、アンプからスピーカー・プロジェクターにそれぞれ送る方法が想像できるのですが、その辺は設置環境などで好きに選ぶ感じですかね
アンプに必要な機能に差がありそうですが、当然値段も変わるわけですよね
こんな初心者でも導入しやすいアンプがあればご教示頂ければ幸いです
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 20:43:31.57ID:6JtzbKIj0
>>398
正直自分でできない人ならシアター屋さんにでも頼んだほうが後悔しなさそう
今ケチる金と建ってからやりたいと思った時の金額の差はみんなが言ってくれてるからそれがわからないなら最初から有識者に任せるか、やらないで後悔したほうがいい
0402378
垢版 |
2020/11/29(日) 13:42:53.54ID:ws5pS0210
ホームシアターは、簡易なものならこういう所で相談しながら構築できると思ってましたが、自分はそんなレベルにも届いていないようなので、プランだけのホームシアター業者をネットで探してみます
皆さま色々とありがとうございました
0403378
垢版 |
2020/11/29(日) 13:50:04.03ID:ws5pS0210
最後に、後学の為に伺いたいのですが、自分ならせめて中古のアンプをつなぐとか、ほんとはアンプと単品スピーカーをおすすめしたい、と頂きましたが、その理由はなんでしょうか
音質のためというのは分かりますが、それ以外になにか優れた点があるのでしょうか
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 17:34:41.77ID:hatcw/m10
単品が良いのは、一番大きいのは音響性能、次に使い勝手、それと製品の機能的な寿命かなあ。

AV周り(特にHDMI関係)はなんだかんだとまだ進歩してて、サウンドバーみたいに一体型の機器だと機能的に陳腐化したときに全とっかえになるけど、アンプと単体スピーカーならスピーカーはそのまま使いまわせるから財布に優しい。
スピーカーは買ってすぐよりしばらく鳴らした後の方が出音がこなれてくるので、ちょうど美味しくなってきた頃に買い替え、とかなると個人的には結構寂しいってのもある。
(ただしほどほどの価格のものを買うなら全とっかえでも別にいいと思う)

あとはまあ、とりあえずサウンドバーにするにしても配管はしとけば?といわれてるのは、このスレに来るくらいなんだからある程度音に興味がある方なわけじゃん?
もし将来的にもっといい音にしたい、と思ったとしても、床置きのスピーカーはなかなか奥さんの許可が出づらいと思うんだよね。
小さいお子さんがいたりしたら、固定されてないスピーカーだの、床を這うケーブルだのなんて凶器でしかないからね。
そういう点でも、手の届かない高さに吊ってしまい、配線は壁に埋め込んじゃう、というのは奥さんのOK取りやすいと思う。
今のAVアンプは低価格機でも音場補正機能が結構優秀なので、意外と天吊り壁掛けでも違和感なく楽しめるよ。

埋め込みの音響機器って実質「新築・改築するときだけに許された贅沢」と言えなくもないし、ヤマハやTOAのPA用埋め込みスピーカーは10年以上(下手すれば20年)平気で使える。
ほかのJBLあたりのでも同一メーカーなら外寸を維持して交換可能な場合がほとんど。
しかも、なんなら住宅ローンに組み込める。費用対効果や満足度は結構高い装備だと思うんだよなあ。
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 18:08:57.04ID:T80c2jgMO
中古のアンプって書いたのはワシだけど、15年前のでも機能はともかく音に対しての満足度はかなり違うね
サウンドバーも使ってるけどね
0408378
垢版 |
2020/11/29(日) 20:29:20.62ID:ws5pS0210
>>406
なるほど
たしかに10年20年で考えたとき、PCやらアンプやらがどんなに規格が変わっても、スピーカー環境が整っていれば柔軟に対応できますね
勉強になります


このレベルの話題はスレ違いのようなので、今後は提示いただいた他のスレで相談してみます
皆さまありがとうございました
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 23:34:09.19ID:PyVmRKjN0
わざわざ質問に答えてあげたのに、お礼どころか論破されるなんて、プローヴァたん可哀想 ・゜・(ノД`)・゜・。

>プローヴァさん
>私などは貴殿を大きく上回る知識を持つので貴殿にはできない判断ができるわけですね。
>精々ご自愛ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247731/SortID=23799036/
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 08:44:45.78ID:MwVEx9rT0
改装中だが理想位置に嫁が勝手に話を進めたダウンライトが来たため一旦放棄した天井スピーカーを無理矢理お願いすることにした
ダウンライトの穴見たら天井がペラペラで補強がいるとしたらまた放棄になるかなあ
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 11:28:46.81ID:1sLqVRFD0
>>410
下地の間柱みたいなの入ってない?
そこに直接打つかベニヤとかで下地作って設置すれば?
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 20:27:42.42ID:uI9hFMKl0
JVCのプロジェクター持ってる人は音響はどんな感じなんだろうか。
モニターに70万っていうんだからサラウンドは100万はくだらなそう。
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 20:30:18.12ID:/sW3+yja0
すげー金かかるのね。。諦めた!
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 22:04:58.07ID:zf7HBw8L0
幅3.7〜4.5m 奥行3.7mの部屋でリビングオーディオて感じなんですが
壁も標準的なビニルクロス、床もフローリングで何も敷かないと残響強いかなと思って
天井にDAIKENのクリアトーンを考えているけど、これってイネーブルド等反射させるものには不利になるんですかね?
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 07:52:40.17ID:AhCwTVfr0
エヴァ新作映画がムネアツだったので、テレビ版をネトフリで見直したらサラウンド化されててびっくり。特に第25-26話はみんなから囲まれてる感がやばくて鬱
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/01(土) 00:30:11.47ID:giZH+Mao0
うちはピュアオーディオ(2ch)に大型4Kモニターを追加しただけどホームシアターを名乗っていい?

正確にはピュアとホームシアターでスピーカーは別に用意した
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/01(土) 01:06:29.70ID:4o1CvZUB0
ええで
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 11:39:58.60ID:NAq6Tow/0
>>418
スピーカーの間にモニター置くとピュアがめちゃくちゃにならない?

俺も200万クラスのスピーカー使ってるピュアがメインだが
モニター置かなくてスクリーンだけでやってる
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 12:58:04.35ID:ajhOGq7l0
>>413
トータルで150万くらい
ピュアオーディオやってる人から見たらスピーカー一本分くらいの屁みたいな金額だと思う
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 14:01:33.72ID:N1x26Vs90
「先ず、大音量出しても大丈夫な専用シアタールームを一部屋用意しなさい。話はそれからだ。」

この条件をクリアーできる一軒家を買うための資金を用意するのに長い年月がかかったわ。
部屋さえ用意してしまえは後は機材を買って置くだけの簡単な作業なので、
とんとん拍子であっという間に理想のマイ・ホームシアターが完成した。
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 14:39:46.88ID:VGafVFuF0
まあ新築時にシアタールーム作っちゃえば一生もんに近いからな
あとはプロジェクターでもアンプでもスピーカーでもちまちまアップデートすればいい
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/16(金) 15:17:53.79ID:gZGOehz60
シアタールームに憧れたけど結局リビングにスクリーンつけてプロジェクター吊って投影で精一杯だったわ
音はサウンドバー
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/20(火) 21:00:36.38ID:s9IGWnJb0
>>426
良いんじゃないかな
大型テレビ+AVアンプより満足出来るよ
アップデートしたくなったら、後から音はどうにかなる
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/25(日) 00:31:50.47ID:mvm5aEak0
注文住宅で10畳程で専用の部屋でシアター作りたい。基本的にお願いしている工務店に頼んで防音工事や配線、機器は自分で選ぶ予定だけど、インストーラーってやっぱり必要かな?素人がネットで調べたレベルでいける?
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/25(日) 01:06:35.83ID:v90WluJP0
>>428
俺はそれでフラッターエコーの発生する部屋になりました。

自分でしっかり調べれるならいいんじゃない?
ケーブルやHDMIケーブルは交換できるように直接配線するのではなくCF管を通してもらうように
0430sage
垢版 |
2021/07/25(日) 21:09:12.83ID:ThyyDfwo0
当然だけどプロに任せた方が良い
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 11:25:22.78ID:R0Rk0BoO0
賃貸マンションでHT-A9って止めといた方がいい?
そこまで薄い壁ではないんだけどまだ入居したばかりでどの程度防音しっかりしてるかわからん
上下の部屋の生活音とかは全然聞こえない。時々、何か床に落としたような音が聞こえるレベルなんだけど

ちなサブウーファーも購入予定なんだけど・・・こっちは流石にまずいか?
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 13:49:33.06ID:CZ3gFu3p0
賃貸でサブゥーファーは音楽用だったり新築でプラウドとかの高級マンションじゃない限り辞めた方がいい
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/19(火) 07:08:17.57ID:do9yIB8+0
サブウーファーは、賃貸ではやめたほうが良いよ
割とマジで

もしどうしても使いたいなら、TD725SWあたりなら、不要振動が無いので床揺れ起こさないのでそのあたりか
それでも夜は使わないとかの配慮は必須だけどね

HT-A9は、角部屋で角側の部屋で使うことと、ちゃんとしたオーディオボードの上とかに置いて床に振動行かない様にするならありじゃね?
まあ、実際の防音性能分からんので断言はせんが
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/20(水) 13:36:36.41ID:Cymxse9d0
M1 MacとAVアンプを接続してDolby Atmosで音を出すことは可能でしょうか?

可能であれば接続方法や必要なケーブルの規格等をご教授願います。

使用する機器
・M1 MacBook Air またはM1max MacBook Pro
・YAMAHA RX-V585
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/23(土) 20:15:57.64ID:oQAJr2yp0
>>424
別にそんな本格的な部屋じゃなくても、普通の一軒家の一部屋でも十分だけどな
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/01(月) 01:27:50.98ID:RZv2tFEm0
CX-A5200+AHB2+Cornwall4だが以前後ろも入れた事あるけど
(別にもう1台のAHB2+叔父から譲り受けてレストアしたZero-L10)
映画より2ChのライブBDとかばかりなんで結局前だけに戻してしまった。
テレビはXRJ-85X95J。
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/01(月) 08:10:18.18ID:fpQij0Us0
>>437
普通の一軒家だと周辺環境次第だな。サブウーファー買ったその日に苦情来たことあるわ
044052歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/01(月) 17:11:00.68ID:hzmWF88x0
爆音好きの歯医者が低音ガンガン鳴らしてたら、玄関に警察立っていたって事案あったな
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/01(月) 19:02:56.64ID:JJLzNI1i0
200インチスクリーン用の天井高をステップダウンフロアで稼ごうと思うんだけど、深基礎で床面を下げるて出来るんですかね?
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/01(月) 19:15:51.44ID:9fJWJUFp0
>>441
ウチ(建築中)はそうした。
基礎より上で高くするより、基礎を深くする方が安上がりだそうだ
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/01(月) 19:20:03.98ID:JJLzNI1i0
その場合壁の下一部が基礎になるってこと?
044552歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/01(月) 19:38:34.45ID:hzmWF88x0
200インチって画面デカすぎて暗くならね? 明るさどれくらいのPJ使ってるの?
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/01(月) 20:06:28.82ID:JJLzNI1i0
3500だけど
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/01(月) 20:09:02.08ID:9fJWJUFp0
DLA-V5の予定だったが、DLA-V70Rあたりにした方がいいかと思い始めてる。
スクリーンスレでV5ならゲイン1.3位のスクリーンが必要と言われてスチュワートにしたんだけど
044852歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/01(月) 20:39:59.86ID:hzmWF88x0
200インチって100インチの4倍だからね 俺200インチを自宅で導入してる人みたことないわ
最大でも150? 200インチってウソーンWWっていうデカサだから

あとスチュワートはありえん位高いから、もし初PJなら安いキクチとかでもいいんじゃなかろうか?

https://yahoo.jp/cshvUqu
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/01(月) 21:45:20.99ID:9fJWJUFp0
>>451
ネイティブ8K来るまではエントリー機でつないで、ハイエンドには手を出したくないんだよな…
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/01(月) 22:45:04.80ID:hI1uYPM90
>>452
そうなるとソニーの255あたりでしばらく凌ぐのがいいかな
多分次の買い替えがネイティブ8Kになりそうだし
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/01(月) 22:57:09.67ID:sThuARGB0
ネイティブ8kの家庭用プロジェクターなんて何年先になるかわからないし、そもそも出るかすらわからない
そんなの待ってエントリー機で凌ぐなんて時間の無駄
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/01(月) 23:46:54.98ID:hI1uYPM90
>>454
ネイティブ8Kのプロジェクターは五年後くらいには出ると思うけどPCゲーム以外に使い道が無さそうだよな
8K配信なんてそもそもソースがないからやらんし物理メディアにも収まらんし
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 00:03:56.48ID:XUKN1eip0
>>455
5年じゃ出ないだろ
ソフト面がある程度揃ってきたり、目処がたたないとプロジェクターなんてニッチな商品で8k対応なんてしない
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 00:07:09.06ID:fRYq0nMS0
6畳1間で150インチやってる俺もいるし
200インチとか10畳あれば余裕だろ
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 00:20:32.16ID:1LbjcEwq0
6帖で150インチってスクリーンは部屋の幅広い方に設置か
そして視聴距離はスクリーン縦幅の1.5倍よりも短いと
視聴距離は多分スクリーン縦幅の1.25〜1.3倍位か
よくそんなんでやってるな
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 00:21:42.22ID:XUKN1eip0
>>458
それはあくまで4kを精細化するための手段であって、リアル8kとは別の話だろ
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 00:27:31.49ID:EfODXFgt0
今100インチで見てるから、単純に倍の距離離してそんな暗くなるかなー?て感じなので新築はMAX200いける部屋作ろうって計画
200の箱つくっておけば150で使うこともできるし、新築の今しか出来ない事なので。
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 01:22:15.94ID:1LbjcEwq0
明るさに関してはレンズのワイド端寄りかテレ端寄りかでも変わる
同じサイズの同じスクリーンでもワイド端よりテレ端の方が明るくなるし
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 01:44:40.17ID:EfODXFgt0
幸い今の部屋で5.5m距離とれるから試してみるよ
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 01:51:43.38ID:1GnLjnKr0
>>460
だから最新型は8k入力が出来るの
ああいえばこういうだろうからそれは疑似だろっていうんでしょあなた
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 03:42:31.69ID:Njut0+Dz0
以前に短焦点プロジェクター使ってたときは12畳の部屋で180インチだったけど暗いとは思わなかったな。4kプロジェクターに買い換えるときに短焦点が無くて今は140インチになってしまったが
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 05:04:40.74ID:EfODXFgt0
明るさ云々は大きさじゃなくて投射距離でどうかて事だからさ
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 07:30:05.10ID:XUKN1eip0
>>464
そんなことは知ってるっての
お前さ、4kパネルを搭載する時にメーカーがどんだけ苦労したか知ってんのかよ
ソニーが4kレーザー搭載した時も、ビクターがリアル4kパネル搭載した時も、バグ等による交換や発売延期等が相次いで利益なんて出てねえよ
ましてや8kパネルなんて業務用ですら出る気配すらないものが、5年で家庭用に降りてくるわけねえだろ
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 08:46:39.24ID:4eVna/v/0
>>467
知らんがな
おまえはまだ出来ない俺は早ければ五年くらいでいいじゃないの
お互い結論ありきだから無駄
047052歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/02(火) 09:37:42.26ID:PBjznwvM0
DLA-VS4800って奴は8K対応だが犬の得意ななんちゃって
8Kで値段も2500万

ネイティブ8KPJも最初は500万位で次第に100万まで落ちてくるだろうが
碌なソースがないので4Kで十分だろ
047152歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/02(火) 09:46:23.75ID:PBjznwvM0
>>450
相変わらずスチュワートは値段が殿様だな ネームブランドだけなのに
150インチだと15万前後で買えるんで

浮いた金で次世代PJか音響に金使った方がよくね??
047352歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/02(火) 11:59:24.46ID:PBjznwvM0
多分200インチってサイズだからだと思う 受注生産レベルのサイズなんで

ボッタクられる 120-150インチだとメーカー既製品の在庫あるんで一桁、下手すると二桁
値段下がる
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 15:24:37.28ID:LScwJFqH0
大画面8Kは実際に見るとマジで凄いから期待するけどコンテンツがなぁ・・・
047552歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/02(火) 16:01:48.84ID:PBjznwvM0
8Kはシャープの糞液晶でしか見た事ないから凄さが判らん

諧調は飛び飛び出し、ただ明るいだけの糞画質 裸眼での立体感は多少感じたが

あとヤッパリ、コンテンツがないのが痛い BD以降の次世代光ディスクって規格化
進んでんの??
047752歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/02(火) 19:07:09.16ID:PBjznwvM0
意味はあるが、風景ずーっと流れて楽しいのなら
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 00:21:19.20ID:18FAVOxa0
ツーバイフォーは後から壁にCD管通すの難しい?
壁の中が空洞らしいけど上が塞がってるのか開いてるのか写真が出てこない
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 00:57:30.73ID:xFDfLjXE0
>>478
塞がってるよ
ツーバイフォーは長方形の木枠に構造用合板か石膏ボードで両面釘打ちかビス留めした壁構造
外部に面している壁は断熱材が詰まってるからここは実質無理
屋内の仕切り壁なら天井裏に上って上から穴を空ければ配線通せるよ
CD管じゃなくてPF管ね
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 05:52:49.89ID:18FAVOxa0
深基礎でスクリーン高稼げるってわかったから軸組にしようかな
壁内配管はなにもいわなきゃオレンジのCD管でしょ?
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 08:22:48.93ID:HsrnbyGo0
>>480
ウチは基礎断熱だから問題なかったけど、床断熱だと床下空間が狭くて換気が出来ないとかになるかもしれないから、いずれにしても工務店?メーカー?に聞いたほうがいいよ
048252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/03(水) 10:04:51.73ID:FfKCGFdm0
取り合えず新築なら 電源・ケーブル配管をこれでもか!!っていう位、工務店と話そう

こっちの熱が相手に伝われば、向こうも頻繁に聞いてくる
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 12:18:41.76ID:xFDfLjXE0
深基礎は地盤に高低差があったりで地面から深く根入れで基礎を造ることを言うから
下げ幅にもよるけど1階のフロアレベルを一部下げるだけなら深基礎とは言わないと思う

でフロアの高さを下げる場合、通常300mm程度なら床下空間がなくなるだけで済むけど
基礎部分には断熱がないから基礎断熱とか必要になってくる
あと同じ間取りなら軸組より2x4の方が耐震性が強い
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 19:31:49.72ID:18FAVOxa0
地目が畑で接続道路より400ミリ低いからGLを畑にして400ミリ深基礎で外構を盛土で接続道にあわせるつもり
平屋だからぶっちゃけ耐震なんかどうでもいいんだよね
048752歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/03(水) 23:12:34.75ID:FfKCGFdm0
平屋だと冠水とか洪水が怖い 近くに一級河川や海はない??
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 23:31:44.06ID:18FAVOxa0
山の上やねん
048952歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/04(木) 00:05:18.07ID:xA/2l2a30
それだと地震や大雨でがけ崩れが怖い

まぁ日本でそんな事言い出したらどこも住めないだが
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/04(木) 06:03:44.43ID:qJD3Wga70
山っていうか丘っていうかみたいな所なので住宅地だよ
9.11以降建設ラッシュの人気の地域
海の方は安くなってて建ってもアパートとか店舗だね。定住するところじゃないって皆考えてるんだろう
山の方は元々土地が安いから大型商業施設がバンバン出来てて意外と便利、でも土砂崩れや雪があるのと区域外が多くてなかなか土地が見つからない
049252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/04(木) 07:50:07.14ID:xA/2l2a30
固い地層を平らに削ったところなら割と安心なんだが、最低なのは埋め立て
家を買うときは、過去の地形とか調べた方がいい
地名に沼 川 竜とか付いてたら注意 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況