X



【改装】ホームシアター総合Part07【新築】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/07(木) 18:43:11.78ID:hqkmoMkL0
ホームシアタールームについて語ろう!
リビングシアター、専用ルームなどに関する総合スレです。

※各機器については、別スレもありますので
※関連スレのリンク先を見て下さい。

前スレ
【改装】ホームシアター総合Part06【新築】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1396614180/
047352歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/02(火) 11:59:24.46ID:PBjznwvM0
多分200インチってサイズだからだと思う 受注生産レベルのサイズなんで

ボッタクられる 120-150インチだとメーカー既製品の在庫あるんで一桁、下手すると二桁
値段下がる
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 15:24:37.28ID:LScwJFqH0
大画面8Kは実際に見るとマジで凄いから期待するけどコンテンツがなぁ・・・
047552歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/02(火) 16:01:48.84ID:PBjznwvM0
8Kはシャープの糞液晶でしか見た事ないから凄さが判らん

諧調は飛び飛び出し、ただ明るいだけの糞画質 裸眼での立体感は多少感じたが

あとヤッパリ、コンテンツがないのが痛い BD以降の次世代光ディスクって規格化
進んでんの??
047752歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/02(火) 19:07:09.16ID:PBjznwvM0
意味はあるが、風景ずーっと流れて楽しいのなら
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 00:21:19.20ID:18FAVOxa0
ツーバイフォーは後から壁にCD管通すの難しい?
壁の中が空洞らしいけど上が塞がってるのか開いてるのか写真が出てこない
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 00:57:30.73ID:xFDfLjXE0
>>478
塞がってるよ
ツーバイフォーは長方形の木枠に構造用合板か石膏ボードで両面釘打ちかビス留めした壁構造
外部に面している壁は断熱材が詰まってるからここは実質無理
屋内の仕切り壁なら天井裏に上って上から穴を空ければ配線通せるよ
CD管じゃなくてPF管ね
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 05:52:49.89ID:18FAVOxa0
深基礎でスクリーン高稼げるってわかったから軸組にしようかな
壁内配管はなにもいわなきゃオレンジのCD管でしょ?
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 08:22:48.93ID:HsrnbyGo0
>>480
ウチは基礎断熱だから問題なかったけど、床断熱だと床下空間が狭くて換気が出来ないとかになるかもしれないから、いずれにしても工務店?メーカー?に聞いたほうがいいよ
048252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/03(水) 10:04:51.73ID:FfKCGFdm0
取り合えず新築なら 電源・ケーブル配管をこれでもか!!っていう位、工務店と話そう

こっちの熱が相手に伝われば、向こうも頻繁に聞いてくる
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 12:18:41.76ID:xFDfLjXE0
深基礎は地盤に高低差があったりで地面から深く根入れで基礎を造ることを言うから
下げ幅にもよるけど1階のフロアレベルを一部下げるだけなら深基礎とは言わないと思う

でフロアの高さを下げる場合、通常300mm程度なら床下空間がなくなるだけで済むけど
基礎部分には断熱がないから基礎断熱とか必要になってくる
あと同じ間取りなら軸組より2x4の方が耐震性が強い
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 19:31:49.72ID:18FAVOxa0
地目が畑で接続道路より400ミリ低いからGLを畑にして400ミリ深基礎で外構を盛土で接続道にあわせるつもり
平屋だからぶっちゃけ耐震なんかどうでもいいんだよね
048752歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/03(水) 23:12:34.75ID:FfKCGFdm0
平屋だと冠水とか洪水が怖い 近くに一級河川や海はない??
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 23:31:44.06ID:18FAVOxa0
山の上やねん
048952歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/04(木) 00:05:18.07ID:xA/2l2a30
それだと地震や大雨でがけ崩れが怖い

まぁ日本でそんな事言い出したらどこも住めないだが
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/04(木) 06:03:44.43ID:qJD3Wga70
山っていうか丘っていうかみたいな所なので住宅地だよ
9.11以降建設ラッシュの人気の地域
海の方は安くなってて建ってもアパートとか店舗だね。定住するところじゃないって皆考えてるんだろう
山の方は元々土地が安いから大型商業施設がバンバン出来てて意外と便利、でも土砂崩れや雪があるのと区域外が多くてなかなか土地が見つからない
049252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/04(木) 07:50:07.14ID:xA/2l2a30
固い地層を平らに削ったところなら割と安心なんだが、最低なのは埋め立て
家を買うときは、過去の地形とか調べた方がいい
地名に沼 川 竜とか付いてたら注意 
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/04(木) 08:33:41.40ID:qJD3Wga70
150インチとかになってくるとアンプやレコーダーはPJ側(視聴場所後ろ)に置いてますか?
現状100インチでレコーダースクリーン下→(2m)アンプ席斜め隣→(7m)天吊りPJと繋いでます
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/04(木) 09:36:18.72ID:27XGhEGV0
うちは後ろだな 天吊PJの下に機材ラック
150インチスクリーンは壁面いっぱいだからフロントはスピーカーしかおいてない
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/04(木) 11:51:16.58ID:Kx1EDNUm0
スクリーン選びに悩んでいます。電動で120インチを予定してますがおススメのメーカーってありますか?
価格でみるとエリートスクリーンやシアターハウスが結構安いようですが品質的にどうなんでしょうか?
あとサイドテンション付きはしわ、たわみに効果はバッチリあるもんなのでしょうか?サイドテンション必須ですか?
049652歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/04(木) 13:23:11.07ID:xA/2l2a30
平面性 皺防止 明るさムラ低減なら張り込みが最強

品質なら老舗のキクチ OSがお薦め イーストンも良い
最強はスチュワートのスノーマットだと思うがスクリーンだけでPJ買える

サイドテンションは一応効果ある
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/04(木) 14:03:22.33ID:fRIGpxlf0
>>495
シアターハウスは2度と買わない
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/05(金) 15:15:40.06ID:Ortj51u00
>>495
エリートスクリーン4年使ってるけど今のところ問題無い
プロジェクター電源連動もちゃんとしてくれてる
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/05(金) 19:23:49.65ID:Cd8UPmXC0
>495
>497
>499
ありがとうございます。
参考にします。
エリートスクリーン平面性問題ないという事でしょうか?
以前どこかの書き込みでシアターハウスのは生地が薄くてしわ、たわみが出てダメみたいなのがあった記憶があるのでシアターハウスは除外しようと思います。
ホント良いものは高いですね。
050152歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/05(金) 22:28:57.67ID:VF1IXwTR0
俺は一番最初はA1版の紙を買ってきてそれを壁に貼って使ったな

安くて破れたら捨てれてSUGOKU重宝した

当時大画面TVなんてにもなかったし液晶PJで投射した画面 それだけで嬉しかった

一か月後にスクリーンと三管買ったが
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/10(水) 13:40:26.97ID:/a8TDowU0
>>500
気になる程では無い 
主観の部分なので、どうしてもダメだったらテンションか張り込みに変えたら良いんじゃない?
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 01:18:52.26ID:xqFkk9g70
新築でアトモスのために天井埋め込みスピーカーを設置したいけど
建築士が詳しくない場合どうすりゃいいの?
街の電気屋と連携?
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 10:03:10.01ID:zTbZ3pjc0
>>504
建築士へ取付け説明書渡して出来るか、シアター専門店へGO
そんなに難しく無いし慣れてればDIYでも出来るけど
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 10:10:18.18ID:QpHNro2s0
デパートとかの天井とかに埋まってる丸い奴なら
建築士に言えば配線までちゃんとやってくれる

スピーカー具体的に指定したり
専用の穴開けて配線路確保して
とかだと断られる事もあるかも
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 21:24:11.20ID:xqFkk9g70
>>505-507
どうもありがとうございます
特殊なSPを使うつもりは無いから、建築士に現物見せて相談してみるよ
ホームシアター専門店は高そうで…
不可能であれば量販店や、最悪ホームシアター専門店に相談する流れでやってみる
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 22:11:20.49ID:i+GUs3WO0
箱(エンクロージャー)作らないと上の階に音だだ漏れだぜ
上が屋根だと外に漏れるかもな
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/02(木) 18:14:52.22ID:0VnYsUoo0
屋根裏てなんであんなに埃積もるんだろう
埋め込みスピーカーには悪影響でそう
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/02(木) 18:16:57.36ID:jSTpE6BE0
壁自体、天井自体を振動させて
スピーカーとして使う技術はないのかな?
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/03(金) 08:31:34.29ID:Rj/VTtW20
>>511
真夏の熱を逃がすために軒裏などに通気口があるから
天井断熱タイプなら断熱もしっかりやらないと結露の恐れあり
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/04(土) 00:05:44.47ID://CAV0960
現代の新築で実際に結露したとか聞いたこと無いけどな
昔の家ならいざしらず
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/04(土) 02:16:40.98ID:VB2Hghjm0
>>514
あるよ
ただ俺の場合後から勝ったグレードが上の奴に環境がひっばられてるのもあるかも
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/04(土) 10:12:35.02ID:5Ab+btCg0
>>513
てことはあれは殆どが砂か。部屋の埃は衣類や髪から出来てるからなんで屋根裏埃だらけになるんかなーと疑問だったんだよ
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/08(水) 08:41:57.41ID:Y7YlED0b0
たまった3D資産を活かすべくTW7000を注文したけど到着は2月上旬
半導体不足や需要が大きいのか影響があるんだな

でリビングの続き間8畳100インチで見上げると目が疲れそうだから
なるべくスクリーンを下げたくて、図面書いてるんだけど
天井から自作の棚を吊り下げてソファの上方に設置することになりそう
やっぱり専用の大きな部屋で上下シフトが広い機種の方が設置の自由度があるね
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/10(金) 01:12:48.71ID:lJFFXNDZ0
レンズシフト無しであんまり下げると頭とかテーブルの上のものが影になっちゃうよ
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/11(土) 00:44:47.91ID:IVfwfx7c0
アナモフィックレンズってレンズシフトで下にシフトして使うと
画像の下の方ピンぼけするらしいけど
シフトで下げた量に合わせてアナモフィックレンズも少し下げたら
ピンぼけしなくなるとかないのかな?
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/11(金) 12:06:34.81ID:zrDmX6+s0
大阪だとAVAC,アコースティックデザインシステム、ホームシアター工房以外どういった業者がありますか?
リビングにホームシアターとオーディオ専用部屋兼楽器部屋を作りたいと思っています。
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/11(金) 13:59:04.72ID:zrDmX6+s0
>>524
ありがとうございます。ダイケンは今建築業者が責任施工じゃなくてどこまでいけるかの話し合いをしてくれています。
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/20(日) 13:17:00.34ID:a5cRk+Vh0
ダイケンでプレミアムの防音室考えてるけど、天井の防音壁に穴あけて埋め込み型のスピーカー入れても、大丈夫かな?やっぱり吊り下げが良いのかな?
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/20(日) 15:29:03.42ID:i1ZYCuIs0
天井に防音換気するなら埋込SPを遮音対策するスペースがあるだろうが施工も面倒だしおすすめしない
ついでに言うと照明もダクトレールにした方がいい
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/21(月) 18:48:12.93ID:NnTydAu30
なるほど照明、スピーカーも含めて防音壁は穴開けない方が防音効果としては良いという事ですね!

ちなみにCD管や電源ボックスは壁の防音壁の中に埋め込む予定だけど、こちらはしょうがないのかな。
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/21(月) 19:31:49.37ID:dVu6erBT0
CD菅は以外とケーブルの入れ換えには使いにくかった。一本だけしか入れないなら良いかも知れないが、hdmiケーブルとスピーカーケーブルを一緒に使うとかはやめた方が良いよ。設置するなら、それぞれ別々にやった方が良い。ケーブル同士の摩擦で入れ換えるの苦労した実体験
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/21(月) 21:30:08.60ID:W8h7RaW30
管は十二分に太くした方がいい
ウチはコンクリ床だからCD管だがコンクリでない壁内はPF管では?
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/23(水) 21:58:04.38ID:QCuv7hQe0
CD菅とPF菅のコストの差によるけど、できればPF菅使いたい。
あんまり太くすると、防音壁の防音効果に影響しないか心配。本数も20本ぐらい入れる予定。
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/24(木) 00:58:31.75ID:cAwfh37n0
>>531
屋内(壁内)でケーブル通すならCD管でも問題ない
電線を通すならPF管だけどね

電線とケーブルの違いは
芯線が保護被覆に覆われているものが【電線】
複数の電線をシースで被覆している物が【ケーブル】


3心や2心の屋内配線用の電源ケーブルとかは【ケーブル】になるんで
CD管でも何ら問題ないよ
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/25(金) 14:09:15.14ID:CJ94gn460
天井裏にDIYでCD管通したけど、スピーカー線もやるから天井裏で一旦BOXに曲がりコネクタ使って集約して部屋にいれる感じに
BOX使うと最大で太さ22の管になってしまうんよ
22だとHDMIの頭の太さは余裕あるけど物によっては頭の長さがコネクタで引っ掛かってしまう。入口は押し込めても出口は難儀する
頭がコンパクトなのを選ぶか、HDMIだけ直通の太い管+コネクタにするか
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/14(木) 22:13:14.63ID:tfL1PGO40
今度、リフォームしてシアタールーム作ることにしました。
2つの工務店で見積もりを取ったんですが、
一方からダイケンを勧められ、もう一方からはセルロースファイバーを勧められて迷ってます。

実績のあるダイケンの方がいいですかね?
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/14(木) 23:08:09.48ID:At28Ystd0
>>535
マイナス何dB目指してんの?
それによってどこまでやるか変わるし、Daikenのブランも色々変わるよ

セルロースファイバーって断熱材の種類に過ぎんので、それで防音と言われてもピンと来ないんだが

ホームシアターの防音対策はまず低音の処理と音漏れを防ぐことが優先
なので防音効果のある独立換気扇と防音ドア、ガラスの厚さを変えた2重窓が優先度高い
次に壁を重くかつ剛にすることだが、優先度高いのは外壁材に重量物使うことだな
そもそもRCならそこまで気にせんで良いけど、木造なら気にしておこう
そして接骨ボード2重で貼ったり、木材の割合増やして剛にしておこう
断熱材にセルロースファイバー使うとかは、その次あたりなんで優先度は高くないよ
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 08:39:53.63ID:dEKno5rJ0
>>536
アドバンスありがとうございます。
そうですね。
普通に考えたら、外壁の方が重要ですもんね。
視点を変えてみます。

シアタールームで音をガンガン鳴らしたら90デジベル超えると思いますので、
外に対しては-50デジベル目指したいです。
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 11:23:09.69ID:/g4dfctL0
>>538
SC-LX901で音場補正かけ、アンプの音量を0dBにしても、爆音シーンでせいぜい75-80dBだよ
ピンポイントでもう少し上がることはあるけど、それはあまり気にならないな

このレベルの音量では、125Hzで-35dB達成できて、家の気密性能高い(C値0.5以下目安)なら、外への音漏れはほぼ気にならないレベルになるよ
これがわかる人に設計依頼すると良いと思うな

部屋の形状で正方形避けた方が良いのは、定在波の問題対策だね
あとプロジェクター使うなら、正方形だと選択に悩む
画面はでかくできるのに投影距離が足りんというジレンマに陥りやすい
短焦点使うなら気にしなくても良いけど

Atmosは、イネーブルスピーカーなら、天井低い方が良い
そうでないなら、フロントスピーカー音の抜けが良くなるので高い方が良いし、勾配気味ならなおよし
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 19:34:42.51ID:dfU+p5xL0
>>542
概ね同意。でも木造にはあまり大きな期待はしない方が良いね。
石膏ボードの二重張りとかして、断熱材も発砲とロックウールのダブルにしても、低音は止まらんかった。
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 22:09:05.43ID:hZlES5vG0
>>544
俺も木造だが、外部への低音漏れは俺は止めたぞ?
……外壁全部レンガにしたが。
重量は大事だぜ。。。
あとは気密性能と換気システムだな。
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 23:28:31.93ID:mxGa05nw0
>>542
参考になりました!
外壁にこだわろうと思います。
勾配がある方がいいわけも教えてもらっていいですか?
無知ですいません。
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 23:40:14.82ID:+eCBKEv20
>>546
吸音と拡散の都合上、天井か床に勾配があった方が音の響きがよくなりやすいようだよ
池袋のシネマサンシャインのIMAXシアターは床で勾配つけているし、名だたるオペラ座もどこかで勾配あるだろ?

もちろん程度問題はあるだろうし、家庭用なら、勾配つけることの優先度はそこまで高くないとは思うけどね
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/16(土) 02:32:10.80ID:GM1obq+E0
勾配天井はフラッターエコー対策だが今は対策された天井材があるので勾配天井は不必要
定在波は何をしたって消えない
寸法で散らすしかない
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/29(金) 17:47:05.50ID:7eu4u6Ke0
>>451
12年前に専用ルームを作り、シネスコカーブドの200インチを入れて、DLA-HD950とアナモフィックレンズ、SC-LX90を使って
今も楽しんでますがまったく問題ないですよ。でも久しぶりにシアター熱が出てきたのでプロジェクターとアンプは買い替えたくなってきたな〜
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/29(金) 23:17:43.95ID:+wp2rVjQ0
シアタールーム兼寝室に19畳ぐらい、北側に掃出し2枚窓有りの間取を希望したら、南側(壁スクリーン予定)にも窓を付けなければならないかもと言われました。
ここをサービスルームにして他の部屋を寝室と言うこにすれば窓は回避できますかね?
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/30(土) 01:19:13.52ID:c1oYpWx90
>>550
900lmで暗くないですか?
スクリーンゲインが高いとかかな?
>>551
書庫って事にすれば、窓無しでもいける
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/30(土) 08:05:51.49ID:MpJ0AQVY0
窓の面積なんて設計士が一番詳しいんだから
こんなところで聞かずに本人に聞いてくれ
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/30(土) 08:24:24.53ID:GKngt+Wh0
>>552
スクリーンはStewartのUM130MP/200
シネスコサウンドスクリーンです。今まで暗いと思った事はないかな?
最新の機材で見たら腰抜かすかもだけど(笑)
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/03(火) 18:29:35.57ID:NhfbYTWg0
>>555
いいですね!私もV80か90も考えています。
ただカーブドスクリーンのため、アナモフィックレンズMレンズを
使用していますが、径的にそれらにあうのかどうかを危惧しています。
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/07(火) 00:39:09.09ID:vUD1kueP0
200インチクラスのシアタールームで部屋の真ん中にコンセント欲しい場合どうやってます?
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/07(火) 15:52:02.28ID:vUD1kueP0
床コンセントは漏電リスクあるから×
アンプとかじゃないそういう設備は端っこに置いとくので、中央のテーブルでPCとか作業用の電源。
5×6の真ん中だから壁から遠い。oaフロアの逆みたいな、電源コードが通るらへんだけ下を通す方法やってる人いたら教えてほしいなーと
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/07(火) 15:59:39.44ID:vUD1kueP0
>アンプとかじゃないそういう設備は
アンプとかじゃない、そういう設備は

一つ考えたのは、一部畳で施工してもらっておいて後から畳を取ってフローリングを施工してトンネル化する方法
初めからトンネル化で施工して貰えばいいと思うかもしれないが、今のHMは気密断熱が落ちる(落ちそう)な事はやってくれない。埋込みポストで凄い揉めた、てか断固拒否
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/07(火) 16:36:59.94ID:WqG5y8se0
気密断熱こだわるところなら、そりゃ埋込みポストは猛反対するだろ
そして書き込みから見るに床下断熱か?
それだと切り欠き作らんとあかんし、そこにEPS通さんとあかんしでハードル高いな

必要な時だけ壁コンから延長ケーブルで持ってきたら?
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/07(火) 19:43:18.33ID:DBfsyGgW0
てな冗談は置いといて、うちは下地の上にタイルカーペットだから下地にリューターで
溝彫ってもらってそこにテーブルタップとLANケーブルを這わせているよ。
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/21(火) 07:28:29.37ID:9Z+p9Um80
>>557
事務所用のフロアタイルで二重床にして配線したら?
もちろんオーディオ設置箇所と椅子置くところはMDFや木製の頑丈なフロア入れる方向で
単純にMDFをフロア高さまで重ねるのがやりやすいかも
ならもう床に上からMDF張って後からコンセント周りジグソーやトリマーで抜けばいいか
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 09:00:29.16ID:66yqcx1I0
それだと他の部屋からの高さが、変わって色々弊害があるのと価格が高い、なによりスクリーン高さが足りなくなる可能性がある
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/08(金) 19:23:09.55ID:vb1DfrA60
>>557
200インチシアターですが、座席のところを映画館みたいに三段の階段状にしています。その段差の壁面にコンセント埋め込みしている感じですね。
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/28(木) 13:04:23.51ID:2eHrDkd30
ローコストHMでプロジェクター用クロス施主支給で頼んでたんどけど、薄くて下地の凹凸が出てしまうから施工できないて言われたんだが、そんな難しいもんなの?
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/28(木) 20:15:21.96ID:JXOuJGlN0
俺んちもローコストだっけど、8年たっても全く劣化は見られない。勿論、最初からまっ平ら。当時はプロジェクター用の壁紙なんて無かったから、色んな白い壁紙取り寄せて試写して決めた。懐かしい思い出です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況