X



【改装】ホームシアター総合Part07【新築】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/07(木) 18:43:11.78ID:hqkmoMkL0
ホームシアタールームについて語ろう!
リビングシアター、専用ルームなどに関する総合スレです。

※各機器については、別スレもありますので
※関連スレのリンク先を見て下さい。

前スレ
【改装】ホームシアター総合Part06【新築】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1396614180/
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/24(木) 00:58:31.75ID:cAwfh37n0
>>531
屋内(壁内)でケーブル通すならCD管でも問題ない
電線を通すならPF管だけどね

電線とケーブルの違いは
芯線が保護被覆に覆われているものが【電線】
複数の電線をシースで被覆している物が【ケーブル】


3心や2心の屋内配線用の電源ケーブルとかは【ケーブル】になるんで
CD管でも何ら問題ないよ
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/25(金) 14:09:15.14ID:CJ94gn460
天井裏にDIYでCD管通したけど、スピーカー線もやるから天井裏で一旦BOXに曲がりコネクタ使って集約して部屋にいれる感じに
BOX使うと最大で太さ22の管になってしまうんよ
22だとHDMIの頭の太さは余裕あるけど物によっては頭の長さがコネクタで引っ掛かってしまう。入口は押し込めても出口は難儀する
頭がコンパクトなのを選ぶか、HDMIだけ直通の太い管+コネクタにするか
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/14(木) 22:13:14.63ID:tfL1PGO40
今度、リフォームしてシアタールーム作ることにしました。
2つの工務店で見積もりを取ったんですが、
一方からダイケンを勧められ、もう一方からはセルロースファイバーを勧められて迷ってます。

実績のあるダイケンの方がいいですかね?
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/14(木) 23:08:09.48ID:At28Ystd0
>>535
マイナス何dB目指してんの?
それによってどこまでやるか変わるし、Daikenのブランも色々変わるよ

セルロースファイバーって断熱材の種類に過ぎんので、それで防音と言われてもピンと来ないんだが

ホームシアターの防音対策はまず低音の処理と音漏れを防ぐことが優先
なので防音効果のある独立換気扇と防音ドア、ガラスの厚さを変えた2重窓が優先度高い
次に壁を重くかつ剛にすることだが、優先度高いのは外壁材に重量物使うことだな
そもそもRCならそこまで気にせんで良いけど、木造なら気にしておこう
そして接骨ボード2重で貼ったり、木材の割合増やして剛にしておこう
断熱材にセルロースファイバー使うとかは、その次あたりなんで優先度は高くないよ
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 08:39:53.63ID:dEKno5rJ0
>>536
アドバンスありがとうございます。
そうですね。
普通に考えたら、外壁の方が重要ですもんね。
視点を変えてみます。

シアタールームで音をガンガン鳴らしたら90デジベル超えると思いますので、
外に対しては-50デジベル目指したいです。
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 11:23:09.69ID:/g4dfctL0
>>538
SC-LX901で音場補正かけ、アンプの音量を0dBにしても、爆音シーンでせいぜい75-80dBだよ
ピンポイントでもう少し上がることはあるけど、それはあまり気にならないな

このレベルの音量では、125Hzで-35dB達成できて、家の気密性能高い(C値0.5以下目安)なら、外への音漏れはほぼ気にならないレベルになるよ
これがわかる人に設計依頼すると良いと思うな

部屋の形状で正方形避けた方が良いのは、定在波の問題対策だね
あとプロジェクター使うなら、正方形だと選択に悩む
画面はでかくできるのに投影距離が足りんというジレンマに陥りやすい
短焦点使うなら気にしなくても良いけど

Atmosは、イネーブルスピーカーなら、天井低い方が良い
そうでないなら、フロントスピーカー音の抜けが良くなるので高い方が良いし、勾配気味ならなおよし
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 19:34:42.51ID:dfU+p5xL0
>>542
概ね同意。でも木造にはあまり大きな期待はしない方が良いね。
石膏ボードの二重張りとかして、断熱材も発砲とロックウールのダブルにしても、低音は止まらんかった。
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 22:09:05.43ID:hZlES5vG0
>>544
俺も木造だが、外部への低音漏れは俺は止めたぞ?
……外壁全部レンガにしたが。
重量は大事だぜ。。。
あとは気密性能と換気システムだな。
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 23:28:31.93ID:mxGa05nw0
>>542
参考になりました!
外壁にこだわろうと思います。
勾配がある方がいいわけも教えてもらっていいですか?
無知ですいません。
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/15(金) 23:40:14.82ID:+eCBKEv20
>>546
吸音と拡散の都合上、天井か床に勾配があった方が音の響きがよくなりやすいようだよ
池袋のシネマサンシャインのIMAXシアターは床で勾配つけているし、名だたるオペラ座もどこかで勾配あるだろ?

もちろん程度問題はあるだろうし、家庭用なら、勾配つけることの優先度はそこまで高くないとは思うけどね
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/16(土) 02:32:10.80ID:GM1obq+E0
勾配天井はフラッターエコー対策だが今は対策された天井材があるので勾配天井は不必要
定在波は何をしたって消えない
寸法で散らすしかない
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/29(金) 17:47:05.50ID:7eu4u6Ke0
>>451
12年前に専用ルームを作り、シネスコカーブドの200インチを入れて、DLA-HD950とアナモフィックレンズ、SC-LX90を使って
今も楽しんでますがまったく問題ないですよ。でも久しぶりにシアター熱が出てきたのでプロジェクターとアンプは買い替えたくなってきたな〜
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/29(金) 23:17:43.95ID:+wp2rVjQ0
シアタールーム兼寝室に19畳ぐらい、北側に掃出し2枚窓有りの間取を希望したら、南側(壁スクリーン予定)にも窓を付けなければならないかもと言われました。
ここをサービスルームにして他の部屋を寝室と言うこにすれば窓は回避できますかね?
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/30(土) 01:19:13.52ID:c1oYpWx90
>>550
900lmで暗くないですか?
スクリーンゲインが高いとかかな?
>>551
書庫って事にすれば、窓無しでもいける
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/30(土) 08:05:51.49ID:MpJ0AQVY0
窓の面積なんて設計士が一番詳しいんだから
こんなところで聞かずに本人に聞いてくれ
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/30(土) 08:24:24.53ID:GKngt+Wh0
>>552
スクリーンはStewartのUM130MP/200
シネスコサウンドスクリーンです。今まで暗いと思った事はないかな?
最新の機材で見たら腰抜かすかもだけど(笑)
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/03(火) 18:29:35.57ID:NhfbYTWg0
>>555
いいですね!私もV80か90も考えています。
ただカーブドスクリーンのため、アナモフィックレンズMレンズを
使用していますが、径的にそれらにあうのかどうかを危惧しています。
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/07(火) 00:39:09.09ID:vUD1kueP0
200インチクラスのシアタールームで部屋の真ん中にコンセント欲しい場合どうやってます?
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/07(火) 15:52:02.28ID:vUD1kueP0
床コンセントは漏電リスクあるから×
アンプとかじゃないそういう設備は端っこに置いとくので、中央のテーブルでPCとか作業用の電源。
5×6の真ん中だから壁から遠い。oaフロアの逆みたいな、電源コードが通るらへんだけ下を通す方法やってる人いたら教えてほしいなーと
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/07(火) 15:59:39.44ID:vUD1kueP0
>アンプとかじゃないそういう設備は
アンプとかじゃない、そういう設備は

一つ考えたのは、一部畳で施工してもらっておいて後から畳を取ってフローリングを施工してトンネル化する方法
初めからトンネル化で施工して貰えばいいと思うかもしれないが、今のHMは気密断熱が落ちる(落ちそう)な事はやってくれない。埋込みポストで凄い揉めた、てか断固拒否
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/07(火) 16:36:59.94ID:WqG5y8se0
気密断熱こだわるところなら、そりゃ埋込みポストは猛反対するだろ
そして書き込みから見るに床下断熱か?
それだと切り欠き作らんとあかんし、そこにEPS通さんとあかんしでハードル高いな

必要な時だけ壁コンから延長ケーブルで持ってきたら?
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/07(火) 19:43:18.33ID:DBfsyGgW0
てな冗談は置いといて、うちは下地の上にタイルカーペットだから下地にリューターで
溝彫ってもらってそこにテーブルタップとLANケーブルを這わせているよ。
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/21(火) 07:28:29.37ID:9Z+p9Um80
>>557
事務所用のフロアタイルで二重床にして配線したら?
もちろんオーディオ設置箇所と椅子置くところはMDFや木製の頑丈なフロア入れる方向で
単純にMDFをフロア高さまで重ねるのがやりやすいかも
ならもう床に上からMDF張って後からコンセント周りジグソーやトリマーで抜けばいいか
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 09:00:29.16ID:66yqcx1I0
それだと他の部屋からの高さが、変わって色々弊害があるのと価格が高い、なによりスクリーン高さが足りなくなる可能性がある
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/08(金) 19:23:09.55ID:vb1DfrA60
>>557
200インチシアターですが、座席のところを映画館みたいに三段の階段状にしています。その段差の壁面にコンセント埋め込みしている感じですね。
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/28(木) 13:04:23.51ID:2eHrDkd30
ローコストHMでプロジェクター用クロス施主支給で頼んでたんどけど、薄くて下地の凹凸が出てしまうから施工できないて言われたんだが、そんな難しいもんなの?
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/28(木) 20:15:21.96ID:JXOuJGlN0
俺んちもローコストだっけど、8年たっても全く劣化は見られない。勿論、最初からまっ平ら。当時はプロジェクター用の壁紙なんて無かったから、色んな白い壁紙取り寄せて試写して決めた。懐かしい思い出です。
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 16:37:13.27ID:sYmQrcHr0
>>571
8年経って壁紙の継目てどうですか?
プロジェクター用は諦めて普通の壁紙で一番マシなのにしました。継目が出てきたらスクリーン吊るすか壁紙張り直しか検討したいと思います
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 20:24:27.86ID:Vs38FJSV0
>>572
今のところはまだ一目で判るような変化は見られませんね。
明るくすると繋ぎ目判るけど、写してるときは気になりません。
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 01:59:11.01ID:WEUhzGWu0
軽天にPJ+金具で10キロ取り付けたい時てそのまま軽天ビスでいけますか?
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/21(水) 13:01:40.14ID:iocYZPzD0
天吊りのVW575を投射距離3mでギリギリ100インチの部屋で使っている者です。
ふと120インチにできないものかと思い立ち、平面反射鏡で距離を稼ぐ方法をやってみようかと考えているのですが
ネットで探しても簡単な施工例くらいしか無く詳細がわからず。
この方法を実行された方いません?お勧めの鏡メーカーとか知りたいのですが。
反射鏡の固定は、余っているエルゴトロンの壁付け型モニターアーム改造で考えています。
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/21(水) 14:03:26.93ID:LF/Garxq0
15年くらい前にスパッタリングミラーで投影距離を稼いだことあったけど結局ちょっとゴースト出るしあまりお勧めできないな
ミラーの埃を拭くのも気を遣うしそれでずれるとめんどくさいし
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/21(水) 19:29:25.56ID:rEkQhHpi0
>>576
やっぱりやめた方がいいかなぁ、映像のダブりが出るってことですよね。
表面で反射するタイプであれば大丈夫って書いてあるサイトもあって問題無いかと思ってたんで。
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/21(水) 21:39:22.48ID:NO5SDEkH0
>>575
投射距離はなんとかなったので実際はやらなかったけど、去年同じ検討してました。
あまり参考にならないけど。。
去年までAVCJapanって会社が反射鏡を使った設置をやってたんだけど、もう廃業したみたい。
もとは韓国の会社らしい。

参考までにブログはこちら。
https://ameblo.jp/avcjapan/
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/21(水) 23:03:11.50ID:xF6Lu4C90
表面反射鏡(スパッタリングみらー)
鏡の販売.COMで20×30が2500円弱、試してみる価値はあると思います
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/22(木) 06:35:49.58ID:Qruqrtzk0
ありがとうございます。
そんなに高くはないので試しに購入してみます。
天吊りを逆方向にしないといけないので大変ですけど近々チャレンジします。
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/07(月) 17:21:09.31ID:HMKgHTdW0
9月から誰も書き込んでいないのね...。
表面反射鏡を購入してテストしてみました。
鏡は天井から使ってなかったモニタアームを逆さまで設置。
(画像参照:これは我ながら上出来、上下左右回転も自由自在)
そしてプロジェクターを逆向きにして投影。

結果、スクリーンサイズ等は問題なかったけどフォーカスが全然ダメでした。
元々VW575はちょっと甘いのですが、コレが許容出来ない程に悪化、映像が話になりません4Kどころか2Kにも劣る有り様。
多分ミラーの性能不足、鏡の販売.com の¥4,100の物を使用したのだけど どうゆう仕様(価格)のミラーを使えばいいのかしらん?
https://i.imgur.com/xUyt6zy.jpg
https://i.imgur.com/PLzLD8Y.jpg
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/08(火) 09:20:49.25ID:dEujh8V/0
576だけど、スパッタリングミラーと言っても表面はごく薄く保護層みたいなものがあってそれがフォーカスを甘くしてる(ゴーストもでる)のかと。
カメラとかミラー無くしたりするほど画質に影響出るものだから4K環境でミラー使うのはあきらめた方がいいと思うなぁ。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/08(火) 16:46:07.65ID:ciUYHvMi0
そういうことですか。
その情報がテスト前にが欲しかったなあ。
ミラーの設置器具&方法と、かなり悩んだのだけれど。
でも実際にやってみてアカン事に納得したし最小限の出費で抑えられたので良しとしよ。

しかし4K映像じゃなくても見るに耐えないのだが。
ネット上のミラー設置例を載せてるの方々は喜んでるように見えるけど、このフォーカス感で満足しているのだろうか?
それとも私が何か間違ってるのかな。

とりあえず100インチで我慢することにします。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/08(火) 17:37:46.33ID:CZ559eqP0
天井に変な隙間があるくらいだし
壁をくりぬてプロジェクタを後ろにずらせばいいんじゃね?
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/08(火) 19:54:57.47ID:5+MdulQh0
>>585
嫌だなあ、変な隙間って。
間接照明の仕込んであるとこなんですよ!
壁くり抜きはミラー案の前に考えたんだけど壁の向こうは屋外だし、業者さんに聞いたら強度とか雨漏りの心配とかでやめた方がいいと言われました。
向こう側が屋内だったら良かったんですがね。
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/08(火) 20:44:23.92ID:WnphMgtc0
>>582
平面度が1/20λ位のもの使わないとだね。
まあそんな大型ミラーの入手や固定方法考えると光学エンジニアなら普通はやらんやろね。
バカなことやってるなーって見てましたよ。素人工作ご苦労さん
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/08(火) 23:53:07.59ID:K7IcPTkQ0
投影画像が無いからなんとも判断できないすわ

鏡がダメとなったら今度はプの設置方法を応用してプロジェクターの前にルーペ設置してみるとか
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/09(水) 00:42:28.98ID:zXQ28kYE0
>>587

また口の悪い人がいますな。
ここしばらく書き込みが無かったのに結構ここ見てる人いるのね。
当方「光学エンジニア」じゃないし、
「素人工作」なのでお金はかけてないし、
あなたの言う「バカ」なんでしょうけど、
私的には勉強になりましたよ〜。
ただ、「バカ」なんて表現使ってレスするのはどうかと思いますがね。
(しまった!こっちも使っちゃった!)
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/09(水) 00:53:46.04ID:zXQ28kYE0
>>588

ごめんなさい、写真撮り忘れてプロジェクターの設置を
元に戻してしまったので見せられません。
フォーカスを合焦点にむかってリモコンで一方向でずらしていくと
合焦しそうだけど合焦せず、そのままずらしていくと、
またボケが大きくなっていくって感じで。
1番合っていると思われる位置で像が僅かに2重になってましたね。

レンズを置く方法も考えはしたのですが
これまた設置方法&調整が難しく、レンズの収縮差とか
問題も出てきそうだし、構想段階で断念しておりまして。

とにかく、今回は120インチ化を断念致します。
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/09(水) 08:37:21.24ID:4AJuaMVG0
実際やってみて納得するのがベストかと
ネット情報だけ見てやらずにモヤモヤするよりいいんじゃない?
VW575はしらないけどVW745使ってた時はSONY機のフォーカス感と動画性能には満足してたなぁ
今はV90Rだけど745の優秀さを改めて実感した
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/12(土) 10:05:48.65ID:PYt+3/NT0
6畳1間120インチホームシアターやってる俺が一つ言っておく
お前らプロジェクター、スクリーン、音響ばっかこだわるけど
いちばん重要なのは椅子だ
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/12(土) 10:22:53.85ID:S3HhAMEx0
椅子なんていつでも買えるだろ
部屋の構造は最初に手を付けないと手遅れ
防音と調音が最優先
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/13(日) 09:16:56.25ID:8uHdcc+Q0
初心者です。新築でリビングシアターを検討しています。スピーカー、プロジェクター、スクリーンが天井付けですが、やはり圧迫感や見た目が気になりますか?そのうち慣れますかね?
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/13(日) 11:11:38.23ID:rTk6Bfal0
リビングシアターは飽きて使わなくなるから目立たないように設置しよう
大型テレビとサウンドバーをお勧めする
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/13(日) 11:18:57.40ID:IcWKD7wg0
飽きる方に俺も1票
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/13(日) 11:21:07.25ID:8uHdcc+Q0
飽きるというのは、リビングだからですか?専用部屋の方がいいでしょうか?
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/13(日) 12:01:01.71ID:Hf4dArhD0
リビングなら音より家族が納得するデザインなりサイズ感なりのが重要かと
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/17(木) 03:17:01.86ID:Y4T44zuw0
>>590
www.msh-systems.com とかに掲載されてる光学機器用の直角プリズムか高反射率ミラー
使えばできそうな気がするな、
反射ミラー装備した4KプロジェクターはLGも出してるわけで
ただ、本物の光学機器用の高反射率ミラーは10cm大で10万くらいするんじゃないかと
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/21(月) 18:03:18.07ID:NveaL6Qn0
ホームシアターに適したクロスを教えて下さい。新築でリビングシアターを作ろうと思います。クロスの色はホワイトなんですが、スクリーンで鑑賞する上で、反射しにくい等、出来るだけ綺麗に見えるのはどのような物でしょうか?
こんな素材が良いとか、表面はでこぼこが少ない方がいいとか、詳しい方宜しくお願いします!
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/21(月) 21:28:27.48ID:RRri3mK/0
>>605
ハイミロン
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/22(火) 16:16:27.49ID:UQC+SoIH0
白という時点で無理だよ。

反射しにくいって、マットな白とかのイメージで言ってるんだろうけど、マットな白は乱反射成分がほとんどなので、部屋中のあらゆる方向からの光を集めてしまうからね。スクリーンに再入射する光を減らせない。

少なくともクロスの色をグレーや黒にできないなら無理筋。
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/22(火) 17:04:30.34ID:8ExBmJPZ0
リビングとシアターの相性は最悪だよね、黒いリビングなんて難しいしとにかく妥協するしかない
黒いカーテンをセットしておいてプロジェクター使うときは暗室にするのがベストかなぁ
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/22(火) 22:05:53.87ID:WCD+f/Nh0
リビングシアターは幻想なんだよ
シネコンレベルにですら到達できない中途半端
潔く諦めて防音遮光専用室の資金を貯めよう
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/22(火) 22:22:56.62ID:WCD+f/Nh0
1階にコンクリ床の広い空間を用意しておけば将来役に立つ
2階に比べれば防音施工も安くできる
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/23(水) 10:26:08.72ID:isWkaKeR0
スクリーンにコストをかけきれないようなら
リビングの場合85インチの液晶テレビを置くほうが現実的。
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/23(水) 10:40:11.81ID:AQoWkpuL0
子供がいるんだったら子供部屋を将来シアタールームに出来るように設計しておくといいよ。
リビングシアターは天井高を高く取って上部延長スクリーンを使って出来るだけ明るい
プロジェクターを使えば迷光は気にならなくなると思う。スピーカーは天井埋め込み。
で将来子供が進学してひとり暮らしを始めたら子供部屋を専用室にすればいい。
そのために子供部屋の防音と床をしっかりやっておくといいと思う。
アマゾンキンドルでホームシアターファイルが読み放題で読めるから参考にするといいよ。
あれこれ考えている今が1番楽しいよね。
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/23(水) 19:53:52.68ID:D08V91a+0
明るい環境でゲインの高いビーズスクリーン持ってきてもほぼ無意味。

リビングシアターなら邪魔くさいプロジェクターは天井だわなあ。それでソファに座ったらビーズのゲインは1を切るくらいになっちゃうんだよ。ビーズは再帰性だからね。
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/23(水) 20:07:45.27ID:CziYLazC0
>>605です。
皆さんありがとうございます。
こだわりがすごくあるわけではないのですが、少しでも画質が良くなればと思ったんですが、白のクロスの時点で大差ないようですね。割り切って好きなデザインのクロスを選ぼうと思います。
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/25(金) 08:28:46.06ID:wyuQlkA00
ドンキーで発売してるTEESテレビのブラックフライデー
85型テレビ LE-853T4KN ¥189,800
https://i.imgur.com/jJBtgL8.jpg
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/09(金) 07:52:13.05ID:bNJyU9PF0
自宅でホームシアターを組んでいます。
現在は4.0.2chという構成でフロントハイトを置いていますがこのハイトスピーカーが中途半端な位置にあるので、天井付けの金具でフロントスピーカーの真上あたりに設置を考えています。

ただ、このスピーカーもっと部屋の壁際にずらしてトップスピーカー的な位置までずらすことも可能です。その場合、部屋の構造上左トップは大体フロントと直線上になりますが、右トップはフロントから右に1m程度ズレた場所になってしまいます。

多少左右のずれがあっても、トップスピーカーの方がアトモスとしては有効か、もしくはフロントと綺麗に並べられるハイトスピーカーのほうが有効か、アドバイスいただきたいです。

主に見るコンテンツが2chソースの地デジ録画ばかりなので、恐らく今後もしばらくはアトモス対応映像はなかなか見る機会がなく、あくまで音場を楽しみたいというのが目的です。
アンプはSTR-DH790です。
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/09(金) 12:12:22.02ID:mxlovybq0
右に1mと書きましたが実際には2m弱ずれます。
頑張って真上に近い位置にスピーカー置いた方がいいかなとも
考え始めました。
その場合割とデカいブラケットと重いスピーカー(D-109XM)のセットが照明の横あたりにニョキっと出て不恰好にはなりますが。
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/09(金) 16:42:05.35ID:tAk8Y3h90
そもそもハイトスピーカーがフロントLRの真上ってどういうセッティング?
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/09(金) 18:54:26.86ID:u6AfYs5/0
5m離れて3mmの違いや向きがわかるのが視力2.0
140インチでHD写したマトリックスが1㎜かそこら
4kになるとこれを4等分するから
0.25㎜
後は距離に比例して見えにくくなるはず

視力2.0の人がHDを判別する限界が

3mくらいで4kを判別するには50センチくらいかな

もし視力が衰えてりゃもっと近寄らないといけない

以上はだいたいな計算


解像度より、どっちか言うと残像が出ないとか色が鮮やかとか暗闇で網膜映像が出せるとかがプロジェクターの機能な気がする
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/09(金) 18:58:10.85ID:u6AfYs5/0
360や720や1280の解像度にはまだ目の性能に余裕があったので
解像度が高いのがいいが通用したけども

2kはギリギリで 4Kはもうわかる人がいないんじゃないかな
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/10(土) 02:41:28.64ID:BRZCeF9w0
全部妄想?
2K、4Kの違いなんて見た瞬間一発で分かるレベルで違うんだが
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 21:22:34.37ID:4p9sdDW10
140インチ横幅3099mm
4K 3099/3840=0.80mm
2K 3099/1920=1.61mm
算数できない大人は可哀そう。
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/18(日) 15:02:05.03ID:05itZKOX0
120インチスクリーンを2.7mくらいの距離からみてるが、2Kと4Kの差なんて一瞬でわかるよ。
4Kの最適視聴距離は120インチだと2.2mなんだよね。140インチでも2.6mなんだよ。知ってた?

ご老体はスクリーンを見るのに距離を取りすぎじゃないの?
近づくと酔っちゃうんですか?
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/18(日) 16:37:50.35ID:08m5NUgq0
いや、

4Kと2Kの差がわからんなんて言ってる節穴に気を使う必要無し
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/28(土) 01:50:38.48ID:v3iGXprY0
新築でホームシアター考えてるけど防音室どこにお願いするのがいいのかな
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/28(土) 07:52:33.54ID:1GtRbnZ90
>>631
DAIKENのプレミアム防音にした。
東京にしかいないアドバイザーが地方にも防音説明会で来た時に、ハウスメーカーの営業と設計担当とで行って説明を受け、シアタールームの仕様を決めた。
ハウスメーカーがDAIKENの建材をよく使ってるので、防音室で使う部材も少し安くしてくれたそうだ。
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/28(土) 08:13:36.92ID:ufeLmbGZ0
大建プレミアム防音で-50dBとの事だが、ダイワのジーボΣなんかで建てたらデフォで-50dBだな。隣家への音漏れは-50dBにできるってこと。外張り断熱で断熱材が多い恩恵だ。断熱材はグラスウールなので。

もちろんジーボに加えて内側にダイケン入れたら建物内の他の部屋にも音漏れなくできるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況