HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 116 初心者歓迎 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/26(火) 21:51:44.73ID:hqwNqqKx0
◆相談方法:↓Q01〜Q14をコピペ→不要項目削除→その他に詳しく記入。
◆説明は↓サイトを見て。選択肢がない場合は具体的に文章で記入。
◆用語解説、機能比較等 http://www.geocities.jp/avchart/recorder/
◆メール欄は "age"。 2回目以降は、名前欄に初回レス番号。
◆煽り、誹謗・中傷、根拠の怪い意見はスルー。嘘を嘘と(ry

Q01.予算------○○万円(3〜30万)
Q02.購入時期--○○週以内
Q03.使用者----個人|家族共用
Q04.機械音痴--全員|いる|いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用|ハイビジョン[メーカー、型番]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能|CATVセットトップボックス[メーカー・型番] 経由
Q07.HDD容量--○○○GB  +外付けHDD要|不要
Q08.同時録画--不問|2番組 3番組以上 スカパーHD 要|不要|内蔵要
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray BDXL DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM VHS|保存しない
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)  DVDハイビジョン記録
Q11.編集------不問|CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|赤白黄端子 S端子 DV USB AVCHD AVCHD3D/60P MP4 SDカード  アルバムメーカー
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ CMスキップ
 音付早見(HDD・BD/DVD) 追いかけ再生 DLNA(サーバー機能/クライアント機能) PC連携
 スカパー!(HD)連動録画 HDD内レート変換  AVC録画時音声無劣化記録  簡略化リモコン
 自動チャプタ 番組持出し(PSP・携帯・VGA画質・ワンセグ画質) i.Link-TS 他
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等

最◆本当に必要な機能以外は必ず削除して妥協できるものは(妥協可)と添えること。
重◆そうしないと該当機種が無くなるので。
要◆よく分からない機能は>>2-10あたりやまとめサイトで吟味すること。

★前スレ
HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 115 初心者歓迎
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1394855235/
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/27(水) 20:59:41.08ID:pB3F32s60
前スレ >>985

俺がDIGAの編集で不満なところ
・フレーム単位の編集はできるが、タイムカウンタが時分秒まで。フレーム数が表示されない。

・CMカットすると、編集点前後の音声が聞こえなくなる(自己録再では)
ただし完全にデータが消えたわけではない。
BDに焼いて再生専用機などで再生すると、音が復活する。

・プレイリスト機能が無い
プレイリストを使った非破壊編集が出来ない。
破壊編集だから、不要チャプターの消去(部分削除)を失敗したら元に戻せない。
編集前に用心のため、ダビング10のカウントを減らして複製を作ると、HDD容量を食う。
CM前後にチャプターマークを打って、偶数チャプタープレイリスト作成…も出来ない。
音楽番組での曲順入れ替え、複数タイトルからの総集編作成などが面倒。

・録画タイトル一覧にソート機能、フォルダ機能が無い
フォルダはまとめ機能を使うと擬似フォルダが作れる。だが東芝のような本物のフォルダには劣る。
内蔵HDDからUSB HDDへ複数のタイトルを移動したり、BDに焼く時などは面倒。


DIGAスレでもソートとかフォルダの要望は時々耳にするから
パナがそういう声を知らない訳がない。
編集の話からから脱線するけど、DRの頭欠けなんて録画のりしろを7秒くらいにすれば激減すると思う。
けど、再生ボタン押して2〜3秒で番組が始まらないのは許せん! ってユーザーも絶対いる。
パナの判断は、今の客層には今の仕様がベストということだろう。
0004ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2016/01/27(水) 21:26:41.83ID:z8cbt44n0
PCでの動画編集に比べると、地デジのテレビを録画できるレコーダーの編集機能は制限が大杉だな。
著作権保護機能のせいで制限が多いのは確か…。

民生のビデオレコーダー関連のスレにて、あれに関する話題はNGだったよな…。
※原付の法定速度に関する話をするのと同じだ。
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/27(水) 23:54:59.86ID:Ux3sBjk+0
前スレ998様

前スレ996(=982、990、991)です。
ご丁寧な回答をどうもありがとうございます。
用語について、「全録」の概念を機種を超えて表現する用語がわからなかったので、
それまで「タイムシフト」という単語を使ってしまっていましたが、言いたかったのはまさにそれです。
これからは「全録」という言葉を使うことにします。ご教示ありがとうございました。

おっしゃるように、現在東芝機を使っていて、いろいろ不便はあるものの(動作が重い、同時動作制限が多いとか)、
それなりに慣れて(飼い馴らされてと言った方が良いのかも知れませんw)しまって、東芝シンパなんだろうと思います。
異常動作の頻度については、他と比較していないのでわかりませんし、今まで使ってみて原因の特定出来ない(回避出来ない)
不具合に遭遇したことはないので、現行機&そのメーカーをそこそこ信用している、
それに対して口コミをたくさん伺っても他メーカーへの未知の不安というのはどうしてもあるのかと思います。
そういう部分も含めて東芝にした方が良いのかもなというのは確かにうっすら思っています。
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/28(木) 00:03:09.10ID:+Saw7Xdk0
>>3
前スレ985(一つ前のレスで抜けてしまいましたが、=前スレ982、990、991、996でもあります)です。
ご丁寧にどうもありがとうございます。
編集部分での細かい点をどうもありがとうございました。
プレイリストは私自身はほとんど使っていないのです(使う人にとっては便利ですよね)が、
ソート、フォルダ、編集点前後の音声等は気になります。
一長一短はどうしてもあるもので、使う人によって何を最重視するかってことでしょうね。
ある層にはこちら、また別の層にはこちらというのはあると思いますし、それをユーザーがどちらを選ぶかということなのでしょう。
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/28(木) 00:05:24.48ID:+Saw7Xdk0
改めまして、前スレ982(=985、990、991、996)です。
Q01.予算------制限なし
Q02.購入時期--決め次第。早く決めて購入したい
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---Sharp AQUOS LC-32V5
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--大きければ大きいほど +外付けHDD要
Q08.同時録画--全録+通常録画を出来れば3番組(以上) スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 
Q11.編集------(必須)分割 結合 (出来れば)サムネイル 並び替え プレイリスト (不要)CMカット 
Q12.ム-ビ-連携-不問|(でもいずれ手持ちのデジカメのムービー部分を取り込めたら良いなと思っている)
Q13.機能------(必須)全録、同時録画 (希望)メール予約 フォルダ 追いかけ再生 DLNA(サーバー機能/クライアント機能) PC連携
Q14.その他----重視項目ー全録、同時録画、希望に沿う編集機能
検討機種ー東芝DBR-M590かパナBRX6000のどちらか
所有レコー東芝(RD-BZ810)、
所有レコの不満点ー同時録画が足りな〜い!予告のないものは予約出来ない→全録機希望へ。
不満だけれど妥協できる部分としては、動作が重いとか、同時動作制限が多いとか、USBキーボードが使えないとか。
使用目的ーまあ某スポーツ選手追っかけです。ニュースは同じ時間帯に各局で来るし、WSに予告なく取り上げられることあるしってことで。
試合は通常録画でDRでガッツリ録って保存、録り逃し防止は全録で、想定としてはAVC-ANモード(3倍)程度で
地上波6チャンネル設定を考えています。ドラマの類はほとんど見ません。たまに一週間ほど旅行することあり。
自動チャプターは思い通りに編集したい時はむしろ邪魔なので現在もオフにしている。
(なんか今の時点で東芝DBR-M590にかなり傾いてしまってます〜)
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/28(木) 03:33:59.19ID:+Saw7Xdk0
>>7に関連して
基本、編集保存必須なので。
全録部分から編集するには、通常録画用の内臓HDDへ移動させることが必要なんですよね?
その移動に掛かる時間というのは録画モードにもよるのでしょうがどの位掛かるのでしょうか。
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/28(木) 03:35:11.54ID:+Saw7Xdk0
>>8
途中送信してしまったorz
検討2機種いずれでもおおよその値をお願いします(パナが速そうなイメージ)
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/28(木) 03:39:07.89ID:+Saw7Xdk0
>>10
全録部分から通常録画用の内臓HDDへ移動させる際に、
コピー回数は減ってしまうのでしょうか(両機種それぞれについて質問)。
コピー10の1回位減っても実質問題ないのですが、
どこかで見掛けた口コミで、コピーワンスのものは消失してしまうようなのも見掛けたので
(すみません、どこで見掛けたか忘れました)
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/28(木) 12:13:58.44ID:DqyiYcBA0
【うみほたる】
AV機器板のSTAXスレに常駐し、一流の技術者としての立場から、製品の解説や、レビューを行うエリート。
機械工学出身で材料力学や金属材料学も履修済みであり、STAXの核といえる部分も把握している。
荒らしに屈しない心の強さと、それを受け入れる心の広さを併せ持ち、人格者としても知られている。
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/28(木) 23:21:19.15ID:WFTLdnxp0
レコーダーの外付けにHDDでバッファローの機種でターボPC EX2のセーブモードで保存容量が最大1.2倍にアップするとありますが
実際この機能はレコーダーにも使えるのでしょうか?効果はあるのでしょうか?
0014954
垢版 |
2016/01/30(土) 18:17:19.08ID:IyR0r2N20
全スレの954です。

全スレ
>>978
詳しい説明して下さってありがとうございます!
せっかくお時間を割いて書いて下さったのに
私には、ちょっと難しく・・・
それで、ネット購入ではなく
店舗で購入しようと思い
ヤマダ、ケーズ、デオデオに足を運んだのですが
どこもDMR-BRZ1000の在庫がなく
1010ならありますと・・・

それで今、価格ドットコムのHPで
お店のページ、保証のページを、見て
いってるのですが、よく分からないのです・・
どこをどう見たら良いのかわからなくて
悪戦苦闘してます;;
どこのお店で、購入したら良いでしょうか・・・
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/30(土) 20:32:20.10ID:kQkDPQ0O0
テレビビエラに外付けHDDだと同時1番組しか録画できず、HDDのレコーダーで同時2番組録画できてオススメないでしょうか??
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/30(土) 21:46:44.52ID:3jTsWu5H0
>>14
・近所の店でBRZ1000の取り寄せは出来ないか相談してみる
・近所の店でBRZ1010を買う
・自力で悪戦苦闘して、ネットでBRZ1000を買う
・適当に選んだ延長保証付きの店でBRZ1000を買い、故障時に無償修理が出来なかったら諦める

自力で出来ない&金で解決できないことは、諦めも必要
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/31(日) 21:50:41.50ID:h1cPLUk30
パソコンに強い友達がいたら、飯でも奢って手を借りるのが手っ取り早い
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/10(水) 09:43:09.42ID:5/EPPjqJ0
よろしくお願いします
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---SHARP LC-20E6
Q06.地/衛星デジ- BSCS試聴可
Q07.HDD容量--1TB
Q08.同時録画--2番組
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 
Q14.その他----AT700のBD不調のため買い替えを検討 
深夜でも動作音の静かなもの ラック無し
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/10(水) 20:21:29.49ID:8GgDkhnK0
>>19
最初に書いとくけど、動作音については分からない

編集の条件に並び替え(録画したタイトル一覧のソート)があるので、パナソニックは除外
編集するならソニーか東芝が無難

現行機がソニーならBRZ-EW1200はどうかな?
AT700のリモコンを流用すれば、操作感はほぼ同じ
ただしCREAS(再生時の高画質化)は無い

CREASが欲しかったらBRZ-ET1200になるけど
価格が5万円を超えるし、3番組録画の機能制限がきつい
実質2チューナーと思って使うなら、EW系より操作の応答が若干速いし快適だろう

ソニー以外だと東芝DBR-Z620
USB3.0(外付けHDDの高速化)とか、
SeeQVault(同一メーカーのレコーダーに買い替えたとき、中身を引継ぎ可能な外付けHDD)
など、ソニーには無い最新の機能が入ってる
ただし操作性は大きく変わるので、購入前に店頭で触ったほうが良いよ
特に録画リストは好みが分かれそう(サムネイルが動画なんだよね…)
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/10(水) 22:12:45.76ID:fg04xLVF0
このスレでは>>21が正解だと思いますが、
>>20であっても>>21であっても「パナソニックは除外」は合ってるw

俺の個人的感想としてはメーカー単位で動作音が最も静かなのはパナソニック
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/17(水) 19:40:50.35ID:nFl31/PS0
外出先から思い立って遠隔で録画予約操作をすることを想定した場合、使い勝手が良いと思われるのは一般的にどのメーカーの機種ですか?
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/17(水) 20:50:11.93ID:95iShmnr0
念じただけで予約できる超能力とかお持ちではないでしょうから
それなりのデバイスを使うと思いますが、一般的なスマートフォンとかでいいですか?

パナソニックだと専用アプリケーションを使わずとも標準ブラウザで十分やれる
東芝だと電子メールでもやれる

ってくらいで、専用アプリでかまわないならソニーでもシャープでも大差ないと思います
002624
垢版 |
2016/02/17(水) 21:23:13.46ID:nFl31/PS0
回答ありがとうございます。
iPhone 持ちです。
現行の2011頃購入の機種はメール予約出来ると言うことになっているんですが、
自分が頭弱いせいかも知れないけれど取説読んでもメールの扱いが上手く行かなくて
(最初にPOPメールサーバーとかなんやらを登録してメールを認識させないといけないけれど、指示通りに入力したつもりでも登録自体がエラー)結局メール予約は出来ていません。
今は同じメーカーでも仕様は良くなっていると思いますが。
002724
垢版 |
2016/02/17(水) 21:25:00.49ID:nFl31/PS0
>>26
現行使用中は東芝です。
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/18(木) 21:03:18.84ID:RKVXFtzk0
いわゆるパソコンをお持ちでないと推察しますが
東芝のメール予約はちょっとパソコンいじれるくらいの人にはハードル高すぎでしょ
その方法しか採れないという人も稀でしょうし

上位4社はそれぞれ専用アプリを用意しているので
それによる操作でいいならどのメーカーでもいいのでは
敢えてこれ以上言うとしたらソニーが林檎大好き感を押し出しているのでソニーか
ただし現行機の能力は最下位
002924
垢版 |
2016/02/19(金) 16:54:27.74ID:8PCi909h0
>>28
こんにちは。どうもありがとうございます。いわゆるパソコンは持っていますが、マニュアルと突き合わせてもメール予約出来なかった辺りは持ち腐れですね。
確かに私の頭ではハードル高かったです。
0030!id:none
垢版 |
2016/02/20(土) 20:09:11.23ID:v+5DZcZsO
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/24(水) 17:54:01.48ID:QZJCmVnN0
Q01.予算------4万円
Q09.保存ディスク-下記の通りPCに移したいだけなのでディスクでなく外付けHDDやUSBメモリでも可です
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット(妥協可)
Q13.機能------毎週録画(妥協可)
Q14.その他----録画したいのは"一度見たら消去する番組"、"PCにバックアップし保存しておく番組"の2つになります

リビングで録画した番組をメディアに保存、自室PCに移し再生したいのですが最も適した機種はどれになりますでしょうか
よろしくお願いいたします
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/24(水) 19:13:29.02ID:WG8kfmU10
>>31
>PCにバックアップし保存しておく
これが分からない

・レコーダーからBD等にダビングして、それをPCで再生したい
・Windows PCのHDDにコピーしたい
自由にフォルダ作って分類、複製、再生、などしたい
・その他(具体的に)
003331
垢版 |
2016/02/24(水) 19:44:13.69ID:QZJCmVnN0
>>32
わかりにくい点があって申し訳ないです

録画した保存しておきたい番組を
 →(できればレコーダーでCMカット)
 →ディスクや外付けHDDに移す
 →Windows PC内のHDDに移動
 →PCのHDD内でフォルダ分けして管理、再生
ができると理想です
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/24(水) 22:06:19.40ID:WG8kfmU10
>>33
最初に書くが、以下は著作権保護の話だ

レコーダーで録画した番組を保存するメディアは、大きく分けると2つある
BD-R/-REか、著作権保護されたHDDだ

レコーダーでのCMカットとBDへのダビングは、どの機種でも可能
編集機能を重視するなら、個人的なおすすめは東芝の最新型かソニー

そのBDをPCで再生することは、有料ソフト(PowerDVDのAACS対応版など)を使えば可能
デジタル放送を記録したBDは、著作権保護のためコピープロテクトされている(AACS規格)
そのためBDからPCのHDDへのダビングは、出来ないことになっている
特殊なソフトを使えば不可能ではないが、法的に問題があるのでAV機器板では話題にされない
興味があるならAnyDVDで検索とだけ言っておく この話はここまで
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/24(水) 22:06:50.79ID:WG8kfmU10
次に外付けHDDについて
いまどきのレコーダーではUSB HDDへダビング可能な機種がほとんどだと思う
普通のUSB HDDはレコーダーに紐付けされていて、他のレコーダーに繋ぎ換えても中身を認識できない
修理でレコーダーの本体基板を交換しても同様になるメーカーが多いんじゃないかな
不便だが、著作権保護のためにそうなってる

最近はSeeQVault(著作権保護の規格)に対応したUSB HDDというのもある
こっちはHDDを繋ぎ換えても録画資産を引き継ぎできる
ただし同一メーカーのレコーダー間や同一メーカのTV間に限られる等、制約がある
SeeQVault HDDはレコーダーからPCに繋ぎ換えて、SeeQVault対応の有料プレイヤーソフトを使えば再生できる
ただし、レコーダーが独自のフォーマットで管理しているHDDだから
PCで出来ることは再生までだと思ったほうがいい
SeeQVault対応のレコーダーが欲しければパナソニックか東芝だ ソニーは非対応

あとLAN接続HDDのRECBOX(著作権保護対応)というのもあるが、今回は省略

脱線するが、Windows PCで録画番組を管理する方法がもう一つある
PT3等を使って録画PCを作るという方法だ
でもレコーダーよりも面倒が多いと思うので、薦めない
興味があれば自分で検索してほしい

>>31の計画は軌道修正が必要だと思う
それでもレコーダーが欲しいと思うなら、改めてテンプレを書いてくれないか
003631
垢版 |
2016/02/24(水) 23:08:48.94ID:QZJCmVnN0
>>34
ありがとうございます
コピーガードに関しては知っていたんですが、PCに移動・保存するだけでもそこまで大変だとは思いませんでした
知識不足でお手間を取らせてしまい申し訳ありません
まずは勧めていただいた東芝、ソニーのレコーダーの編集機能を確認し、またPCで録画したBDを見られるソフトについても調べてみます
その上で録画をどのように保存するか再考したいと思います
大変勉強になりました、本当にありがとうございました
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/25(木) 02:23:26.70ID:REXf9xQe0
面倒だよねえ。著作権保護

LANによる番組のダビングや、
BD-RやREからレコーダーへの番組のムーブバック(書き戻し)はできるようになったけど、
PCとかにはやっぱダメか……地デジの著作権保護対応してるPCでも
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/28(日) 12:59:19.48ID:fvAEQjbd0
初歩的な質問で申し訳ないんですが、レコーダーとテレビ本体を同じ会社のものにするメリットって何がありますか?

現在はソニーの初期の液晶テレビ(2006年頃)とシャープのDVDレコーダー(2008年頃)のものを使っていて特に不便な点はないのですが
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/28(日) 13:46:35.87ID:UN11R7Ms0
各社揃えたときの利点は示しているはずですが
あなたはそれに見向きもしていないのだから
少なくともあなたにとってはこれといったメリットはないと思われます
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/29(月) 01:12:43.10ID:RfoE5fl20
HDDレコーダーが欲しいのですが、どんなものがいいのかサッパリ分からないので質問させてください
現在ジェイコムでTVを見ているのですがBSや専門ch(アニメとか映画とか)を録画するには、どんなレコーダーを買えばいいのでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/29(月) 07:00:56.94ID:Q5KX4dvR0
CATVの場合は接続できる(可不可、適不適)条件が一口では言えない
テンプレ埋めることもできない人はCATV局にアドバイスもらってください
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/29(月) 18:42:54.77ID:k+yUHZab0
HDRで録るのが一番楽なよーな気が・・・
でなけりゃデジタルSTBからLAN録画?
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/29(月) 22:33:03.69ID:ZI5EaZsd0
BSとスカパーは直接受信して、レコーダーの内蔵チューナー使うのが楽だ
けど、アンテナ建てられなくてCATVって人もいる

STBからLANダビングは次善の策なんだけど、
自分で調べられないような人には結構しんどい作業かも試練

最近はCATV 3番組同時録画&BDドライブ搭載のSTB、みたいなものもある
レンタル料金は高いけど、機械苦手な人には良いかもね
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/11(金) 16:25:10.34ID:WGWcEPj50
Q01.予算------5万円

Q02.購入時期--1ヶ月以内

Q03.使用者----個人

Q04.機械音痴--いない

Q05.接続TV.---REGZA40j7

Q06.地/衛星デジ-直接受信可能

Q07.HDD容量--500GB

Q08.同時録画--2番組

Q09.保存ディスク-Blu-ray BDXL

Q10.ディスク画質-不問

Q11.編集------CMカット 分割 結合 並び替え

Q12.ム-ビ-連携-不問

Q13.機能------番組追跡 CMスキップ

Q14.その他----外付けHDDからの買い替え
主にアニメを録画してBDに焼いて保存していきたいのでCMカットは是非ともほしいです
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/13(日) 20:29:58.31ID:Y8n2oafX0
>>44
東芝 DBR-Z610
ソニー BRZ-EW520
もしも3チューナーで考えるなら 東芝 DBR-T650 (1TB)
ソニー BDZ-ET1200 は3番組録画に制限があるので除外

ほとんどの条件はどこのメーカーでもクリアできそう
編集の並び替え(前後入れ替え)が一番厳しくて、
プレイリストのある東芝かソニーが向いてる

編集は東芝もソニーもだいたい互角
東芝はREGZA 40J7 で録画した番組をLAN経由でレコーダーにダビング可能、外付けHDD機能も優秀
ソニーはオートチャプターの精度で一歩リードかな? でも完璧なCMスキップが出来るほどではないね
操作性は結構差があるので、できれば購入前に店頭で触ってほしい
ソニーは新型が発表されたばかりで(発売は4月30日)、現行のEWとかETは在庫が減ってる

3チューナー機を挙げたのは
アニメを録画するのに2チューナー 500GBで足りるのか心配だったから
沢山録画するのが分かっているなら
外付けHDDに頼るより内蔵1〜2TBとか、3チューナーの機種が良いよ
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/13(日) 20:51:45.12ID:xye5Bsai0
SONYの新型が発表されたけど、どう見てもフナイOEM DIGA型落ち供与になってるとか、
プレイリストが機能削除されたとか あれこれ真偽不明の混乱状態 詳しくはソニレコ本スレ見てみて
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/13(日) 22:43:47.32ID:Y8n2oafX0
新型のZW500とかZT1000はまだ人に勧める気がしない

情報が少なくて分からないことが多いし
SoC変えた初号機っぽいから不具合多そうなイメージ
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/14(月) 00:06:48.00ID:kt4/x3s70
>>46
スマホがXperiaで近々PS4も買おうとしてたからソニーいいなと思ったんだけど、BDZ-ET1200の3番組録画の制限ってなに?

特に気にならないレベルなら予算少し超えてしまうけどBDZ-ET1200にしようかなって
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/14(月) 01:50:25.69ID:j/s8qvuB0
問題は2つ
チューナー構成の分断と、AVCエンコーダーが2つしかないこと

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/rec/3tuner.html
ET1200は2+1チューナーと呼ぶ方が実態に近く、このため放送時刻変更に弱い

チューナーがA/B系とC系に分断されていて、どちらを使うか予約時に指定する仕組み
仮にA/B系で2番組同時の予約をしたら、放送時刻変更で3重複になったとしよう
まともな3チューナーならば、Cが空いていれば自動的に使うハズ
だが、そうならない
そのままだと優先度の低い予約が失敗する
C系で2重複でも同じこと

ユーザーがレコーダーの横で待機し、変更に気付き、手動でチューナー割り当てを修正すれば失敗は回避される
だがこれは人間のする仕事だろうか?


またC系はAVCエンコーダーが無く、必ずDRで録画した後にAVC変換する仕組み
さらにソニー機は画質変換が1倍速で、変換中に他のことが何も出来ない
ダビング、編集、録画、再生、予約追加など全てダメ

沢山録画するユーザーは予約失敗の可能性が増えるし、変換時間の確保も難しいので不向き
向いているのは、あんまり3重録画しないとか、2重録画中に別チャンネルを視聴したいとか、
2チューナーで足りるけどCREAS(再生時の高画質化)が欲しい人
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/14(月) 01:57:49.48ID:kt4/x3s70
>>50
なるほど
そうなってくるとテレビとの相性がいい東芝DBR-T650にしようかな
予算内で収まるし、これは純粋に3チューナーと考えていいんですよね?

あと気になるのは編集機能か
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/14(月) 02:13:40.85ID:j/s8qvuB0
>>51
東芝やパナはまともな3チューナー

REGZA 40J7 の説明書を見て驚いた
W録、長時間モード、プレイリスト編集まであるじゃないか
それに慣れているなら、東芝レコにもすぐ慣れると思うよ

東芝レコのスレとか価格.comの掲示板なども覗いてみてね
詳しいユーザーの評価があるハズだから
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/19(土) 22:25:39.86ID:nJQp6BUU0
Q01.予算------5〜6万円程度

Q05.接続TV.---ソニー W900A

Q07.HDD容量--500GB以上  +外付けHDD要

Q09.保存ディスク-Blu-ray
 
Q13.機能------フォルダ 

Q14.その他----使用目的・・・

ドラマやバラエティ、アナログビデオ時代の録画物や
家族撮影のビデオなど、色々なものを収納する
ジュークBOX的な使い方を検討。

●整理のためのフォルダ機能
●早送り・早戻しのレスポンス
●シーキューボルト対応
●ブルーレイの焼品質

宜しくお願いします
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/21(月) 09:51:36.83ID:o1o71zPx0
>>54
(Q1) 機械には強い? 苦手な方?

(Q2) アナログビデオ時代の録画物、家族撮影のビデオなど過去の映像資産について
規格は何ですか? VHS、8ミリビデオ、miniDV、DVDなどの規格名を教えてください
分からない場合は、ビデオカメラ等のメーカー名や型番でも構いません
最近はデジカメやスマホでも撮影出来ますし

過去資産をレコーダーに取り込んだら、作業後に過去メディアは廃棄するんでしょうか?

(Q3) レコーダーの外付けHDDは長期保存に向かないメディアです
壊れて消えても構わないものを入れておくのが無難な使い方です
故障対策にまるごと複製を作ろうとしても、制限があって容易ではありません
重要な動画の長期保存にはBD-R/BD-REの方が向いていると思います
そのことは同意してもらえますか?
あるいは、多少面倒なことになってもHDDで長期保存したいですか?
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/21(月) 11:20:57.25ID:AcFxpQ5j0
ジュークBOXの名前を知っているだけで年代が分かっちゃいますねw
レコーダーもそういう目的で使えないこともないけど、必ず壊れるものという前提があるのであくまで仮の置き場
重要データの保持はPCのHDD二重保存が一番
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/21(月) 13:18:02.49ID:o1o71zPx0
PCが使えたら、その方が制限少なくて楽ですよね
HDDの複製だって簡単だし

でも
・放送録画(コピープロテクト有り・レコーダー向き)と過去資産(コピーフリー・PC向き)を分散管理するのが面倒
・PCを持ってない
・BDAV作るのが簡単(≒レコーダーでダビング)でないと困る
みたいなニーズもあるからな〜
005854
垢版 |
2016/03/21(月) 13:36:36.95ID:ZM7O3kO60
>>55 56 57

回答ありがとうございます。

>(Q1)
少なくとも、強くは無いです。

>(Q2)
VHSと8ミリは既にDV(テープ)化しています。
その際、VHSと8ミリは破棄しました。

その際、ダビングしたDVテープとパソコンをi-Link接続で
PCの外付けHDDにDV−AVIファイルで保存しています。
DVテープも保存しています。

>(Q3)
長期保存に光学ディスク使用は同意します。


DV−AVIファイルはPCでしか閲覧できないのでしょうか?
デコードできるメデアプレーヤーなるものを探しましたが
見つかりませんでした。

ブルーレイレコーダーのジュークBOXを作り
シーキューボルトのHDDにバックアップし
ブルーレイデスクにもバックアップするって感じでしょうか?


>あるいは、多少面倒なことになってもHDDで長期保存したいですか?

これが気になります。
005954
垢版 |
2016/03/21(月) 13:38:52.14ID:ZM7O3kO60
今の若者はジュークBOXって言わないのかな・・・・?
0060吉野 孝良
垢版 |
2016/03/21(月) 15:54:09.20ID:Pq37hfL30
スーパーコピー時計| ブランドコピーの専門店kopiof88.com

ROLEX ロレックス | CARTIER カルティエ |BVLGARI ブルガリ |IWC |CHANEL シャネ

ル|HOBLOT ウブロ |FRANK MULLER フランクミュラー |AUDEMARS PIGUET オーデマ?ピ

ゲ |PANERAI パネライ |OMEGA オメガ |BREITLING ブライトリング |TAG HEUER タグ

ホイヤー |JACOB ジェイコブ |TUDOR チュードル |BELLROSS ベル&ロス |GAGA

MILAN ガガ?ミラノ | PATEK PHILIPPE パテックフィリップ |ZENITH ゼニス |JAEGER

-LECOULTRE ジャガー?ルクルト | VACHERON CONSTANTIN ヴァシュロンコンスタンタン

|BREGUET ブレゲ |CHOPARD ショパール |Alain Silberstein アランシルベスタイン

|A.lange&sohne ランゲ&ゾーネ |Glashutte original グラスヒュッテ?オリジナルの販

売、通販。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

人気の売れ筋商品を多数取り揃えております。
全て激安特価でご提供.お願いします.

http://www.kopiof88.com/
連絡します:kopiof78@188.com
店長:吉野 孝良

http://www.babag78.com/
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/21(月) 22:42:15.73ID:AcFxpQ5j0
DV-AVIファイル再生専用のPC(HDMIボード付き)を買ってテレビに繋げるのがいいのでは
エンコに手間と時間をかけるのは辛いっしょ
DTV板もご覧になられるとよい
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/26(土) 09:36:56.86ID:7YY8+Lqt0
よろしくお願いします
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--今すぐに
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン ビクター LT26NC70
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--2T以上  +外付けHDD要
Q08.同時録画--2番組以上 スカパーHD 内蔵要
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問|番組追跡 フォルダ CMスキップ
 音付早見(HDD・BD/DVD) 追いかけ再生
 スカパー!(HD)連動録画 HDD内レート変換  AVC録画時音声無劣化記録  簡略化リモコン
 自動チャプタ 番組持出し(PSP・携帯・VGA画質・ワンセグ画質) i.Link-TS
Q14.その他
長年使用していたパナソニックDMR-BW870のHDが先程飛んでしまったようです。(大号泣)
この機種は細かいフォルダ分けが出来ないのと細かい編集が出来ないのが不満でした。
ですので条件としてはまず編集機能です。
1時間の番組をフレーム単位で編集して50くらいに分割し結合することもありますので、
フレーム単位で分割する地点を素早く決定出来ること(これに時間がかかるので)
次はフォルダ機能で2層くらいに分けれるもの(1Tで800ファイルくらいありました)
そしてHDDは2T以上で外付けHDD出来るのが良いです。
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/26(土) 16:47:32.30ID:OiLaGnMl0
>>62
全部満たすものは無いが、現行機を挙げてみる。スカパープレミアム内蔵は現行品に無い。

パナソニック DMR-BRX2000
全録機。全録機能を使わなければ普通の3チューナー・2TB機。
iLink(TS)に対応するのはパナの上位機種だけ。コレも対応。
動作がサクサク。
フォルダは無いが、まとめ番組(擬似フォルダ)で代用可能。でも階層は不明。
SeeQVault USB HDDにはまとめ番組が作れない。
プレイリストなし。
フレーム単位編集は可能だが、カウンタが時分秒まで。フレーム数の表示は無い。
カメラ撮影ビデオは通常録画用USB HDDに記録できない。iLink(TS)を使う場合は該当する可能性があるので、メーカーに要確認。
最大ファイル数:内蔵HDD 3000, 通常録画用USB HDD 3000、SeeQVault USB HDD 10000

東芝 DBR-T660
3チューナー・2TB。プレイリストあり。
フォルダあり。でも階層は不明。SeeQVault USB HDDにもフォルダが作れる。
USB Hubを使えばUSB HDDを4台同時接続可。一度に操作できるのは1台だが、USB HDD間のダビングは可。
iLink(TS)は無い。
編集時に一時停止してチャプター打ったり解除したりすると、一時停止が解除されるらしい?
東芝スレの過去ログとか、価格.comのクチコミとかで確認してほしい。
最大ファイル数:内蔵HDD 2000, 通常録画用USB HDD 2000、SeeQVault USB HDD 2000
最大フォルダ数:99

ソニ− BDZ-ET2200
番組持出し(PSP・ガラケー)に対応するのはコレだけ。スマホへの番組持ち出しも出来るが、対応機種に注意。
プレイリストあり。
フォルダは無いが、オートグルーピングとマークで代用可。オートグルーピングは多階層だがマークは1階層。
3番組同時録画は残念仕様だが、2番組までなら普通。iLink(TS)は無い。
SeeQVault非対応、USB3.0非対応など、ハードウェアは古い。
最大ファイル数:内蔵HDD 999, 通常録画用USB HDD 999 マーク数:29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況