X



【ビエラ】Panasonic VIERA 液晶専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/11(火) 07:55:28.46ID:cWGgf2L+O
ハイエンドでもスカパーチューナーついて画質も比較的評判良くて安い東芝のZ20は売れてるみたい
DX950が明らかに売れてないのは値段は高いわ、機能も画質も両方一長一短で何もかもが中途半端だから
せめて画質だけは他社のすべてを上回ってて欲しかったわ
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/11(火) 09:59:00.78ID:Ft495bnT0
Z9Dより高い値段設定じゃ売れないよね
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/11(火) 22:40:33.19ID:2dCLFqi70
>>261
大丈夫。OLEDとか出ても950の代わりになるような値段にはならない。
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/12(水) 00:59:00.22ID:6935mLyLO
だいたい液晶を越えるって売り出すんだし多少高くてもこだわるオーディオマニアは液晶なんかを60万で買うなら100万あたりのパナ有機ELを喜んで買っていくだろ
で普通の人は下位モデルの安い液晶60型を買うだろ
液晶で高額なDX950シリーズあたりは完全にいらない子になるわ
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/12(水) 07:05:02.79ID:Z0LViRrB0
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/09/03/48982-4.html
麻倉 最後に、マーケット的には液晶がまだ中心なわけですが、これから液晶の画質はもっとよくするのでしょうか?
品田 業界全体としては、中小型を含めてOLEDに向かうのではないでしょうか。弊社としても、
トップエンドについてはOLEDにリソースをかけるべきだと考えています。
ただし液晶は数として大きいので、2017年モデルではデザイン面などを進化させて、使い手に心地いいテレビを提案していきます。
麻倉 液晶はデバイスとして成熟していますが、OLEDはまだ始まったばかりで、これからもっともっとよくなる可能性を秘めている。
現在日本メーカーでOLEDに一番真剣に取り組んでいるのはパナソニックさんですから、責任重大です。
品田 昨年の欧州向けOLEDテレビの経験は、第二モデルの開発で役に立ちました。それを踏まえた2017年モデルに期待してください。
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/12(水) 07:57:13.54ID:1UswUaAw0
この品田とか言うおっさんの発言は意味不明。上から下までハイエンドをOLEDで、なんて原理的に無理だし採算が立たない。
まあ、パナとしては、OLEDは暗いし、ピーク出るし、焼き付くし、でプラズマの郷愁があって好きなのは理解できる。
ただね、そっちいっちゃうとプラズマと同じ苦労を繰り返すこともわかってると思うんだけどね。
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/12(水) 11:53:34.65ID:6935mLyLO
技術力でソニーに負けるなら
ソニーが寝てる間に他社がやらないことをやっていくしか勝てる方法はない
レコーダーはパナソニックという風にはなってる。

有機ELを出すことでテレビはやっぱりパナソニックというとこまで持っていければ安いパナ液テレビもつられてどんどん売れるようになるんだろうし
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/15(土) 21:48:49.79ID:PDXHw3t70
CX800は四隅が暗いってよく言われていたけどDX850はどうなの?
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/15(土) 23:56:43.13ID:mZ/gRotN0
今朝リモコンから起動しなかった
B-CASをを認識しなかった、
手で挿し入れなおしたら認識した。
昨夜は何もいじってないのに。
最近掃除してないので埃かなとは思ったが
それだけならまだしも
その直後
SDカード録画機能モデルなのでSDカード再生しようとしたら
認識しないと出た。
これも昨夜は使えたのに突然だ。
こっちは物理的に触れず、もう一度メディアプレーヤーを起動したら認識した。

一晩で同時に接触に不具合が出たのか?
地震でもあった?w
気温の急低下で結露でもしたんだろうか?
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/16(日) 00:07:51.43ID:fhs6tW/X0
>>271
リモコンから起動はしたんだがB-CAS認識せず映らないってやつね。
型番TH-L32X33
フルHDじゃないクソモデルだが販売店に義理で買ってやったっていうやつw
そろそろ危ないのかなw
お知らせかな
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/22(土) 18:10:16.94ID:HIKemgue0
CESはよ
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/23(日) 06:59:18.30ID:FOks0Zxt0
DX950とZ9Dを比べた人感想頼みます
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/23(日) 09:37:23.01ID:0lqpoOhh0
>>277
DX950は視野角による色変動が大きくパネルの正面から外れると黒が浮いて見てらんない
Z9DはDX950/Z20Xと比べてパネルの色変動が少ない上に黒が締まり輝度ピークの突き上げが
倍くらいあるように見えるんでそれが立体感や精細感に繋がってる 比較というよりは一目瞭然
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/23(日) 09:43:25.55ID:FOks0Zxt0
>>279
おお一目瞭然ですか早く見てみたい
同じ65型での比較ですか?
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/23(日) 09:53:34.14ID:YcLlVEgP0
>>22
ここなら見れたよ
http://avinfo.club
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/23(日) 14:00:54.48ID:FOks0Zxt0
>>281
それじゃあ店頭予想価格がZ9Dより高いDX950を買うメリットはなさそうですね
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/25(火) 00:13:07.85ID:Yn34aOJD0
もうすぐネットでテレビが観れるようになるのにテレビ必要なの?
PCつけて見ればよくね?
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/25(火) 07:58:55.95ID:HfmuWxQM0
PCあれば何でもできて満足出来ならそれでいいよ
専用機の良さがあるからテレビがありゲーム機があり電卓があったりする
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/25(火) 13:29:44.87ID:7SGfF7AL0
>>279 今両者を暗室比較できるとは、お前糞ニーの中の人だろ。あてになんないな。

どうせまたチョンパネ使ってんだろ?
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/26(水) 03:08:20.34ID:KJQs+5AF0
DX950に関して何か褒められてなかったの?
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/27(木) 03:02:03.21ID:34d7LLvb0
CESはよ
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/27(木) 16:42:00.50ID:rkZRBX8/0
FMVあれば何でもできて満足出来ならそれでいいよ
一台四役全てこなす不具合無し神機種テレビパソコンFMVの良さがあるから
テレビがありゲーム機がありホッカイロがあったりする
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/30(日) 02:07:06.30ID:ZflYsRpW0
LEDの発光効率は毎年改良されますか?
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/30(日) 11:28:03.26ID:TO09ybyu0
されるが最新物を使うとは限らんわ。コスト制約ってものがあるからな。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/31(月) 04:11:19.57ID:ARbBhbf40
最上位モデルだけは最新物を使うのでは?
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/31(月) 18:17:05.64ID:4u4S3h5o0
これ以上明るくなってほしーの?
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/31(月) 22:45:25.83ID:YcOlLGVO0
 パナソニックの子会社である、パナソニックプラズマディスプレイの倒産が決定した。帝国データバンクが伝えている。
同社は2000年7月に設立した、プラズマディスプレイ関連製品の製造業者。
「ビエラ」ブランドのプラズマディスプレイの製造により、2009年3月期には年売上高約3137億1400万円を計上していた。

 しかし、液晶テレビとの競争激化などによって、業績が悪化。2014年3月には、事業を停止していた。
負債は約5000億円で、“製造業で過去最大の倒産”としている。

http://amd.c.yimg.jp/amd/20161031-00000080-it_nlab-000-0-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-00000080-it_nlab-sci
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/07(月) 08:55:56.41ID:9K3JMBRI0
CESに期待
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/08(火) 07:31:11.77ID:HfkUKGbU0
DX950の後継機はもう少し分割数増やして
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/09(水) 04:31:10.20ID:CP8UhVYC0
せやな
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/09(水) 09:13:45.60ID:rWXOXkEG0
暴落を期待だな。なんだかんだ言ってソニーには58インチ無いから。
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/10(木) 13:58:12.09ID:RBG+vGwm0
Z9DとDX950は輝度を取るか色を取るかだろ。
最低輝度はDX950が上、但し分割数で100弱上回るとされるZ9Dの方がより細かい範囲で輝度を制御できる
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/10(木) 15:05:09.90ID:NxCv9mpm0
はい?最高輝度はZ9Dの方が上だよ。
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/10(木) 20:43:20.18ID:WCNvjJae0
店頭でDX850の音質に惹かれて、予算のこともあり画質は妥協して購入したけど、地デジの色味が黄色かったり白かったりでうまく調整できずストレス
DX750と同じ画質らしいけど、同じ機種を持ってる方どのような設定で視聴してますか?
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/10(木) 22:33:41.93ID:/gZlPhoS0
>>309
最低輝度は両者ともに0ですけどね
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/11(金) 02:00:16.57ID:3zzmDW+g0
CESに期待
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/11(金) 06:37:17.42ID:28bN1ZZ80
>>310
リビング
妥協してるうちに慣れる
慣れる
慣れろ
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/11(金) 09:48:19.34ID:9ciZA9Au0
>>310
あとエリア駆動の制御や光漏れハロー対策は壁があるDX950が性能上

>>310
色温度を上げれば液晶ぽい青白い色になるよ。
前に使ってた液晶がバックライトの青白いのに慣れてだけで
パナの方が色再現性は高いんだけどね。
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/11(金) 22:07:50.91ID:oFvv/VIP0
>>314
現状の設定はリビングでバックライト、ピクチャー、シャープネスを80まで上げて色温度は高、それでなんとか許容範囲な感じ
それでも黄色や黄緑の発色が不自然で、全体に見づらいなと感じてしまう

>>315
色温度は高いほうが鮮明になるね
全体が薄く白みがかってるのはデフォルトで仕方ないのかな
代表戦のサッカーも迫力に欠ける映像だった

>>317
シネマプロは茶色っぽくて試してなかったのであとでやってみる(家族が使用中なので)

実家のクアトロン(5年以上前の)の画質がテレビ画面の中に入れそうなほど鮮やかなので、同じテレビでここまで違うのかと正直驚いてます
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/11(金) 22:35:43.38ID:33WY+60I0
>>318
>CX800みたいな去年のモデルは切り捨てられた

糞だな
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/11(金) 22:48:32.13ID:0AoJn6b40
>>316 ああ、そうだよ。ANSIコントラスト。

パナソニックはバックライトコントロールをちょっと弄れば輝度ゼロにできるという測定結果のレビューあり。

光漏れ無くせば当たり前だがな。
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/14(月) 02:18:12.20ID:UdOeiHF00
DX950の後継機はさらに輝度上げてくるかな?
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/14(月) 17:46:08.75ID:GaHgK3tl0
後継機出るのか?OLEDマジで出すなら後継機は無しだろ。
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/14(月) 19:08:54.00ID:8z7iboSqO
AX900も後継出ず長い間放置だったよな
どう考えても売れてそうにないDX900の後継がすぐでるはずもないだろ
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/15(火) 01:33:47.58ID:wlFGlO/W0
液晶派なので後継機でないのは悲しいな
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/15(火) 23:59:19.40ID:UsxWQX8MO
パナの液晶フラグシップが比較的売れてるなら後継は出る
売れないなら下位の新機種しか出さない
パナテレビは他社が出さなくなったプラズマや有機ELを出すことでしか勝ち目はない
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/16(水) 03:33:03.98ID:rqGmni0c0
【麻倉怜士のIFA 2016報告】Vol.02 パナソニック、来春日本でOLEDデビューも検討。そして全面展開へ
ttp://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/09/03/48982.html
パナソニック、17年春に有機ELテレビ日本発売
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO06835610S6A900C1TI5000/
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/16(水) 14:49:56.97ID:cME04KlL0
プラズマ50VT3から55DX750に買い替え。
うーん、やっぱりプラズマの方が綺麗だなー、なんとかプラズマ復活してくれないかなー。
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/17(木) 02:08:04.50ID:72Bjyz5u0
フルグラスフェイスデザイン復活はよ
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/17(木) 07:44:48.00ID:7qyTXrhz0
なにそれ?
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/18(金) 06:26:04.46ID:uelCtG/h0
ベゼルまでガラス貼りってことかな?
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/18(金) 15:46:44.74ID:IkHq4szS0
TH43D300と新しい305ってどこが変わったの?
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/18(金) 17:28:33.51ID:IvvCxPHQ0
ソニーもLGOLED採用か?
http://multitask1.seesaa.net/article/444088054.html

S社OLED TV陣営に合流すると、プレミアムTV市場でOLED拡大が予想される。現在のOLED TV市場は、LG電子と中国いくつかのベンダーが開拓しているが、
市場拡大に速度が出なかった。ブランドの認知度が高いS社の加勢はOLEDパネルはもちろん、OLED TVの需要拡大を加速させることができる。
しかし、LG電子は、S社と競争しなければならない。優れたTV技術を保有している日本企業との主導権争いを繰り広げなければならず、
ともすれば首位を奪われる可能性がある。このため、LG電子は、LGディスプレイが日本企業にOLEDパネルの供給に難色を示したことが分かった。

>現在のOLED TV市場は、LG電子と中国いくつかのベンダーが開拓しているが
記事書いた人はパナなんて眼中に無かったんだな、切ないな

>しかし、LG電子は、S社と競争しなければならない。優れたTV技術を保有している日本企業との主導権争いを繰り広げなければならず、
>ともすれば首位を奪われる可能性がある。このため、LG電子は、LGディスプレイが日本企業にOLEDパネルの供給に難色を示したことが分かった。
LG電子側もパナに供給してもライバルにはならないけど、ソニーに参入されると困るからLGディスプレイに圧力掛けたのか

DX950はZ9Dに潰されて死産に終わって、今度は有機ELの新機種もソニーに潰されちゃうのか・・・
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/20(日) 03:09:58.65ID:zzjNdRvu0
CESはよ
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/20(日) 23:36:38.66ID:zzjNdRvu0
価格コムの最安値ならDX950のほうが安いよ
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/21(月) 02:34:50.20ID:Orf3Nit+0
CESでは有機ELがメインで液晶の方は期待できないですかね?
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/22(火) 08:36:20.89ID:ngQX+4+M0
パナのプラズマ50インチを使ってるんですが、55DX750に買換えを考えてます。
気になるのは、うちでは猫を飼ってて冬になるとプラズマの上にのって寝ています。
量販店で画面や上側に手をかざした感じでは液晶の方が圧倒的に熱は少なくなってるというのは
実感できたのですが、万が一猫が上がる場合、画面に多少の負荷がかかると思います。

(前足を天板にかけて後ろ脚で画面を少し押して上がる感じ
 降りる時は、前足を画面につけて、そのまま飛ばずに下に下りる感じ)

プラズマなら気にしてなかった事ですが、液晶の場合はどうでしょうか?
ある程度の画面への負荷には耐えられるものでしょうか?

今までプラズマしか購入した事がなかったので液晶使いの方の意見お願いします。

後、猫が上に乗らない対策などとってる方が居れば御教授お願いします。
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/22(火) 09:03:44.05ID:Cew5EFvD0
猫をテレビのある部屋に入れない
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/22(火) 21:45:41.70ID:OGRNIMno0
俺も乗れる
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/23(水) 00:43:23.11ID:Q0dY4Vgx0
750レベルなら猫が傷つけるくらいなんでこたーないね。
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/23(水) 03:58:50.14ID:sq1DyGGM0
DX800買った人いないの?
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/25(金) 07:50:42.36ID:qZk6oq3h0
新型はよ
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/25(金) 12:24:18.64ID:5w4rLsac0
DX750とDX770とでは画質に違いありますか?

あとregzaのZ20Xは画質は良かったけど映り込みが結構あって好みではなかったのですが
低反射処理を謳っているDX750と違って
DX770は映り込みはZ20Xと同程度あると思って良いでしょうか?
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/25(金) 20:28:49.76ID:AwTlIMyP0
>>354

DX770所有者です。
Z20Xは見たことがないからわからないのですが
以前はパナのプラズマを使用しており、
それとの比較ではやや映り込みは少なく感じます。

DX750はIPS。770はVAパネル。
ライブ感(臨場感)というんでしょうか、
その辺りはVAの方が圧倒的に良いと思います。
当方は映画・音楽ライブ・海外ドラマを観ますが
750より770選んで正解だったと思っています。
(金額は10万円近く高かったのですが)
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/26(土) 05:47:20.02ID:bImVF0/I0
DX800もVAですね
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/26(土) 06:12:26.89ID:BCOyLeB/0
型落ちはちょっと
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/26(土) 21:02:19.44ID:GB6hf12b0
>>355
レビューありがとうございます。
プラズマよりもやや反射が少ないと感じるくらいなら映り込みも気にしなくて良さそうですね。
あと画質もDX750良さそうなのが分かりましたので購入検討したいと思います。
ただDX770はDX750やDX850と比べて値下げ率がまだ低いですね。
初値ではDX850より安かったのに現在ではDX850のほうが安いですね。
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/26(土) 21:24:33.61ID:BCOyLeB/0
>>359
売れ筋じゃないから生産数量が違うんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況