X



[NFJ]NorthFlatJapan part31©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ eff6-HnRZ)
垢版 |
2016/03/06(日) 18:53:34.38ID:uH9Xypxo0
NorthFlatJapanのファンがNFJ取扱商品全般について語るスレです。
初心者からマニアまでNFJファンが和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです初歩的な質問もOK!
自作機などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪
通常の会話で連投制限はなしとします。

アンチ・工作員・荒らし・ルール違反はスレ違です、アンチスレでお願いします。

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/

NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/

中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/

NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009

[NFJ]NorthFlatJapan part30
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1456019492/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0257名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 7213-7yVq)
垢版 |
2016/03/29(火) 16:57:06.72ID:YFM3xr6q0NIKU
まあ何と言うか、実際の転売って頭の弱い人しかやってないからな
普通にドロップシッピングしてりゃ、リスク無しで小遣い稼ぎぐらいできる罠
0258名無しさん┃】【┃Dolby (スプー Sd78-HJAy)
垢版 |
2016/03/30(水) 12:13:03.63ID:4iuuH7XJd
1622届いた
夜はんだ付けしよう、楽しみだ
0264名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bd3c-YbSo)
垢版 |
2016/03/30(水) 17:12:45.78ID:fYYvrjOm0
在庫タップリwのOPA1622来た(2個発注)
付属の足より、連結ソケット(両端オスピン8P)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00264/
の方が、老眼オジンには楽で綺麗にできました。
http://i.imgur.com/kF3wqaQ.jpg
第九 1622前段に付けて トーン側OPA2604で
音の違いを楽しんでます。
でもやはりX5Jに付けてヘッドホンで直接聴いた方が
違いが分かっておもろいです。
0271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bd3c-YbSo)
垢版 |
2016/03/30(水) 17:54:22.01ID:fYYvrjOm0
>>265
ソケット 全く気付かなかったですw
壊れるとヤバそうなので、剥がすのは初心者なので無理なので
これで良いのか分からんけどもう一段ゲタ挟んでみたw

音は、ジジ耳でも分かるくらい、明るくて解像度の良い音って感じです。
ボリューム上げても うるさく感じない。
でも 室内楽とかは2604も捨てがたいす。

http://i.imgur.com/msCoGIi.jpg
0279名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0117-vHhq)
垢版 |
2016/03/30(水) 21:59:32.13ID:NIlnolcb0
携帯機向けのヘッドホンアンプ用途だから
部品の単価が高いと本体の携帯機がうんと高くなっちゃうでしょ?
だから部品レベルで安くないとって原価は1000個単位なら300円もしないんだぜ
0284名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3742-eoZT)
垢版 |
2016/03/31(木) 00:40:08.28ID:DN+O8Qxa0
試しに買ってみようかな安いし偽物が多いOPA627よりは

誰か詳しい人教えてほしいんだけどスージーにスイッチとLED付けたんだけど
OFFにしてもLEDがなかなか消えないんだな 参考になる回路教えておくれ
0292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9317-eoZT)
垢版 |
2016/03/31(木) 02:34:11.41ID:2YSuykrY0
チップなんて動くから難しいんであって
瞬間接着剤で固定してしまえば簡単だと思うぞ
多足の場合は、フラックスを使ってハンダの濡れ性を高めて流してやるだけなので慣れれば簡単
ハンダを盛ってからフラックスを塗ってハンダ吸い取り線を使ってもいいし
0296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 379d-pU0W)
垢版 |
2016/03/31(木) 22:12:15.52ID:WdHyu0qy0
OPA1622 感想

環境 X6J - ATH-MSR7

他のオペアンプと比べると低音が出るかも
そんなに低音強いわけでもないヘッドホンなのに・・・出てる
全体的にシャリシャリ感は感じない歯切れはいいほう

どれがって訳でもなく全体的に押し上げてくれる感じ
ベースの音もいいし、ボーカルも良い、苦手なところがないかもしれない。
ただ重低音がウリのヘッドホンなら低音が効き過ぎるかもしれない。

これは人気出そう
0311名無しさん┃】【┃Dolby (ウソ800 9f00-eoZT)
垢版 |
2016/04/01(金) 00:38:00.01ID:ZbE4KSUI0USO
OPA1622レポ乙、いい感じだなぁ

X6Jのヘッドホンアンプ回路部分外して
自分でA47やClassAAみたいな回路を組んで追加するのも
電源が正負用意されてるからやってみたら面白そうではあるね
0313名無しさん┃】【┃Dolby (ウソ800 Sxef-G+K4)
垢版 |
2016/04/01(金) 01:03:43.82ID:hkAYOgUExUSO
>>312
そうかーレスサンクス。

ニアでクラシックの室内楽とか小編成のジャズ、女性ボーカルなんか聴く分には小型フルレンジ良いよな。
大編成のオーケストラとか音数の多いロックやメタルは当然しょぼいけどw

エンクロキットは作成してしばらく遊んだ後、手持ちのTP-20 mk2と一緒に知人に譲ってしまったけど、もう1セット買って組み立ててみるかなぁ
0325名無しさん┃】【┃Dolby (スプー Sd9f-G+K4)
垢版 |
2016/04/03(日) 11:16:42.03ID:11Z/7ytpd
半田いるよ
0334名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7331-Iq2g)
垢版 |
2016/04/06(水) 21:56:38.79ID:AhyBdNzU0
>>333
わたし、イモはんだ名人で、
OPA1622セットを買ってはんだ付けをしようと思ってるんですが、
写真のやつって何秒くらいあっためてから
はんだ溶かして付けたんでしょうか?

オペアンプがどれくらいで壊れるもんなのか
よくわからないので躊躇してまして…
0335名無しさん┃】【┃Dolby (スプー Sd9f-G+K4)
垢版 |
2016/04/06(水) 22:04:01.58ID:gEZubijZd
最初にニッパーで短く切り揃えてから
半田付けするとキレイになるよ
0340名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9317-eoZT)
垢版 |
2016/04/06(水) 22:49:08.59ID:K8n9mnkE0
>>334
使用したコテは、20Wのセラミック製のやつ
抵抗とかの単部品相手なら漏れ電流なんて気にせず電熱タイプのコテでもいいだろうけど
電子部品相手だとそういうのは気にした方が良いです
コテ先は、C型が使いやすいです 私は2Cを愛用

ハンダコテを使うときは、使用前にコテ先をクリーニングするのは基本です
ハンダをのせてから水を含ませたスポンジでハンダを落とすようにしてクリーニングします
コテ先の温度を下げる効果もあります

感覚だけで行っているので実際の時間は分かりませんが
ピンにコテ先の楕円部分が当たるようにコテ先の筒状の部分がランド(穴)に当たるように接したら
直ぐに糸ハンダ(愛用しているのは定番ですが日本アルミットのKR-19RMA 0.5mmです)をランドに当てて
溶けたらチョンチョンと2〜3回当てて適量をのせます
連続で行うと基板が熱を持つのでコテ先のクリーニングを行うの繰り返しで
たまに息でフーフーして基板の熱を冷まします
1回(1か所)のハンダ付け作業はたぶん1秒くらいです
2秒かからないくらい
綺麗に仕上げようと時間をかけると基板に熱が伝わりすぎて危険です
完全に壊れることはめったに無いでしょうが、性能を発揮しなくなったら元も子もないですからねw
0341名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7331-Iq2g)
垢版 |
2016/04/06(水) 22:58:01.26ID:AhyBdNzU0
仕事でXLRケーブルを作ることはあるので
はんだ作業初心者ではないのですが
電子部品みたいなのを付けることはないもので
不安なので聞いてみました。

お聞きした話だと
普段はちゃちゃっと作ってしまいたいので
早く溶けるように60Wの半田ゴテを使ってるんですが
もっと低いワット数の物と沸点が低めで細いはんだを用意した方がよさそうですね。

ありがとうございます。

スージー…買ったけど作ってないw
0343名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 379d-pU0W)
垢版 |
2016/04/06(水) 23:26:46.95ID:yyN77DTc0
>>341
60Wは強すぎますね
自分は基盤から色々と外す時で40W
取り付け時は温度調整可能なコテを使います。

コテは白光のFX600で温度設定300以下くらいにして
連結ピンを取り付けたらフラックスをちょっとだけ付けてハンダ開始です。
時間は分かりませんがハンダはダイソーですw
作例は>>293です。
0346名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 379d-pU0W)
垢版 |
2016/04/06(水) 23:49:45.15ID:yyN77DTc0
>>344
60Wクラスを使ってると待ってられないでしょうね・・・
てか温度高すぎてハンダに大事な成分が先に飛んでしまうからイモハンダになっちゃうんですねw

ちなみにダイソーのハンダ吸い取り器は200円ですけど使えますよ。
0348名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9e17-xmDs)
垢版 |
2016/04/07(木) 06:42:28.46ID:HpXW5vcm0
スピーカーを鳴らすって、いったいオペアンプを何処に使うつもりなんだ?

ライン出力の上段であれば、ヘッドホンもスピーカーも変わらないだろう。

最も据置システムにオペアンプは使わないので、試したこともないが。
0349名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5e16-j/+h)
垢版 |
2016/04/12(火) 01:04:47.52ID:LX2JgZlz0
一応保守、なんかあっちは荒らしが無駄に暴れててすげー読みづらい

TUBE-01以外、パーツと工具ばかりになってるがいよいよ新しいDACでてくるのかな
OPA627キットも2980円と微妙に高いしイマイチ触手が動かないGW前までに
面白いものあるといのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況