X



バブルコンポについて語ろう! [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/20(日) 08:48:59.30ID:GJKqRAOz0
1980年代後半から1990年代前半いわゆるバブル期に生産されたミニコンポその名もバブルコンポミニコンポという部類に入っていながら2016年現在では考えられないようなサイズのコンポが家電量販店に沢山並んでいました。
初期はレコードの針が電動で動くものに始まり中期にはフルリモコン、高性能スペアナを搭載し、最後には完成度の高いDPSが各社の売りになりました。
老若男女問いません!ネットでしか見たことない人でも!当時家電量販店で指を加えて見てた人も!実際に買って当時楽しんだ人も!バブルという異常な好景気がもたらした高性能コンポ皆さんで語り合いましょう!
0257244
垢版 |
2020/03/01(日) 04:11:13.19ID:K07zGEOk0
>>256
所詮ラジカセでしたので、失礼ですが記憶ではあまりいい音はしなかった記憶がw
この後またバイトして、リバティ725を買いましたが音が気にらなくて
下取りにだしてSansui 900XDを買いました
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/01(日) 21:57:54.92ID:UzT5cfnd0
当時SONYのカーステは原音重視で
流行りのドンシャリや電飾を拒んだフロントパネル緑一色の硬派なヤツだった
自分も当時その良さがわからなくて安物の電飾ピコピコおもちゃサウンドに変えてしまった
SONYカーステの音覚えてるが全域しっかり出ておもちゃ感のない上質な音だった
保管しておかなかったの今更後悔してる
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 19:02:01.78ID:hw4V73Wn0
パイオニアセルフィーR7ゲットage
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 21:21:46.17ID:HZAyruJm0
>>257
今、デスクトップ環境で使ってるのがちょっと昔に流行った密閉型、小さいのに割と効率が良くて、いい鳴りっぷりのやつだから、
勝手に想像した。すまない。

タンノイのマーキュリーmRもAUDIO PROのIMAGEも手放したけど、TangentのEVOはいいね。
某オーディオショップの言いなりじゃだめなんだとわかった。
まーEVOも安物だけどね。ビックカメラの店頭展示現品を2本で9000円程だったから。
0262259
垢版 |
2020/04/25(土) 11:29:48.11ID:9Z9RF4b40
>>261
単品ハイエンド機の原音再生も良いけど、バブコンらしいDSPの誇張の効いたエコーと多機能が弄って聴いててこれはこれで結構楽しい♪
カセットデッキが壊れてるのが悔やまれる。
最近は当時のバブコンのカタログを見ながら当時流行った&聴いてた曲をまた聴いてます。
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 18:43:27.44ID:F31Z2/zk0
高校入学時のことだけど、ハイエンドオーディオ好きの親父にソニーのリバティをせがんだら「あんなおもちゃはダメだ!本物にしろ!」といわれて333ES一式になってしまった。(当然ながらリバティよりはるかに高い)
重低音もサラウンドも無いピュアな音に寂しさを感じた。
グライコの追加さえ認めてくれなかった。
働いて買えるようになった頃はデフレになってしまった。
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 05:41:38.87ID:X+kWA+qL0
自宅にサンヨーのPRESENCE DJ DC-DJ1があったけど凄く安っぽかったな
よりにもよって一体型だしw
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 22:54:47.55ID:kay3topz0
いやもう完璧な一体型よ
鋸でもないと分離は出来ないw

ttps://pbs.twimg.com/media/DruFoGZUcAEClLn?format=jpg&name=4096x4096
ttps://pbs.twimg.com/media/DruFniSU8AAVNh8?format=jpg&name=4096x4096
ttps://www.manualslib.com/manual/910324/Sanyo-Dc-Dji.html?page=18#manual
バブルの頃の10万少々のコンポなんて他社でもこんなもんだったのかな
あまり一体型の記憶はないが
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 11:41:44.42ID:fnwH73l+0
ソニーでもリバティの500番台は分離型に見えて一体型だった。
カセットもこのラインだけがメタルテープ非対応でドルビーもBだけ。
でも、定価で99,800円と考えれば仕方がなかったけど。
みんな700番台以上に憧れていて500番台はスルーしていたけどね。これでも後のデフレ時代に比べればまともな製品だった。
今のは音が出るだけ。
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 15:54:10.72ID:IjYiH8jU0
>>268
そう。
カタログでは製品よりレベッカが中心になっている感じだった。
カタログ取っておけば良かった・・・
その後、リバティが消えるとほぼ同時にレベッカも解散した。
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 14:56:42.24ID:MIP8mQ4b0
サンヨーのカタログでは製品よりBON JOVIが前面に出ていたな
そのあとはホイットニー・ヒューストン
その後、サンヨーが消えるとほぼ同時にホイットニーも…
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 22:22:19.38ID:NssW6Y870
>>270
バブカセの最高峰ともいえるPH-WCD950の頃だね。
CDが2枚入るというだけですごかった。
スピーカーが分離できるコンポスタイルのWCD850も有名だった。
今では考えられないラインナップだった。
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 23:00:51.71ID:MIP8mQ4b0
SONYのCM見たけどてっぺんリバティとかデジタルざんまいとか懐かしすぎる

>>272
PH-WCD950デザインがちょっとアレだったけど欲しかったわ
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 22:56:34.82ID:08TyJt8G0
>>274
厨房の頃、高校の合格祝いにPixyを買ってもらったのが355mmの機種を買ってもらった連中にバカにされていた。
今では当時のPixyよりまともなコンポの方が少ないけど。
個人的にはPixyがデフレの始まりのようなものと思っている。
Pixyの2年目にリバティの最終モデルが出ているから。
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 03:31:19.52ID:oSThp8Tz0
ALLORAやPIXYって出たときはいろいろ言われていたけど今考えると悪くないよな
「人間はPIXYのはばがあれば生きていける。」ってコピーとCMは秀逸だと思った
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 12:17:22.46ID:OuiFSGF90
>>277
アローラは微妙な所だけど、年代的には
ROXY:バブル
アローラ:デフレ
でないだろうか?

ソニーもリバティ終了後はPRO Pixyとか出していたけど”遊び”の要素が減ってしまったので実質的にはデフレ。
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 20:45:15.78ID:tsFuvsQT0
alloraはXFシリーズまでならまだいいね。
俺が一番好きなのはallora XE5。
もうあの巨大グライコ部GE-522に釘付け。
ROXYと同等の蛍光表示管。
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 21:22:05.50ID:tsFuvsQT0
まぁ、一番売れたのはXJ7Mだって聞いたことがある。
でも、XJ7Mはグライコ部が表示粗いんよな。
高精細だったのが、XE5と持ってないけどその前の初代allora XAシリーズにもあった模様。
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 23:30:43.30ID:QdrgGDTl0
>>282
さすがに両デッキともGXヘッドのロゴが付いているのだな。
倒産とともにGXヘッドの技術も消えてしまったのが残念。

バブコンの場合、上級機だとツインRECリバースのデッキが搭載されていた。
自分は単体デッキだけど、ツインRECリバースのばかり買っていたな・・・
逆に親父はワンウェイばっかりだったけど。
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 23:34:55.44ID:QdrgGDTl0
>>282
ソニーの場合だと海外向けには21世紀に入ってすぐまではLBT-の型番の機種が存在したから、海外ではこのあたりまでバブコンの需要があったようだ。
海外向けは型番はLBT-でも商品名はDYNAPOWERになっている。
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 23:37:11.24ID:QdrgGDTl0
>>10
サンスイのBARも入れてあげてください。
あと、フナイのサイバーも。
(VHSビデオデッキ搭載という異色のコンポ)
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 10:15:21.09ID:hYTsO3OX0
流石はフナイ
そんなんあったんかw
ウチのVHSとDVD同梱機が辛うじて現役やわ
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 18:13:38.29ID:dImWMtfN0
Pixyの初代と2代目のモデル、ALLORAの初代モデルあたりは十分バブルじゃね
PixyはLibertyよりも上の年齢層がターゲットだったのかな
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 19:15:45.41ID:j1Qo0b7K0
ALLORAはXFシリーズまではバブル期。
それ以降のはKENWOODを代表する機種として良く売れたんだろうけど、どうもねぇ。
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 22:33:18.82ID:k+bbawSz0
PIXY2代目の最上位モデルは結構いい感じだったな
確か90年発売だからまだいい時代だったか
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 20:57:00.27ID:ujXHXWFK0
かなり昔から家にあるスピーカーが何物かネットで調べても分からん
かったんだけど、最近ヤフオクにそれが掲載されたパンフレットが出品
されているのを見つけて、やっと正体が判明した。
TRIOのROXY50wとかってヤツのスピーカーで83年モデル。
22000円という値段通り作りはチープな感じだが今でも現役選手だ。
音も低音に弱さがあるものの聴きやすい感じではある。
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/12(日) 03:24:29.79ID:8Yl9rujc0
パイオニアのprivateA7ってレアなのかな?ヤフオクでよく出てるのはA5ばっかり。当時の人間じゃないからわかんないや。
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 01:50:34.60ID:b142p2h40
うーん、片方のスピーカーから音が出たり出なかったりで、もう諦めどきかな
この症状になって長い
音圧(ボリューム)上げると出るけど、小さくすると出なくなる
自分で修理できないし、ついに終わりかな、ワイのバブコン
捨てるのは忍びないしなぁ・・・
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 06:33:36.87ID:z6I4q6tX0
アンプかボリュームに原因があってスピーカーは生きてるなら、中華デジタルアンプでもつないでオブジェにしたら?
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 08:07:19.47ID:2iaZyS/r0
スピーカーリレーの交換案件か?
愛着があるならダメ元で修理依頼するなり自分で直してみるなり
やってみたらいい。
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/19(日) 11:51:27.46ID:n/r1/VYB0
>>297
多分リレーだと思うんだよなぁ・・・でもアンプも捨てきれんな
うん、確かにオブジェとして自分的にはカッコいいと思ってて鎮座させてる部分もある。
実際使えると知ると、びっくりする人が今迄いた
スピーカーの上にフィギュアとか置いてるし

>>298
多分、リレー云々だと思うんだよなぁ
PCやゲームやHDDレコの音も接続して出せるようにしてるから愛着はある
もう四半世紀も一緒だしな、自分も歳取るワケだ・・・
修理屋探すか・・・自分はモノづくり的才能ないけど、リレー修理くらいのスキルは欲しいし、
検索して修理法探すわ
0301sage
垢版 |
2020/08/08(土) 17:29:29.51ID:p93k1YBu0
実家の納屋を整理してたらLBT-V725が出てきたのですが
取扱説明書が無いのでチューナの時計が合わせられない
合わせ方を知ってい方にご教授いただきたい。
0303sage
垢版 |
2020/08/08(土) 19:13:37.96ID:p93k1YBu0
>>302
ありがとうございました
しかし、残念ながらAM0:00が点滅するのみでセットできませんでした。
"丸いジョイステック回す"ってチューニングダイヤルですよね?
0304sage
垢版 |
2020/08/11(火) 22:56:39.22ID:SbLBfjb30
LBT-V725の時計のセット方法解決しました。
このアンプってリモコン使用時はボリュームはモーター駆動なんですか?
リモコンにボリュームボタンが付いていてボタンを押すとボリュームダイヤルの
指標が光るんですがダイヤルは回らず音量も変化しません。
取説があれば解決するんでしょうが検索しても出てこないです。
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/21(金) 20:22:06.55ID:/6m/Nlrw0
みんな バブルコンポは買い替えしました?帰省したらスピーカーのゴムが破れてました。ネジが無いので開け方も分からない状態で悩み中
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 21:12:24.91ID:q/QXww3l0
>>310
うちのプライベートL70のスピーカーもこんな感じだから修理成功したら報告よろしくお願いします。
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/26(水) 21:58:36.09ID:u27z22En0
当時 友人が買ったONKYO Radian01Xのカセットデッキがノーマルとメタルの録再には対応してるのに
なぜかハイポジの録再には対応してないと言うので 何かの間違いだと思ってメーカーに電話して聞いたら
「仕様です」の一言で終わって 唖然とした記憶がある
ラジカセとかでメタルは再生のみ対応ってのはよくあったけど なんでハイポジのみ非対応なのか
未だに謎
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/29(土) 10:10:20.08ID:x8VeKcH00
>>312
かなり雑な作業で部品買い直し、接着剤はみ出る、コーン切れましたが ボーカルがきちんと聞こえるようにはなりました。
スピーカーインチとスピーカーエッジのインチは違うのでエッジサイズはきちんと測る
スピーカーコーンにのこるエッジの部分はカッターでカリカリするより 爪でカリカリしたほうがリスク少ないです。
0315312
垢版 |
2020/08/29(土) 20:58:41.52ID:dii+d+O00
>>314
報告ありがとうございます。
ばらし方はネットの取り付け部の奥が隠しネジになってて市販の補修キットで直したのでしょうか?
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/30(日) 01:42:36.34ID:5gYmX4zh0
>>315
そうです。ネットの受け部のゴムにマイナスドライバー引っかけて取るとネジがあります。百均のドライバーセットより少し長めのプラスドライバー必要かも
接着剤はセメダインのスーパーX使いましたが固まったら透明になるやつの方が見栄えはよいかも はみ出さなきゃいいのですが
https://i.imgur.com/4FkVL0e.jpg
0317312
垢版 |
2020/08/31(月) 08:41:29.37ID:8vW+1lrt0
>>316
度々ありがとうございます。
頑張ってチャレンジしてみます。
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/11(日) 01:02:59.54ID:NyCbjyQX0
過疎ってるみたいだからうちのパイオニアセルフィーR7の画像投下。
https://i.imgur.com/uhotReO.jpg
0320318
垢版 |
2020/10/11(日) 09:20:23.17ID:NyCbjyQX0
>>319
カセットデッキは動かないけど、CDはたまに調子悪い時あるくらいでまだまだがんばってます。
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/11(日) 15:36:42.27ID:WjPkIPW00
俺は初代SELFEEのS5持ってたけど
>>318さんのは宮沢りえさんがCMやってた3代目のシリーズかな?
いまだに現役って凄いですね
0322318
垢版 |
2020/10/12(月) 00:01:30.11ID:iY8id4pn0
>>321
そうです。
宮沢りえさんがパジャマでCMしてたやつです。
カセットデッキ以外は動くのでたまに当時流行ったCD聞きながら部屋を暗くしてスペアナを眺めてます(笑)
0324318
垢版 |
2020/10/24(土) 00:50:57.46ID:DgRhn33V0
>>323
以前は年に数回しか動かさなかったのでCD読み込みエラーする事が多かったのですが、今年になって週一で動かすようになったらほぼ100パーセントで読む込むようになりました。
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/25(日) 10:28:05.66ID:4JRC1vhz0
          γ⌒)
           |.|"´   2020年の電気屋に行ってくる!きっと進化したコンポがたくさん並んでるはず!
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /(^ν^ )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/


         ( ^ν^) オーディオコーナーなくなってた〜
     ≡  ( っ¶っ¶
   ≡  (ニ二二二ニ)
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/25(日) 16:00:45.74ID:wucXoML/0
むしろバブルコンポを2020年に持って来てくれよw
AIWAのプリオールの最上位モデルがいいな
買います
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/25(日) 16:22:00.82ID:ppmH+iVt0
評価高いM-CR612を聴きに行った。15万円台のb&w707s2が繋いでたが音は普通だった。
bluetoothで聴いたからなのか、15万台だろうとブックシェルフ型はブックシェルフ型で大型スピーカーには敵わないからなのか
pcに90年代半ばのコンポのと10kgある大型3wayスピーカーを繋げてるがこちらの方が音が良い。
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/29(木) 09:34:19.58ID:vcl5ICBw0
これ欲しかったな。
自分の中でパイオニアの最後っぺ
https://i.imgur.com/2WGc41a.jpg
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/29(木) 15:24:46.76ID:6D+XSFJn0
>>328
当時 友達がそれ購入するときに付き添いで行った
トレイ方式のカセットデッキがかっこよくて
正直羨ましかった
0330329
垢版 |
2020/10/29(木) 17:11:33.51ID:vcl5ICBw0
友達が羨ましい。
自分もトレイ方式のカセットに惹かれてLD付きのプライベート買ったけど、買った後に出てプライベート買ったのちょっと後悔。
まぁ今でもLD観たりしてるけど、トレイ方式のカセットは出てきたり出なかったりで不調なんでほとんど使ってない。
でもLDなしのセルフィーでLD付きのプライベートと同じ値段にパイオニアの意気込みを感じたな。
0331328
垢版 |
2020/10/29(木) 17:13:01.11ID:vcl5ICBw0
ごめん俺は329じゃなくて328です。
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 21:17:50.51ID:keuTrdwM0
今は亡きAKAIのGXコンポ、使うことなく押し入れで今も眠ったまま。
学生時代にバイトして貯めたお金で買った思い入れもあり、捨てるに捨てられず今に居たり。。。
ツインリバースのWデッキで180分間のリレー録音が可能!に飛びついたけど、出番は限定的でしたね。
スペアナ含めて夜景は綺麗(^^)
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/01(日) 01:40:08.24ID:ZaKTOjFk0
バブコンの醍醐味は音の善し悪しより見た目や所有感とか旧車乗りの感覚に近いものがある気がする
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/01(日) 01:47:05.01ID:ZaKTOjFk0
>>328
プライベートでもCDを上向きにセットするターンテーブル方式を採用した音質重視したモデルもあったけどね
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/01(日) 03:04:07.45ID:ZaKTOjFk0
>>335
それもあるね
あと買うまで色々カタログ見たりのワクワク感
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/01(日) 08:53:26.16ID:17C/D7lr0
学生時代に集めたカタログloxyとかアローラとか他社のも
結婚と同時に全部捨てちゃったけど惜しかったなあ
あのダンボール2箱、元に戻ってくるなら、今なら30万円でも買い戻したいな
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/01(日) 09:06:21.44ID:/Uuw8kBX0
今バブルコンポと同機能以上のを作るとしても
ワンボディで済みそうな予感。
あと当時の高価格帯モデルだと大型ブックシェルフのがあったが
これも今ならトールボーイになるんだろうな。
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/11(水) 22:38:24.99ID:RjbsBhWy0
Victor DC-1100 を現役で使っています
1989年3月購入でヒューマンロボットコンポなんて宣伝してたかな
先日音量のガリを手入れしてCDプレイヤーは潤滑とゴムベルトを手入れした
レコードプレイヤーもゴムベルトをつけかえて聞いてみたけど
久しぶりにきちんと使ってみると楽しいもんだね
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/12(木) 22:12:26.95ID:8a/b3AqP0
今でも所有して大切にしてる人結構いるんだね
最後に所有してたMDコンポ処分してからだいぶ経つけど
久々にちょっとミニコンポ欲しくなってきたw
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/21(土) 16:46:31.46ID:1+TbnMsI0
みんな中年か初老の人ばかりだろうけど、こうして今も大事に使ってる人いて嬉しいね。
自分もリバティのV950現役で使ってるよ、もうご臨終寸前だけどね。
予備にV525保存してるけど、稼働するか不明。
色々接続していて、オタクだからPC、PS4含む各種ゲームハード、HDDデッキの音出せるようにして、アニメやゲームを楽しんでる。
ただ持ってないけど、今後買う予定のPS5はもう無理そうだ、色々試そうとは思うけど。
PS4でさえ接続に難儀したし。
場所取るし重いけど、やっぱ大きくてカッコイイし、重厚で高級感あるよね。
何とか自分が生きて維持出来る限り、今後も長く付き合えたらいいなと思ってる。
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/06(日) 14:26:58.57ID:SMtcEA5C0
>>344
自分もバブコンのセレクターにテレビやらBDやら接続してるけど、最近のテレビはアナログ出力が無いのも多いから接続が面倒でした。
バブコンの代わりになる物も無いのでまだまだ付き合っていくつもりです。
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 02:04:36.01ID:Vyn5mJ630
>>346
まだPS5持ってないから判らないけど、光端子出力はもう無いとはネットの記事で見たんだけど、
なるほど、テレビから光で接続は思いつかなかった。
もしPS5購入出来たら試す価値はありそうだね、知恵を頂き有難うです。

>>345
だよね〜。
何かデジタル初期のテレビは、コンポジットからD端子やS端子、DVIもあるので取っておく人も
多いみたいですね。
私もそうしようかなと思ってるトコ。

まぁ普通の人には無意味なんだろうけど、古いゲーム機とか持ってるので、大事にとっておこうと思う。
家電の歴史として、現物が家にあるって大切だと思うし。
どうせ私が死んだら、二束三文で売り飛ばされるんだろうし。
そういう意味では価値判る人へ、大切にされるだろうし任せたいなぁ。
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/20(日) 21:56:27.77ID:NL8N2O9P0
>>316
自分のはS-P930Vだけど、開け方同じだった
教えてくれてありがとう〜
エッジ交換してみる!
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/22(火) 20:02:53.00ID:ZcoChUe70
>>349
スピーカーサイズがちょっと特殊でファンテックに見積もっていただいたら材料費が約8000円で、エッジ貼替しようか迷ってる。見た目重視のプラスチッキーバブルコンポにそこまでお金かけるべきか…
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 21:58:32.04ID:2y5rMs+c0
このスレのおかげでネジの外し方とかボンドの量教わって上手く出来た!ありがとうございます
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/04(月) 23:47:20.81ID:Lth2vEej0
>>351
スピーカーウレタンエッジ張り替えお疲れ様です。
機種はパイオニアセルフィーA70かな?
このころのツマミ類は加水分解で表面ベトベトに溶けてる機種が多いけど状態良さそうだね。
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 02:52:13.61ID:1ltTXrGh0
>>353
大成功で良かったです
外部入力からBluetoothでスマホに繋いで聞いてますが 直して良かったと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況