うちでは98年モデルのKW-28HDF7が現役。
MUSE終了後にDST-TX1を買い足してデジタル化に対応した。
元々はRGB端子が付いていてPCがつなげるという理由で99年に叩かないと映らなくなったプロフィールスターから買い替えた。
この機種はHD/DVD入力がRGBセパレート信号を受け付ける(ジャックが5つある)のでPCの接続がケーブルだけ用意すればいいのでありがたい。
更に同期信号が複合・セパレート両方に対応しているのでゲーム機のRGB出力も受け付ける。
公式では31kHzのみとなっているけど、TOWNSを接続してみたら15kHzも映ったので、RGB21ピンのケーブルを自作してSFCを接続してみたら超高画質で映った。
現在はアナログ出力規制の無いBDレコーダーを接続して録画した番組もHD画質で見ている。
毎日使っていますが、20年を経過しても壊れる気配がありません。
むしろ最近はDST-TX1の調子が悪くなってきたのでテレビより先にチューナーが壊れそうな予感がしています。
このスレではMUSE時代の機種は出てきませんね・・・