X



【ONKYO】 CR-N765&N755&555を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/16(木) 11:10:01.37ID:/xzoCx5M0
CR555で、D212って鳴らせる?さすがにパワー不足かしら
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/16(木) 11:26:51.29ID:pG9gsA5h0
マジな話ぜんぜん鳴る!
212は傑作です。私は755ですがパワー部分は同じだから鳴ります。買いなさい、今直ぐに買いなさい。スピーカー駆動パワーがアップした765なら尚良し。
恐ろしやミニコンポ!
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/16(木) 22:25:27.73ID:VxnAsW+80
スピーカーはD-509Eがいいよ
場所が無いならD-509MとSWの組み合わせでもいい
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/17(金) 00:01:36.01ID:uRbD4FjF0
非力な上にアナアンだから、能率が高いスピーカーがよさそうだけど。
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/17(金) 14:07:16.67ID:8czLv+IU0
PCとUSB接続できるFRシリーズも魅力だと思うのですが
765とかと比べるとやっぱり音質の面では負けちゃうんですかね?
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/17(金) 15:53:32.06ID:0Zct6yPX0
かなり負けちゃいますねやっぱ。
でもPCを繋ぎたいなら迷わずFRにしといた方が良いよ。
機能は音質に勝るから。
一応PCも繋げるんだよな位の感じなら、
迷わず765だね。
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/17(金) 20:34:10.78ID:DAglnw/h0
新しく出るNFR-9TXと765ってどっちが上位機種なの?
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/18(土) 06:34:49.75ID:hF2H6ipi0
二つとも上位機種でし
日常的にbluetoothを使うなら9TXが酔いのでは
酔うとガチがうから
いいと思う方を選べば酔いと思うよ
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/18(土) 16:37:35.08ID:CBpFHOlj0
FRとNシリーズとを真面目に聞き比べした人なんているの?
同じスピーカーなら案外、同じようなものかもね。
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/18(土) 18:56:27.25ID:7Kr0fC690
両方持ってますがFRはこもっていて中低音に寄った感じ、
NはFRよりもクリアで低音も高音もくっきりした感じです。
ただ、低音がブーミーになり過ぎな感がありました。
FR用のスピーカーをNに繋いでみた感想です。
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/18(土) 19:02:43.70ID:OAQGlYWy0
ONKYO

ファームウェア更新情報
●2016/6/14
アップデート対象システム
  ・CR-N765
 アップデート内容
  ・ミュージックオプティマイザー(M.OPT)の動作を改善
  ※今回のアップデートはUSBファイルでのご提供のみとなります。
ファームウェアバージョン
  ・CR-N765:1031-0300-0000-000
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/18(土) 21:58:27.55ID:oIw/kG7I0
X-NFR7TXのレシーバー部およびNFR-9TXでは、CD、USBメモリー、SDカードの再生が可能。
USBメモリーからは96kHz/24bitまでのWAV・FLACを再生できる。
その他、MP3・WMAの再生も行える。

ここで言うその他ってのはUSBメモリー以外ってことだろ
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/18(土) 22:01:28.31ID:oIw/kG7I0
誤爆
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/18(土) 22:44:48.04ID:42eOfoh30
PC→micro iDSD→N765
PC→FiiO X3→N765
PC→FiiO X5→N765
PC→TA-02(真空管we403b)→N765
スマフォ→エレコムのBTアダプタ→光ケーブル→N765
USB直差しN765
コンポ初めてだったけどまさかこんなに遊べるとは思わなかった
N775が楽しみ
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/19(日) 22:34:03.96ID:nYtmA9HW0
D112EXTがメーカー推奨みたいだけど
今使ってんのが12cmウーハーだから辛い
センソールも値上がりしたしな
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/19(日) 22:45:32.97ID:13eeW1N80
>>19
>>3とか
>>4とか
D-055、D-145、D-NFR9とか、D-412EXとか
ウーファーのサイズだけならONKYO製だけでも選択肢はいっぱいあるし。
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/19(日) 22:56:34.23ID:nYtmA9HW0
でもなー、最大40wのアナアンで84dbのスピーカーなんてまともに鳴るのかなとか。
センソールは能率86.5でまだ良かった。
モニターオーディオなんかは能率高いみたいだけど。
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/20(月) 00:11:57.58ID:wM6glVO60
自分はMonitor AudioのBronze BX2使ってる。

みんな新ファームの調子はどう?
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/20(月) 00:17:03.93ID:gv4p7Z/50
>>21
全然問題ないですよ。
というかインピーダンスを無視して能率だけに着目するのもいかがなものかと。
そんなに爆音出す訳じゃないんでしょうし試聴してみていいと思ったのにすればよいかと。
一般に聞くくらいの必要な出力は実際1w程度なんだし。
それと小型スピーカーと非力なアンプの組み合わせで効率よく鳴らすには、低インピ低能率の
スピーカーが一番いいと思いますです。。
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/20(月) 00:53:56.91ID:gv4p7Z/50
>>22
新ファーム…もちろん様子見ですw
>>21
もう一個…765の最大出力は60Wですね…
それとカタログスペックは全て4Ω時の値です
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/21(火) 16:03:56.85ID:ZjgZ/q9Z0
コンポ総合スレでは当たり前のように、M-CR611>CR-N567だとレスされているが
このスレ的にはどうなのよ?
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/22(水) 17:46:34.27ID:g5Tp4vEe0
そうだったのかな?今では確認できないけど…
まーヘッドホンアンプがすごく良くなったから買い替えて満足してる
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/24(金) 15:11:17.07ID:xqQAbBfm0
悪いことは言わない、765買うならM-CR611買っとけ
2万円高くつくけど音質が全然違うから
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/26(日) 01:14:05.17ID:hboOtz8K0
CR555で鳴らすのは13cmまで、お茶の間BGMまで。
マランツのそいつは16cmのバイアンプ駆動する用途だとすると場所くうな
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/27(月) 05:58:35.70ID:UIuR+dAl0
そりゃー低出力アナアンの555と、バイアンプデジアンの611じゃ想定スピーカー自体違うでしょ。
あとデジアンは高域荒れがちだから、少なくともハイサンプリングだったら555が良いはず。
CDをでかいバイワイヤ対応スピーカーに繋いで聞くだけなら611で良いんじゃね。
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/27(月) 22:01:02.02ID:M2ohEKlJ0
このスレってもしかしてまだ買ってない人向けなのかな?
ちなみにでかいスピーカーの方が能率はいいでしょ
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/28(火) 17:06:23.14ID:/w0rKV+50
755持ってるけど、最近の他社コンポの
usb-dacが内蔵されてるのはいいなぁ

PCからDSD音源をホームメディアで再生したら液晶画面はDSD表示され
foobar2000、DLNAで再生すると音は出てるけどPCM16bit/44.1khzの表記

foobarの設定がおかしいのかな?対応usb-dacが必要になるのかな?

解らないや
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/29(水) 01:28:14.21ID:+2NUNDh10
トス光や同軸で繋ぐのとUSBで繋ぐのとでは
具体的に何が違ってくるんですか?
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/29(水) 10:37:48.57ID:8gqyyP2H0
USB接続はPCの外部オーディオデバイスとして動作するんだと思います。
ドライバ必要ですし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況