X



【ONKYO】 CR-N765&N755&555を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/09/27(火) 08:36:45.81ID:kwI8Y/EU0
価値観は人それぞれではあるが

500円をケチるならCR-N765なんて買うなよ
そもそもネットも無料じゃない気がするけど
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/09/27(火) 10:40:26.80ID:3t8tQ8Ox0
Net関係のアップデートもあるんで回線(特に無線)関係のトラブル考えれば
PCにしろ何にしろ、BIOSアップデートをNet経由でやる勇気はない
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/09/28(水) 22:28:49.12ID:VLX1rZUn0
ペア3万代のブックシェルフ型スピーカーで聞く場合、CRシリーズとFRシリーズで音質の差てあるん?
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/09/29(木) 05:13:35.68ID:bGbPtZZ20
ここって色んな機種を評価するスレなの?
ならスレタイ変えたほうがよくね
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/09/30(金) 11:14:28.35ID:3zY8PF+c0
ふるっ
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/05(水) 06:47:45.42ID:P2YEc3wV0
Bluetooth  アダプタ  USB  ドングル  無線/レシーバー
ハイ論破
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/06(木) 14:34:19.17ID:aGyxk02v0
N765のスピーカー112EXTにするか212EXにするか悩んだけど
けっきょく後者を選んだ

スレの上の方で鳴らし切れないとか書いてあったけど、十分に鳴る
安い今が212EXの買い時だと思う
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/07(金) 04:19:53.72ID:b5nzVkwQ0
ユーザーにとって212EXは十分に鳴るって
満足度の話と212EXの実力を十分にって仕様
話は別なんだろきっと。

ユーザーにとって十分ならそれで問題は
全くないのだけどね。

112EXTでも十分だったのか不満だったのか
は部屋に入れてないから不明だろうし、
他のユーザーでも212EXを十分と判断したか
は不明なのよね。

つまりはリスクヘッジだよね。
可能性が測れないなら期待値を下げるために
低価格を勧めたりする場合はある。

112EXTならメーカー推奨て逃げ道もあるしね。
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/07(金) 12:44:42.82ID:SRexSaAb0
PCの周辺機器なんかに比べたらそういうリスクは遥かに少なそうなのにな
自分が店員なら別メーカーのスピーカーなんてのもなおさら勧められないな
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/08(土) 09:26:54.85ID:SJKdtZIn0
CR-N765でiPhone6またはiPhone5またはiPad mini4のiOS10なんだけど
Remote3を最新版にしたら繋がらなくなってしもた。
不具合やろか。
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/08(土) 11:15:38.94ID:BUOdyx0e0
最新版の名称はonkyo Remoteで泥スマホの我が家
765有線--wifi機器--無線wifi--アンドロイド

で普通に使えてる
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/08(土) 13:06:37.91ID:SJKdtZIn0
うーむ自分の環境の問題だろうか。
本体からradikoやLAN内の共有ファイルやDLNAは聴けるし
Webブラウザから本体の設定画面も開ける。
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/08(土) 14:40:32.49ID:q/zkoiRg0
価格comでD-212EXが3万円以下の店が1つだけになってしまった
来週の後半辺りで3万円台になりそう
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/08(土) 18:38:42.96ID:ycL0hzcS0
>>269
自分も同じ症状になったけど
台風で停電して復旧したらまた繋がるようになったので
一回765のコンセント抜いてみては
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/08(土) 19:25:22.23ID:SJKdtZIn0
>>273
電源抜いて試してみたら繋がりました!!
ありがとうございます。

デジタルな機器になっても基本は大事ですね…。
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/09(日) 17:41:23.69ID:PxIoWOZ+0
765のOSってなんだろう
やっぱりandroid?
まさかμITRON?
長時間連続稼働が出来ないのは多機能汎用民生機の宿命か
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/09(日) 18:14:54.56ID:bXhGDA0v0
>>276
えーっ
我が家では連続5ヶ月稼働してるけど
まぁ局所扇風機で空冷はしてるが
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/09(日) 23:33:51.15ID:jmYhq+vb0
>>276
その連続稼働は何時くらいですか?

個人的にはiPod接続が電源OFFで解除されて次の電源ONでは認識してくれないのが不便です。
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/10(月) 15:44:07.50ID:jzURZePm0
>>277
発熱とかそういう問題ではなくて、中に小さいPCを搭載してるような仕組みなのが問題…
ただ、ネットワークレシーバーを標榜する以上はこういったハード構成になるのは避けられないので定期的な再起動は致し方なしか…
先の書き込みはこう意図でした。。

PCのメモリは走り書きのメモの集合体のようなもので、長時間使い続けているとゴチャゴチャしてきてアクセス速度が遅くなってきます(断片化)。
また、同時にアプリケーションが使用できるメモ的な領域が少なくなってきて、他の用途で使用しているところに間違って書き込んでしまったり(メモリリーク、一般保護違反エラー)、
ずっと処理できる状態になるのを待機した状態(いわゆるフリーズ)といった不具合が出てきます。

最近のデジタルデバイスと親和性のあるオーディオ機器はこういったPCの欠点をそのまま内包していると思います。

自分の経験上は、USBメモリ上のファイルを休みなく連続再生していると一日持つかどうかと言う印象です。
選曲のときのレスポンスが極端に悪くなるので予兆はありますね。
それと、バッファリング中の割り込み制御に何かバグがあるようで、この操作の後にフリーズ、無限ループ、ソース切り替えできないという事象に遭遇することが多いです。

長文失礼しました。。

>>278
その動きはたぶん連続稼働と関係ない気がします。
おそらくスタンバイをoffればいいんだと思いますが、そうすると電源投入の度に1分くらい待たされるので善し悪しです。。
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/15(土) 23:08:28.39ID:rHGPLp790
765使ってて気付いたんだけどCDの再生音がちょっと締まりがない感じがするね。
CDから取り込んだ320kのAACのファイルを再生した時の方がメリハリが出てると感じる。
CDドライブのハードウェアによるものでなければ今後のファームアップに期待かな。
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/19(水) 00:43:16.09ID:VswXt1Pf0
765分かって買ったけどbt接続はオプションなのが今になってちょっと残念
btスピーカー人から貰ってしまった
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/19(水) 21:06:52.68ID:uVZ92CQq0
>>282
ttp://kakaku.com/item/K0000479653/
ttp://jp.yamaha.com/products/audio-visual/accessories/av-accessories/yba-11_black__j/
これを背面の同軸デジタルとUSBに繋げばいい
0284199
垢版 |
2016/10/23(日) 13:15:35.54ID:e6LuvfXp0
r-n855とc-755が上位モデルにあたるのかな
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/24(月) 12:14:58.91ID:nc/b3P3o0
CRシリーズって元をたどればINTEC185シリーズだからあながちハズレでもないと思う
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/28(金) 01:01:56.91ID:stkrmgCi0
青歯欲しければ迷わずNFR
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/05(土) 14:34:58.31ID:DfsE84j80
来年
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/06(日) 18:26:50.19ID:pz3+9hNC0
B&WのCM1 S2を購入検討してるんですがCRシリーズじゃパワー不足ですかね?
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/07(月) 10:04:01.43ID:csmwx9xN0
>>291
そうですか、マランツのレシーバーと組み合わせで展示されてたんでCRシリーズでも
いけるかと思いまして・・・
素直に単品アンプ検討しますわ
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/07(月) 17:42:37.52ID:pU/8REmY0
粗探し図鑑

R-N855のココがペケちゃん
@ AMチューナーがないのでNHKラジオ第一と第二が聞けない
A デジタル音声出力がないので、デジタル音声入力しかない機器とつなげない
B 無音時消費電力22Wの大食い
C リモコンに独立したバス・トレブル調整ボタンがない
D 天板に放熱孔があって、上に物を置けない
E CDプレーヤーなし
F 目覚まし/スリープタイマーなし
G 価格が高い

10点満点で2点だな 音質は単品の下から2番目グレードは期待できる
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/21(月) 01:38:06.11ID:kMBTE2Jf0
これファイル再生するとき曲名どこから取ってきてるんだろ
パソコンでプロパティの曲名とファイル名変えたけど本体ディスプレイに出る曲名は変わらなかった
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/28(月) 09:04:37.73ID:/VrRHezZ0
>>294
これすごい悩んでる
どこ直せば直るんだろ
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/02(金) 01:00:49.28ID:JrqHzolh0
ファームウェア更新情報
●2016/11/30
アップデート対象システム
・CR-N765
アップデート内容
・Spotify Connectに対応
※Spotify Connect をお楽しみいただく為には、Spotify Premiumへの登録が必要です。
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/02(金) 05:23:34.05ID:7SilST4S0
スピーカーでGX-77Mを持っていて
音のクリアさが今一です。
環境はパソコンからデジタル出力して
77Mの内部DACでアナログにしてます。

よりよい環境を求めて
CR-N765の購入を検討しているのですが
GX-77Mとの相性ってどうでしょうか?
持ってる方でつないだ方がいましたらよろしくお願いします!
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/02(金) 07:21:42.60ID:7SilST4S0
あースレ全部読んだから
使うスピーカーはほぼ決まってるんですね

ZENSOR1かD-212EXが定番となってるみたいで
私みたいな貧乏流用の人はいないみたいですね。

N765とスピーカーを家電で視聴してから購入した方が
よさそうですね。
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/02(金) 11:59:06.17ID:4vWciPVa0
>>297
GX-77Mってアンプ内蔵なのだからコンポを買っても音は内蔵アンプに左右されるから意味が無いと思うのだが。
音に不満があるならスピーカーも変えないと。
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/02(金) 12:48:34.28ID:YhYlUgaz0
>>299
77Mはdac内蔵のスピーカーですよね。
なので765Nのdac機能でアナログ出力して
スピーカー77Mにアナログ入力すれば
大丈夫だと思ってましたが
違うんでしょうか
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/02(金) 14:20:12.96ID:ftaabyHH0
>>300
PC→(USB)→CR-N765→(アナログ出力)→77M
ということがしたいのでしょうか?
このつなぎ方は出来ないですね。
できるのはFRです。
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/02(金) 14:29:53.67ID:ftaabyHH0
>>300
補足です。
PC(フォルダ共有orDLNA)→LAN→CR-N765→(アナログ出力)→77M
ならできます。
選曲再生の操作はCR-N765側ですることになります。
LANは有線です。無線アダプタはオプションでありますが、ハイレゾは有線でないと厳しいです。

あと…
誰か>>294分かる方いますか…
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/02(金) 21:30:02.70ID:Qg7ebDj/0
イケメン好き必見!
12月は毎日半額。
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/03(土) 00:05:43.21ID:4QzxFcgq0
>>300
では何でスピーカーを駆動しているの?
DACとアンプを内蔵していると言う事でしょう。
ここに来る前に少しは調べたら?
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/03(土) 08:19:14.49ID:YIPJtHTR0
月額 ¥980とかソニーと恩許と電音は舐めてるのか
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/03(土) 08:30:12.86ID:YIPJtHTR0
>>302
音楽ファイル 楽曲情報 タグ編集
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/03(土) 08:30:39.57ID:ZNepkItw0
>>300
光デジタル入力端子装備という事はDAC内臓、
赤白のアナログ入力端子装備という事はアンプ内臓

光デジタルで接続したら77MのDACとアンプで音を出す、
赤白のアナログケーブルで接続したら77Mのアンプで音を出す、
だからコンポの機能を生かしきれないって事だろ。

77Mにアナログとデジタルの入力切替スイッチあるでしょ?
それでどっちかの入力を選択する、

コンポのアンプとDACを生かしたいなら普通のスピーカーを
接続するしかないよ。
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/03(土) 11:27:27.18ID:bfxUGwH80
>>301
>>302
後者の接続方法です。
N765へのデジタルの接続方法なのに
後者でしかアナログ出力ができないのは面白いですね。

>>307
赤白のアナログでスピーカ(77M)に入力するとアンプを使うんですね。
アナログ接続の場合はアンプは使用せずスピーカー(77M)が鳴るだけだと思ってました。
N765でもアナログ変換+アンプで増幅してるのに
スピーカー(77M)でもアンプ機能を使ってたら音がおかしくなりますよね。

ようやく理解できました。
ありがとうございます。
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/03(土) 16:56:23.10ID:HXQLjHBa0
e-onkyo musicでセールやっているね(いつもやっているの?)

ノラ・ジョーンズのアルバム、2,415円だけど、
AmazonでCDなら752円(送料込み)で買える CD買うかw
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/04(日) 00:54:19.70ID:npGvyI4O0
>>306
ありがとうございます
AudioShell Tag Editorというアプリで確認してみましたが、見た目は直っていてもやはり765のディスプレイには直す前のタイトルが表示されました
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/05(月) 14:19:35.03ID:i8TMkVVx0
N765を購入したのですが
前々から欲しくてこのアンプを選びました。

スピーカーで迷ってるんですが
D-112EXTとZENSOR1でyoutubeで聴き比べると
明らかにZENSOR1の方が音の深みや色艶がいいように聞こえます。
それに比べてD-112EXTは乾いた音、ただ鳴らしてるだけの音に比較すると
聞こえてしまいます。

スピーカーの音の良さを求めるなら1万高くても
ZENSOR1の方がいいですよね?
ZENSOR1と同等の音質でおすすめなのがありましたら教えてください。

↓同じ人による再生音なので違いが分かると思います。
これを聞いた感じだとZENSOR1の圧勝だと思います。

ONKYO D-112EXT再生音
https://www.youtube.com/watch?v=JYVcghJP9nY

DALI ZENSOR1再生音
https://www.youtube.com/watch?v=CfprJHfWvDE
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/05(月) 14:24:00.97ID:G/BPqf3q0
>>314
ZENSOR1気に入ったならそれでいいのでは?
予算が許すなら更に上位のZENSOR3にしては?
サイズが大きくなるので低音がその分有利かと。
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/05(月) 14:28:21.72ID:YFmIJ0uL0
youtubeで比較しても音色の違いはわかるが音質は全く参考にならんと思うぞ

動画を再生する側の環境によって聞こえ方や印象が全く違ってくる
仮にショボイスピーカーから動画の音を出していたとしてそれが本来の音だと思うかい?
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/05(月) 15:01:13.06ID:sT4hqAsG0
ZENSOR1は知らんがD-112EXTはどちらかというと乾いた音だわ
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/05(月) 16:30:09.88ID:M4Me5Y4v0
>>314
ネット動画見てそれで聴き比べてどうと判断するのはどうかと
比較のスピーカーから直接耳に入ってるわけでなく
本来の音じゃないわけだし
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/05(月) 18:05:55.45ID:G/BPqf3q0
>>314
ショップに行って両方を直接視聴したほうがいいよ、
オーディオは視聴して買わないと後悔する。

D-112シリーズはサイズが小さいしONKYOのSPは能率が低いから
ボリュームを有る程度上げないと低音弱いし10cmウーハーだと
限界がある。
ONKYOならD-212EXなら今なら3万円代で買えるだろ。
0320314
垢版 |
2016/12/06(火) 17:44:43.28ID:N309ToKU0
皆さまレスありがとうございます。
スピーカーの音は直接聞かないと分からないというのは同意です。
音は鼓膜をふるわせて耳で聞くので
youtube音だと、間接的な音になりますよね。

その間接音でも、だいたいの音の深さや音色、柔らかさ、色艶のようなものが
>>314のyoutubeの動画を比較してみてなんとなく把握はできません?

スピーカーから直接聞くと、youtubeのスピーカーレビューで分かったことに加えて
鼓膜が震えて心にも影響して感動とかががくるのだと思うのです。

週末に家電店に行ったのですが
Zensor1も112extも視聴できる状態には置かれておらず
家電店で買わないのでお願いもできませんでした。

たしかにお金もないので後悔はしたくないので
212EXを含めて別の家電店で視聴に行きたいと思います。

どうもありがとうございました。
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/07(水) 12:40:41.93ID:BH/OzDxj0
N765の最安値30,000円切りが見えてきた。
年末までさらに値下がりを待つか
後継機くるのかね?
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/07(水) 19:28:41.90ID:xlhMeXBV0
久しぶりのIntecがデジアンだから
デジアンじゃないかな
っていうかデジアンにしてほしい
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/12(月) 19:44:42.79ID:thv6w+Vp0
1日に1時間くらいしか聞かないから
コンセント自体の電源を切ってるんですが
その都度、電源入れるのてよくない?
スタンバイ状態の方がいい?
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/16(金) 22:23:28.44ID:VV+kBst60
cr-n765我慢できずに購入してしまいました
まだ実機は届いてないけど、スピーカーをpc用のzensor1にするか、他にいいのがないか悩むのが楽しい
ところでサブウーハー用の端子ってローパスフィルターって設定どれくらいなんだろう
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/17(土) 08:25:36.16ID:MsA8DaVl0
>>328
ローパスなしのサブウーファー取り付けようと思ってたので
ローパス設定できるサブウーファー検討してみます
助かりましたありがとうございます!
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/17(土) 14:41:35.48ID:qT4kQAN30
N765でヘッドフォン端子に
DMR-1Aつないでいい音だなって
ウォークマンと同等なのかなって感じたけど
ZENSOR1つなげてみたら別世界だった。
次元が違うよね。
音が全然きれいだし、空間を澄み渡らせるほどパワーときれいな音を奏でてくれる
そう思うとヘッドフォン端子はおまけ的なのかなと。
あるいはもっといいヘッドフォンならもっといい音がでるのかと。
DMR-1AとZENSOR1でほとんど値段的には変わらないんだけどね
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/19(月) 14:10:34.42ID:RCJm3umE0
壊れることはないと思うけど
CR-N765に光デジタル入力付いているし直結すれば?
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/19(月) 14:21:49.45ID:lo5H16IJ0
>>332
ありがとうございます。
765の光デジタル入力は音源のソースを入力するのに使ってまして塞がっているのです。
なので別途DACを用意してN765にアナログ入力する必要がありました。
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/26(月) 17:45:02.41ID:cIotufKM0
購入から1週間目のCR-N765でウォークマンをUSB接続から視聴中
音飛び発生とその直後はリモコンが効かくなった・・・
xアプリからダウンロードした96.0kHz/24bitのファイル
音飛びは仕様なのかな?交換してもまたなるんだったら意味ないよなー
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/26(月) 21:17:32.07ID:l6RYTUKz0
↑ファイルよく見たら192khzでした
96khzに変換したら音飛び解消です・・・
元ファイルはpcで問題なく再生できたのでファイルは大丈夫

192khzは曲によっては駄目なのね
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/02(月) 10:13:07.96ID:ps0afFPY0
映画を見るのにTVからこの765を通してスピーカに繋げてみるのってありなのでしょうか?
アンプやスピカーって痛みます?
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/02(月) 11:40:54.78ID:hIzziilO0
line入力から使ってるけど全く問題ないと思うよ
むしろテレビの音量かなり上げとかないと普通の音楽聴いたときに765のボリューム上げっぱなしにしててびっくりする時がある
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/02(月) 11:59:08.40ID:ycxWBihX0
前にオーディオショップでテレビのイヤホン端子からアンプに繋げていたね。
これならボリュームコントロールも出来ると。
2chステレオなら十分じゃないのかな。
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/02(月) 13:27:32.04ID:TXiyzdV00
TVの音量、普段は8だけど
これにつなげる時は、15以上にして
さらにこれの音量も30以上にしないと
まともに聞こえないよ
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/04(水) 16:09:39.89ID:yU6SL0U40
コンポジッ端子で繋いで問題なし
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/04(水) 18:43:07.61ID:+fP0tdxf0
>>336はテレビとCR-N765をどうやってつなぐつもりなのかな?
@ イヤホン端子  A 光出力  B その他

それぞれにメリット・デメリットある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況