X



JVC D-ILAプロジェクター Part21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 23:02:12.71ID:XYswBBgC0
一目ではっきりわかるのは色の色調の差
即座にわかるくらいの差です
夕日のグラデーションの表現などはこんなにも差があるのかというくらいでした
リアルタイム4kにこだわる人の気持ちもわかりますが微々たる差より色調の表現力を見比べればソニーを選ぶ理由が見つかりません
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 23:09:12.12ID:XYswBBgC0
hdrのパワーアップが強烈でした
これまでのなんか暗いが払拭されてます
これがhdrの映像なんだと感動しました
輝度表示からの簡単な映像調整 ダイレクトピュアモードでのフルスペックでの再生は驚きます
hdrに不満ある人はアバックなどで店舗視聴できるようになったら見た方がいいです
驚くでしょう
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 23:11:29.52ID:4FF7Gw8j0
770と990は、並べたら違い分かったけど、大きく変わった印象なかったな。
でも終了後770から買い替えてる人いたから、カネあるなあと思った。

そんな自分は590です。
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 23:15:45.77ID:XYswBBgC0
590のコスパはとてもいいと思いました
最後の方で暗い映像の再生を見ましたが990の真髄はやはりここででました
さすがです
黒が!って言う人は990一択かな 515との比較ははっきり言ってかわいそうでした
先代モデルだからしょうがないでしょうが yuvとbitがフルスペックのJVCには表現力ではレーザークラスに上げないとソニーは土俵に上がれません
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 23:21:27.93ID:XYswBBgC0
>>752
それはもちろんですね
それを考えながら見てました
その辺はアバックなどでいじらせてもらいながら比較視聴させてもらって自身で確認するとこでしょうね
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 01:12:03.92ID:tJCArhse0
自分も見てきたけど、SONYの515の映像は眠い絵だったなぁ。
ピントもキチンと合ってない感じで、リアル4Kという感じがしなかった。
ちとかわいそうだな。
この為515は総じて平面的な映像で、590の色、パワー感に負けていると感じた。
今年のモデルは、590でも十分幸せになれる感じだったね。
ただ、予算に余裕があるのであれば990を選ぶべき。
インテリジェンス〜って機能が効いているのか、暗いシーンでのHDRの見せ方は素晴らしかった。
SONYの新型はこれからだけど、JVCの色、HDR表現に勝てるか?
990の表現できるカラーボリュームは相当高いとみた。
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 06:39:52.82ID:ZnJQdEDO0
JVCの担当者がいる試聴会は、比較する旧型機(自社他社問わず)の設定を
より差が出るようにわざと悪くしている傾向があるように思う
現在使っている機種を噛ませ犬にされたからインチキがバレバレでドン引きした経験がある
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 08:45:29.34ID:AH2GYDpR0
所有者かいるかもしれんならそんなトラップはったらすぐわかるのでは?
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 09:07:46.77ID:G+MazeGS0
チューニングせずにデフォのプリセット使ってるだけでさすがにわざと画質悪くチューニングまではしてないんじゃね?
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 11:11:52.20ID:XCRbXa6q0
JVC最速視聴会に参加された方に質問させて下さい。
新型の990と比較したのは、750それとも770でしょうか?
情報が錯綜しているみたいなので、正確なところを知りたい。

それと、e-shift5になって精細度が高まり、4Kパネルとの差が僅か
との触れ込みですが、もしZ1を視聴した事がある方がおりましたら、
その評価に違いが無いか教えて欲しい。
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 11:21:47.71ID:S+UgdrvI0
750R発売前イベントで700Rと比較してたけど、そのときも精細感UPを「インチキじゃね?」と疑ってるヤツいたな。
当時700R使ってたけど、わざとフォーカス外してる画ではなかった。
実際、自宅で使っててどこかもどかしさがあったのが、750Rに入替えて吹き飛んだ。
まあインチキとは言わんまでも、今回の噛ませ犬に515を選んだのはどうかと思うがね。
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 12:01:54.45ID:AH2GYDpR0
>>759
750ですね
4khdrならかなりの進歩
そうでなければ目を見はるような差は確認できなかったです
二つ目の質問はわからないです
e-shit5は4の詳細感に相当な不満がなければ買い換えるほどでもない気がします
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 12:25:01.06ID:enM3qUeg0
vw1100esから990で幸せになれるかな?
1100の詳細感は素晴らしいのだが結構黒が浮くんだよなぁ
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 14:06:17.82ID:uEiCq+sN0
明らかに515のフォーカスはずれてました(午後の部)なんでこんな卑怯な真似をと思っていたら
進行の途中でスクリーンを移動していたね。
この演出というか進行のためにフォーカスが甘かったと好意的にとらえておくけど、午前の部も同様だったら
わざとだな。

最初590VS515で比較してその後750が出てきたけど750と515はまぁ似たようなものだったね
590が良すぎ。どうせなら535と比べてほしかったなぁ。

ピュアダイレクトを売りにしてたけど、実際には良いソースもすくないから画像エンジン比較もしたかったね
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 16:20:18.59ID:zvkditgG0
世代的にはX700RとX750R間に大きな差がある。
DLA-X700R 1300lm 12万:1 E-shift3
DLA-X750R 1800lm 12万:1 E-shift4 18Gbps HDCP2.2 HDR10対応
DLA-X770R 1900lm 13万:1 HLG対応 低遅延モード
DLA-X990R 2000lm 16万:1 E-shift5 ピュアダイレクトモード
2Kはパナソニックのプレーヤーから4Kで出したほうが高画質。
クロマアップサンプリングもあるから4:4:4出力が理想。
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 18:02:24.42ID:XCRbXa6q0
>>761
ありがとうございます。
そうすると、e-shift3から4は大きく改善したものの、
e-shift4から5は、改善の限界点に達したのか、変化量は
小さいとの評価が多いようですね。

もしかすると、4Ke-shiftは記念モデルの20LTDで最後か?
来年は、4K,8K実用放送開始を考えると、4Kパネルと
簡略レーザー+HDMI2.1採用のモデルチェンジになるかも?
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 18:55:32.06ID:FD69H3Vb0
e-shiftは5で最終かもしれんみたいなこと言ってた。
570と590の比較が無かったのが残念。
それがあればe-shift5の改善具合が分かったのに。

あと終了後に、自宅では何を使ってるのですか?と聞いてた人がいて
面白く、思わず聞き耳を立ててしまった。
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 21:04:21.03ID:FfP9ezoW0
ユーザーの方が成熟しちゃいました
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 21:15:06.00ID:Qubq3zEt0
4はパソコンの文字がきれいに出なかったって話だったので
5はどうなったのかは気になるところ
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 21:40:11.74ID:zvkditgG0
白背景の1ピクセル幅の黒はE-shiftの原理上、白灰黒灰白になる。
メモ帳の小さな文字をスクリーンで見るような使い方には向かない。
E-shiftはアンチエイリアスがかかるので階調はきれいになる。
映画の字幕やスタッフロール程度の文字の大きさでは問題にならない。
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 21:51:10.42ID:zvkditgG0
4Kの1ピクセルが重要なら
VPL-VW745、DLA-Z1、VPL-VW5000あたりを使えば片付く。
お金で解決可能。
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 02:23:21.36ID:V4IcjJ5J0
VPL-VW5000は明るさだけだよ。
映像は見たけれど欲しいとは思わなかった。
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 14:43:22.89ID:V4IcjJ5J0
E-shift4とZ1と見比べて気になるところはボケ側のざらつき。
MPCにもスムージングはあったがE-shiftで載せてしまうざらつきは取れない。
今回のE-shift5はそこにメスを入れた形かな。
地道にXシリーズをZ1に近づける努力をしている感じがする。
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 17:08:18.74ID:zK7NByUR0
Z1は使ってるレンズが違うしなあ
わざわざシフト4から5に変えてきたのは
既存のレンズでもまだ余力あるのかな?
でも100万以下ではそろそろ限界だとは思う
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 23:06:31.54ID:OutePunt0
990の予約価格いくらだったんだろ
アバックだから下取り+5万とかもあったんだろうな
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 07:47:25.35ID:D7wvz60z0
DolbyVision、HDR10+も対応出来るんかな?
おそらくこれらがUHD映像に関して最終規格となるだろうから、対応してないんならいくら性能素晴らしくてもちょっと手が出せないな。。
来春にはパナからHDR10+再生機出してくるだろうし。
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 08:17:38.72ID:TKlt4CbR0
未だ両方ともホームシアター用プロジェクターでのスタンダードが規格化されてないのでは?
未だ先の事だし、FWアップデートに期待かなぁ。
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 08:20:36.76ID:TKlt4CbR0
と言いつつ、HDMIのバージョン縛りとかあるときついけど。
基板の交換とか。
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 10:00:15.23ID:WuXeSa+/0
DolbyVisionやHDR10+は安物液晶テレビ向けの規格。
その辺りを知っていたらJVCには不要とわかるだろう。
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 12:33:20.40ID:YxYEWGTe0
>>756
それ解る!
今年の機種は赤が綺麗って売り出したとき
前機種を誰が見ても青被りさせて比較してた
あと、アバックでエプソンとの合同試写会があったとき
スタッフの居ないSONY機と比較してたんだけど、
メニューとか字幕の色ズレが酷くてRGBパネルの色ズレ調整してないのかよ!
ってほど酷い状態のを映してた。
店頭で展示してある物を使いましたって言ってたけど
あんな酷い調整の物を普段から見せるのかよって思った。
あとは、エラーとか頻繁に出て進行が滞ったりもするよな。
でも俺はJVCユーザーww
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 12:35:04.52ID:XCdV6l/x0
そうか、幾らなんでもここまで差が出るものか?とは思っていたけどそういうカラクリかぁ
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 17:48:07.02ID:wJs5NnpP0
プレゼンターがJVCスタッフのみだったら、恣意的な設定を全否定しないけど
複数メーカーの専門スタッフを揃えたシュートアウトでも、最近は同じUHD-BD
をデモして比較することを避けるようになってきた。自社製品の弱点は見せない
のが一般的である。

我々ユーザーは、各社製品の強みと弱みをしっかり見極め、どれを購入するかを
決める。そんな確固たる自分自身の眼力を持つことが大切だと思う。
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 23:07:18.68ID:4znux9fK0
金があるなら990
無いなら590
簡単なことだ
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 23:43:22.45ID:FrhDTUGR0
金はあるけど有り余ってるわけじゃないよ
ここ1年で100万くらいつぎ込んできたからお金使いすぎだと思って
でも590買っても後で990に買い換えたくなるような気がするんだな
エプソンの5350から今8300
せっかくJVCにするんだからなるべくいいの欲しいし
レーザーは買えまへん
高杉
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 00:21:19.60ID:Xyqcbzws0
4KのVODやUHD-BDを観るなら990、
2KのBDしか観ないなら590で充分幸せになれる。
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 04:59:51.33ID:Xyqcbzws0
>>796
HDRを堪能したいなら990
SDRで充分ならコスパの良い590
視聴会評価から、販売台数は990<590と予想
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 07:10:25.09ID:sPsiGl/q0
エプソンEH-TW8300
明るさ:2500
コントラスト:1,000,000(アイリス込)

590
明るさ:1800
コントラスト:40,000(ネイティブ)

990
明るさ:2000
コントラスト:160,000(ネイティブ)

590だと暗すぎる可能性が
990でも暗いと感じるかも
少しでも明るい990かな?
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 11:04:56.65ID:I7eef6xq0
590と570ってeshiftのバージョンしか違いが無いのね。
10万位の価値を見いだせなかったら570でもありか
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 11:27:10.75ID:GVRFlTAY0
990の見積りキター
税込み787,000円也
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 12:24:40.74ID:38DTSi140
>>800
590と570の違いはe-shiftよりHDRってことじゃ無い?
観てきた人の意見ではそんな感じだけど。
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 13:52:18.37ID:QfbRbiPS0
>>803
570にもHDRはあるし、コントラストも変化ないから変わらないと思ってたけど、実際には違うのかね。
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 14:45:09.53ID:GVRFlTAY0
あば○くです
下取りキャンペーンやってるみたいだけど
これは通常?価格です
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 14:59:21.02ID:38DTSi140
>>804
俺は映像を見てないから解らないけど
745、749のコメント見て。
まぁ、一人の感想だから信憑性は無いけどな
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 15:07:41.17ID:38DTSi140
JVCのサイトによると

「新たにUDRブルーレイなどのHDRコンテンツに含まれるMaxCLLやMaxFALLなどの
マスタリング情報※を表示できます。
さらに、HDR10の再生時にはインテリジェント・アパーチャーを使用可能となり、
よりダイナミックなHDR再生が可能となりました。」

とのこと。
アバックの本店ブログのレビューなんかでもHDRが凄くなったって書いてある。
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 15:40:58.58ID:LWCgMn9a0
>>804
HDR対応と言っても、ピンきりだからね。
ランプ光源のプロジェクターならなおさら。
750Rは発売当初いまいちパッとしなかったけど、JVCがHDRコンテンツ用ファームウェアをリリースしてグッと良くなった。
今回のHDRの向上っぷりはあちこちで書いてるし、予算に問題ないなら590に行った方がいいんじゃない?
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 17:30:49.69ID:KTApTCPq0
>>809
590は表示されるマスタリング情報を元に設定を詰めやすくなったってことかな

HDR関係の知識が浅くて勉強せねば…
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 12:48:52.63ID:0LufU1Us0
990に繋ぐプレイヤーってどっちが良いかな?
最新はoppoが良いけど
パナも捨てがたい...(でも1年落ち)
ジブリのBRが多いから余計悩む
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 12:51:56.07ID:qzRweBhS0
590は49万くらいの模様(下取りアップ含まず

570とは10万差か…
ランプ付けてくれないかな。
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 17:15:13.37ID:9SiHx+Bq0
ランプサービス券はこの前の試写会で配ってたよ
高いからデカいよね
1枚余ってるけど
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 17:34:15.72ID:0Y3aVmWj0
正直、チケット関係ないけどね
この前の試写会でみて、やっぱり欲しくなったとか言えばサービスしてくれる
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 17:50:47.36ID:44aKxQEo0
勢いで990ポチったった…
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 12:06:29.89ID:NiA+3kCr0
うえっ…
ランプくれないって言われた(´-ω-`)
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 22:57:42.44ID:f+t03e7d0
先週のレポと同じような内容だけど、大阪での先行視聴会の感想。
ソニー515と590の比較では、前回、515のフォーカス調整についてのツッコミが入ったということで、
”ベストに合わせてる”と事前に一言あり。
確かに調整画面のクロスハッチを見る限り、ぼやかしてる感じはなかった。
どちらもスタンダードの位置づけであるモードに設定されてたけど、ソニー機でオートアイリス切りは可哀想じゃね?
プレーヤー(UB900)は1台から分岐させると、仕様の劣る515に合わせてしまうということで、PJに1台ずつ。
コントラストはもちろんのこと、精細感も515ではまったく勝負にならず。
515はもう本当にボケボケにしか見えず、比較というより引き立て役って感が否めなかった。
(なぜ535じゃないのか聞こうと思ったが、タイミングを逸した)

750と990の比較では、「マリアンヌ」の細かなディテール描写(絨毯や壁の凹凸)で差が確認できた。
ただ990の方は顔の輪郭などに出るシュートがキツいのが気になった。はて?
VICOMの「宮古島」の方は、正直あまり違いを感じられず。
HDRはアイリスとの併用だったけど、「マリアンヌ」の夜の場面で750との差は一目瞭然、これはイイ。

今750使ってるけど、引き立て役なしでもかなり映像品質は上がってると感じた。
特に590のCPはかなり高いね。
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 23:43:19.39ID:hH/R5kSs0
590はバラつきを覚悟しなさい的なことも言われたからアレは最高の状態の590と思っておいたほうが良いかもです。
とはいえ自宅に持ち込めばわからなくなるでしょうけど。

535を比較に使わない最大の理由は535を比較対象とすれば住み分けになるからかなぁ?
2台並べての770との比較では高精細さでは535のほうが上だもの515のあのボケは515を見た事がなかった
私にはなぞです。
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 12:05:19.79ID:M8DFoE3L0
DLA-X500から590変更だったら全然違う?
方向性が違うんだけど映画見るときしかPJ立ち上げないから
有機ELの65型にするか出たばかりの590行くか悩んでる
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 12:10:36.03ID:G+RZ46sW0
HDだけならHDR要らないなら590に買い替える必要ないね。
有機ELは理想であと4年、最低でもあと2年待つべきだと思う。
そもそもそれほどHDRのコンテンツないし。UHDもそれほど多くはない。
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 14:27:10.87ID:M8DFoE3L0
>>830
APPLETV買ったのでアマゾンやネットフリックスのおかげで
オンデマンドでドラマやら見るのが便利で
この先4Kでもitunesで映画配信するみたいだし
4KHDRとかで見てみたくなったんですよねー
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 14:39:33.75ID:822okpH70
590のhdrはなかなかよかったと思ったよ
hdr目当てなら満足すると思う
僕はゲームメイン 箱Xで買い換えることにした
PS4pro持ってたけどエプソンの8300だったからhdrは使ってなかった
今回の強化はかなり嬉しい
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 16:36:11.50ID:M3Ky2Z5W0
>>825
レポありがとー
しかし515のボケ気になりますね。
ソニーの500シリーズ、500の時から120インチ程度で
画像が甘いなんて思ったこと無い。
サスガに5000見たときは500シリーズの甘さは解ったけど
ということは590が凄すぎ?
21日に名古屋で見ることに成ったのでしっかり見てくる。
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 17:10:30.30ID:+Wmuau3h0
なんでVPL-VW535ではなく数世代前の515を相手に使ったのだろうか。
VPL-VW535相手だと敵わないからではないかと疑ってしまう。
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 17:22:29.56ID:822okpH70
そりゃよく見せるためでしょ
勘ぐるまでもないよ
590と790の映像見れればいいんだからどうでも良かったけどね
ああいうのにいく人は自分のプロジェクターと比べたりしてるからメーカーの思惑は関係ないよ
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 22:13:48.10ID:qq/ePWrA0
> 515
最新機種同士の優劣を見せたいんじゃなくて
買い替え誘導をしたかったのかもな。1年で買い替えはハードル高い
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 23:02:36.18ID:3wMunqWD0
買い替えも安くない。
X75R、X700R、X750R、Z1と買い替えてきた。
買い替えで1年で45万ぐらいかかるから毎月4万かかっていることになる。
Z1からはファームウェアのアップデートもあるので買い替える必要がなくなった。
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 10:24:05.26ID:KsE/n1n20
今更な質問なんだけど、
eshiftってアプコン4K(つまりブルーレイのアプコン4K信号)と
リアル4Kの信号とではやっぱり見た目が違うの?
shiftハード的に2Kを4Kにアプコンしてる感じだから
リアル4K信号が入っても2K分しか画素が無いでしょ。
ふるふると振動させながら振動の上下?で4K信号の2K部分を切り替えて
リアル4K信号を無駄なく使ってるとか?
まぁ、理屈はいいんだけど、
要はHDR考えずにブルーレイとUHDの違いはハッキリ解る?
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 10:30:43.19ID:SShlWZDZ0
JVC信者の話を聞いて判断材料にする意味あるの?
画質なんてものは自分で見なきゃあかんよ
見に行くのがめんどくさいというなら買って後悔することだね
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 10:31:25.19ID:jbM5os7y0
わかるよYouTubeなんかの4k動画見ればはっきり
4kのメディアは綺麗だよ
ソニーのリアル4kも結構選択肢に入れてたけどリアルと擬似の詳細感の差が自分にはわからなかった
その程度の目利きと言われればそれまでだけどわからない差より色表現の差がはっきりわかるJVCを僕は選んだ
目利きと好みだね
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 10:43:35.58ID:KsE/n1n20
もちろん、ちゃんと自分で見ようと思ってるよ
でも、お店で自分の好きなように機材やソースを選べるとは限らないじゃん
田舎者だから頻繁には行けないし、
とりあえず、きちんと使っている人に聞くのは凄く有意義な事だと思う
ここでも信者ばかりでも無く公平な意見も聞けるよ
それを選んで判断しなくっちゃいけないけどね
で、やっぱりリアル4K信号の恩恵は受けられるんですね
ありがとう
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 12:31:08.67ID:o2LfFge30
ふるふるの説明から
通常4Kのディスクは一秒間に60回書き換える分の映像データが入っている。
プロジェクタは一秒間に120回書き換える能力がある。
なので、一回分の4K信号データを二分割して、ふるなしとふるありで書き換えて表示させる。
実質4Kの60回相当となる。

解釈間違ってたら、修正お願い
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 13:02:57.02ID:lAjtOC5Y0
無修正で
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 13:08:01.11ID:JKYU+Nqx0
解像度は、画面の大きいプロジェクター映像で生きる!

60インチ程度のサイズでは、禿げヅラシでもリアルでもほぼ同じ!

大画面で禿げヅラシとか。やめてくれ!
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 13:09:40.92ID:JKYU+Nqx0
禿げヅラシ=やっすいカツラだとズレて禿が出る事!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況