X



ラジカセ総合スレ 2台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/25(火) 17:23:37.19ID:Oly5TNnW0
ラジカセに関する総合スレッドです。

モノラルラジカセ〜ステレオラジカセと進化した70年代、音楽を手軽に楽しむ
アイテムとしてラジカセは、当時のナウなヤング達に一世を風靡した。
80年代前半の巨大ラジカセ人気、Wカセット搭載、90年代前半の
重低音CDラジカセブーム、時代のニーズに合わせた進化を続けたが、
2000年代以降はデジタルオーディオに主役の座を明け渡したラジカセ。

過去の黄金期ラジカセから現在の衰退期に突入した現行ラジカセを総合的に語りましょう。

大手メーカー 「ラジカセ」 リンク集
*パナソニック http://panasonic.jp/mdsystem/
*ソニー http://www.sony.jp/radio/
*ビクター http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/index.html
*サンヨー http://products.jp.sanyo.com/list/u410.html

※バブル期の過去物ラジカセに関する話題は専用スレッドでどうぞ
バブルラジカセよもう一度22【さらばSANYO】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286017626/
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 22:05:48.34ID:wVctP3jq0
749です
RX-DT701も音いいよね、最後の方はラジオがウオーとか言い出したので・・・
残念です
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/08(日) 21:35:12.40ID:9KaUv3kh0
ここ10年くらいに販売されたソニーもしくはパナのラジカセで、
0.9mm〜1.0mm角、直径50mmのゴムベルトを使用してる機種ってある?
πのラジカセにベルトを流用したいんだけど千石電商の角ベルトは精度が悪いから、
比較的入手性がいいソニーかパナの純正パーツを流用しようと思ってる
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/10(火) 17:00:01.21ID:8lQTynRO0
>>483
現行の壊れてないラジカセをわざわざバラして
ベルトの長さを測るような奇特な人間はいない
0488483
垢版 |
2018/04/11(水) 05:51:47.21ID:mn8kh7id0
昭和π使いのオレサマ、フルボッコでワロタ
0492483
垢版 |
2018/04/17(火) 15:06:54.51ID:2XwgRvKV0
リール用のベルトだったら精度なんか関係ないやろ
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/20(金) 08:12:12.17ID:hp+kO6Jg0
テープをデジタル化したい
最近のSD付きというのは録音も可能なんですか
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/20(金) 08:20:45.46ID:XjJpos2p0
なるほどその手があったか
やって見たいな ヤフオクでなんや安いオモチャみたいなミニコンボ
買ったが捨ててしまった 確かSDスロット付いてた
あの頃はガラケーでSDカードないやつ使ってたから
SDなんかで何すんねん思ってたからw
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/20(金) 08:28:34.70ID:XjJpos2p0
こんなのがあった 17000円
ソニー SONY CDラジカセ レコーダー FM/AM/ ワイドFM/SDカード対応 録音可能 CFD-RS501
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/20(金) 12:11:00.48ID:Iv1KQYzs0
>>493
マイクロSDカードへ書き込める
カセットプレーヤーを持ってるけど
途中でテープが止まってしまった。
すぐ交換してもらったけど
そちらも止まりやすい。
音質は以前の大型ラジカセより劣るし
やがて使わなくなった。
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/20(金) 12:50:48.58ID:E9TeEK6s0
本気でカセットをデジタル化するなら
80年代のハイエンドカセットデッキと
USB外付けのオーディオインターフェースが必要になるが
そのクラスのカセットデッキを手に入れてしまうと
デジタル化するよりテープのままで楽しんだ方が
良いという結論に陥るジレンマ・・・
0500496
垢版 |
2018/04/21(土) 13:02:57.17ID:QC7k8t7t0
オレはデジタル化しようと思った時にはオーディオ類を処分したあとだったんで、SE-U33GXとONKYOのK-505Xを買った
ソフトはSE-U33GX付属のを使った
ラジカセとかでやるとすごく音が悪いだろうな
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/21(土) 15:17:10.53ID:L2MBJXG30
俺はデジタル化も考えTY-CDX9を買ったが、後で整理するのが面倒になったのでそのまま聞いている。
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/23(月) 11:16:11.58ID:bfjq6jUm0
PCのラインインではノイズがでかいでしょ
BD/DVDレコーダーのHDDに録画して、焼いた円盤からPCで音声データだけ取り出すのがいいよ
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/23(月) 21:22:35.84ID:bfjq6jUm0
>>505
レコーダー使うと曲毎の分割が簡単
後、何よりタダで出来るのが良い
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/24(火) 08:43:10.02ID:iS+jY3oQ0
>>507
AVケーブルはタダじゃないだろ、という突っ込みなのかマジで言っているのか判断に苦しむw
ラインアウトがない、ヘッドホン端子しかないラジカセの場合、ステレオプラグ・RCA二股アダプタなんかが必要になるけど
安いとこなら170-180円で売ってる
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/24(火) 08:53:32.61ID:iS+jY3oQ0
>>509
あーそっちの馬鹿かw なくなったのは禁止されたアナログ「出力」だよ
「入力」は今でも基本、付いている 当たり前
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/24(火) 09:04:47.88ID:iS+jY3oQ0
>>511
ごく一部じゃなくて基本的にはついてるっての ビデオテープのコピーをしたいユーザーが居るからね
とりあえず価格コムランキング上位のやつでも全部ついている
しかしいい歳こいて何でそんな負け惜しみするのかねぇ
0519483
垢版 |
2018/05/09(水) 21:09:13.24ID:IlL1Fzpr0
プレイリストで再生すると
曲毎に音量バラバラで後悔しぞう
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 19:28:53.70ID:+B50ItWc0
サンスイのラジカセアマゾンで5,980千円になったね。この際2台買っちゃおうかなー!
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 19:56:14.30ID:rS5aevqW0
徹底的にアナログデジタル化にこだわりたいんだったら
変換プラグが必要だけれどタスカムのdr-40を使うのが良いでしょうね
ライン入力は余計なプリアンプを通らないので音質が良い
それに録音レベルも自由に変えられるしビットレートも幅広く対応している
「たとえカセットのデジタル化であってもmp3の320kbpsもしくはwavが良いに決まっている」
あと出力はヘッドホンじゃなくてライン出力がちゃんと付いてるカセットデッキが望ましい
あくまでこだわりたければの話し
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/18(金) 18:04:06.17ID:4WoBIVr60
>>525
赤が売り切れてる。。。
このままレアになって、プレミアになるのかな。。。

買いたかったー♪買いたかったー♪買いたかったー♪買いたかったー♪キミにーー♪
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/18(金) 18:08:16.11ID:qJI2hML50
過去機のパクリな上に見た目だけで
性能糞なのにプレミアになんかになる訳が無いから安心して
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 03:05:59.85ID:8EfX2TaV0
しかし、スピーカーのセンターキャップをギンギラギンにすると売れるだなんて
いったいだれが気づいたんだろうな
0535リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/05/20(日) 05:17:54.74ID:+86MJ+2Y0
古代のアナログから、未来のディジタルへ。

最新鋭のラジカセでは、Bluetoothの外部スピーカー機能がついているモデルも出たね。
これも、最新鋭のデジタルオーディオプレーヤーの調和性を高める工夫だね。
0536リンク+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/05/20(日) 05:27:14.82ID:+86MJ+2Y0
サンスイのSCR-R2

ラジオはDSP同調。

ラジオの選局をしていて、使い慣れたアナログチューニングのやつとは選局時のフィーリングが異なる点に気づいた。
ザザーと鳴って、いきなりピタッとラジオ放送が受信されるといった感じ。売り文句に無い機能があるなんて…。
チューニングインジケーターは無いので、昔のカーラジオと同じ要領で、ラジオの音で受信状態を確認する。

Bluetooth機能は、サンヨーのU4並みの音質。
PCのiTunes、スマートフォンのメディアプレイヤーアプリの音楽ファイルを懐かしのラジカセの音質で再生してくれる。
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 11:08:19.54ID:fDzoRKlt0
さげ
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 23:16:22.94ID:EpUnxOt10
東芝TY- cdx9 ですが、あまりにも再生音が細かく震えて聞こえるので色々調べてみたらテープを回転させるローラー?の左側が右側に比べて若干回転が硬く何か引っかかってる感触があり、ぎしぎし音がなります。
同じ機種を電気屋さんで見て触って来ましたがこのような事はありませんでした。
安物だからある程度仕方ないのかも知れませんが‥‥

https://i.imgur.com/oaaZqIM.jpg
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 02:10:42.15ID:JBUVR2u70
ヘッドはともかくカセット部は安物もへったくれもなく共用部品だろ
エルイーの保証残ってるならとっとと修理出せ
SS持ち込みなら在庫あれば交換品が2日以内にSSに届く
近くにSS無いなら大型量販店に持ち込んでもいい
今のラジカセは検品甘いから初期不良発生件数増えてて保証期間内なら即交換してくれる
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/10(日) 11:01:34.66ID:qjtSOXQ50
しょけん。ところでウィンテックのMJ−182型の説明書を持っている皆さま、
AMラジオの受信周波数帯を教えていただけませんか? よろしくおながいーmm
0542リンク+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/06/16(土) 19:19:33.13ID:k4MH4Bas0
どうせ、FMの拡張設定で、AMが10kHzステップの状態に切り替わったままなんだろ?
※一部のワールドチューナーでは、FMを88〜108MHzのモードに切り替えると、
AMの周波数ステップが10kHzステップに切り替わってしまうものもある。
FM補完中継局を聞くのには、ワールドモードに切り替える必要がある。

STVラジオ(1,440kHz)、CRT栃木放送(1,530kHz)しか聞かないならば、
この設定でも問題は無いが…。
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 23:01:19.60ID:hyMHdeoV0
RCMRラジカセ SCR-OT
奥田民生/ラーメンカレーミュージックレコード
予約受付期間 6月15日(金)12:00〜予定数終了まで
10月中旬頃発送予定
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 23:26:27.58ID:XFZe19Z70
DMS-2000とやら、単三4本で動くんで衝動買い。最近のは録音止めた時のガチャ音入らないんだな、上手いこと音がつながる。
ttp://fifty-fifty.jp/index.php?dms2000
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/02(木) 09:08:46.93ID:rVIpLehf0
未だに金型修正やってたのかw
ノウハウの無い素人が物を作る事が
どれだけ大変かよくわかる事案だな
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/04(土) 22:29:04.68ID:DcNTLm8/0
サイバーのやってるクラウドはなんかグルポンを思い出す。
あの価格設定からして半分くらいはショバ代として既に取られてるんじゃないか?
深センに行くとか鴨がねぎしょってるようなw   身包み剥がれなきゃ良いけどねぇ・・・
0548541の自己解決できた、
垢版 |
2018/08/05(日) 07:38:05.47ID:IvNXOWxl0
530−1620KHZだそうでハイウェイラジオも受信できる。よかったよかったああーほっ○
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 10:26:59.11ID:qbenVrn/0
Mywayも結局made in chinaなんだったら、パナのRX-M45でいいような
なにが違うんだい?
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 13:06:10.75ID:F8kQbEf90
デザインが昔のラジカセっぽく角張った四角
そこにしかこだわってない気がするw
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/16(木) 18:33:52.18ID:0N33MZCP0
サンスイの赤青のやつは知ってたけど、
モノラルのこんなのもあったの知らなかった。
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/17(金) 09:16:03.38ID:bEz27v+k0
>>555
サンスイの奴はどちらかというと
部屋を飾るオブジェ的なアイテムだからなぁ
まともにテープ聞くならCFD-S401かTY-AK1あたりを選んだ方がいい
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/17(金) 18:48:11.47ID:K4OGjBiZ0
カセットで昔こんな経験ありませんでしたか?
テープをモノラル機で聞いてるときは普通に聞こえたけど
いったんステレオ機で同じテープを再生した後
モノラル機に戻して聞いてみると
一部のパートが遠くで鳴ってるように聞こえる
こうなるのはなぜですか?
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/21(火) 13:27:30.23ID:L6hxEwTb0
やっぱアナログチュナーはええな
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/22(水) 17:50:11.89ID:VS/hoRZt0
暑すぎてベルトも溶け落ちそう
古いデッキは冗談ぬきで冷蔵庫で保管したいw
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/22(水) 23:51:53.65ID:VhifT1eQ0
しばらく使ってない
T-1100S逝ってるかなぁ、メンテのこと考えたら
素直にTEACの現行機買っとくべきだったか
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 12:05:05.18ID:yS6akHo80
スピーカーがチープ
AF回路.OP AMPがチープ
許せないのは後者
ヘッドホンで利用する時もあるからサーノイズは致命的
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 20:22:34.26ID:zPyCXQBa0
部品屋でいいもんみつけた
モノラルオーディオのジャックにさして疑似ステレオ化するアダプターみたいなの
これならイヤホン片方しか音の出ないラジカセとかテープレコーダーがなんちゃってウォークマンになる
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 21:54:43.77ID:EL081LCR0
>>565
私はイヤホンサポーターを使っていた。
イヤホンを聴診器のような二股の根元に入れて両耳で聞ける。
当時はモノラルラジカセ全盛だった。
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 22:28:07.54ID:cgj9mBxJ0
イヤホンも片耳だったからね。80年以降のラジカセならモノラルでも左右から音出ると思う
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/28(火) 15:06:26.84ID:rI8IVUBy0
>>565
それこの前マルツで探したんだけど見つけられなかった。
モノラルのイヤホン端子に指して、赤白のピンプラグで出力するってやつは見つけたけど
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/29(水) 09:49:43.77ID:8GzsOFSb0
オーディオ関係のブログを読みあさってたら、極々一部のデッキ(オープンデッキ?)にはゴムじゃなくて金属製のスプリングベルトが使われてたらしい
サビでもしないかぎり半永久的につかえるのがいいな
自作できたらなおさらいいんだけど
0572483
垢版 |
2018/08/29(水) 22:45:19.27ID:KT4OFdVt0
>>570
おれもそう思った
昔ファミコンの正面端子に差し込んで擬似ステレオ化(&連射スロー機能つき)できる
大げさなアダプターを彷彿したからな
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 16:04:03.44ID:7tJS2wzj0
Bearmax CR-957 買いましたオジサンです。オーディオマニアの皆さんはディスリたい事で満載の商品でしょうが、
53才のジジイにとっては昔の面影があり、コンセントで使えるモノラルラジオとして幸せをもらっています。
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 17:02:20.17ID:Q8Uz0Y570
ついにjvcの新製品nx-w30ではラインイン端子すら削除されたか
酷いもんだな
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 19:58:50.66ID:tZw5LDMs0
>>574
573ですじゃ!
ワシ等の時代は終わったのう。
じいさんや、縁側で熱い日本茶でもすすろうかいのう。orz
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 20:34:06.34ID:q/ZIo3dr0
>>573
私なんか今でも
ソニーのStereo ZilbapやSir-3、
ナショナルのDiscoシリーズ4機種、
シャープのサーチャーW、
日立のステレオパディスコなんかを
並べて使ってるぞ。
ラジカセは永遠に不滅です。
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 01:05:40.86ID:/fHtvmqU0
>>576
オオー!これは相当なご老人ですな?w お互いに終活しなきゃならん時期か? それとも老老介護が先か?
俺なんて実家住まいだからナー・・
0578576
垢版 |
2018/09/13(木) 01:38:36.03ID:3MokbBvV0
>>577
私も50代半ばになるけど実家に
女房子供と住んでいる。
年老いた両親も同居してるので
そのうち介護が現実になりそう。
ラジカセ、BCLラジオ、アマチュア無線機、ベータハイファイ、レーザーディスクなど次々と集めて使ってる。
今は機械が部屋に入りきらなくなったので将来を見据えて検討中だけど、好きなものは捨てたくない。
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 07:16:51.10ID:r5bCa7bC0
ワンボディーのラジカセオーディオっていうのはバイアンプとかサブウーファーなど
普通はコンポでやろうとすると大変だったりする仕掛けをあらかじめ一つの箱に詰め込んでセッティング済みなところが魅力なのに
最近のラジカセ形オーディオときたら何という様だ
aurexやu-k575など高級なふりしている製品はあるんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況