X



【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ49©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW 49.240.99.42)
垢版 |
2016/11/23(水) 06:55:35.99ID:YKDtYCmW0
不要な項目、わからない項目は消して下さい。必要な項目は自由に追加して結構です。
特に重要な項目は◎にするとよいでしょう。

【予算】〔 〕万円
【用途】○デジタル放送( %) ○DVD( %) ○BD( %) ○ゲーム( %)(ジャンル) ○PC( %)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○ニュース ○ドキュメント ○自然 ○他
【視聴距離】○ cm〜 cm
【サイズ】○ インチ
【幅×高さ×奥行】○ cm× cm× cm以内 ○壁掛け
【視聴角度】○正面付近 ○斜め〜横(角度)
【表示パネル】○4K ○フルHD ○クリアパネル ○ノングレア ○こだわらない
【映像機能】○残像低減 ○2画面表示 ○3D ○こだわらない
【画質】○色合(自然/派手) ○輪郭(繊細/派手) ○ちらつき少 ○デジタルノイズ少 ○こだわらない
【録画機能】○内蔵/USB-HDD ○裏番組 ○W録画 ○全録画 ○こだわらない
【ネット機能】○インターネット ○オンデマンドビデオ ○DLNA ○PC動画再生 ○こだわらない
【入出力端子】○HDMI 個 ○D端子 ○USB ○SDカード ○こだわらない
【好きなメーカー】 ---大手家電メーカーのみとか、○○○以外など。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---あれば。書くとアドバイスを受けやすい。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【レコーダー】○所有済(メーカ、機種) ○同時購入 ○いずれ購入予定 ○不要
【重視機能・その他】-上記の内容に強調・書き足したい時。その他、現在所持機種の不満点
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0834名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 103.2.250.227)
垢版 |
2019/04/29(月) 02:15:37.58ID:Id9Z41940
テレビとAVアンプの買い替え前提での相談です。
現状機種 KDL-40EX500

【予算】60万円 (テレビ、AVアンプ込)
【用途】○Fire TV(50%) ○デジタル放送(30%) ○DVD(1%) ○BD(4%) ○ゲーム(15%)(ジャンル) ○PC(1%未満)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○バラエティ ○ニュース ○ドキュメント ○自然 ○他
【視聴距離】200cm〜230cm
【サイズ】65インチ
【視聴角度】○正面付近 ○斜め150(角度)
【表示パネル】○4K ○ノングレア(斜めから見ても映り込みが少ないならグレアでもよい)
【映像機能】○こだわらない(AVアンプ経由でも綺麗に見れるならなんでもよい)
【画質】4kが綺麗に見れるのであればなんでもよい(有機ELがベスト?何がよいかあまりわかっていません)
【録画機能】○全録画
【ネット機能】ネットコンテンツはFire TVで見るのでeARC対応なら問題ないと思っています。
【入出力端子】○HDMI4個(eARC、Fire TV、PS5,、次世代Switch)
【好きなメーカー】 ソニー、東芝(タイムシフト録画機能がCM排除もできるようなので気になっています)
【印象の良い機種・検討中の機種】 Regza、Diga(いずれも6ch以上全録ができるようなので)
【ショップ】可能であれば最安がいいですが、どこで買おうが問題ありません
【レコーダー】所有していませんが6ch以上の全録が可能かつテレビと別途購入したほうがコスパ良いのであれば購入します。
【重視機能・その他】
・テレビサイズは65インチで確定です。
・スピーカーはklipschの5.1ch環境ですが、2ch増やして7.1ch環境(FL,FC,FR,FHL,FHR,SL,SR)にします。(上記予算外)
・6ch以上の全録(最低一週間録画)をしたいです。
・現状テレビの他にDenon AVR-3311を所有しておりますが、テレビ出力を最大限活用可能なAVアンプも同時に買い替えたいです。
・BS、CSも一部(可能であれば多くのchを)全録したいと考えています。
・最安が望ましいですが、大差ないのであれば操作性や反応速度がよい機種を望みます。
・用途としてFire TV→AVアンプ→テレビの利用が多いですが、 AVアンプ外部入力の映像(音声)処理及び出力とテレビ側エンジンでの
映像(音声)処理がどう影響するのかわかっていないので、 おわかりになる方がいらしたら説明して頂けると非常に助かります。
0835名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 222.228.41.1)
垢版 |
2019/04/30(火) 11:55:44.24ID:QZikhEZg0
>>834
映画のシアター環境を重視しているようなので、有機EL一択
となると、
・画質的にパナFZ、新型GZか、ソニーA9F、A9G
・アニメも興味あるようなので、フレーム補間性能が高いパナ(ソニーがガクガクとフレームが安定しない)
・録画はソニは微妙なのと、テレビの録画機能はDR録画のみなので大量外付けHDDが必要なので、使いやすさで全自動DIGAにしたほうがいい。
UHDBDもそう再生できるし。
・音響はAVアンプ別途購入するならパナ65FZ950が一番いいかなと。
ただ、どうせならもうすぐ発売される65GZシリーズまで待ったほうがいい。大幅画質アップとドルビーHDRとHDR10+に両対応するのはGZだけだしね。
・AVアンプはYAMAHAのRX-A1080以上の機種がオススメ
0836名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 153.134.11.131)
垢版 |
2019/04/30(火) 13:08:23.11ID:7JSUQ7iv0
転居に伴い、2台のテレビとブルーレイレコーダーを新調予定です。
1台のレコーダーの録画番組を有線LAN経由で別の部屋のテレビから閲覧したいのですが、
どのメーカーでそろえるとよいというのはありますか?
sharpでそろえようと思ったのですが、録画番組のスマホ閲覧は可能なようですが
テレビでの閲覧はできないようでした。
0837名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 222.228.41.1)
垢版 |
2019/04/30(火) 14:57:24.32ID:QZikhEZg0
>>836
レコは性能的にDIGA一択だから、スマホ視聴やテレビ連携を考慮するならパナにしておくのが無難。
お部屋ジャンプリンクで別の部屋のテレビやDIGAで視聴できるし、1台のレコの録画番組や放送映像を別の部屋の2台のテレビで同時視聴できる。
0839834 (BYEHEYSAY 103.2.250.227)
垢版 |
2019/04/30(火) 20:43:22.43ID:uOK/9hJh0BYE
>>845
細かく解説頂き有難うございます。
参考にさせて頂きます。
0840名無しさん┃】【┃Dolby (Hi!REIWA 222.228.41.1)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:55:23.74ID:6OqWoaYQ00501
>>838
ないですね。
そもそも20インチでワンセグ映しても、画質が悪すぎてとても見れたもんじゃないですね。
電波が悪い→ワンセグという考えではなく、その環境で見れる方法を模索したほうがいいと思います。

見たい部屋にアンテナ線がないのではれば、
アンテナ線のある部屋にチューナーを置き、無線で映像を飛ばして見れるプライベートビエラはどうですか?
https://panasonic.jp/privateviera/

そもそも電波が入らないのであれば、ケーブルテレビや、
もし光回線が引けるのでばれNTTフレッツ光で、フレッツテレビを引くことで地デジやBSが見れます。
https://flets.com/ftv/
0841名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ 49.98.142.10)
垢版 |
2019/05/02(木) 21:56:49.94ID:rMerU7K7d
>>840
回答ありがとうございます
希望している液晶は自宅では無く離れのガレージにて使用するために探していした。
現状はPanasonicのポータブルBlu-rayプレーヤー10インチ(ワン、フルセグ付)にて視聴していましたが別途室内アンテナを付けてもフルセグを受信できない、室外アンテナを付ける気もないため質問したような液晶を探していた次第です。
0842名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 222.228.41.1)
垢版 |
2019/05/02(木) 23:15:58.51ID:Aufnd7aC0
>>841
なるほど。
自宅と離れのガレージがどの程度離れているかによりますが、離れ程度の距離であればWi-Fiで飛ばすことができますので
以下の方法でフルセグ+BS+CSを見ることができます。
1:自宅にDIGAを設置、ガレージにお部屋ジャンプリンク対応のビエラを設置してDIGAを遠隔操作してDIGAの録画番組やテレビ放送を視聴する
 お部屋ジャンプリンク
 https://panasonic.jp/jumplink/

 ・2018年モデル
  https://panasonic.jp/viera/products/e300.html
 ・2019年モデル
  https://panasonic.jp/viera/products/g300.html
 ビエラには無線LANがないので無線LAN子機を別途購入する必要がある。
 もしくは、無線LAN内蔵のDIGAをガレージにも設置することで、自宅DIGA---<無線LAN>----ガレージDIGAでつなげるってもあり。

2:自宅にポータブルビエラのチューナーBOXを設置し、ガレージにテレビ部を設置して、Wi-Fiで親機のチューナーを捜査して視聴する
  https://panasonic.jp/privateviera/

一番シンプルなのは2ですね。
0844名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 222.228.41.1)
垢版 |
2019/05/03(金) 00:53:41.84ID:rpWM6TSP0
>>843
あ、、、200mですか、流石に無理ですね。
10mくらいかと思ってました。

ガレージなのでわざわざ光ファイバーやケーブルテレビも引くってもあれですのですし、
屋外アンテナ設置つもりはないのでしたら、
下記の室内アンテナで感度のいいやつを使うのはどうでしょう。

https://s.kakaku.com/review/K0000728425/

日本アンテナ製のは弱電解向けも出してますので。
0845名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー 126.162.26.134)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:41:49.36ID:cammdeNdx
テレビとDVDプレイヤーを、HDMIでつないだけど、接続されていませんという表示がでます。
誰か助けて下さい。
もしくは、どこで質問すればいいのか教えて下さい
0847名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー 126.162.26.134)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:17:58.83ID:cammdeNdx
入力切替えしてもだめでした。
リモコンで接続機器設定みたいなところをいじっても、接続されていない表示がでました
0848名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 222.228.41.1)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:34:26.22ID:rpWM6TSP0
>>847
当たり前のことだけど、DVDプレーヤーの電源は入れてHDMI切り替えた?
次に以下をチェック
1:HDMIケーブルを変えてダメなら=HDMIケーブルは問題ない
2:他にHDMI機器を接続しても表示されないなら=テレビのHDMI端子が故障の可能性
3:1・2が問題ならDVDプレーヤーが故障の可能性
0850名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 119.240.155.150)
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:42.11ID:vIGVRGEA0
スレチすいません
テレビ壊れたので捨てたいけど
そのままだとステれないので分解したのですが
https://i.imgur.com/XcnGYFA.jpg
https://i.imgur.com/MwsKT3E.jpg
マザーボードみたいなのとかは捨てれたのですが
この液晶みたいなやつをどうにかして捨てたいです
折り曲げたりしたら発火しそうで怖くて手がつけれないのですが、どうしたらよいでしょうか

19インチくらいです
0857名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ 49.98.139.55)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:46:32.89ID:D27K0mJId
テスト
0858名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 157.192.177.215)
垢版 |
2019/06/15(土) 20:44:58.53ID:7c5TzDkn0
【サイズ】24インチ
【ネット機能】DLNA

ソニーのKDL-26J5からの買い替えです。
録画PCから、PMS経由で撮り貯めた番組を再生しています。
24インチ以下で、このような使い方ができる液晶テレビが希望です。
(STB入れて再生、HDMI経由で表示ではなく、TVのリモコンひとつで行いたい。)
シャープの2T-C24ADはカタログにもDLNA対応とあるので、PC側にサーバーソフト入れてあげれば同じ使い型ができるのではないかと考えていますが、他メーカーがあれば検討したいのです。
0859名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 153.171.90.153)
垢版 |
2019/06/21(金) 17:53:50.76ID:QPpblyVc0
約10年くらい使ってたソニーのBRAVIA KDL-32v2500が突然煙吹いて壊れましたorz

【予算】8万円前後
【用途】○デジタル放送( 10%) ○DVD(20%) ○BD(20 %) ○ゲーム(20%) ○PC(30%)
【視聴距離】150cm〜200cm
【サイズ】40〜50インチ
【視聴角度】○正面付近
【表示パネル】○4K
【映像機能】○残像低減
【画質】 ○こだわらない
【録画機能】○こだわらない
【ネット機能】○こだわらない
【入出力端子】○HDMI 3個 以上
【好きなメーカー】 国内メーカー
【レコーダー】○いずれ購入予定
【重視機能・その他】PCやPS4やSwitchを繋げて使うことが多いです

詳しい方々のオススメのテレビ教えて下さい…orz
0862名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 101.140.216.176)
垢版 |
2019/06/22(土) 01:16:43.80ID:y+YnXcnE0
>>860
>>861
いや機能面はともかく予算の条件にその2機種は全然納まってないけどいいの?
4Kチューナー内蔵&倍速機種だと価格コム最安値で見てもハイセンスの55U7Eで
約96000円(43GX850で約110000円・発売仕立ての43Z730Xは約149000円)

8万前後だと4Kチューナー内蔵は諦めて(デジタル放送10%の時点でテレビ放送は二の次だろうし
いずれ購入予定のレコーダーを4Kチューナー内蔵にしてフォローも可能なので )
860が挙げてるFX750(価格コムで43インチ約72000円〜49インチ約88000円)がいいかと
現状この価格帯で「倍速機種でゲーム用途(低遅延)」となるとVIERAしかないので
もしさらに安価を求めるなら1つ前のEX750も一つの手(43インチ約70000円〜49インチ約76000円)
0863名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー 106.132.213.117)
垢版 |
2019/06/22(土) 12:31:53.47ID:+oP+oZcSa
お願いします!
【予算】40万円まで
【用途】○デジタル放送(40%) ○BD(20%) ○ゲーム(40%)(RPG.FPS.アクション等)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○ニュース
【サイズ】65インチ
【表示パネル】○4K
【映像機能】○残像少ないのがいい
【画質】○色合(自然)
【録画機能】○こだわらない
【ネット機能】○こだわらない
【入出力端子】○HDMI3個くらいは欲しい
【好きなメーカー】今までずっとレグザだけどこだわりはない
【検討中の機種】レグザZ730X ブラビアX9500G ビエラGX850
【ショップ】○ネット通販
【レコーダー】ナスネとps4proで

有機ELが凄いと聞いたけどゲーム結構やったり、放置したりするから焼き付きが心配なので液晶を検討中です。
0864名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 222.228.41.1)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:30:56.22ID:3yr3zPrV0
>>863
ゲーム低遅延、オブジェクト型フレーム補間で30fpゲームのヌルヌル120fps化の使い分けと、
メチャ滑らかでノイズ・エラーの少ない補間ならパナGX850だね。

ゲーム低遅延最優先、フレーム補間性能気にしないなら東芝730Xでもよい。
0866名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ 150.66.92.139)
垢版 |
2019/06/28(金) 13:10:01.33ID:oHXx46r1M
SONY KJ-65A8F
LG 65C9PJA

で迷っています
今のところ4K放送は見たいものがありませんしオリンピック等のスポーツも4K放送で見たいとは思いません
主な用途は地上波を垂れ流して見る、映画、アニメ、ゲーム(主にゲーミングモニタを使用)です

因みに韓国は大嫌いです
しかし最近の日本の塩対応で少し韓国メーカー如きを一々気にしなくても良いと思えるようになりました
100均で中国産の品を買うような感じです
皆さんは気にしますか?
0867名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 101.140.216.176)
垢版 |
2019/06/28(金) 18:32:44.86ID:XBNgKxVp0
>>866
用途の中で何を最優先にするかで変わるかと
映画・アニメならSONY KJ-65A8Fで
ゲームならLG 65C9PJA が個人的にオススメ
(地上波に関してはどちらもさほどと言った印象)

個人的な好みは外野がとやかく言うことでも無いから
あとは予算の都合や好みで選べばいいんじゃないかと
0868名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 126.147.157.87)
垢版 |
2019/07/08(月) 04:52:33.45ID:5DSmTgdC0
>【予算】5万円前後
>【用途】地上波テレビ、アマゾンスティック
>【ジャンル】バラエティ
>【視聴距離】150〜250cm
>【サイズ】40〜43インチ
>【視聴角度】○正面付近
>【表示パネル】フルHD
>【映像機能】倍速機能←1番重要
>【画質】
>【ネット機能】
>【入出力端子】
>【好きなメーカー】 昔のレグザが好きでした
>【印象の良い機種・検討中の機種】 4k49インチエルソニック 買って目が疲れてしょうがないので買い替えを検討しています
>【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
>【レコーダー】○所有済(メーカ、機種) ○同時購入 ○いずれ購入予定 ○不要
>【重視機能・その他】-上記の内容に強調・書き足したい時。その他、現在所持機種の不満点 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

お教えいただければ嬉しいです。
倍速機能がついたFHDテレビはもう新品じゃ無理でしょうか?
0869名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 101.140.216.176)
垢版 |
2019/07/08(月) 14:28:51.19ID:zglCMgLw0
>>868
無理なんで中古で探すor4Kの倍速テレビにするしかないよ

ちなみに4K倍速テレビ・40〜43インチとなると予算5万は無理(価格コム調べ)
その中で低価格な物を価格コムで調べると現時点では
AQUOS 4T-C43AM1 ・・・72459円
VIERA TH-43EX750・・・74999円
VIERA TH-43FX750・・・75400円
この3機種が安価TOP3
0870名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59.139.131.242)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:58:07.35ID:MihLBmYI0
【予算】6万円
【用途】デジタル放送
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○ニュース ○ドキュメント ○自然 ○他
【視聴距離】300 cm〜500 cm
【サイズ】43 インチ以上
【幅×高さ×奥行】
【視聴角度】○正面付近
【表示パネル】○4K
【映像機能】
【画質】こだわらない
【録画機能】USB-HDD
【ネット機能】○オンデマンドビデオ
【入出力端子】こだわらない
【好きなメーカー】
【印象の良い機種・検討中の機種】 TCL43K601U ハイセンス43A6800  
【ショップ】○ネット通販 
【レコーダー】○不要
【重視機能・その他】VODの機能がよくわからないのですが非対応でもFirestickなどを使えば見れるのでしょうか?
それとも対応してる機種にFirestickなどを使って見るものなのでしょうか?
0871名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 101.140.216.176)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:12:01.34ID:zglCMgLw0
>>870
スポーツ番組を見る想定なら倍速機種の方がいいので検討中の
2機種は共に非倍速機種なんで再考した方がいいかな
あと視聴距離が3〜5mなのに検討してる機種が43インチでは
あまりに映像が小さくなりすぎて視聴が厳しい環境になるよ
いわゆる「適正視聴距離(画素の粒状感を感じず綺麗に映像が楽しめる距離)」は
4Kの場合「画面の高さ×1.5倍」と言われてるので仮に43A6800でいくのなら
53.4cm×1.5=80.1cmとなる(逆に870の視聴距離条件に合わせると160インチでやっと300cm辺り)
さすがにこれは非現実的だけどとりあえずサイズと視聴距離など諸々再検討した方がいいと思うよ

ちなみにVODが対応してる=そのテレビ単体でVODを利用可能という事
非対応の物にFirestickなどを使う事で(Firestick経由で)VODが利用可能となる
0872名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 126.147.157.87)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:22:48.69ID:5DSmTgdC0
>>869
ご丁寧にありがとうございます。
検討させていただきます。
FHDの質が下がってますよね。
0876名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 101.140.216.176)
垢版 |
2019/07/09(火) 11:37:01.51ID:Ya0a3e260
>>875
そう思うならオフにすれば済む話
最近トムの発言の影響で倍速補間に疑問を持つ声が増えてそれ自体は同意だけど
それが飛躍し過ぎて「倍速機種は不要・買わなくていい」的な意見に対しては
少し異議を唱えたい(勿論最終的に何を買うのかは本人の意思によるところだけどね)

倍速機種は当たり前だけど「倍速補間のオン/オフ」が出来る訳でそれによる設定の幅広さ
自由度の高さも利点なので言わば「大は小を兼ねる」物なのが倍速機種
だから結果的に何を買うかどうかはさておき選択肢として候補に挙がってもおかしくは無いし
無下に否定する様な事でも無いと思うよ
0877名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ 163.49.209.229)
垢版 |
2019/07/17(水) 21:31:42.06ID:l9S5MytWM
ハイセンスの50E6800を検討してるんですが、もうちょっと予算足してこれ買ったほうが幸せになれるみたいな機種ありますか?
パソコンでも使いたくてFPSゲーム(ライト)にも対応したいです。
アマプラやスマートスピーカー対応だと嬉しい。
懸念しているのは画質と耐久性です!
0880名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 182.165.30.101)
垢版 |
2019/08/16(金) 20:46:02.76ID:38oT12MT0
32インチでフルハイビジョン、DLNA対応している機種探しているのですが、現行機種にはないですか?
中古市場で探す場合、どれがおすすめでしょうか?
0881名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 101.140.216.176)
垢版 |
2019/08/16(金) 21:27:24.98ID:IJxr0pyc0
価格コム調べでまず現行モデルで32インチフルHDは無いね
直近で去年モデルのピクセラ PIX-32VL100で最後(DLNAは非対応)

フルHDは諦めてDLNAで絞ると15機種出てくる(直近だと去年の日立と
シャープの夏モデルがそれぞれ1つずつ有り)ので下記を参考にしてみて
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec024=1&;pdf_Spec301=32-37&pdf_so=e2

中古でもいいから全ての条件を満たす機種となるとBRAVIAのKJ-32W730Cしかない
オススメというよりも一番年式が新しい(2016年モデル)ので比較的状態が良い物が
見つかる可能性がまだ高い方&恐らくまだ在庫が眠ってるだろうというのを踏まえての話
0882名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT 106.161.250.24)
垢版 |
2019/08/18(日) 17:30:25.47ID:GejklIY6a
【予算】 15万円程度以下
【用途】○デジタル放送( 10%) ○PC( web:20%、excel:20%、web動画:20%、DVD:30%)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○ニュース ○ドキュメント
【視聴距離】150cm〜180cm
【サイズ】 50〜55インチ
【幅×高さ×奥行】
【視聴角度】○正面付近
【表示パネル】○4K
【映像機能】 ○こだわらない
【画質】○色合(自然) ○ちらつき少 ○デジタルノイズ少
【録画機能】 ○こだわらない
【ネット機能】 ○こだわらない
【入出力端子】○HDMI 2個
【好きなメーカー】 特になし。
【印象の良い機種・検討中の機種】 U7E、Z730X
【ショップ】○ネット通販 
【レコーダー】 ○不要
【重視機能・その他】-上記の内容に強調・書き足したい時。その他、現在所持機種の不満点

ほぼPCモニターとして使用するので、テキストが読みやすい、PC上でのテレビ視聴/DVD/動画がきれいに見えるのが最優先です。
アップコンバーターとしてはregzaが優秀ときいたので上記2機種で考えていますが
その他のメーカーでもおすすめがあればお願いします。
0883名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 101.140.216.176)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:35:18.91ID:5YRGBnyA0
>>882
>アップコンバーターとしてはregzaが優秀ときいたので
確かにアプコンや超解像の性能はREGZAは優秀だけど↓の

>PC上でのテレビ視聴/DVD/動画がきれいに見えるのが最優先
この1文を見る限りテレビ視聴は「REGZAで直接見る」訳ではなくて「REGZAに
繋いだPC上で見る(それをREGZAに表示する)」という形みたいだからこの場合は
通常のアプコン等は作用しないよ(ゲームモードの様に映像メニュー「PC」の場合
マウス操作などの遅延を低減する為に余分な画像処理はカットされる為)

なのでU7EにせよZ730Xにせよアプコンを最大限に活かしたいなら「テレビ側で直接見る」形にする必要がある
どうしてもPC上で見る必要があるならPC側で画質処理が出来る形にしておいた方がいい
0884名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 222.228.41.1)
垢版 |
2019/08/18(日) 22:27:02.94ID:6IZ0q++Q0
>>882
地デジのアップコンは東芝とパナが優秀だね。
ただ東芝はフレーム補間が下手だから動き含めた画質はパナの方が滑らかで綺麗だね。
4K画質含めて。
GX850とか
4Kチューナー外付けでいいなら有機ELの55FZ950買うのが満足だと思う。
0885名無しさん┃】【┃Dolby (スップ 49.97.107.214)
垢版 |
2019/08/21(水) 05:25:55.74ID:mFe7Exgvd
>>882
予算15万なら、もうちょっと頑張って有機ELにするのが吉
液晶とは次元が違う高画質が堪能できる
快適さに例えると軽自動車と高級セダンの乗り心地くらい違う
10年使うことを考えたら多少無理してもいいと思う
有機ELはブルーライトが殆ど出ないから
目の疲れも少ない
0886名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 111.98.73.164)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:01:26.87ID:KwQ171hH0
5年程度もたせるとして、「HDR10+」「Dolby Vision」って今後普及すると思う?
まだ機種絞ってもいないんで、独断と偏見でいいから意見聞かせて欲しい……
HDR10+を視野にいれると、BRAVIAを選択肢から外すべきなんですよねえ
0887名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 101.140.216.176)
垢版 |
2019/09/07(土) 15:43:42.27ID:UW/ybs800
>>886
独断と偏見でならDolby Visionが主流になってHDR10+が廃れると睨んでる
HDR10+を推進してるパナ自身がDolby Vision採用しだしてるし様子見状態だった
REGZAもDolby Vision(HDR10+もだけど)を採用し始めた

あと価格コム調べで現時点でのテレビ市場においてHDR10+採用が22商品(東芝・パナのみ)に対して
Dolby Vision採用が89商品(ソニー・パナ・東芝・LG・フナイ・ハイセンス・TCL)と大きく開いてる点を
考慮してもDolby Visionに軍配が上がる可能性は高いと思う

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1078789.html
↑この記事にある様にHDR10+の発表当時の予想では「HDR10との完全互換性で導入コストの安さが武器になる」と
見られてて安価モデル〜ハイエンドモデルまで幅広いテレビをカバー出来るので大きく普及する可能性が見込まれてたみたいだけど
現状だと上で挙げた通りなんで恐らく「安価モデルはその僅かなコスト増すら削るスタンス」なのでHDR10+を使わず
ハイエンドモデルは「高価で手を出し辛い商品をアピールする為の訴求力」としてアトモスと1セットで訴えやすいDolby Visionに
傾倒して行ってるんじゃないかなと睨んでる
0890名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 111.98.73.164)
垢版 |
2019/09/08(日) 14:47:55.88ID:z/H3e1g/0
>>889
うわマジで……
でもググったら10+はアメリカアマプラで始まった、ってあったけど国内での対応はHDRまでの記述しか見つからなかった
英語だとFireキューブもHDR10+とドルビービジョン対応って記事があった
NetflixはHDR10とドルビービジョンって公式に明記されてた

確かに配信のが圧倒的に見てるし、配信基準で考えるのは良さそう
でもやっぱドルビービジョンさえ対応してりゃ問題ない気がしてきた
0891名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 220.100.50.154)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:15:27.92ID:QptbqBsm0
よろしくおねがいします。

【予算】25万円
【用途】○Torne視聴(50%) ○Netflix(30%) ○ゲーム(20%)(任天堂Switch,PS3)
【ジャンル】○アニメ ○Eテレ ○たまにスポーツ
【サイズ】55インチ or 65インチ
【幅×高さ×奥行】特に制約はないが薄い方がいい。
【視聴角度】○正面付近
【表示パネル】○4K
【映像機能】○残像低減
【画質】○目が疲れにくいとより良い
【録画機能】○内蔵/USB-HDD ○裏番組 ○W録画
【ネット機能 ○オンデマンドビデオ ○DLNA
【入出力端子】○HDMI 3個以上
【好きなメーカー】 特になし
【印象の良い機種・検討中の機種】LG OLED55E9PJA Panasonic TH-55FX800 SONY KJ-55X8550G
パナとLGは透明フレームのデザインが好きなので。
インターフェイスはソニーが使いやすそうと感じた。
【レコーダー】○所有済(トルネ)
【重視機能・その他】
・トルネの録画資産を活かせること(トルネに将来性はないのでネトフリ中心に移行予定)
・録画と再生のインターフェイスが優れていること。トルネのUIに慣れていると、ひと昔前のテレビのクソUIは受け入れられない…
・できればスマートスピーカーで操作できること
0892名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 60.56.131.87)
垢版 |
2019/09/16(月) 12:45:51.97ID:Om8HM5nS0
>>891
W録画が不可なんでKJ-55X8550Gは落選
今日現在での価格コム最安値が26万なんで55E9PJAも落選

一番条件に合致するTH-55FX800かな
もしくは1万上乗せだけで有機ELを満喫出来る事を思えば
55E9PJAとの二択も有りかと
0894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 220.100.50.154)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:20:21.81ID:QptbqBsm0
>>893

なるほどありがとうです!

>>892

有機ELの色の濃さは魅力なんですが、有機かつパナとなると最新機種しかないから厳しいですね。
0895名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 220.100.50.154)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:22:39.56ID:QptbqBsm0
>>893
なるほどありがとうです!

>>892
最新機種へのこだわりはないのでヨドバシアウトレットとかで型落ち狙いですかね。


有機ELの色の濃さは魅力だが、有機かつパナとなると最新機種しかないからお財布が厳しいなぁ。。。
0896名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 220.100.50.154)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:54:31.48ID:QptbqBsm0
すまぬ、アプリの不具合で二重に書き込みしてしまった。少し古いけどTH-55EX850が良さげなので、これのアウトレット探します。
0897名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 220.247.123.83)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:59:31.79ID:VvCp3Spz0
>>895
昨年のFZ950なら価格コムで19万くらいで買える

まぁせっかくならさらに画質進化したGZシリーズがいいけどね。
G世代から画像処理さらに進化してフレーム補間もさらに進化して移動物体の輪郭ノイズを大幅に減らしているからアニメにさらに効果ある。
0898名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 157.147.225.148)
垢版 |
2019/09/18(水) 11:12:59.52ID:SpthXNSv0
よろしくおねがいします!

【予算】〔10〜12〕万円
【用途】○デジタル放送(60%) ○DVD(20%) ○BD(20%) ○ゲーム(0%)(ジャンル) ○PC(0%)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○ニュース
【視聴距離】100 cm〜150cm
【サイズ】46〜50 インチ
【幅×高さ×奥行】○ cm× cm× cm以内
【視聴角度】○斜め〜横(60)
【表示パネル】○4K
【映像機能】○こだわらない
【画質】○こだわらない
【録画機能】○USB-HDD ○裏番組 ○W録画
【ネット機能】○オンデマンドビデオ ○PC動画再生
【入出力端子】○HDMI2個
【好きなメーカー】 国内家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】 ソニーor東芝で検討中
【ショップ】○こだわらない
【レコーダー】○いずれ購入予定
【重視機能・その他】
0899名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 60.56.131.87)
垢版 |
2019/09/18(水) 14:29:45.89ID:EsgSkl7U0
>>898
W録画が無理なのでソニーは脱落するから選択肢は東芝のみ
価格コム調べで予算・機能面で最適なのは49Z720X
ただしパネルの当たり外れが激しいのでそこはよくよく検討した方がいい

外れさえ引かなければZ720Xは高機能でコスパが良いからオススメだけど
ソニー・東芝以外で条件に合う中で個人的にオススメなのはパナの49FX750
価格コム最安値が今日の時点で99800円と安いし3チューナーW録画可能
倍速補間の性能が良いのでスポーツやアニメでヌルヌル動くのを楽しめる
0902名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 219.120.58.34)
垢版 |
2019/09/26(木) 10:10:57.67ID:ojl4AhMw0
お願いします。

【予算】35万円
【用途】○デジタル放送(90 %) ○BD(5 %) ○ゲーム(5 %)(PS4のアクション系)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○ニュース ○ドキュメント ○自然 ○他
【視聴距離】200 cm〜 500cm
【サイズ】50〜60 インチ
【幅×高さ×奥行】○ cm× cm× cm以内 ○壁掛け
【視聴角度】○斜め〜横(45度)
【表示パネル】○4K
【映像機能】○残像低減 ○2画面表示 ○3D
【画質】○色合(自然) ○輪郭(繊細) ○ちらつき少 ○デジタルノイズ少
【録画機能】○内蔵/USB-HDD ○裏番組 ○W録画 ○全録画
【ネット機能】○インターネット ○オンデマンドビデオ
【入出力端子】○HDMI 個 ○D端子
【好きなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---有機EL系
【ショップ】○家電量販店
【レコーダー】○いずれ購入予定
【重視機能・その他】画質は重視したい。ケーブルTVのSTBに接続予定です。
現在所持機種の不満点としては配線がグチャグチャになるところだけど、改善できれば良い程度で重視はしてないです。
0903名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 220.247.123.83)
垢版 |
2019/09/26(木) 13:36:56.17ID:bwZ1CyxA0
>>902
パナ55GZ2000買っておけば最高画質に音響もよく間違いない。
あとは予算次第でGZ1800もあり。
これらは単体でサウンドもよいのでサウンドバーなと買わくても良いので配線はスッキリする。

サウンド環境別途強化するならGZ1000でもよい。
アニメみるならフレーム補間性能高く、滑らでノイズも少ない3機種からになる。
全録はDIGA買うのがよい。
0904名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 180.32.41.214)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:47:25.34ID:4INtuBUz0
日本人はDolbyに昔からなじんでいる。
カセットテープのNRもドルビーが一番普及したし
サラウンドもドルビーサラウンドが業界標準
0906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 182.158.71.246)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:47:23.39ID:fR8O+3gH0
【予算】6万円
【用途】○デジタル放送(10%) ○DVD(10%) ○BD(20%) ○ゲーム(60%)(アクションやFPS等)
【ジャンル】○映画 ○アニメ ○ニュース
【視聴距離】○100cm〜200cm
【サイズ】○32インチ(部屋の都合でこれ以上は厳しい)
【幅×高さ×奥行】画面サイズ相応なら問題無し(壁掛け不可)
【視聴角度】○正面付近
【表示パネル】○こだわらない
【映像機能】○残像低減(ゲーム用途中心のため)
【画質】 ○こだわらない
【録画機能】○こだわらない
【ネット機能】○こだわらない
【入出力端子】○HDMI 2個(厳しければ1個でも良い)
【好きなメーカー】 特に無し
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【レコーダー】○不要
【重視機能・その他】
現在使用している32RB2の調子が悪いので買い替えを検討中
ゲーム用途が中心となるため、予算内でなるべく遅延の少ない機種を希望です
0907名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 60.56.131.87)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:03:04.30ID:OVj0m83j0
>>906
現行モデルだとREGZA 32V31の一択
ただし生産終了の気配が漂ってるので購入するなら
なるべく迅速に

ちなみに条件で【映像機能】○残像低減 を入れてるけど近年は
メーカー問わずフルHD以下のテレビは全て非倍速なんで補間フレームによる
残像低減は端から無理という点は押さえておいた方がいいよ
とはいえ今使ってるのが非倍速の32RB2だから買い替えてもさほど違和感は無いだろうけど
0908名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 58.88.217.108)
垢版 |
2019/10/18(金) 12:43:22.37ID:KVrZFKbv0
43型TVをメタルラックを土台にアームに取り付けるのは無謀かな?
ttps://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/sukusuku_531055_2
↑こんなやつ

壁から離れてて、台にできるラックが横幅90cmのメタルラック(ポールタイプ)しかなく、
そのまま設置すると柱が視界に入って邪魔なんでアームで柱の前にせり出させようかと。
可能ならゲーム用に縦画面化も視野にいれて…。
0909名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 60.56.131.87)
垢版 |
2019/10/18(金) 16:40:50.31ID:0Ebbl+8h0
>>908
そのメタルラック自体が壁・床・天井などに固定されてりゃ
余程の事が無い限りは問題ないかと
むしろ薄型といえどもTVを縦画面で使う事の方がメーカー的に
想定外だから何があっても自己責任のつもりで
0911名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 60.56.131.87)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:11:16.40ID:0Ebbl+8h0
>>910
43インチをざっと確認したが重くても13kgまでと言った所(軽い物は10kg未満)
なのでメタルラックが倒れない様に固定箇所を増やせばいい

というか心配ならテレビのサイズを変えるなり台を変えるなりして最初から
安全な方法を取った方が無難よ
0917名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー 106.132.136.202)
垢版 |
2019/10/30(水) 10:49:45.75ID:E8otJh5wa
パナのフレーム補完、異常に持ち上げてる様に見えるけど、例えば東芝のバリアブルフレーム超解像と
比べて、そんなに差があるの?
0918名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 60.56.131.87)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:32:38.66ID:rOrENDED0
>>917
その比較は意味無いのでは?
バリアブルフレーム超解像は名前の通り超解像技術(アプコン処理)なんで
パナのフレーム補間(倍速補間フレーム生成)に対して東芝から比較で出すのなら
4Kクリアダイレクトモーション480の方かと

あと極論になるけど結局のところ最後は本人次第なんで店頭で実機を
目視で比較して良し悪しを判断するのが一番かと
個人的にはアプコン性能は東芝・補間フレーム生成はパナに軍配が上がる
0919名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 220.247.123.83)
垢版 |
2019/10/30(水) 18:09:47.37ID:969yRJK00
>>917
フレーム補間の滑らかさはパナがダントツに良い。
東芝はそもそも補間はほとんど効果ない。すぐキャンセルされちゃう。
ソニーは設定弱でもガクンガクン動きが不安定になるから、きになってしまうから切で使うしかない。
0921名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ 126.193.175.77)
垢版 |
2019/11/13(水) 12:54:29.82ID:ob9Mq5qBr
パナのプラズマ42インチにノイズが出だしたので買い替えを検討中です
【予算】〔15〕万円
【用途】◎デジタル放送( 70%) ○DVD( 10%) ○BD( 10%) ○ゲーム(10 %)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○ニュース ○ドキュメント ○自然 ○他
【視聴距離】○200 cm〜 300cm
【サイズ】◎49インチ
【幅×高さ×奥行】幅120cmまで
【視聴角度】◎正面付近 ○斜め30度横(角度)
【表示パネル】◎4K ○フルHD ○クリアパネル ○ノングレアどちらでも
【映像機能】◎残像低減 ○2画面表示
【画質】○色合(自然) ○輪郭(繊細) ○ちらつき少 ○デジタルノイズ少
【録画機能】○こだわらない
【ネット機能】○インターネット ○オンデマンドビデオ ○DLNA
【入出力端子】○HDMI3 個
【好きなメーカー】 ソニーかパナ
【印象の良い機種・検討中の機種】
ソニー
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【レコーダー】○所有済(DIGA)○いずれ購入予定
【重視機能・その他】-
自然な色合いで、リビングなので

角度をつけても見られるものが良いです、宜しくお願いします。
0922名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 119.31.139.230)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:27:00.47ID:mQqCI4Wu0
>>921
アニメ見るなら動きが滑らかなパナ1択だからね。
上のやつに社員乙とか言われそうだけど(笑)
DIGA連携操作などあるし、画質含めて
ビエラ49GX855が良いと思います。
できればビエラ55GZ1000がオススメですけど。

あと今プラズマ使ってるなら有機ELにしたほうが画質的にオススメですけどね。
あと予算5万円足して55有機ELの55GZ1000にした方が幸せになるよ。

うちは42インチプラズマV1から有機ELの55FZ950に変えたけど画質で大満足してます。
枠含めたサイズも42プラズマとほとんど変わらないので42からなら55でいいかと思います。
0925名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ 126.193.175.77)
垢版 |
2019/11/13(水) 16:41:02.48ID:ob9Mq5qBr
>>922
アドバイスありがとうございます。
パナの有機ELって20万で買えるんですか?LGしか無理だと思ってたので目から鱗です。家はV2なので、きっとOELの方が違和感がないは思いますが、最近の液晶も綺麗だからそれでも良いかと思ってました。電気屋で候補の機種を見てきます!
0928名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 60.56.135.88)
垢版 |
2019/12/15(日) 12:06:42.82ID:LmxTBvAT0
>>927
ゲームモードがオンの場合はフレーム補間機能は強制オフになるので使えないよ
非ゲームモード時は遅延が6フレームほどなので後は本人がソコを許容出来るか次第

個人的には遅延3フレーム辺りからRPGでのマップ移動ですら煩わしさが増すので無理だけど
0929名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 119.31.138.22)
垢版 |
2019/12/15(日) 12:37:26.09ID:aO6dJvC10
>>927
俺は普通のゲームならまったく気にならないなー。
最新のはノイズもほとんどでないから普段はオンで滑らかゲームでやってる。
パーンしたとき30fpsは背景が2重ブレがでるか滑らかになるので目が疲れないのもいいね。
格闘ゲームなどどうしてもレスポンスに重視にしたい人はゲームモードにすればいいしね。使い分ければOK
0932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 119.31.138.22)
垢版 |
2019/12/15(日) 18:48:12.39ID:aO6dJvC10
>>930
有機ELはグレア+ARコート
上位液晶はハーフグレア+ARコート
安い小型液晶はアンチグレア

グレアは、色純度が高く鮮やか。映り込みはARコートで対策してる。

ハーフグレア、は色の鮮やかを維持しするためアンチグレア処理を控えめぼかし映り込みをぼかしARコートや液晶内部反射を抑えてる。グレアのように黒も締まってる。

アンチグレアは、外光を乱反射させて映り込みを減らすが、逆に乱反射によって画面の色があせて、黒も全体に白っぽくなって画質がベタっとしてしまう。昔の液晶はこれだったが、今の画質重視の液晶には使われない。
安い小型液晶や発色よりも映り込みを重視するPCモニタに使われる。
0933名無しさん┃】【┃Dolby (スップ 1.75.1.203)
垢版 |
2019/12/26(木) 21:05:10.83ID:8D4cNS4Xd
新居のリビング用です。今のは寝室行きなので買い足しになります。

【予算】20万円前後
【用途】○デジタル放送( 80%) ○DVD( 15%) ○BD(5 %)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○ニュース ○ドキュメント
【視聴距離】2m前後
【サイズ】65 インチ
【幅×高さ×奥行】○壁掛け
【視聴角度】○正面付近
【表示パネル】○4K
【映像機能】○こだわらない
【画質】○色合(自然) ○輪郭(繊細) ○ちらつき少 ○デジタルノイズ少
【録画機能】USB-HDD ○裏番組 ○W録画
【ネット機能】○こだわらない
【入出力端子】○HDMI 個
【好きなメーカー】 LG、FUNAI以外
【印象の良い機種・検討中の機種】 パナXG855、ソニーX8550G、東芝Z730
【ショップ】こだわらない

よろしくお願いいたします。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況