X



Panasonic 有機EL/OLED TV2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/16(金) 22:06:36.26ID:sGlMF4yi0
昨日EZ1000買ったんだが、今日になって黒毛和牛キャンペーンやってて吹いたw
すき焼き(近江牛)食ってスタミナつけるか
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 08:41:55.67ID:Z31T5O8w0
A1とEZ1000の違いはいつものソニーとパナの違いという感じに見えたな
パナは色が派手で鮮やかだけど平面的
ソニーはパナより色は落ち着いてるが立体的

好みの問題だな
今のところ10万円分の差がどこにあるかはよくわからん
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 09:55:27.16ID:udwqz1UF0
>>606
単純な画質のみの評価ではないので、LGは画質も悪くないけどデザインが特に評価されてる感じ
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 10:07:01.60ID:+4OYiN230
なるほど
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 10:11:06.34ID:8zvwCa3X0
地デジをいかにきれいに見せるかが差別化要素か
ソースが4KになればLGでもいいんだろうな
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 10:29:50.15ID:udwqz1UF0
>>596
個人個人の持ち点が限られてるから、ソニーの画質を好む評論家でもまずA1に投票してからってなると、どんどん差が開いていく感じのシステムなんだよね
持ち点ではなくて絶対評価ならここまで点数差は開かないと思う
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 16:51:01.85ID:fgx75FVY0
>>593 だね。やっぱりパナソニックだわ。

雑誌のベストバイなんてゴニョゴニョなライターの胡散臭い連中ばっかで、
自分の食い扶持確保のためにあちこち忖度しまくりだから
全然あてになんない。

昔から。
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 16:55:35.40ID:udwqz1UF0
パナがいい評価だったら評論家も言ってるとなるから都合のいい話だわね
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 18:05:50.05ID:bcDfsjW30
ソニーはZ9Dを最上位機種と位置付けて値段も高くしてるのに
御用評論家にすらボロ糞な点数付けられてるの悲しいな
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 18:21:20.85ID:I3KFfacn0
Z9Dの理論値は100インチモデルだから・・・
あれはマジですごい
来年のCESではZ9の次がでそう
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 00:26:45.46ID:H8/b6jXk0
>>613
>>610
ソニースレは積極的には他社の話題でないのに、パナスレだけはいつも対抗心むき出しでギスギスしてるな
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 01:48:13.24ID:nrD45O+g0
>>568
地味か?
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 02:00:39.52ID:nYJHwKAj0
ここで聞くのが正しいのかわからないんだけど
950のhdmi1に、pcを繋げたんだけどドット?が明滅するんだけどそんな現象なった人います?
リフレッシュレートが60Hzで発生して30だと発生しない感じ
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 15:34:32.61ID:w4WZCri60
HDMI1に4K RGB444の60Hzで出力してるってこと?
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 15:44:13.60ID:w4WZCri60
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000832866/SortID=19445240/
同じような話

たしかインテルの最新のCPUでもHDMIの帯域が10.2Gbpsくらいしかないんじゃなかったっけ
グラボ使ってるならアレだけど
0625620です
垢版 |
2017/06/18(日) 17:10:44.99ID:nYJHwKAj0
情報提供ありがとうございます。
使用しているのはグラボ(GTX980)なので、出力設定やらTV側の設定は見る必要があるかもしれませんね・・・
ケーブルによる問題も考慮する必要があるのかな?

以降質問や相談は提供してくださったスレッドでしてみたいと思います。
ご協力ありがとうございます。
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 21:21:09.15ID:aEBjN4Kc0
>>620
LGのOLEDの55B6Pを3月に購入して
HDMIでGeforceGTX970と繋いでいるけど
ここ数ヶ月何事もなかったのにここ数週間になって
突然あなたのいう画面中にドットの点滅現象が起動時に起きることが10回に1回くらいありますね。
テレビを入力切替すればなおりますね。
Geforceドライバーの不具合かもしれませんね。
そうだとしたら更新されて修正が入るのを待つしかありませんね。
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 22:09:39.82ID:nrD45O+g0
業界全体がA1>EZ1000って空気だ
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 10:23:30.95ID:5iHDgAHr0
パナはかたくなにドルビービジョンに対応しようとしないのがなぁ
その時点で勝負から降りてるようなもん
検討したくても候補に挙げられない
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 11:32:22.85ID:5kEBWY1G0
ドルビーラボばかりにいい思いさせるのが悔しいんでしょう
UHDアライアンスの有力企業でパナソニックはその日本での代表みたいな感じなので
結局はドルビービジョン対応しないわけにはいけないでしょう
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 11:37:50.76ID:IEHOhoSP0
オーディオコーデックはドルビーに牛耳られてて
更に映像もやられたく無い気持も分かる
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 12:36:38.73ID:YsTdKSIa0
ドルビービジョン自体はソフトウェア対応可能になったけどFirefoxOS開発終了したのでモジラの力も借りれず達成するための工数も多すぎてファームに反映できないのかもしれないね
2017年モデルで新たに出来るようになったのってアレコレチャンネルとレコーダと連携させて過去の番組表表示するぐらいでUI回りを工夫しただけやし
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 21:56:09.17ID:C1qWF5MP0
パナソニックの方が地上波のアップコンバートは綺麗に見えた
同じ映像を映すとソニーの方がきらびやかに見えるな。パナソニックの950は真っ黒の場面が比べると赤黒く見える。

ソニーはあの斜め上しか向けない狂ったデザインがすべてをぶち壊してるな。
デザイナーのおかげで大損害だろ。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 04:05:35.54ID:73PfstXi0
>>632
あのさFirefoxって上位階層のUIやアプリ周り担当なんだけど。

テレビ中核部は元々パナのビエラのプラットフォームで動いてるんなんだからFirefoxなんて関係ないから。
知識ないなら妄想で適当なこというなよ。
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 23:38:00.85ID:Xql2B3yh0
>>635
面白いね
LGのはまあ分かるが、1つ下のクラスではSONYと入れ替わるという
パナは、1000より950の方が上ってか?
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 11:24:11.56ID:b43BfPP80
>むしろEZ950(あるいは将来の普及型モデル)に対して

800型番まで有機ELが下りてきそうだな
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 11:41:38.67ID:/7aCRqU40
フラッグシップに搭載するご自慢のPowered by Technicsのサウンドシステムの存在価値を否定されちゃったな。ご愁傷様。
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 11:56:30.52ID:RQ6RGw1a0
EZ1000と950のフィルターの違いによる見え方や画質の違いとかにまったく触れてない、誰でも実物を見ないでも書けるような無能すぎる記事
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 14:46:11.79ID:5/p80KFL0
>>641
画質よりも音響システムについての言及が多いのはこの人の特長なのかも知れないが特筆に値する
>>644
分からなかったんじゃないでしょうか?
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 14:52:07.17ID:RQ6RGw1a0
>>646
わからなかったら、違いはわからなかったって書くよね
消費者が知りたいポイントはそういうところなんだし
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 15:56:56.34ID:b43BfPP80
暗室作れるなら環境光の影響がないから
違いがでないってことでしょ
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 16:20:14.03ID:b43BfPP80
渋谷ビックでA1みたときは
そこまでA1にいい印象は持てなかったけどなあ
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 18:20:15.67ID:99b7s4k/0
画質の好みは人それぞれなんだろうけどA1とEZ1000が発表された時
パナは暗部階調が正確でソニーはノイズがっていう記事を多く見かけたのだが
実際発売されたら評論家によるそんな指摘はほぼ無い訳で。あれはいったい何だったのか。
確か麻倉さんもインタビュー記事でソニーに暗部ノイズの件で
ツッコミ入れてソニーそれを認めてた筈。ソニーが発売までに修正したのか謎過ぎる。
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 18:37:33.15ID:b43BfPP80
最初にお披露目されたのがたしかCESだったし
OLED向けにX1のソフトウェア最適化したんじゃねーの
パナもCESは14bitだったけど製品版で16bit補正になった
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 19:04:57.50ID:L10Bqqct0
ふたを開けてみたら暗部もA1の方が優れてるって言ってる評論家が多いな
東芝もアプデで改善されたらしいし、発売までに調整したんじゃないか
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 19:23:51.02ID:99b7s4k/0
そうかもしれないけどソニーもそうだがパナも16bitになったのなら
その辺発表時よりよくなってるとかいうような
評論あってもおかしくないと思うんだけど
発表時の評価は無かったかのように語られてるのは腑に落ちない。
結局評論家なんてそんなもんという事なのか。
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 20:15:56.37ID:mr+3p4XJ0
EZ1000が16bitならEZ950は10bit処理ってことになるの
ソニーのA1は内部処理14bitでスーパービットマッピング処理されてるんだけどその点一貫されている
パナにはそういうのが見当たらないよくわからん仕組み
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 22:44:57.78ID:Io4lV+7K0
暗部階調スムーサーで16bit処理してるのはHDR信号って説明だし、
SDR信号の処理がどうなってるの分からんよね
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 23:26:20.02ID:lnZqVoDq0
HDMI2.1のドラフト版みたいなもの
HDR10の静的対応から動的対応に切り替えたもの
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 03:18:21.13ID:2PTqwTJQ0
HDR感じ取れないなら視覚に異常あり
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 14:27:37.21ID:bO5GDGee0
近所のエディオンで有機EL見てきたけど、別次元の画質。
65インチ90万もするから、買えない。
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 15:20:50.31ID:oGPkDI2D0
>>656
LGのパネルが10bitだから
最低でも10bit補正はあるよね950
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 15:44:00.10ID:ZKE1+GMv0
>>667
10bitパネルだからと言って、必ずしも8bit信号を10bit処理しているとは限らない
HDR信号は元々10bitだけど
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 16:43:39.53ID:oGPkDI2D0
少なく見ても10bit
0672620です
垢版 |
2017/06/25(日) 00:32:33.76ID:RjyUYdK00
ドット明滅の際はどうもお世話になりました。
自己解決したんで、報告だけでも(類似報告ないんで不要かな・・・?

結論から言うとケーブルがダメでした・・・
転送速度が違うだけでダメなんですね(2.0しか見てなかった)

ご迷惑かけてすみませんでした。

[ケーブル]
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01H554NN2/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&;psc=1

http://www.yodobashi.com/product/100000001003079000/
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/29(木) 16:39:49.48ID:w0dA98190
でも明らかにミスマッチですよ。もし、スピーカーを良くするならばエントリーかミドルにして欲しいし、
スタンドから聞こえてくるなんて無神経なことも考え直すべきかと。音と映像は一体のものですからね
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/880322978533089280
ディス
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/29(木) 20:16:04.55ID:HwINzElS0
ソニー2015年モデルもHLG対応するみたい
2015年モデルパナで言えばCX800だが普通に考えてCX800がHLG対応するとかありえないな
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/29(木) 22:04:13.27ID:er7ci/860
>>673
良く似た色合いだけど、若干パナの方が白が飛びぎみに見えるな
それより、(今更かもしれんが)外国仕様のスピーカー部は黒いのか?
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/01(土) 10:32:48.23ID:WDFW1fiH0
アマゾンビデオが使えるようになったね
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/01(土) 15:02:51.52ID:NpBbJKFk0
>>675

CX800のHDR対応もHDMIだけで、NETFLIXは無理とか
嫌がらせだよね。パナの中の人は使う機能は絶対に
追加しなっいて意地になってるのかな。
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/01(土) 17:47:44.04ID:r9IVFVoc0
UKのモデルはHLG対応してなかったっけ
BBCのオンラインサービスでHLG使ってたハズ
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/02(日) 11:33:15.21ID:Hfhjkj8N0
>>681
PANAは機能追加や改善は基本しないように思う
そんなことするなら次モデルに注力しますみたいな
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/07(金) 14:12:46.19ID:KQVBIsaC0
パナの有機ELは80分のメンテナンスでTFTの特性シフト補正があるけど
A1の説明書見る限りないっぽい?
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/07(金) 14:36:57.45ID:KQVBIsaC0
あるか
年に一回やるなって書いてるな
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 11:58:03.12ID:yvdUznos0
暗部にノイズがどうとかいってる人がいるけど、
映像を一時停止にしてもちらちらするなら、それはTV側のノイズだが、
映像を一時停止にしたらちらちらしたノイズがなくただの静止画として映っているのなら、それはソース側に含まれるノイズだ。
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/12(水) 11:35:50.74ID:A7L/fYFh0
PCより使い勝手が悪く性能も低いのに利便性だけで1ヶ月の料金がPCよりクソ高いスマホは要らん
ガラケーで十分だわ
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/14(金) 03:25:35.23ID:DbPcsX/70
パナの戦略は好きになれない
ワザワザ型落ちの表面コートを使って差別化したりさ

液晶もRGBW使うようになったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況