X



Panasonic 有機EL/OLED TV2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 11:24:11.56ID:b43BfPP80
>むしろEZ950(あるいは将来の普及型モデル)に対して

800型番まで有機ELが下りてきそうだな
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 11:41:38.67ID:/7aCRqU40
フラッグシップに搭載するご自慢のPowered by Technicsのサウンドシステムの存在価値を否定されちゃったな。ご愁傷様。
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 11:56:30.52ID:RQ6RGw1a0
EZ1000と950のフィルターの違いによる見え方や画質の違いとかにまったく触れてない、誰でも実物を見ないでも書けるような無能すぎる記事
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 14:46:11.79ID:5/p80KFL0
>>641
画質よりも音響システムについての言及が多いのはこの人の特長なのかも知れないが特筆に値する
>>644
分からなかったんじゃないでしょうか?
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 14:52:07.17ID:RQ6RGw1a0
>>646
わからなかったら、違いはわからなかったって書くよね
消費者が知りたいポイントはそういうところなんだし
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 15:56:56.34ID:b43BfPP80
暗室作れるなら環境光の影響がないから
違いがでないってことでしょ
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 16:20:14.03ID:b43BfPP80
渋谷ビックでA1みたときは
そこまでA1にいい印象は持てなかったけどなあ
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 18:20:15.67ID:99b7s4k/0
画質の好みは人それぞれなんだろうけどA1とEZ1000が発表された時
パナは暗部階調が正確でソニーはノイズがっていう記事を多く見かけたのだが
実際発売されたら評論家によるそんな指摘はほぼ無い訳で。あれはいったい何だったのか。
確か麻倉さんもインタビュー記事でソニーに暗部ノイズの件で
ツッコミ入れてソニーそれを認めてた筈。ソニーが発売までに修正したのか謎過ぎる。
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 18:37:33.15ID:b43BfPP80
最初にお披露目されたのがたしかCESだったし
OLED向けにX1のソフトウェア最適化したんじゃねーの
パナもCESは14bitだったけど製品版で16bit補正になった
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 19:04:57.50ID:L10Bqqct0
ふたを開けてみたら暗部もA1の方が優れてるって言ってる評論家が多いな
東芝もアプデで改善されたらしいし、発売までに調整したんじゃないか
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 19:23:51.02ID:99b7s4k/0
そうかもしれないけどソニーもそうだがパナも16bitになったのなら
その辺発表時よりよくなってるとかいうような
評論あってもおかしくないと思うんだけど
発表時の評価は無かったかのように語られてるのは腑に落ちない。
結局評論家なんてそんなもんという事なのか。
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 20:15:56.37ID:mr+3p4XJ0
EZ1000が16bitならEZ950は10bit処理ってことになるの
ソニーのA1は内部処理14bitでスーパービットマッピング処理されてるんだけどその点一貫されている
パナにはそういうのが見当たらないよくわからん仕組み
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 22:44:57.78ID:Io4lV+7K0
暗部階調スムーサーで16bit処理してるのはHDR信号って説明だし、
SDR信号の処理がどうなってるの分からんよね
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 23:26:20.02ID:lnZqVoDq0
HDMI2.1のドラフト版みたいなもの
HDR10の静的対応から動的対応に切り替えたもの
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 03:18:21.13ID:2PTqwTJQ0
HDR感じ取れないなら視覚に異常あり
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 14:27:37.21ID:bO5GDGee0
近所のエディオンで有機EL見てきたけど、別次元の画質。
65インチ90万もするから、買えない。
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 15:20:50.31ID:oGPkDI2D0
>>656
LGのパネルが10bitだから
最低でも10bit補正はあるよね950
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 15:44:00.10ID:ZKE1+GMv0
>>667
10bitパネルだからと言って、必ずしも8bit信号を10bit処理しているとは限らない
HDR信号は元々10bitだけど
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 16:43:39.53ID:oGPkDI2D0
少なく見ても10bit
0672620です
垢版 |
2017/06/25(日) 00:32:33.76ID:RjyUYdK00
ドット明滅の際はどうもお世話になりました。
自己解決したんで、報告だけでも(類似報告ないんで不要かな・・・?

結論から言うとケーブルがダメでした・・・
転送速度が違うだけでダメなんですね(2.0しか見てなかった)

ご迷惑かけてすみませんでした。

[ケーブル]
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01H554NN2/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&;psc=1

http://www.yodobashi.com/product/100000001003079000/
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/29(木) 16:39:49.48ID:w0dA98190
でも明らかにミスマッチですよ。もし、スピーカーを良くするならばエントリーかミドルにして欲しいし、
スタンドから聞こえてくるなんて無神経なことも考え直すべきかと。音と映像は一体のものですからね
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/880322978533089280
ディス
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/29(木) 20:16:04.55ID:HwINzElS0
ソニー2015年モデルもHLG対応するみたい
2015年モデルパナで言えばCX800だが普通に考えてCX800がHLG対応するとかありえないな
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/29(木) 22:04:13.27ID:er7ci/860
>>673
良く似た色合いだけど、若干パナの方が白が飛びぎみに見えるな
それより、(今更かもしれんが)外国仕様のスピーカー部は黒いのか?
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/01(土) 10:32:48.23ID:WDFW1fiH0
アマゾンビデオが使えるようになったね
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/01(土) 15:02:51.52ID:NpBbJKFk0
>>675

CX800のHDR対応もHDMIだけで、NETFLIXは無理とか
嫌がらせだよね。パナの中の人は使う機能は絶対に
追加しなっいて意地になってるのかな。
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/01(土) 17:47:44.04ID:r9IVFVoc0
UKのモデルはHLG対応してなかったっけ
BBCのオンラインサービスでHLG使ってたハズ
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/02(日) 11:33:15.21ID:Hfhjkj8N0
>>681
PANAは機能追加や改善は基本しないように思う
そんなことするなら次モデルに注力しますみたいな
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/07(金) 14:12:46.19ID:KQVBIsaC0
パナの有機ELは80分のメンテナンスでTFTの特性シフト補正があるけど
A1の説明書見る限りないっぽい?
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/07(金) 14:36:57.45ID:KQVBIsaC0
あるか
年に一回やるなって書いてるな
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 11:58:03.12ID:yvdUznos0
暗部にノイズがどうとかいってる人がいるけど、
映像を一時停止にしてもちらちらするなら、それはTV側のノイズだが、
映像を一時停止にしたらちらちらしたノイズがなくただの静止画として映っているのなら、それはソース側に含まれるノイズだ。
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/12(水) 11:35:50.74ID:A7L/fYFh0
PCより使い勝手が悪く性能も低いのに利便性だけで1ヶ月の料金がPCよりクソ高いスマホは要らん
ガラケーで十分だわ
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/14(金) 03:25:35.23ID:DbPcsX/70
パナの戦略は好きになれない
ワザワザ型落ちの表面コートを使って差別化したりさ

液晶もRGBW使うようになったし
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/17(月) 15:35:33.55ID:ijBBrocq0
>>698
激しく同意
この一点でPanaの有機は検討対象機種から外れた。
もちろんスピーカーの音質とデザインにがっかりしたことも含めて。
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/17(月) 18:13:10.60ID:LRQPKk690
>>700
EZ1000の音そんなに気に入らなかったですか?音声モードをmusicにしたらなかなかリッチな質感で良さげに感じましたが。店頭でボリュームの半分くらいまで上げれば十分な音量レベルなんかからしても今期の薄型テレビで一番マトモなアンプ設計してそうな印象ですよ?
アンダースピーカはダメ出しされちゃったけど。。。
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/22(土) 22:46:04.56ID:BTsCWrYw0
EZ1000買ったんですが以前使っていたVT60と比べて赤色が朱色というかピンクっぽくて薄いのですが
調整する場合ホワイトバランスの赤をいじれば良いんでしょうか
またハリウッドカラーリマスターとかダイナミックレンジリマスターとかコントラストAIとか
は皆さんオンにして使ったりしてますか
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 00:38:49.15ID:NwuEIksj0
40インチ台の有機ELは出してくれないんですか?
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 01:53:00.19ID:NwuEIksj0
オレはこっちのスタンドのデザインの方が好き。
液晶テレビもこのスタンドのデザインで出して欲しい。
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 16:29:47.75ID:z18OoQ9N0
>>704
赤をいじるのではなくて、朱色になっている原因の色を取り除く方向だな
とりあえず、他にも影響は出るので詳しくないなら止めた方が
色の関係については、色環なりカラーホイールで検索、検索ぅー

>>708
地上波など普段使いにはちと大きいね
映画見る分には問題ないけど
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 20:46:53.53ID:EC+xwLRc0
>>708

6畳なら余裕でしょ
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 21:31:03.98ID:jouowfDq0
>>709
有難うございます
自分なりに色々調べてみます
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 22:16:19.67ID:ZNNdOn4p0
>>708
家具が少ないなら4K65でも視聴距離的には問題ないでしょ
結局部屋と資金のリソースをテレビにさけられるかどうか
5年くらいしたらLGの壁貼り型テレビがもっと増えて、壁一面を画面にするベクトルで進んでいく
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 22:21:19.10ID:MbChMH6/0
うちの部屋も6畳。テレビ台は160cmなので、物理的には55インチでものるわ。
一人暮らしなのででかいといろいろと不便だし、他の家具とのバランスを考えると
55インチは大きすぎ。
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/24(月) 02:07:20.47ID:mWsMZEx10
49インチがギリの許容ライン
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/24(月) 17:42:56.07ID:H5oiB57A0
>>715
目の為に、良くないのではありませんか?
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/25(火) 08:07:13.94ID:pbSE08Qh0
目が悪くなってメガネをかけたら
テレビが一回り小さく見えるんだぜ
損した気分だ
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/25(火) 12:00:21.71ID:k6gNWeCK0
4kチューナー内蔵は、来年の9月らしい
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/25(火) 15:23:51.11ID:VlkGGsJi0
EZ1000で黒レベルを調整したら+8ぐらいになったのですが、スカパー等の4:3の黒帯やチャンネル切り替えの時の一瞬の黒画面は黒浮き
します。外部入力の画面とかは真っ黒でテレビとの境界が分からないのでこれは放送側の映像が黒浮きしてるという事でしょうか
黒レベルをデフォルトの0にしたらほぼ境界が分からない位真っ黒になりますがこれは黒潰れしてる状態って事ですか
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/25(火) 15:50:28.34ID:2OT784wo0
>>723
そうですよ。黒が黒いってことは黒つぶれしているってことです。もっと黒レベルをプラスしてください。
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/25(火) 16:01:58.55ID:3QlPk0AC0
>>724
そうなんですか
super hivi castで黒レベル調整画面(ブラックトンネル)で+8位で黒の違いが見える感じなんですが
それよりも下げると全部同じ真っ黒になってしまって諧調が判別できなくなる感じです
有機elの場合はそれでも良いでしょうか (デフォルトの0のままでも)
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/25(火) 18:00:48.80ID:vhweGt9c0
真っ黒と黒階調を同居されるのが理想なんだろうが
アナログ制御してるかぎり無理かもな
プラズマが死んだのが痛すぎる
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/25(火) 18:42:31.51ID:wOxaHxyT0
具体的に断然性能上って何の性能?
種火ゼロに関しては知ってるが、プラズマ終了で製品化されてないし
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/26(水) 07:18:54.28ID:vO3yBRbv0
まぁ最初の頃はシャッター式の液晶も酷かったように
有機ELもまだまだ模索中で、同じように40年とか50年経過したら立派なもんが出来るだろ
最近の進歩の速さや価格の下落見ると、需要があればもっと早く成熟するだろうが
高級家電なんて需要がなくてこのままLGごと死滅する可能性を心配した方がいい
プラズマみたいにならない事をお祈りでもしないと
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/26(水) 07:41:57.81ID:3l4xnx9D0
>>739
日本は外販下手くそなのもある
LGはIPSパネルで既に独占販売してるし
VAはOLEDで潰す考えだろう
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/26(水) 13:22:17.88ID:0gfTyoYz0
プラズマは年を重ねる毎に黒も階調も良くなっていったからな
あと三年続いていたと考えると涙がでてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況