X



【IODATA】RECBOX専用 05 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/29(日) 19:46:29.21ID:J2xpHY8/0
RECBOXはパソコンでもTV番組を再生できる!
(「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」を提供)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm#3

DTCP-IPに対応したテレビであれば、テレビが変わっても再生可能。
録り貯めた番組はRECBOXにダビングしておくことで、バックアップが可能。
東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉
日立プラズマ/液晶テレビWooo
シャープ液晶テレビ「アクオス」
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/

ハイビジョンレコーディングHDD RECBOXがパナソニック〈ビエラ〉に対応!
http://www.iodata.jp/news/2013/information/rec-box.htm

過去スレ
【IODATA】RECBOX 01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317995691/
【IODATA】RECBOX専用 02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360061457/
【IODATA】RECBOX専用 03
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1399690721/
【IODATA】RECBOX専用 04
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1434527438/
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/15(金) 11:03:21.51ID:YpdjoPvx0
>>369
dlnaフォルダ内に作ったフォルダは直ぐに反映されないけど、contentsフォルダ内に作ったフォルダは
即反映されるよ。フォルダ内の動画等が多くなってきてもすぐ反映されるかは分からない。
contents内の動画等の最大数は10000タイトルらしいが・・。

そもそもdlnaで他機器に公開する動画等はcontents内のフォルダに置くのが本筋らしい。
ただdlnaフォルダ内に置いた動画も家のREGZAでは観れます。

dlnaフォルダはスカパープレミアムサービスの録画先、TVやブルレコ等のダビング先となる用途(一時格納先)で
使うのが筋みたい。

dlnaフォルダはPCから見ることができないフォルダだけど、PCの動画再生ソフトでdlnaフォルダ内の動画は
再生できるんだよねー。RECBOXを動画、音楽の両方格納するNASにするのは価格comのクチコミを見ると
トラブルの素になるので止めた方がいいみたい。
方がいい感じだね。
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/15(金) 21:17:20.32ID:SZPIgL+h0
> dlnaフォルダはPCから見ることができないフォルダだけど、
Windows10にすれば見られるよ
8.1でも行けるかもしれんが(8は使ってないので知らん)
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/18(月) 21:04:53.13ID:RQuUayng0
>>372
dlnaフォルダもDLNAに対応してるから、当然他機種で動画再生できますよ。
dlnaフォルダもwin10で表示・操作できるなら、もうcontentsフォルダの差はないね。
強いて言えば、contenntsフォルダの方がフォルダ内のコンテンツ移動が速いことぐらい。
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/21(木) 21:06:08.42ID:qLF4fFTs0
質問でーす!
pcでコンテンツ内の動画を表示できるということは、コピペでcopy(複製)できてしまうってこと?
コピ1の意味が全然なくない?、こんなルーズでいいんかね?
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 00:10:58.35ID:J33X5mDV0
コピーワンスのは無理
コピーフリーのなら出来る(アナログ放送の録画とか)
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 14:41:27.00ID:sWNU9Zi+0
>>375
できるよ!
WOWOWの映画(コピ1)をcontents内のフォルダにコピペしてPCはPowerDVDで、
TVはREGZAで再生してみたが、両方ともに正常に再生できました。
勿論、コピ元の映画も残ってますし再生できます。(コピ1崩壊かな?)

コピーでバックアップを取るという目的なら、HDDを取り出してクローンコピー機で
HDDを丸ごと複写してバックアップする強者もいるみたい。
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 17:25:07.99ID:sWNU9Zi+0
>>375
ちょっと気なってcopyした映画をブルレコにNW転送したら、元の映画も消えました・・orz
RECBOX内でcopyできるが、RECBOX外に転送するとcopy元も消える・・ということですな。
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 20:12:05.94ID:tElLlnlG0
古いAV2.0だがHDDのクローン作っても交換時に初期化必要なので全部消える
最新の機種はわからんが
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 20:29:44.83ID:lS4EJ8St0
せめてCopy10 からRECBOXに複数回コピーしたら
RECBOX内のコピー回数がその分増えると便利なんだけどな
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 10:41:26.46ID:6huhN5750
PCのNW表示見ると、HVL-AASはLAN DISK、HVL-SはRECBOXと表示されてる。
AASはRECBOX寄りのHDL-AAシリーズ(LAN DISK)なんだな。
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 20:42:23.24ID:4HQ1jhZ00
ハードオフでHDD無しを購入したが
個々のIDがあるらしく別のRECBOXのコピーしたHDDだとエラーで起動出来ない
解決方法を知ってる人がいたら教えて下さい
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 21:29:40.06ID:6huhN5750
>>385
それ考えてたんだけど、ダメですかー・・、勿論同じ製品(シリーズ、HDD容量)なんだよね?
基板情報(ID)がHDDに書き込まれていて、一致してるかしてないかチェックされるんだろうね。

↑上の方のレスでクローンで作ったHDDの換装(増量)はできると書かれているから、そこまでなのかな?
結局、コンテンツはどうなるんだ?、換装して初期化になるのか?
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 21:34:11.79ID:6huhN5750
うん?、HDDぶっ飛んだら、HDDの交換してもNASとして復活できないってことなのか?
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 22:23:56.30ID:4HQ1jhZ00
オリジナルのHDDならコピーOKで容量も変更可能
別のRECBOXのコピーは認識しない
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 23:58:07.85ID:gA9f0iV80
>>387
サラHDDではダメ!、元のHDDをコピーしないと・・
不良セクタぐらいの障害なら、MARSHALだかのクローン機でコピって認識すれば、
その後初期化すればいい・・と価格.comに書いてあったような・・
0391390
垢版 |
2019/11/24(日) 00:20:44.38ID:BQh0KU110
■追加
クローン機は不良セクタがあると、クローンコピー自体ができないモノがあるようで
KURO-DACHIとかはダメみたい。(試しにやってみることは必要!)
MARSHAL?の製品は不良セクタがあってもコピーを続行してくれるらしい。
もっとも不良セクタより遥かに重大な障害では、どうにもなりません!
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/24(日) 23:14:55.10ID:abKBamYY0
>>387
IOに修理頼んだらHDD飛んでるので本来は新品購入下さいなんですが、もう在庫がなく他の品を買って下さいと言われた。DR
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/26(火) 15:12:19.51ID:6uBFfw5d0
このスレのおかげでヤフオクのジャンクRECBOXに手をださないですんだ
ジャンクでも簡単に直せると思っていた
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/31(火) 09:29:53.14ID:xJAqI/Vm0
やっぱスリープ設定しててもlanをつないでると勝手にガリガリ動いてるな
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 10:56:40.77ID:YH4LiLh80
AAS4
コンテンツと移動できるフォルダー
録画コンテンツは、「recorded」フォルダーとその下のフォルダーの中でだけ移動できます。

ダサ!、S3は「recorded」⇔「contents」自由に移動できるぞ!!
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 14:30:06.52ID:t5nUgXny0
PCへの転送先が見えない理由は何?
レコやリンクステーションだとPCへ転送できるんだが
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 02:19:28.81ID:rhgKXUMJ0
ちょい質問。
HVL-AV1.0に昔録画してたスカパーHDのデータをBDに書き出したいんだけど、
PC TV Plusで書き出そうとしても転送エラーや拒否されてどうにもならない。
データを救出したい場合はBDレコーダーしかもう手は無い?
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 09:33:07.56ID:9GJxWwoc0
ソニー製のソフトはポンコツだから諦めてts抜き環境を作った方がいいよ
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 10:38:24.11ID:QEwLMuiR0
>>406
PCに転送してPCのBDドライブで焼きたいの?
転送ソフトがドイツもコイツもポンコツばかりだからなあ。
まあPC側のOSとか動作環境が変わり過ぎて転送ソフトが
追い付いていないってのがそもそもなんだけどね。
BDレコに転送するのが一番手っ取り早い!
てかBDレコ持ってるよね?
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 20:33:15.53ID:g4Ha92uG0
>>406
RECBOXをサーバとしてPC TVからDLしたのか
PC TVをサーバとして、RECBOXからネットワーク転送したのか
私の場合、前者は失敗したけど後者は行けたよ
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 01:28:00.62ID:5lTSOkLs0
回答ありがとうです。

>>408
そうです。
win7使ってた頃は外付けBDドライブ(BRD-U8DM)の付属ソフト(DTCP-IP Disc Recorder)でできていたのですが、
今はもう使えない(BDの暗号キーが更新されてない&win7でもOS巻き込んでフリーズする)ので同じようなことがしたいんです。

BDレコですか?
持ってないですよw
元々スカパーHD録画にしか使ってなかったので。

>>409
「PC TVをサーバとして、RECBOXからネットワーク転送したのか」
こっちですね。
nasneのデータは転送できるんですが、RECBOXのスカパーHD録画データは転送開始後にエラーで失敗します。
もちろんPC TV Plusの送受信設定は色々試したんですけど、駄目でした。

-----

BDレコでしか無理なら誰かにサルベージ頼むしかないですねぇ...
これだけの為にBDレコ買うのもちょっとって感じなので。
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 19:27:38.20ID:5lTSOkLs0
>>411
ダウンロードも拒否されますです。
もう八方塞がりでレコーダーですら失敗するんじゃないかとビクビクしてますw
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 20:06:15.13ID:mkODPfBF0
HVL-AVがPC TV Plusは非対応機種(再生はできる)

RECBOX

・HVL-A/HVL-AT/HVL-ATA/HVL-ATS/HVL-DR/HVL-S/HDL-AA/HDL2-AAシリーズ
※ダウンロード型ムーブ対応モデルである上記モデルのご利用を推奨しています。

自分はHV-AVと HVL-AT、HVL-S を持ってるけどHVL-AVはPC TV Plusからダウンロードできない
HVL-AVはRECBOX(最新機種でも)相手なら転送できるから(アップロード/ダウンロードムーブどっちも可)最新のRECBOX買って
HVL-AV→RECBOX→PC TV Plus って感じで転送するか
BDレコーダー買うか
HVL-AVの場合はパナソニックのDIGAか東芝のREGZAじゃないとムーブできない可能性大なので注意
相手がDIGAの場合はDIGA→RECBOXはできないのでこれまた注意
相手が東芝REGZAの場合はどっち方向も可能
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 10:14:36.71ID:dY12oOkb0
緑点滅が終わらない病は何回かトライしたが修理不可能だった
同じ型版容量の正常なRECBOXのHDDクローンを試してもダメだった
壊れてるRECBOXのHDDコピーは緑点滅のまま
正常なHDDクローンは赤点滅からピーピー

ヤフオクのジャンクを高値で購入している人は何をするのか知りたい
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 11:00:24.77ID:yE/lIgr/0
>>413
最近のDIGAは送りもできるだろ、オレ(BZT710)のはできないけど。。
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 11:57:34.05ID:wxaukF/H0
>>417
できないよ
送信は相手からダウンロードする
hvl-avはダウンロードムーブは非対応
お引っ越しダビングってのがあるけど、DIGAとビエラと一部のシャープ製レコーダーの間のみ
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 21:36:32.80ID:haRfrr510
DTCP-IPにもバージョンってモンがあってだな。双方のバージョンが違うとだめとか、片っぽだけバージョンが高けりゃ見るのだけはできるとかで、結局、使ってみないとわからない博打状態になっている。
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 22:02:46.12ID:huSP2+gI0
>>419
ソニーとかパナのBDで送信が○になってるの多いけどそれは、相手側からダウンロード型でダビングできるって意味
ソニーとかパナのBD側の操作で送信できるって意味ではない。まあわかりくいけど
もちろん相手側がダウンロードムーブに対応してないとできないけど
東芝は結構昔からDTCP-IP機器に送信できるからレグザブルーレイを中継機代わりに以前は使ってた
>>420の人の言うように実際使ってみないとわからない部分が多い

東芝のレグザブルーレイはBD側から送信できるけど(古いRECBOXにも)でもBDとしては操作性悪くて使いにくい
東芝のBDはCATVのSTBから録画したデータはムーブバックできないとかもある(音声仕様の違いとからしい)
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 23:28:28.50ID:FplhbvGo0
オレはmaxellのBDレコ(tw1000、ws1100)だけど、recboxとの相性(送り•受け)も
いいし、中々良い組合せってことか。。
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 05:50:12.10ID:XI+RAr4w0
>>422
RECBOXにもmaxellのBDレコ同様にiVDRスロット付きモデルがあったくらいだから一番相性よさそう
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 12:55:42.44ID:EZkMzndQ0
うちにあるよVDR
カートリッジ部だけ読み込めなくなって壊れてる
内蔵の1TBは生きてるのでそれだけ使ってる
悔しい><
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 18:53:54.27ID:gfBxPd3J0
以前IOPLAZA限定で売ってた8TBの後継出して欲しいけど出ないかな
8TB使てるのに今更4TBを買う気がおきない
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 21:29:22.21ID:gfBxPd3J0
>>427
レスありがとう
今月末発売の新製品なんだな
DTCP-IPライセンスキー別売り約千円でRECBOXのような使い方はできそう
ただ価格的には現行RECBOX4TBx2台よりは高いし8TB買っても中身は4TBx2だから
これを買うならとりあえず4TBを買って次の買い替え期を待つかな

<参考> 今使ってるRECBOX 8TB
型番:IO DATA HVL-S8 8TB 価格:\53,800(税込) 2017年購入
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 08:16:18.77ID:CQn5vQlx0
テレビの録画番組を楽しめる!DTCP-IP対応(有償)
これ購入すればRECBOXと同じ(\1019)
外出先から視聴する機能がないくらいじゃ
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 09:44:29.96ID:SAJPj/IK0
古いregza用にバッファローとこれとどっちを使おうかな。
こっちだとchごとに振り分けられたフォルダが見える。多分こっちの方が便利
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/13(木) 19:27:27.12ID:PzagyKOO0
AAS4に対してREGZAから複数番組一括転送すると途中で中断(cancel)してしまう・・
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/18(火) 06:36:07.69ID:6v4J9LnB0
HVL-AAS4で、4台あるうちの1台だけランプが赤点灯になって青くなった
再起動でも消えないんで設定画面を見ると
「新しいパッケージがあります」ってメッセージが出てるだけで
通知を了解したら青に戻ったんだけどメッセージが出たの1台だけだったんだけど
こんなことあるの?
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 23:51:19.72ID:uQnyRs5/0
regzaのLanハードディスクとして使う場合(DLNAではない)、disk1とcontentsってどっちがいいの?
DLNAで見える必要ないしdisk1かな?
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 09:06:46.43ID:jiRXJPL/0
今更だけど最近AAS4買ったけど前の機種と比べてAV機器としては機能ダウンな印象
設定画面とか前の方が単純でよかったのに今度のはファイルサーバーっぽい感じ

改悪と思う点
・日付分け表示:年月→年月日(細かすぎ)
・チャネル分け表示:廃止
・録画表示:赤→緑が走る(赤のほうが単純で見やすかった)

特にチャネル分け表示がなくなったのが痛い
あと設定画面表示動作が前の機種よりもっさりしてる気がする
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 10:03:10.76ID:EB7yXprT0
JCOMのSTBから録画データの移行用に、AAS2を買おうと思ったんだけどイマイチかな。DNLAでつなぐだけなんだけど。
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/10(金) 22:09:22.67ID:iZQIORdE0
>>440
通常のNASに録画コンテンツのためのDTCP-IPを積んだだけだから。
だから型番がHVL-AAなんだよ。
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 18:19:21.02ID:IVzSFi4t0
RECBOXをホコリから守る為に箱に入れたいんだが、100円でいい入れ物がなかった。
でかすぎるタッパーじゃ嫌だ
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 22:40:55.53ID:/JQlEyX30
AAS4を横置きした時に右横の縦穴にホコリが入るのが気になる
NASの転用で縦置き基本なのかな
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 21:59:10.77ID:ZiWxsHhB0
DRで保存された動画はスマホで再生できんのか?
DiximPlayerで、インターレースをオンすれば見れるとどこかで見たけど、見れなかった。
タイトルがグレーアウトされてて再生不可
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 23:31:11.42ID:kBg52rbv0
iOSはダメでAndroidなら大丈夫じゃなかったかな
だからFiretvなら観れてるよ
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 23:50:17.95ID:ZiWxsHhB0
androidでもだめだった
シャープのandroidTVでは再生できた
スマホで見たかったけどあきらめるかしかないかな?

ここで聞いていいかわからんけど、IO-DATAのGV-NTX1AのようなDTCP-IP対応チューナー中継すればスマホで見れるのかな?
GV-NTX1A自体はRECBOXに保存できるし、保存したコンテンツをスマホで再生できるようだけど。
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 07:23:30.68ID:ZFPk3ijf0
HVL-AT,HVL-AV,HVL-S,HVL-1G
上記の機種持ってるけど
DiXiM Digital TV for iOS で
HV-AT はDR AVC 関係なしに見れたけど
他は全部グレーアウトして見れなかった
で、HP見ると
HVL-ATはDiXiM Digital TV for iOS  での再生対応になってるけど
(androidは下記のスマホ・タブレットをios はソフトウェアを参照)
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_hvla.htm

HVL-S はそもそもスマホのソフト自体対応してなさそうで
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-s.htm

最新のRECBOXでも同様らしい
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-aas.htm
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 11:13:06.60ID:pJcCD0Sl0
>>450
その用途だとHVL-DRのDigital Rack機能くらいだと思う
それを通すと対応するNASなどに置かれたDRをそこに置いたままトランスコードしてiOSでも観れてる

テレキングはダビングしてどうかというところだろうけど、他で録ったDRをそのままダビング出来たかどうかはわからないな。もう今はテレキングだけで録ってるので。
ちなみにAVC形式ならテレキングにダビングは出来る。テレキングからはDRで他のNASに出せない。テレキングで録ったDRはiOSでそのまま観れてる。
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/19(火) 17:59:09.62ID:smmpoTFB0
>>451
こちらもありがとう
昔の機種は動画形式コンバートできたんだね
なんで今のはできないんだろう、、
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 01:20:46.37ID:hBPyAHm60
TVからRECBOXに転送したファイルがDRでいい加減容量圧迫するんで
PCTVに転送して圧縮してるんだが
2時間映画8番組で32時間とかかかって死ぬほどファンが回ってる
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 10:19:50.27ID:t+fzPfQ70
PCが全力な分には問題ないだろ。非力ならおま環だからパーツ変えるなり好きにすればよろし。
レコ側だったら壊れるか心配だけど。
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 11:26:55.65ID:AJO2I7+n0
もう録画生活してもほとんど見なくて全部処分してしまおうかという衝動に駆られるがお前らはそうならないの?
知らない間に機器が増え、HVL-Sが2台、牛のDLNA対応NASが2台、IOのSQV HDDが2台、IOのNASのAA0にDTCP-IPオプションつけたのが1台、HDDレコが10台位。
これのためにお金も時間も費やしてきたが、アホくさくなる瞬間があるんだよね。
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 18:18:36.57ID:9faFbOtR0
とりあえず、レコーダー壊れてHDD8台全部無駄にしたことを
2,3回繰り返してるからRECBOXは期待してる
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 14:23:40.80ID:0CJjuZbc0
>>457
だけど、レスありがとう。
RECBOXも高信頼のHDDつかってるわけじゃないから、全部吹っ飛ぶリスクを覚悟しながら使ってるんだよね、自分は。
それに最近だとPrimeVideoやHuluの類で色々見れるようになってきてるからネット回線さえしっかりしていればいつでも的に見れるからいいかな、とも。
でも元々収集癖があるからその延長かもしれない、ただ、RECBOXの転送画面を操作していると時々、何やってんだろ俺、と思うのでしたよ。
これからは本当に残したいものだけ厳選しないといけないかな、でもそれのためにまた時間を費やして取りためたものを見返してさがすのもなあ、とか色々考えてしまう。
色々書いてごめんなさい。
ちなみにRECBOXも牛のNASもHDD換装して大きなのにしてます。
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 10:34:42.46ID:a4Lhg+4+0
CATVの移行用にHVL-A.V1.0を入手しました。
DiXiM Digital TV plus for I-OのVer.1.11では、年齢制限コンテンツは再生できないで、あってますか?
一覧に表示されません。。。
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 06:44:29.46ID:gmtQGfEx0
そうそう。DiXiMのマニュアルにある視聴設定変更しても、ダメ。ソニーのPC TV plusだと問題無いんだけどね。
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 21:05:39.80ID:UvJ1Ro1C0
引越してようやくRECBOX立ち上げたんだが、複数台あるうちの1台だけ接続できない
ブラウザから
セキュリティ設定の「接続を許可」
システム設定のフォルダー公開を「無効→有効」に出来ないのが原因だと思うけど、更新するとサーバーエラーになる
他のRECBOXとIP設定は同一にした

どうやったらアクセスできるようになるが教えてください
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 01:12:03.92ID:LxJUSofg0
>>466
IPアドレスを自動的に取得する+ネットワークインターフェイスは同じものを設定する+ワークグループは同じ
ではダメ?

他のRECBOXは上記の設定で見れる…ような…
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 06:08:36.25ID:xyLrHZwx0
どなたかaasシリーズについて教えて下さい。
HDD換装品を譲ってもらったんですが、
一時停止やスキップ操作の後、レスポンスがもたつきます。
av,at,a,dr,sと使ってきた中で比較して一番遅いです笑
開けてみたら換装されたHDDの回転数が5400でした。
それが原因でしょうか?
元々入ってたHDDの回転数を知らないもので…。
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 11:54:54.65ID:7rFPL8Vq0
>>468
何G換装品?
HDDがSMRが原因かも?
情報が少ないから憶測だけどAASシリーズはシステム上でHDD容量上限のリミッターかけられてる可能性もあるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況