X



【IODATA】RECBOX専用 05 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/29(日) 19:46:29.21ID:J2xpHY8/0
RECBOXはパソコンでもTV番組を再生できる!
(「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」を提供)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm#3

DTCP-IPに対応したテレビであれば、テレビが変わっても再生可能。
録り貯めた番組はRECBOXにダビングしておくことで、バックアップが可能。
東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉
日立プラズマ/液晶テレビWooo
シャープ液晶テレビ「アクオス」
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/

ハイビジョンレコーディングHDD RECBOXがパナソニック〈ビエラ〉に対応!
http://www.iodata.jp/news/2013/information/rec-box.htm

過去スレ
【IODATA】RECBOX 01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317995691/
【IODATA】RECBOX専用 02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360061457/
【IODATA】RECBOX専用 03
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1399690721/
【IODATA】RECBOX専用 04
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1434527438/
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 23:47:13.27ID:O4HS20Q60
>>501
HVL-AVは別の本体で動いているHDDを単純にコピーしても動かないよ
本体情報がどっかのパーティションに書き込まれている
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 17:17:40.30ID:Zg0M2z480
HVL-SのHDDを換装する場合、初期化は必須ですか?
要するに中身は消えますか?
やる事は3TBを6TBにクローンしてgpartedで領域の拡張です。

参考サイト見ても拡張後の容量認識まではしてあるものの初期化の記載がなかったのでそのままいけるのかなと
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 20:33:25.38ID:ZLyci1ff0
そこをなんとか!
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/14(水) 21:45:37.01ID:FmRLsOKc0
もう10年使ってるHVL-av1.0が元気に稼働してる
用途はスカパーの録画とcontentsの中に動画置いてスマホなりAmazonスティックで見たりDLNA用途の2点。

スカパーの録画がもう絶対放送しないやつとかが入ってて消えたら悲しいから新しいrecboxに引っ越ししたいんだけど、hvl-aasの3テラ辺り買ったら引っ越し出来る?
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 11:16:46.39ID:OHjkvdE70
横から、すみません。
最近、JCOMデータ移行用にHVL-av1.0をオークションで手に入れたのですが、
AMAZONスティックやスマホからの再生方法を教えてください。
ちなみに、PCからはPC TV PlusやDixim digital TV plusで、再生はできています。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 20:47:40.99ID:o2GxFHb80
そのDixim digital TV とやらのfireTV版をアマゾンアカウントから購入してインスコするんだわさ
PC画面から購入(無料) 目標のアマゾンデバイスにインストールできる (お試し1分再生ができる)
アプリレビューにある通り、画像は汚くて見れたもんじゃないし RECBOX内の著作権保護のついたコンテンツは再生できない
入れる意味はないことがわかるだろう
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 20:50:49.88ID:o2GxFHb80
送信してしまったが追加で
次にテレビを買い換えることきは
REGZAなどのRECBOXを素直に再生できる機種を選ぶのが最終解答です
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 01:50:24.74ID:/C2DVUn10
いや旧スティックでdiximが汚いのはgpuがインターレース解除に失敗してるのが原因
新スティックや4kスティックなら綺麗に見れるよ
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 22:34:10.53ID:nuN0ilzC0
>>507
できるけど、AASは操作画面が判り難い。
Sシリーズの方が操作画面がシンプルで操作し易い。
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 17:31:34.16ID:MIyMumpW0
Sシリーズいいよね!、シンプルで分かり易い。。
AASはHDL-AAシリーズにコピー防止ソフトをくっ付けただけだからな。
マニュアル開くとHDL-AAシリーズのが出てくる笑。
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 11:22:19.19ID:Wd6i+8lF0
sシリーズもう4年前の製品なのに最新型より高いのね。
シンプルな操作性は5000円の価値があるのか。
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 13:56:56.78ID:Wd6i+8lF0
aasシリーズってWindowsのエクスプローラーで普通にcontentsフォルダ開いて動画だの写真だの放り込めないの?
それが1番やりたい事なんだが。
もちろんスカパーのdtcp動画も引っ越しはしたい。
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/30(金) 19:43:27.58ID:3pZkAawQ0
>>516
おかしいね
きちんとクローンできているのなら起動できない機種は無いと思うんだけれど…
もしかしてオリジナルが起動できなくなってからスキップ機能付きの機種でクローン作ったとか?
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 10:56:35.91ID:kx2ovmRy0
HDD Raw Copy Tool使ったら使えるようになったわ
もちろんRECBOX自体の設定もパーだけどまぁ使えて何より
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/05(木) 22:02:39.27ID:C1auOuZM0
RECBOXにブラビア最新機種(A9SやA8Hとか)に追加した録画用HDからムーブorコピーできる?
あるいはLAN DISK+メディアサーバーパッケージなら出来るかな?
どなたか教えてくれると嬉しい。
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/06(金) 19:53:38.95ID:5r4VvBjR0
まず質問するなら正確な型番書こうよ!、話はそれからだよ。
マニュアルあるでしょ?、なければDOWN LOADする!
融通の利かない糞NY製だからねー、期待薄かもね。
<テレビの DTCP-IP 対応状況>
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/06(金) 21:13:05.39ID:LWYUC2iF0
>>522
レスどうも。
SONYのTVを候補として検討していて、多分サイズ的に48A9S。
繋いでいないがRECBOXはHVL-ATで現在所有中。
LAN DISKはHDL-AA3で稼働中だが基本は仕事用途

A9SからこのRECBOXかLAN DISKにコピーかダウンロードで転送できれば
このTVでほぼ決定。
ダメならほかの機種を検討したい。
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/06(金) 22:02:32.83ID:5r4VvBjR0
SONYは以前から自社製品にしかmoveできない仕様にしてるって話よく出るじゃん。
まあ取説まで読んでないけど、他の人のレス待つか、自分で調べるか・・だね。
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/06(金) 22:36:40.94ID:5r4VvBjR0
価格comのクチコミに以下の質問がありました。
「BRAVIA KDL-40W600BでRecboxを再生できますか?」

念のためソニーのサポートに聞きましたが、スレ主様の所有されているTVを含めて
基本的にはRECBOXへのダビングは出来ませんと言われました。
これは自社のレコーダー以外は出来ないと言われました。(自社user囲い込み作戦w)

「RECBOX AASの対応表」から
・TVからRECBOXへ動画移動・・・X9400C、X9300C、X8500C、W870C(手動で行う)
・TVでRECBOX内の動画再生・・・X9400C、X9300C、X8500C、W870C(可能)

※結論・・・RECBOXへのダビングはできない可能性が90%以上
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/06(金) 23:18:43.63ID:XgJC8vmK0
ソニーと東芝テレビはDTCP-IPに特殊なメタXML埋め込んでて、それ使うと特許支払えというのであまり対応しないよね
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/06(金) 23:42:47.06ID:80SBaUU90
PC TV Plus経由でRECBOX に移動なら出来るだろうと思ったけど
同じSONYでもレコーダーと違って最近のBRAVIAからは厳しいのか

HVL-ATだったらREGZAからならRECBOXもPC TV Plusどっちにも直接ムーブ出来るのに
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 13:56:06.37ID:fAC9IUS40
みんな、レス有難う。
やってみないと分からない、でもほぼほぼダメだろうという結論で了解。

そう言えばスレチになってしまうけれど、SONYのTVからSONYの最近のレコーダーへはMOVEできるのかな。
レコーダーに録画指示を出してるだけで、ムーブではないという噂があるが…
(スレチ失礼 スルー可)
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 20:47:59.03ID:YjjhB5tA0
パナソニックもシャープも自社製品同士ならTV→BDにダビングできるのに
ソニーは不便やね
東芝レグザはLANダビングでTV側から送信できるんでそれだけでTVはレグザ使ってるけど
(フナイのTVもできるかもだけど)
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 21:57:45.75ID:UzR9N2g00
SONYも直近発売のTVはせめて自社製ブルレコにダビング(move)できるようにすべきだよな。
"技術と世界標準の規格"を売る技術会社を自負しているのなら・・
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 23:44:29.10ID:P+1SeZcl0
マクセルかー
我が方にもファミリーマックスがあるけどiVDRの部分が壊れてしまいRECBOXの機能だけで使ってる
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 10:30:49.90ID:Xw0RPxt90
>>530-535
サンクス!
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 19:22:43.25ID:r5wo3COe0
533 に同意
ダウンロード型ダビングができるようになるまでは中継機用として東芝のBDレコーダーを
よく使ってた
DIGAでBDにムーブして東芝機でムーブバックしてRECBOXに移動
みたいな

ただ、CATVのSTBから録画したデータだけは東芝機にムーブできんかったな
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/25(水) 15:40:20.21ID:B3d4rD5j0
新型きた!

HVL-RS
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-rs/index.htm

USB-HDD増設対応(新)
リモートダビング対応(新)
ダビングカウント対応(新)
リモート視聴&トランスコード対応


HVL-LS
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-ls/index.htm

USB-HDD増設対応(新)
ダビングカウント対応(新)
※RSから、リモート・トランスコード関連削除した廉価版
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/25(水) 17:47:31.63ID:fLf/xo010
>>539
ダビングカウント対応は便利そうだが
レコーダーからコピー10のままで移動できるわけではないんだな
コピー回数9回にしたいなら、10回ダビングしなきゃダメなのかな
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/25(水) 19:43:32.54ID:B3d4rD5j0
>>540
一回カウントアップすれば、RS<=>LS間は、カウント毎ムーブ出来るようだ。
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/25(水) 23:16:39.93ID:VjmcSOBK0
USB-HDDは他機から再生できないんだろ?
できたら態々4TBとか用意する必要ないからな。
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/25(水) 23:37:02.29ID:3znCqzXw0
>>539
DR以降トランスコードなかったよね
でもFireTVだとDR直接再生できるようになったからもう要らなくなったけど
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/26(木) 07:59:23.45ID:r2JlajiY0
LSはRSと違って「RECBOX同士でのリモートダビング」ができないって書いてたけどなんだそれ って思ったけど
あれなのか、外出先から自宅のRECBOX同士をリモートでダビングって事か
そんなんいらんなあ
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/26(木) 09:53:45.26ID:DtsOWCVm0
>>539
LSと比べてRSだと1万高くなる計算か
外からのスマホ再生に1万の価値があるかどうかだな

AASもファームのアップデートでダビングカウントだけでもいいから
対応してくれればなあ
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/26(木) 10:28:39.16ID:jzVxLHJ50
>>543
出来るでしょ。
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/26(木) 10:39:50.50ID:dIWB71Q40
未だにhvl-avをnasとしてしか使ってない俺にはaasで十分だな。

つか10年くらい使ってるのに壊れねえなあこれ。
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/26(木) 11:15:14.62ID:jzVxLHJ50
>>545

地方住みが、関東住みの友達にお願いして、REC-ONとセットで置かせて貰えば、テレ東録り放題的な使い方できるんじゃない?DR画質で。
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 12:31:48.25ID:MRENZt740
>>547
どこにもできるとは書いてない!
そもそもそれができるなら4TBなんか必要ないだろ。
USB-HDDは本体HDDが一杯になった時の避難場所やね。(16TBまでOK!)
但し接続HDDは他のRECBOXに接続すると初期化要求がくる。←まあ当然
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 14:24:30.38ID:Gz9qCor30
>>550
何を言っているのかわからない。
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 16:40:11.90ID:Gz9qCor30
>>552
なるほど。

アップロード録画は、フォルダ選択できる機器とできない機器があるから、そのことかね。

再生側はおそらくDLNAサーバー側でカテゴリーフォルダで混ぜて配信するんじゃ無いかと思う。
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 13:11:18.50ID:n0WZXdwG0
マニュアル見ると・・・
録画機(TV・ブルレコ)からのコンテンツ(動画)のコピー/ムーブは「本体HDD」のみ可。
接続USB-HDDへのコピー/ムーブは「本体HDD」→「接続USB-HDD」となる。

「接続USB-HDD」への直接録画はスカパー!チューナーぐらい
同社の「REC-ON」でも直接録画は「本体HDD」のみ指定可。

録画機(TV・ブルレコ)からのコンテンツ(動画)の再生は「本体HDD」、「接続USB-HDD」共に可。

REGZAから再生させると、どうなるんだろ?
録画番組選択とかフォルダー選択とか「本体HDD」、「接続USB-HDD」のモノがごちゃ混ぜで
表示される感じだな。できれば、「本体HDD」、「接続USB-HDD」とかの選択肢がまず先にきてほしいな。
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 15:05:57.19ID:Hkbl5iKG0
HVL-LSとHVL-AASの定価同じなんだな。
コロナの影響で受注停止してたAASの生産を11月に再開したみたいだけど、
12月に新機種出すならAASを再生産せずにそのままフェードアウトさせればよかったのに。

まぁこれでAASが在庫処分で値下がりするなら嬉しいけどね。
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 19:30:48.02ID:n0WZXdwG0
2TB買って外付HDD6TB〜8TBを接続する、大容量NAS(DTCP-IP対応)に変身させることができる。
2TBのLSで価格2.2万はその内1.7万〜18万に下がるやろ。今一番お買い得なHDDは4TB当たりなのかな?
合計6TBでもいいね。この機器たぶん接続台数1台って書いてあるから複数台合計って考えはないようだな。
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 23:18:02.62ID:MUM0Rw2f0
新型はnasne対応してないっぽいのがなぁ

まあ開発中はnasneを牛が承継するなら買うわからなかっただろうし、しょうがないか
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 23:44:30.82ID:Z9JkJtiG0
>>559
ちゃんと対応してるぞ
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-rs/index.htm

「nasne(ナスネ)?」に録画した番組をダビング
「ダウンロードムーブ機能」により、「nasne(ナスネ)?」の録画番組を、
RECBOX側の操作により、RECBOXにダビングすることができます。
録画容量の少ない「nasne(ナスネ)?」に本商品は最適です。
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 10:45:30.56ID:U5NxQSz70
aas3、15000ぐらいまで下がらんかな
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 10:50:45.38ID:oZuDt11r0
AAS3はアイオーのHP見ると在庫限りになってるからこれ以上は下がらないと思う。
価格comに掲載されてるところも減ってるし。
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 11:19:30.06ID:QC3PW3A30
>>562
なるほど、BUFFALOからnasneが出たら、掲載されるのか(笑)
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 11:32:02.86ID:3omj5LfC0
登録できるUSB-HDD 「1台」 16TB(max)ってことは・・
例えば、最初に4TB外付け繋いで次に8TB外付けに増量した場合
最初の4TB外付けを繋ぐと"初期化"されるってことやろな。
直近接続の外付けしか認めない・・だから「1台」
まあ自分はS、AASを既に使ってるから増量する(取り換える)前に
他のRECBOXに退避させることはできるけどね。
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 20:41:51.40ID:XWw0VV940
AASの単価は6,000円/TBらしい。
今回の製品は6,500円/TB&#12316;7,000円/TBぐらいか?
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 23:49:12.28ID:9lUHtcEj0
わざわざ質問に答えてあげたのに、お礼どころか論破されるなんて、プローヴァたん可哀想 ・゜・(ノД`)・゜・。

>プローヴァさん
>私などは貴殿を大きく上回る知識を持つので貴殿にはできない判断ができるわけですね。
>精々ご自愛ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247731/SortID=23799036/
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/01(火) 09:04:51.56ID:pVOThoOO0
外付けHDDで容量増やせるって話だけど、バスパワーのポータブルHDDで良いんだよね?

ところでポータブルHDDって今どこの買えば良いのかね。
旧東芝のやつ未だに元気なんだけどホンハイに買収された後の品質って変わらんの?
他の製品見ても◯◯製だけど中身東芝とか中身シーゲートだったりとかでよくわからんし、必ずレビューに半年で壊れたとか1つ2つレビューあるから何買えばいいのかわからん。wd、バッファロー、トランセンドあたりがいいのかな?
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/01(火) 13:24:54.32ID:O6YAVWs50
USBの規格が「USB 3.1 Gen1」だから規格上900mAまで供電してるはず。
但し実際にどの程度供電しているのか仕様に書かれてないのでハッキリしたことは分からない。
まあ言えることはポータブルHDDの必要電力を調べて買ってください。

普通こう云う機器には「セルフパワー」の外付けHDDを取り付けるものだと思うけど。

話変わって・・
今度RECBOXは本体に「電源ボタン」があるんだな。(これはいい!)
S、AASは電源ボタンがないんで1年中動きっぱなしでHDDの寿命が心配で。。
使わない夜中ぐらいは停止させたいな・・と。。
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/01(火) 13:49:04.41ID:DmGbb6XR0
SもAASも背面に電源ボタンあるぞ。
コンセントに挿したと同時に電源ONになるから勘違いしてるだろ。
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 07:41:01.17ID:pWZYaVos0
毎日起動停止した方がディスクへのストレス高そうだけど、どうなんだろう。
温度とのトレードはありそうだけど。

ちなみにうちは、数年間つけっぱなし。
ただディスク一杯で最近は、たまに見るだけ。
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 12:35:50.24ID:C2vW57r50
使用しない期間が長い場合は電源offの方がいいと思うけどね。
立ち上げた時、IP迷子(IP変わってしまう)にならないのかね?
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 14:41:32.02ID:sK3M1xCT0
マジカル 昔は使えたけど
ルーターをbuffaloにかえたら機能しなくなった
恐ろしい世界だね
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 17:48:12.34ID:7F8NikDC0
電源onすると基本的に前のIPで接続しに行くでしょ!
使われている場合はネットワーク設定画面開いて「DHCP機能を利用する」で再設定すれば、空きIP見つけて設定されるでしょ?
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 22:29:23.92ID:yMP4nx830
今月半ばに楽天ポイント26000来るからaas3とポータブルHDD買おうと思ってたのに今日見たら25000円に値上げしてやがった。
先週まで18000だったのになあ。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 23:31:04.94ID:C2vW57r50
>>582
幾ら何でも25,000円高過ぎ!、自分AAS4を1年ちょっと前に2万2千円ぐらいで手に入れたぞ。
AASに拘る理由が分からんな、LS2をちょっと待てば、1.5万円強ぐらいになるだろ。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/03(木) 10:33:22.11ID:IA356vgA0
>>自分AAS4を1年ちょっと前に2万2千円ぐらいで手に入れたぞ。
>>LS2をちょっと待てば、1.5万円強ぐらいになるだろ。
1年経ってもAAS4の値段ほとんど変わってないね。
AAS2の価格推移も同じ感じだから、LS2の1.5万円強はしばらくは無理じゃないかな。
大量生産するような機器でも無いし。

>>AASに拘る理由が分からんな
年末年始の録画に備えるためなんじゃないの?
それに楽天のポイントって大抵期間限定だし、
LSの値下がりを待ってられないならAAS買うのもアリでしょ。
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/03(木) 11:05:57.33ID:/bhxzvAA0
aasなのはそりゃ楽天で安かったからさ。
ポイントで買う気まんまんだったし。

まあでも期間限定ポイントも期限半年あるからLSをもうすこし様子見しようかな。
hvl-avの1Tが未だに元気に稼働してるし。
10年経つが元気だなあ。
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/03(木) 22:38:38.74ID:Cmffp9QW0
新商品のやつは動画の圧縮機能はないっぽいね
今でもATAでせこせこ圧縮してるけど今時需要ないの?
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 08:22:04.95ID:3NQsfiwQ0
>>587
ATA手放せないね!
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 22:30:10.22ID:dksomKOQ0
LS4(6,880円/TB)の方がLS2(8,545円/TB)より1TB当たりの単価が安いね。
たぶんこの傾向はずっと続くと思う。
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 11:15:56.82ID:zc6SrdX60
先日ヨドバシ行ったらAASが大量に並んでたね
新型が出る前の在庫処分かな?
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/10(木) 00:33:01.09ID:uDWp0aog0
民法を録画してスマホや他のテレビで鑑賞したいと思っています

テレビ→RECBOXで可能でしょうか?
それともテレビ→HDD→RECBOXでダビングという作業が必要なのでしょうか?
もしくはREC-ON買った方が良いのか。。。

あと一応テレビも買い換え時期なのでがSeeQVaultも必要と思った方が良いんですよね
もし良かったら教えて下さい
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/10(木) 01:38:30.98ID:hcRD8CqN0
TVのUSB-HDD-->RECBOX
外部からスマホで観るなら、HVL-RSシリーズが必要。
TV がSeeQ対応なら、SeeQ-HDDを選んでおいた方が後々便利です。
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/10(木) 02:44:08.53ID:uDWp0aog0
>>593
HDD必要なんですね
REC-ONとの棲み分けってどんな感じなんですかね
テレビに録画機能ない場合はREC-ONて感じですか?
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/10(木) 10:31:59.55ID:z4VvKxpW0
>>592
REC-ONはチューナー&録画機&宅内配信サーバー
RECBOXは倉庫&宅内配信サーバー

テレビに録画機能があってDLNA配信出来るならそもそもREC-ONもRECBOXも要らない(録画にはHDDが必要)
テレビで録画してそれをRECBOXにダビングしてDLNA配信も出来るけどRECBOXに保存して整理するほど録画するもの無ければテレビから直接から配信で良いのかも
REC-ONは単独で全部出来るし、モニターに直接映像出せばこれ自体がテレビとも言える(録画はHDDもしくはNASが必要)

まずテレビに録画機能があるか、DLNA配信機能があるか、DiXiM Play(スマホアプリ)で再生出来るか、この辺りがスタートかな
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/10(木) 12:47:09.64ID:uDWp0aog0
>>595
漠然と検索して理解に欠けていましたが物凄く頭が整理できました

https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html

おおよその機能として上記の再生、ダビング、配信を抑えたテレビ+HDDを買えば良さそうですね
シャープさんは2019年移行作っていないようですが。。。
物足りなくなった時にRECBOXを検討しようと思います

みなさん有難うございました
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/24(木) 14:15:55.57ID:mJi1QzP30
新型の購入前に情報収集しようとスレ探したら
めっちゃ過疎っててワラタ

テレビ録画勢ってどこいったんや?
どう管理するのが正解なんや??
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/24(木) 18:08:33.67ID:VPlewupA0
ちょっと前にaas買おうと思ったらファイル消失事件が起きると聞いてやめた。
LS出たら3T買うかな。
hvl-avの1Tが10年経っても未だに元気だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況