Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合 Part4©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/03(金) 07:56:01.65ID:1fTZW1nz0
音源がハイレゾであるなら

■aptX
[音源]--ダウンサンプリング&aptXエンコード-->[aptX]--DSEEアップサンプリング->[擬似ハイレゾ]

■LDAC
[音源]--LDACエンコード-->[LDAC]-->[ハイレゾ]

となる

aptXはエンコードの時点でハイレゾ帯域のデータは欠損するし解像度も落ちる
(aptXではハイレゾデータを送れるだけのスループットが無いから、不可逆圧縮してデータ量を落としている)
それを1000X側のDSEEで擬似的に復元するんだけど、基本的に欠損した音域のデータを演算だけでは再現できない
だからDESSはそれっぽく見せた擬似データでしかない

LDACならオリジナルのデータをそのまま送れるからデータの欠損は発生しない

という感じ
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/03(金) 08:11:28.36ID:1fTZW1nz0
ただ1000XでハイレゾがどうとかDSEEがどうとか考える方が不毛という気がしないでもない

・ハイレゾ自体がマイナスイオンのような似非科学の領域の代物
 ハイレゾ帯域の人への影響はまだ学術畑では研究が進んでいない
 ハイレゾ音波による脳波の変化はイヤホン・ヘッドホンでは発生しないという研究結果もある
 (詳しくはハイパーソニックエフェクトとかでぐぐって欲しい)

・ポータブル用途なら外の騒音でかき消されるから、ハイレゾの微細な差が分かるのか微妙

・そもそもANCをかけた時点で音質は大きく劣化する
 (オリジナルに無い逆位相の音を混ぜてるんだから当然)

・つーか、そもそも一番重要なのは音楽を聞いて楽しいか?満足するか?
 であり、ハイレゾ云々よりヘッドホンの音作りを気にした方が満足度が高い

みたいな考えから俺はそういうのは気にしてない
使ってるのもiPhoneだし
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/03(金) 15:45:29.21ID:pUkIT2T60
ハイレゾ最強!
ハイレゾ最高!
ハイレゾ至高!

音質はハイレゾ以外にあり得ないからな?
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/03(金) 18:16:54.76ID:61gJnzC30
物理的な奴やろ
カナルとかそう言う意味合い
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/03(金) 20:14:18.92ID:uQAc0ErO0
設定では自動選択とSBC固定しかないから、1000X側の設定では無理なんじゃないかしら?
自動選択にしてDAP側でaptX に
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/03(金) 23:33:28.22ID:FjolGN4N0
ここに来て1000X駆け込み購入の動きってやっぱり
MWC2017の展示品が御覧の有り様だよ!なせいからかw
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/03(金) 23:55:24.68ID:61gJnzC30
どうだろう
Airepodsのワイヤレスイヤホン手に取ってから便利だけど外で使うには雑音多すぎて物足りない
何にしようか〜からのノイズキャンセルにたどり着いた
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/04(土) 02:25:12.69ID:LwP9dOV50
H9とモメンタムワイヤレスで迷うわ

モメンタムの方が値段も安いしケースもついてるし理論的には買いだが、物欲はH9を欲してる
音質はモメンタムの方が自然だね
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/04(土) 19:23:34.97ID:y7QE5XFB0
僕はMWC2017とか知ってるんだぞーって言いたいだけのキモヲタが書き込みそうなレスだな

スマホならともかく、ヘッドホンは関係ないべ
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/05(日) 10:04:41.19ID:4TWc8nJD0
最近1000Xの黒ばっかり外で見かけるようになったな
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/05(日) 20:31:19.98ID:o+ZPNAni0
>>244
そんなキツいこと言わないでくれよ…
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/06(月) 00:37:32.68ID:oMTFyNTm0
iPhone持参でqc35と1000xを比べてきた
人の話し声は残るが独特な世界はboseですね
雑踏の中に分厚いアクリルケースで囲まれた感じ
ソニーは人の話し声も小さくなるがトータルではboseレベルまでは到達出来ていないと思う
ノイズが小音量の籠った音に感じるboseと、極小音量の比較的クリアな音質のソニー
数値化すればソニーが優位だろうがノイズの音質的にboseが静かに感じられる

ヘッドホンの音質もいかにもboseらしいサウンドに対して1000xはソースが192kbのmp3では中音域に重点を置いた無難な音で全く面白くなかった

試聴出来たLDACは流石だなと思ったが、appleユーザー、軽いオーディオ好きの自分はqc35に決めました
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/06(月) 02:03:29.82ID:CNQqyYdI0
可愛い女子がつけてりゃビーツだろうがボーズだろうがなんでも似合ってるように見えるし
ブサイクなキモオッサンがつけてりゃどんなオシャホンでもタッサダサですわ
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/06(月) 02:39:59.81ID:xBAKA4bl0
まあねえ、最初HPといえばリトグリだと思って画像探したら微妙の嵐で諦めて他探したしわかるけど
顔の大小だっってんだから
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/06(月) 11:55:52.16ID:xSppjOYN0
ヘッドホンでUFOキャッチャーのアームを想像してしまうデザインはダサい
あと、ポータブルとかヘッドバンド伸ばすとデザインが台無しになる
ヘッドホン多すぎ
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/06(月) 12:04:50.68ID:AACU3sMn0
1000Xのベージュ、なんであの色にしたんだろ
放送失の古いマイクみたいな色
シャンパンゴールドとかにすればまだ良かったのに
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/06(月) 12:25:16.28ID:pv1faqg30
可愛い明るめの女の子にはよく似合うと思うよ
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/07(火) 13:13:58.31ID:C1XOaWn20
無線ヘッドホンは有線ヘッドホンに比べてハウジングが分厚くなることが多いから、比較的不格好になりやすいとは思う
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/07(火) 20:29:44.89ID:TSC5cZmi0
頭が大きな方が、相対的にヘッドホンが小さく見えるから良くない?
大仰なヘッドホンに見えないし。
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/07(火) 20:45:55.49ID:lquR0hp+0
>>271
逆なんだよな
ヘッドフォンした時の幅って
頭の幅プラスヘッドフォンの幅だから
頭が大きいと余計でかく見えるんだよ
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/07(火) 21:42:46.66ID:Xp6FoOkU0
安心しる、篠原柔道と佐々木希が同じヘッドホンしてたら
篠原のヘッドホンの方が小さいと俺も思うだろうから
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/09(木) 01:20:10.74ID:beobLs1G0
ワイヤレスじゃないけど
ノイズキャンセルのヘッドホンで聞きたいんやが
Conamboのヘッドホン割り引きしてたから買ったんやが、
もしかしてgmヘッドホンだったりする?
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/09(木) 12:39:38.47ID:xWd/U09g0
でもさ、ヘッドホンと顔のマッチングって重要でさ
メーカーが想定する理想的な頭形と頭髪の生え具合をしていると
ヘッドホンと理想的な一体化を実現できて、風切音もそう発生しないんじゃないかなー
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/09(木) 13:53:33.36ID:0dvpTHXe0
>>281
頭の大きさや形状は風切り音と何の関係もありません
それよりも風の発生源とあなたの位置に影響します

ってか風切り音厨ウザい
屋外の強風時以外、風切り音なんて気にならん
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/09(木) 17:10:39.31ID:ip4RJs2V0
1000X買ってノイキャンに感動したけど、なんかこれで4万円は贅沢すぎるように感じてきた
音質は求めずノイキャン性能だけ欲しいんですけど、なんか良いの無いですかね
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/09(木) 20:37:41.96ID:CBeipQsZ0
MDR-100ABNは外マイクが前を向いてるから、無風でも早歩きすると風切り音が鳴ったっけな。1000XとQC35買ってから出番が無い。
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/10(金) 00:44:52.01ID:5kYc/3Bv0
あまり話題になってないけど、実はJBLのEVEREST ELITE 700が意外と良いよ。フィット感が良いので、ノイキャン弱めでも遮音性高い。
あと、B&OのH9もBT、ノイキャンの割に美音。
木綿はAEよりOEのほうが低音強めな分、外での遮音性は有利。ただ耳が痛くなるので長時間は辛いな。
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/10(金) 12:22:06.20ID:DYCbiINT0
>>293
確かに。
鏡で見るとまるで宇宙人だねw
まぁ、もともとイケメンでもなんでもないし、人目を気にするほど他人から気にかけられてるとも思わないので全然気にしないけどね。
JBL700は解像度も低くて音が団子だけど、ここまで来ると逆に音質の粗も気にならなくて気楽で良いよ。
あと、他機種に比べて圧倒的に音量が取りやすいのもポータブル向き。
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/10(金) 14:47:35.03ID:Cg4vJGLv0
ぶっちゃけ、電車(地下鉄)内では、Shure215SPEと比べてQC35や1000Xって
「おお!さすがノイキャンやで!」て感じになるん?

(´・ω・`)
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/10(金) 16:36:22.39ID:DYCbiINT0
>>295
ならないよ。
むしろ215のほうが遮音性高いくらい。
俺はカスタム使ってるけど、これだとさらに遮音性高まる。音楽鳴らすと何も聞こえない。
電車でヘッドホン使いたい、っていう前提があって、ではどれが一番使えるか?っていうことだから。
自分の場合、まず電車で無線で音楽聴きたいと思ってたところに、ノイキャン付きならヘッドホンでも使えるんじゃないか、と思ったのがきっかけ。
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/10(金) 16:58:21.27ID:wPVHR/xy0
俺の場合寒い時期にイヤーウォーマー兼ねてヘッドホン使うから、その中でカナルイヤホン並みに遮音性高い奴って選択肢で寒い時期だけノイズキャンセルヘッドホン使ってる感じだな
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/10(金) 19:07:02.65ID:SdRQ7noF0
MDR1000X買ったんだけどノイズキャンセリングって思ってたのと違ったわ、もちろん悪い意味じゃなくて
なんて言えばいいのかわからんけど背後のゴーって感じの音だけカットするんだな
むしろいままでそんな音があったことに気づかなかった感じ、もう戻れないわ
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/10(金) 20:09:41.40ID:5li9GYPi0
発売日に1000x買って以来、今日約半年ぶりにイヤホンで聴いてたんだけど
雑音!騒音!まみれで耐え切れず外してしまったよ

足音やコードが擦れる音がこれだけ不快だったことに改めて驚かされた
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/10(金) 20:34:52.76ID:D2rsTzUL0
遮音性はカナルにかなわないよ

ただカナルは耳から近すぎて密閉してるからあっという間に耳悪くなるけどな
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/10(金) 21:10:59.11ID:Cg4vJGLv0
>>296
なるほど。分かりやすい!

>>298
なるほどねぇ、遮音する音が違う、みたいな?

>>299
お、その半年ぶりはお外?

>>300
それ!そうなのよ。長時間聞く必要があってね、ちょっと耳が疲れるんだ。
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/10(金) 21:40:27.00ID:9zsHZp1l0
カナルの遮音は低音を遮断できないから不快なんだよな
ノイキャンの方がリラックス度合いは高い
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/10(金) 21:44:37.31ID:xBdNcMp+0
>>299
そう、街中には人を疲れさせる騒音が溢れている
しかもゴミ音を垂れ流したり、気違いのごとく五月蝿く喋ったりな

雨音、川のせせらぎみたいな自然環境ノイズはストレスどころか落ち着けるが
人工的な音のほとんどはストレスノイズと言える
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/10(金) 23:56:46.26ID:Cg4vJGLv0
>>302
そう、電車の「ゴー」ノイズは消えなくて気がつくと音でかくなってて
外すと耳ツーンw

>>303
街中でも215SPEとは感じ違うんかな?
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/11(土) 00:16:13.63ID:9gK1f2Q70
でも、オバチャンの話し声は消えないんだよな。
ノイズキャンセリングモード「オバチャン」装備して欲しい。
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/11(土) 08:53:17.35ID:9J9pILBN0
低音の遮音が得意のノイキャンヘッドホンと高音の遮音が得意のカナル型を組み合わせるのが至高。
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/11(土) 10:07:22.82ID:4tuN70LT0
最近は疲れにくいからヘッドホンアンプだけど、そろそろ時間によっては暑くなってくる季節
完全線なしNCイヤホン早ぅ
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/11(土) 10:20:40.47ID:RO4jJ8SM0
アクティブノイズキャンセリング骨伝導イヤホンとかあってもいいと思うんだ
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/11(土) 19:03:17.60ID:IpEalQ8+0
音については人によって感じ方が全然違うから、人に聞くよりさっさと買って自分で試す方が数話早いし確実だと思うが・・・
そんな高いもんでもないし

俺はカナルとANCは一長一短だと思うけどな

>>306
確かにSE846とQC25を使うと別次元だけど、装着感も別次元に悪かったわw
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/12(日) 00:14:50.64ID:zYUJmvh90
カスタムイヤホンでフィッテイングがぴったりハマった時の無音状態は格別。
シェルで塞ぐと言うより、シェルの先端で耳穴の奥がピタっとふさがって、真空状態みたいになる感じ。
同じイヤホンでも日や時間帯によって、そうなる時と頑張っても出来ない時がある。
NCは轟音は消せるが、電車のアナウンスとかは苦手だね。
まあ乗り過ごさなくていいけど。
あと、轟音と同じレベルの音楽自体の低音域もスッと消えちゃう、と言うか細くなる感じがする。特にQC35。
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/12(日) 00:23:15.04ID:5eeeCDkr0
1000Xはあくまで音楽を活かして騒音だけを殺す感じだけど
QC3は音楽も騒音もまとめて殺してとにかく静寂を作る感じだからな
それぞれ得意分野が違うということだね
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/12(日) 13:17:39.74ID:SVdYxER30
ソニーのMDR770BNってヘッドホン使ってるんですけど、無音の状態でごく小さなノイズ音と耳に圧迫感を感じるんですけど、ノイズキャンセリングの無線ヘッドホンって全部こんな感じなんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています