X



【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/02/07(火) 07:23:16.89ID:QPd8Lwhf0
ONKYO(Integraも含む)のAV機器について語るスレです

前スレ
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 17音響
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1422578307/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 18音響
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1437212751/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 19音響
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1453394945/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 20音響
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1470092658/

オンキヨー(ONKYO)公式サイト
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/avamplifier.htm

価格.com AVアンプ ONKYO
http://kakaku.com/kaden/av-amp/ma_64/

-------------------------------------------
関連スレ
ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1233751518/
ONKYO総合スレッド27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1302884344/
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/18(土) 07:30:57.92ID:0j5kjh9u0
>>110
どういうこと?
試しに解像度1080 60pに落としてみたら192khzも問題なく再生できたよ
でもそれだと4K画面がもったいないから結局192khz音源は捨てて1440 60pで92khzまでで使用することにした
PC側の端子が悪いのかドライバが悪いのかケーブルが悪いのかは結局わからんけど、とりあえず現状では1440 60pと192khzの両立が出来ないのがわかったので解決です
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/18(土) 23:59:38.80ID:Jd45YCNY0
PCM音源の音欠けの件
PCM固定にすれば欠けなくなるけれど、マルチチャンネルには効かない
PS4とかはマルチチャンネルだから欠ける
DTSやDolby優先出力にするしかないのかな?
PS3は優先出力設定がないからお手上げ
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/21(火) 13:45:58.38ID:bX+/tFiC0
質問させてください
数年前からAVアンプに興味を持っています
テレビのHDMIコネクタの数が足りない(デッキ、PC、ゲーム機諸々)のでHDMI切替を検討していましたが
相性の問題とか、安価品はどれも一癖二癖あるという感じで、万単位のHDMI切替買うくらいなら
AVアンプ買えばいいじゃないか、という考えに至りました

で、ONKYOのAVアンプはHDMIで何でも出力できて便利だなー、と記憶してたのですが
調べるとTX-NRシリーズの最新機はどれも480iまでしかHDMI出力できないと知りました
HDMIでD4映像とか出力できるのって、2012年モデル(TX-NR818とか)が最後なんですかね?
簡易的とはいえVGAもHDMI化できたら嬉しいので、この頃のモデルしかないのかなぁ、と
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/21(火) 15:20:09.44ID:4spshYrw0
>>115
その頃以降からブルーレイとかの著作権保護の規制とか合わさって
各社とも一斉にコンポーネントとD端子入力のHD解像度入力やHDMI出力やアプコンやめたり。
SD解像度しか入力できない謎端子へと変貌を遂げたりしたからね。

ただ規制がない最終世代の中古のAVアンプを買うってのもありだと思うよ。
もちろん4Kには対応してないけどオンキョーに限らず各社とも
規制なし最終世代のAVアンプはHDMI1.4でブルーレイの3Dにも対応してるのもあるし
2KHDのAVアンプとしては完成されてると思う。
おまけにコンポーネントやD端子でゲーム機とかのSD解像度の映像をアプコンしてHDMI出力する機能がある機種もあるし。
アナログのHD入力をHDMIから出力したり、AMFMラジオはあるし、光デジタル音声入力もできるし。
中にはHDMIの2系統同時出力に対応している機種もある。他にもほんと機能てんこ盛り。
かく言う俺もそういう2KHDの規制なし最終世代のAVアンプから最近4KのAVアンプに乗り換えたんだけど、
前の機種をヤフオクで売っぱらう時に価格を調べたけど
規制なし最終世代の多機能AVアンプも2万円~くらいから買えるから手段としてはオススメ。
てか安すぎてショック。やっぱりAVアンプを買うようなマニアックな人は4K世代も考えてるせいかね〜。
単に2KHDのHDMIを分配したり切り替えるだけの機械を買うよりずっとオススメ。
特にAVアンプは基本的にリモコンで操作するものだから中古でも綺麗だから抵抗感がないよ。
ただ喫煙環境だったからどうかは確認したほうがいいだろうけど。
4K世代を考えてるようだったら役に立たない長文でごめん。
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/21(火) 15:36:54.75ID:bX+/tFiC0
>>116
いえ、ありがとうございます
なぜ480iしかHDMI出力しなくなったのか事情が解りました(せめて480pまでは対応して欲しいが…)
2012年モデルだと、4Kも30Hzながら一応出力できるようですし、そもそも4Kの時代はまだ数年先だから
その時はその時で最新機を買う事にして、2012年頃のモデルを探そうと思います

一応、ヤマハのRX-AシリーズならコンポーネントのHDMI出力もできるようですが
日本ではあまり馴染み無いコンポーネントケーブルとか、VGAが無いとかでちょっと選択肢からは外れ気味
5年保証は良いけど、ちょっと値段が張るのも…
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/27(月) 12:53:08.86ID:r7U4Luf90
tx-na806xなんだけど、最近Lとウーファーからガサガサ音がする。
Rやリア左右は問題なし。
頻度は電源投入1時間以内には必ず起こる、程度。
何時間も使ってるとほとんど出なくなる。

可能性の高い故障箇所はどこでしょう…?
金掛けてまで直す気しないから自力でなんとかしたい。
テスターは持っててハンダ付けはできるけどオシロとかはないです。
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/27(月) 13:55:26.90ID:OmY22Sxk0
そんな情報だけで修理箇所を推測してくれる人がここにいるんだ。
返信に注目してます!!
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/27(月) 13:56:44.10ID:r7U4Luf90
>>119
いちおう埃は疑って、既に蓋を開けて
OAスプレーで吹いたり掃除機で吸ったりしたんですが、
特に変化なしでした。
ちなみに非喫煙環境です。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/27(月) 14:50:54.71ID:OmY22Sxk0
甘くなったはんだ付けが熱膨張でくっ付くという感じかなあ。

症状が出てる状態でLのラインに付いてる部品を指で押して
いってみるというのはどうでしょう?

私なら周波数帯域の低いUSBオシロ買いますね。
ガサガサがどんな波形になっているのかもヒントになりますし。
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/27(月) 17:59:03.63ID:JJXj23bA0
左右のスピーカー入れ替えてみて
右がおかしくいなれば スピーカーの問題
左がなればアンプ側の左の端子の問題だろ
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/27(月) 18:02:04.16ID:n9FDel6Q0
onkyoのサポートって糞だね
複数の機器を繋げるAVアンプってのをいいことに他の機器にせいにしようとしやがる。
テレビと直で繋げて問題無いのにアンプ経由で不具合出るのはアンプが原因だろうに
0129118
垢版 |
2017/03/28(火) 13:12:34.08ID:r41CfIDX0
>>122
なるほど、部品押しつけやってみます。
それで怪しいとこがわかればハンダ付けすればいいわけだし。
それでもダメならオシロですかねー…

>>123
それも既にやっていて(って先に書けばよかった。申し訳ない)
SPには問題なしです。
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/30(木) 23:50:10.64ID:0D/AaSku0
609の無償修理出すんだけど、送るのって本体だけでも大丈夫?
家族に集荷任せるんだけど色々面倒だから本体だけ送りたいんだけど
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/31(金) 00:38:18.52ID:7uudNQdb0
>>130
ONKYOで梱包は用意してくれと伝えておいたら本体だけ取りにきてくれる
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/31(金) 07:10:45.57ID:7uudNQdb0
本体だけでいいよ。プチプチもいらない
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/31(金) 13:34:32.67ID:IaqUx/k+0
ヤマトの人が引き取りに来て裸で本体のまま持ってってくれたみたいだ ありがとう
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/31(金) 18:58:51.86ID:7uudNQdb0
修理から帰ってくる時はしっかりとした梱包で帰ってくるよ
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/31(金) 20:15:19.10ID:7uudNQdb0
609の無償修理って買いてあるから例の音が出なくなる不具合じゃなかなか
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/01(土) 09:48:43.53ID:xi7kx7Me0
NR656を購入したんだがTVのチャンネルを変えるとニュースとスポーツでリスニングモードが変わって違和感を感じるんだがこれをキャンセルできるんだろうか?
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/01(土) 21:08:30.31ID:iwNvZ99/0
>>143
HDMI連動を切るしかないがそうするとAVアンプはAVアンプのリモコンで操作せざるをえなくなる
0146143
垢版 |
2017/04/02(日) 21:30:37.99ID:lGDjXc3+0
>>145
thx,
カチャカチャと少し不安な音がするがHDMI連動は切りたくないので諦めます
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/03(月) 00:06:51.54ID:I4rIknlF0
>>146
デフォルトで入力に対してサウンドモードがきまってるんじゃないん。
ドルビーサラウンドとかに一回変えたら今後も引き継ぐでしょ?
ちがうんか?
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/03(月) 18:53:34.30ID:dhOEjpQV0
>>143

>>148>>151 のとおりだろ。

モノラル、ステレオ、サラウンド毎にリスニングモードの設定が記憶されるから
全部、同じにすればいいんじゃない?
俺はATOMS対応機でないからPL2x にしてるがNR656ならドルビーサラウンドになるのかな?
これならどのモードでもセリフや解説はほぼセンタースピーカーに割り振られる。
モード切り替えも発生しないから、リレーのON/OFFも発生しない。
モノラルは MONO MOVIE でいいかも知れん。
放送の音楽モード単位に自分で違和感ない設定を選ぶといいよ。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/03(月) 23:23:00.73ID:QxkUszCq0
空気を読まず申し訳ない
今度D-308eをペアでゆずってもらえることになったから
今フロントで使ってるD-112extと前後わ入れ替えようか考えてるんだけど
どっちをどっちに設置すればいいんかな?

環境は、アンプが646で、センター309c、サブウーファーはなし
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/03(月) 23:50:35.87ID:ysxdxcq80
>>154
D-308Eはトールボーイの割に低音が出ない
ウーファー使えばいい感じにはなるんだが
そうするとD-308Mと違いが分からなくなる

元々D-308シリーズで5.1chだったが
今はリビングにD-308M・C・A250と646で3.1ch
自室6.0chのサラウンドバックにD-308Eを使ってる
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/04(火) 12:55:07.54ID:+94olcpA0
俺は地デジはモノラルとサラウンドがAAC、ステレオはステレオにしてる
NR656です
ちなみにそれらが切り替わる時は音声途切れてカチッてなるけど、鳴るのわかってるから気にしてない
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/04(火) 19:40:15.89ID:nObjctmA0
D-309E昔使ったが中低域が厚かったけどな。
あまり好みじゃなかったので手放したが。
0159143
垢版 |
2017/04/04(火) 21:06:12.57ID:MwNGBMFJ0
>>153
ONKYOにメールで問い合わせたらこれでした
但しアンプ側では設定を変えられないので
TV側の設定でジャンル連動の設定がございましたらオフにしてということ
迷惑をかけました
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/05(水) 01:36:52.49ID:X6wvW7rA0
国内モデルではないですがHT-S5800の購入を検討しています。
テレビはブラビア(KDL-40EX500)で直接FireTV(Gen2)を挿してFireTVをメインに利用しています。

onkyoのAVアンプに限った話ではないですが、HDMIで
外部機器(FireTV) - TV - AVアンプ
のように繋いだ場合はARCで外部機器の音声をパススルーできる音声フォーマットはテレビの仕様に依存するのかなと思っています。

パススルーできない音声フォーマットをAVアンプに通すためには
TV - AVアンプ - 外部機器(FireTV)
と接続してAVアンプの入力切替によってテレビと外部機器を切り替えるかと思いますが、
現状テレビのリモコンだけでFireTVへの入力切り替えと操作を行えているので、
AVアンプを追加した時にもテレビリモコンだけでテレビとFireTVの入力切替を行いたいのです。
CECでうまいことやってくれないかなと思ってるけど、無理っぽい気がしています。
やはりリモコン一つだけで操作するとなると学習リモコンのマクロを駆使するしかないでしょうか。
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 00:14:24.98ID:vPXDV0o20
onkyoのサポート最高だったぞ
動作不良の時に家まで技術者が2人来て見てくれた

原因はプロジェクターだっけど

integraブランドだと対応違うのかな
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/08(土) 20:16:15.47ID:giNV3lzn0
NR656なんだけど、HDMIスタンパスルーが今ひとつ安定しない。
PS4やChromecast ultraをオンにしたとき、テレビの電源入って確かに外部入力に切り替わるんだけど、映像と音が出ない。
なぜかたまにちゃんと出るときもある。
これ、なんなんだろ。
ちなみにテレビはREGZAのZ9X。
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/08(土) 22:39:37.61ID:TwFIdtKp0
急にAVアンプ欲しくなって3万以内くらいで探していて
過去の音質いいらしい定番NR-365の中古を2万弱で買うか
ほぼレビュー等前情報無いけど最新のTX-L50が急激な値下がりで33000円になってるの買うか悩んで
結局最近4kHDR対応テレビに買い替えたとこだし今後の事見据えてTX-L50にしたが正解だったか不安だわ
発売から半年経ってるのにこんなに情報無いものなんだな
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/09(日) 00:21:39.77ID:2Y3RC9MU0
>>169
正解だよ。
NR-365はもう古臭いし、AVアンプは故障率高いからメーカー保証付きの新品買った方がいいしね。
0172169
垢版 |
2017/04/09(日) 06:49:36.06ID:6T4dH4uo0
>>171
予算外です
バカは出てくるな
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/09(日) 06:51:29.10ID:AX7t35/q0
>>169
同じように悩んで俺は結局中古のNR-365にした
5.1→7.1→7.2.4 に段階的にしてくつもりだから初めは安いので充分と割りきった
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/09(日) 08:51:32.40ID:c4203pjN0
TX-L50はギャップレス再生対応してる?
NR365は名機だったがギャップレス対応して無くて泣く泣く手放したが
音質も同等ならまた買い換えたいが
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/09(日) 15:15:19.21ID:fZgGAbkZ0
>>172
ここ半年くらいのNR656の激安ぷりを知らずに買ったのか
俺は数ヶ月前にこの価格差ならサイズ問題以外で誰もL50選ばないだろうなっていうような価格でNR656買ったよ
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/09(日) 15:50:46.10ID:u58yHFKd0
なんでonkyoは製品ページにマニュアルへのリンクがないの?
サポートページ行って下にスクロールしてボタンクリックして、
たどり着いたページがアルファベット順だけとか見せたくないんじゃないかと疑うレベル
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/09(日) 15:56:33.16ID:5Wl3TbFf0
>>166 regzaとonkyoアンプ、相性悪いのでは。
regza の古い機種だけど、取説にその旨が書いてあります。

>>172
私はここ見てnr656買いました。
バナナプラグ使えるしバイアンプできるし満足してますよ。
サイズ以外。
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/09(日) 20:59:49.20ID:CM0Ohq2b0
>>169書いた者だけど>>172は全くの別人ね

家がアパートなので高い物を本格的に性能や機能をフルに活かした使い方は出来ないという事もあって予算低めで探してたんだよね
だからNR656はプラス1万近く出して買っても多分それだけの価値は見いだせないと判断した感じ
365とL50の比較で悩んだポイントとしても機能性より音質重視した方が自分の環境や使い方に合ってるかなと

それにAVアンプ初心者からしたらL50もNR656も性能機能は既に必要十分で後気になるところは
実際使ってみないと分からない音がどうなのかって部分だから予算オーバーの冒険はなかなか勇気がいるのよね・・・
とにかくL50が納得できる音質であることを祈っておくしかないな
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/09(日) 21:52:58.91ID:BEYyqJ8Q0
>>178
166です。
相性なんですね、、
さすがにそれだけのために4KTVを買い換えるわけにもいかず。
このまま使ってみます。ありがとう
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/10(月) 00:06:13.15ID:X8v7w4SL0
>>182 私は42z3ですが、hdmi連動がうまくいかず、
tvのリモコン操作すると、アンプの電源が落ちて、
最初は初期不良かと思いました。
tvとアンプの双方で連動設定すべて切って
無事に動いてます。念の為修理に出すも
再現できず、とのことでした。
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/10(月) 21:28:06.07ID:ifNzcyP10
>>183
42Z3とRZ800ですが
かつて設定をHDMI連動にしてもテレビの音がアンプ側から出なくて
困ってました
前から使ってたHDMIケーブルを買い替えたら直りました ケーブルにもバージョンがあるみたいです
参考になるかわかりませんが
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/10(月) 21:52:17.52ID:mkLNuMqA0
TX-NR656とTX-NR676ざっと比較してみたけど、一番大きな部分としては4K HDRとBT.2020の対応なのかな?
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/11(火) 06:43:25.22ID:/KLW4Kto0
NR656使っているけど、tuneinが使えるのが良いよ。
最近これで好きなジャンルのインターネットラジオ聞きまくっている。
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/11(火) 11:06:53.75ID:3Fd2dI5W0
>>190
マジか、一体何が違うんだ…比較表ないといまいち分からないくらいの差しかないように見える
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/11(火) 12:31:43.97ID:WFjIahIS0
676にあって656にない
Dolby Vision
Chromecast

656にあって676にない
バイアンプ

こんなもんか
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/11(火) 15:35:40.26ID:WFjIahIS0
調べたら Google Cast に対応していることを指して Chromecast built-in というのか
クソックソッ…正直スマンカッタ
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/11(火) 16:12:13.23ID:dwaRBjJC0
>>194
バイアンプはどっちも使えるぞ

アップ
160W/Ch→165W/Ch(6Ω,1kHz,1%THD,1Ch Driven,IEC)
適応インピーダンス:6〜16Ω→4〜16Ω、無音時消費電力:65W→60W

ダウン
HDMI 8→7、アナログIN 8→7

TX-NR656のDolby Visionへのアップデート対応は今年後半に予定
TX-NR676はTX-NR656がアップデートで対応したものは全て最初から搭載
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/12(水) 16:17:19.09ID:M5DVx8Eg0
>>201
そんなにしょっちゅう買い換えるほど余裕あるなら810なりにすればいいのに。
音質全然違うぞ。
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/12(水) 16:30:12.34ID:Onbt/zmR0
(長文でスミマセン)
初めてAVアンプの購入を予定しています
ソースは主にテレビ放送やBRでの映画で、現在はテレビのみでの視聴しています
環境上イヤホンでの視聴も多く(イヤホンでの視聴時は、特に音質にはこだわりません)、
現在はテレビの光デジタル音声出力をBTトランスミッター(aptX LL対応)につなげて、
同じくaptX LL対応のBTレシーバーにイヤホンをつなげて視聴しています
ところが、AVアンプにもヘッドホン端子以外の音声出力は当然あるものだと思っていたらあまり見当たらず、
あったとしても、私にとっては割と高級機以上にしか搭載されていないことを知りました
ヘッドホン端子に接続すると本体からの音声出力が出なくなるものがほとんどで、その度に抜き差しするのも面倒なのと、端子の傷みも気になります
そこで質問なのですが、NR656などの様にZONE2という音声出力端子を持つ機種は、
本体をミュートにしても、そこからの音声は独立して一定のボリュームで出力されているものなのでしょうか?
そうであれば、そこに3.5mmミニプラグへの変換ケーブルをつなげてBTトランスミッターに接続すれば、
イヤホンで視聴するときは本体をミュートにするだけでいいので、その度にケーブルの抜き差しをしなくて済むなあと思いまして
ボリューム調節は、BTレシーバーで可能です
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/12(水) 16:40:10.00ID:0LqSnAYa0
TVとアンプがARC接続できるなら光出力は余るからそのままトランスミッター使える
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/12(水) 16:52:05.33ID:Onbt/zmR0
>>204
TVとAVアンプをARC接続してれば、
AVアンプをミュートにしててもTVの光デジタル音声出力からはソースの音声が出力されてるということですね
要するに、BTトランスミッターは今のままでいいということなんだ
ど初心者のくだらない長文の質問に一行でスパッと答えていただいて、ありがとうございました
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/13(木) 08:37:45.19ID:o5E530H40
>>206
BRレコーダー、CATVチューナー、スカパー!プレミアムチューナー、Fire TV等、
HDMI接続機器が増えてきたこともあり、HDMIセレクターの役割も兼ねるAVアンプの導入を考えました
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/13(木) 09:18:49.27ID:Sdp1dyKj0
>>208
念のため言っておくと>>204はTVの音声出力を前提とした話なので
アンプに接続した他の機器の音声がAudio TV Out等で期待通り渡せるかは知らない
ついでに言うとあらゆるTVの仕様が同じともかぎらないかもしれないので責任はもてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況