X



【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/02/07(火) 07:23:16.89ID:QPd8Lwhf0
ONKYO(Integraも含む)のAV機器について語るスレです

前スレ
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 17音響
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1422578307/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 18音響
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1437212751/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 19音響
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1453394945/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 20音響
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1470092658/

オンキヨー(ONKYO)公式サイト
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/avamplifier.htm

価格.com AVアンプ ONKYO
http://kakaku.com/kaden/av-amp/ma_64/

-------------------------------------------
関連スレ
ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1233751518/
ONKYO総合スレッド27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1302884344/
0225189
垢版 |
2017/04/13(木) 20:49:57.44ID:0PoxqcHI0
やっぱり買い替えるのやめたわ。656をしばらく使おう。
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/14(金) 00:42:54.63ID:nd2sXBg00
TX-L50買ってグラボのHDMI経由でPCから繋いだら
無音状態からの出音がフェードインするような形で鳴りはじめが聞こえないし
音楽や動画シークした時もいちいち音が途切れて改めてフェードインで使い物にならない
とりあえずHDMIやめてサウンドカードから光で繋いだらシーク時の音切れはなくなったようだけど
無音からの鳴りはじめフェードインなのがなおらない
動画などでも一瞬無音になるシーンがあると次の音が出る瞬間がやはり聞こえなかったりする事も
どこか設定がおかしかったりするんだろうか
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/14(金) 14:47:41.51ID:XR8nVcHK0
D-309Xシリーズのページが出来てたので309と並べて比べてみたが、画像まで使いまわしじゃねーか!
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/14(金) 15:07:45.10ID:z+o5Tw4l0
>>230>>231
まじかぁ仕様な感じなのね…
こんな高価なもので本来あるべき音が出ないなんておかしな話だわ
音量調節のスライダー動かしたときのテロリンとかも音が短すぎて出ないんだよな
PCMが駄目ってことならDTSとかで出力したらいけるんだろうか…
帰ったらまたいくつか試してみるわ
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/14(金) 15:47:45.63ID:LJBIwsGk0
>>233
最新のファームウェアになる前はNET機能で音楽再生するのもその状態だったんだよ
そこが改善しただけでもありがたい
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/14(金) 23:40:22.93ID:/4SREl4O0
>>228
TX-L50買ったが、その仕様にガッカリした
前はBASE-V50のアンプを使ってたけどそれはPCMでもちゃんと音が出るから、まさか後継機でこんな仕様になるとは思わなかったよ
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/15(土) 00:14:29.35ID:ptVuQvK90
頭欠けとかで結構検索ひっかかるのね
自分で調べた時はうまい言葉が考え付かなくて検索出来なかったけども

>>235
試してみたらそれで確かに問題なくなった!
がしかしこれってPCM信号しか受け付けなくなるってことだよね
映画とかライブやゲームのDDやDTS音声使うたびオンオフ切り替えるのは面倒だな・・・

>>240
初めてのAVアンプだっただけにこの仕様はかなり残念だわ
この機種に限らずそういう症状あるみたいだしなんでこんな変な仕様になっちゃうんだろうな
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/15(土) 12:46:36.39ID:ATNkLzvs0
>>237
直るのは間違いないのだけど、音源のフォーマットがPCM以外になった場合、音が出なくなるのでPCM固定を外さにゃならん。ちなみに音量調整のスピーカーテストも音鳴らなくなる。初め何で音出ないかと思ったよ。
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/15(土) 13:14:38.46ID:n6k4jMsx0
>>241
AVアンプで設定切り替えるのが嫌ならPC側で分けるとか
LPCMはHDMI、DDやDTSは光デジタルって感じに
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/15(土) 13:15:38.23ID:W2bG+X/I0
YAMAHAのAVアンプならそんな心配もなくPCに繋げて楽しめたのに・・・ダサいけど
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/15(土) 14:18:02.25ID:ptVuQvK90
>>245
PCからの出力がHDMIでも光でもPCMでもDTSでも
何であれアンプ側でPCM固定を設定しないと頭切れは起こってしまうから
PCでその辺切り替えたとしても回避不可能じゃない?
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/15(土) 14:25:12.93ID:ATNkLzvs0
>>247
DENONの安い1300も使ってるけど、これは全く問題ないし、前使ってたONKYOの365も大丈夫だった。メーカーいわく「仕様」らしいけどどうも納得できん。
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/15(土) 15:51:40.89ID:VwMDjuej0
さっさとオクで売り飛ばしてデノンの1300wでも買った方がいい
俺は別にpcに繋がないからいいんだけど繋ぐ奴からしたら大問題でしょ
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/15(土) 16:35:36.32ID:ptVuQvK90
昔からONKYOの音が好きでずっとONKYOコンポで音出してて
その流れで今回もONKYO選んだんだが
DENONの1300Wにもし変えたら音の方向性とか質感大分変わるんかな
しばらく使ってみて耐えられなかったら買い替えも検討したいがそこが気になる
DENONは低音寄りってイメージあるんだけどそれで解像感など損なわれてないかなとか
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:35.77ID:MH5pAPV60
365は確かにあまり切れないんだけど
めったにないんだけどMCH PCMだとやっぱり頭切れてたな
まあPS3のメニュー画面くらいなんだが
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/15(土) 18:08:22.69ID:IeKueoOw0
>>251
AVアンプはプリメインとは違いDSPでディレイやEQなど補正を加えて使う物
ONKYOのアンプや安い機種を使ってると何をやってるのか分からないし
それを使いこなす事も出来ないけど、他社や上のグレードになればいろいろ出来る

メーカーによる根本的なアンプ音の違いより、EQ補正での癖や測定方法及び
その使いこなしで全く音は変わる、試しにイコライザ設定で適当にやってみるといい
http://audiovision.de/wp-content/uploads/2017/02/Onkyo-TX-RZ1100-EQ.jpg

オンキヨーはEQを3パターン登録出来るが、AccuEQの補正結果が反映されず
自分でSPLメーターを使って合わせるという古典的な代物で普通の人は全く使いこなせない

パイオニアは詳しい測定結果が出て、補正結果も自分で調整しやすいしマニアック
http://news.livedoor.com/article/detail/9618787/

デノン&マランツはEQ補正結果がこんな風に出るからこれを自分で調整可能
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2014/12/22/review_141224_watanabe_maranz_08.jpg
またこれまで海外で中級機以上に有料提供していたAudyssey Proが無くなり
2016年モデルはエントリー機から使える高度な有料補正エディタソフトが出た
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/audysseyapp

ヤマハはPEQでカーブコントロールが可能、SW-EQは無いが15.6Hz〜のマニュアルEQが可能
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2014/12/12/34300-4.html

ソニーは最上位機だけが持っていた32バンドのGEQが今年の機種から下位機にも搭載
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/16(日) 00:50:14.41ID:dgmKY38w0
>>255
駄目っぽいな
光にした状態で固定ON後HDMIに切り替えると固定OFFに変わる
その後さらに光に戻すと固定OFFのままでONには変わらない・・・
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/16(日) 05:28:43.75ID:1qe/mlgr0
D-309Xの次はいよいよD-509Xかな、でもたぶんスイッチ消えるんだろうな
それかスイッチ残して最新AVアンプにまたチャンデバ搭載かw
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/16(日) 13:58:55.25ID:dNuiu0vD0
regza z20x & nr656の組み合わせでTVの音声 ARCで戻してるがリップシンクがズレるわ 毎回じゃないんだが。
設定弄っても直らん
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/16(日) 14:06:25.73ID:lU5Jx3dp0
俺はREGZAで問題なかったが
LGで音声どころか映像も出なくなって
サポートも対応してくれなかったからDENONも買う羽目になった

アンプ646、W1300X
REGZAは58Z9X、LGは55EG9600の組み合わせ
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/16(日) 14:12:05.67ID:Gh8ybnPW0
レグザはリモコン系でも相性問題が多いかなと思うので次は別のメーカーのTVにするつもり
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/16(日) 15:56:57.15ID:+dy+OUra0
>>263
レグザはテレビ音源だとオートリップシンク効かない
俺のもそう
五段階の音声出力タイミングを手動調整しなきゃだめ
BDプレーヤーとかファイアテレビをアンプに直接HDMIし接続たらオートリップシンクになるから絶対ずれないけど
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/16(日) 20:45:28.33ID:VAMRV6yc0
すみません、ちょっとお尋ねしたいのですが
今現在ONKYOさんかパイオニアさんのAVアンプの購入を検討中なんですけど
いわゆる頭欠けの問題は、アンプ側でPCM固定という設定にすれば
無音状態があっても、次の音が出る時に正常に出るようになるんですよね?

ここで質問なのですが、アンプ側をPCM固定で設定した場合
アンプをパソコンやゲーム機と接続して、
例えばゲーム機の出力をマルチチャンネルのPCMにした場合は音声が正常に出力されますでしょうか?
アンプ側の設定をPCM固定にすると、2chの音声しか正常に出力されないという事にはなりませんでしょうか

どなたかご存知の方いらっしゃいます?
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/17(月) 00:35:29.18ID:meGqSESD0
頭欠け問題でPCからの出力についてはDTSconnect使う事でひとまず回避することにした
アンプ側で切り替える必要はなくなるからまあなんとか使えそうってところか・・・
でも2ch音声はともかくソースがDDやDTSの場合DTSConnect切ってパススルーさせないと
明らかに音やサラウンドの質落ちるからその時の切り替えがPCで完結出来るとはいえ結局手間だけど

この手間に関してはアンプ側が1つの入力に対してHDMIと光両方を設定変更無しに受け付けてくれたらいいだがなぁ
サウンドカードの光からDTSconnectで通常の2ch音声とかを流して
DDやDTSパススルーしたいときはHDMIからにすればデバイス切り替えだけで出来て楽なのに・・・
アンプの音声信号選択の説明が"優先”させる方を選択ってなってるのに選択した方”しか”受け付けないのが納得いかない
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/17(月) 16:43:29.15ID:OmSlQWV80
FR-V3からGX-D90に買い換えて満足できるかな?
PCとゲームで聞くくらい、たまにDVD(CDはもう聞いてない)
端子足りないんだけどね

FR-V3のどっかがおかしくて左右の音の強さがおかしくなってて買い換えたい
TAPEOUTからPCに入力してサウンドエンジンで入った音を直接モニターすると片方だけアナライザーのグラフが
低くなったり元も戻ったりしてた

PCに光ついてなくてUSB接続できる中堅アンプとかいろいろ考えたけど、結局決められない
ONKYOからだと去年INTECが発売されてるけど高いわな
24bitより32bit処理してる機種に惹かれるんだよな
記憶違いじゃなければFR-V3は24bit処理だったと思う
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/17(月) 18:41:34.42ID:MVc+AeD+0
>>269
もう何年も放置されている音欠け問題
音欠け問題はものすごくストレス溜まるし
正直言って、話しにならんレベルの欠陥
自分はRZ800で初めてONKYO AVアンプ買ったけど
設定やら結線を、どうやりくりしても
何故こんなレベルの低い事で苦労しなきゃならんのか理解できず
悲しくなってくる
そういうレベルに達していないのに
リーディングモデルとか言って売ってるのが本当に頭にくる
自分は二度とONKYOのAVアンプは買わないし
被害にあう人を一人でも減らしたい
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/17(月) 20:27:15.28ID:MVc+AeD+0
ソースがPCなら、こういう事も可能かも知れないけど
普通にBlu-rayレコーダーなりでも音欠けはあるからね
どうしようも無いんだよな〜

アンプで音が欠けるなんて・・・
情けないよ、本当に
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/17(月) 20:28:02.03ID:4f3cyAbf0
838使ってるんだけど音欠けってどんな状況だと気になるモンなの?
自分の使い方(映像ディスクとゲームとネットラジオが主な使い方)だと全く気にならないんだけど(感じ方が鈍いだけかも知れんが)
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/17(月) 20:34:41.89ID:MVc+AeD+0
う〜ん
フォーマットが切り替わる時に、頭の音が追いつかないのよ
例えば、Blu-rayだと、本編と会社のロゴ映像の音声フォーマットが違ったりするでしょ?
その時に、切り替えが間に合わないのか、頭の音が途切れる
レンタルだと更におかしな事になって、冒頭の予告編の頭の音が欠けまくるw
で、PCMに合わせると、今度は本編の音が全く出なかったり・・・
CDをBlu-rayでかけると、もう最悪w

アナログでつなげよ!とか言われたこともあるけど
それじゃAVアンプの意味ないよね〜
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/17(月) 21:06:54.77ID:meGqSESD0
ラジオみたいな低音質なら常時ノイズなども入ってるし
実写映像とかであればセリフ無くても環境音とかが多少なりと入るから完全無音っていう状態はまずないけど
スタジオ収録の寄せ集めである例えばアニメ作品なんかでは完全無音の間が結構あったりする
そうするとその次のセリフの先頭が欠けて今こいつ何言ったんだ状態でお話にならない

なぜこんな欠陥仕様が長くまかり通ってるのか不思議だわ
他メーカーでは問題ないっていうんだから更に救いようがないな
音そのものに不満は無いだけに非常に残念
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/17(月) 21:11:32.68ID:MVc+AeD+0
基本CMにしろ番組にしろ
アタマケツ15フレは無音が決まり
だから、前後合わせて1秒は無音になるのがテレビの決まりなんだよ
それを拾って、音欠けが起こるなら
もうお話にならない欠陥製品なんだけど
ONKYOさんは、全く聞く耳を持たない
何故なんだろうね・・・ 自分には理解できないよ
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/17(月) 21:29:03.00ID:DosglK+30
俺は810にBDにTV音声、PS4 ネットワークプレイヤーと色々繋いで使ってるが、音欠けなんて一回もないぞ。
それ不良品なんじゃねーの?
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/17(月) 22:46:31.19ID:TepGNmR60
頭欠けは常に誰かが書き込んでるが全く問題になってない
マジだったらアメリカで集団訴訟になりそうなもんだが
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 00:05:43.22ID:YoPxLlnE0
>>276
同じBlu-rayディスクをヨドバシなんかに持って行ってONKYOの売り場でかけてみた事ありますか?

ヨドバシならメーカー別の売り場ありますよね。
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 01:04:58.15ID:2HXEB+T90
30年以上前の19cmウーファー3wayブックシェルフが
TX-NR626に繋いで問題なく鳴ってるんで使ってるけど
今同じ径のウーファーのブックシェルフ買おうとすると
ものすごく高いんだね。

大事に使わないと...
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 01:35:41.33ID:tzyDovdx0
>>280
PS4つないでるならホーム画面で確認できるよ
ホーム画面のBGMを無くして音声フォーマットはリニアPCMにする
それでカーソル動かしてみ?
PS3だとカーソル音が「ピッ」と短いから、最初の1ボタン分が完全に聞こえなくなる
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 01:48:37.02ID:vV4EwN+d0
分からない人はPCMで入力してないとか欠けても問題なかったり分かりづらいソースが主なんだろう
ブルーレイの映画なんかだと全部DDやDTSだし
PS4もAVアンプ使う層ならDTS出力にしてる可能性高いしな
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 02:36:49.36ID:g47zFzZv0
頭欠けがないと言ってる人は
気付いてないのか
知ってて嘘をついてるのか
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 06:46:38.20ID:KWnK3NPT0
俺の656も当初頭欠けしていたが、ファームウェアアップデートして
治った。
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 06:59:21.62ID:NJHmC9D60
firetvとかゲーム機のメニューの項目移動音とかがわかりやすいね
最初の方の音絶対鳴らないし、アンプとかサブウーファーのカチッて音いちいちうるさいし
もちろん音声出力がpcmなのが前提だけど
あとpcでfooberとかのwasapiで音楽再生したときも曲の最初の何秒かは音鳴らない
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 11:11:18.38ID:RpqPSRnp0
TX-NR818を中古で買ったら
・音は鳴らない(ヘッドホンもダメ)
・USBメモリは反応しない
・LANも反応しない
・HDMI切替はバッチリ
という割と満身創痍だった
これってリコールに含まれる不具合が発現したって事でいいんかね?
http://www.jp.onkyo.com/oshirase/140820.htm
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 13:53:05.61ID:hq3IVZWJ0
>>289
656は直ったのか・・・
RZ800系は直ってないぞ!!
最上位機種なのにふざけんな!
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 15:59:06.35ID:hq3IVZWJ0
じゃあRZ800だけ直ってないの?
本当?
最新ファームでも全くダメなんだけど・・
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 16:19:40.88ID:2NaSOdyS0
PCMの頭欠けとNETの頭欠けがゴッチャになってると思う
最新ファームは確かにNETの頭欠けは治ったが、PCMの頭欠けは手つかずだよ
当方NR656です
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 17:31:02.33ID:NgheawEY0
>>291
シリアルが無償修理対応で無償修理をしてない状態なら無償修理してくれるかも
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 17:49:02.35ID:RpqPSRnp0
>>297
実は既にオンキヨーに打診済み
「音が鳴らない」「青いシールはない」という事で問い合わせたら
「おそらくそうだろうから、フォームから申し込んでくれ」と返答がきた

だけどあのフォーム、シリアル番号間違えても「該当」って出るんだよな
まさかと思って「1234567890123456」って入れても「該当」
まぁ正しいシリアル番号で申し込んだけど、あのフォームは当てにならない…
ま、21日に引き取り予定だから、何かあったらまた相談させてくれー
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 18:23:43.06ID:XjYkrTb70
頭欠け問題が起きるのってAVアンプだけ?
プリメインアンプは起きない?
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 19:04:36.83ID:nJ4FWZhR0
なんでプリメインで起きると思うのさ
DAC内蔵してるやつでならありえなくもないが
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 20:02:02.69ID:XccDVbq50
PS4は音声フォーマットをDTSにして音欠けは無くなったけど、
音質的にはリニアPCMよりは良くないんだっけ?
俺には違いは分からないからいいけど
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/18(火) 23:55:35.59ID:g47zFzZv0
>>296
やっぱり直ってないのか〜
やる気がないのか、出来ないのか
かなり前から問題になってるのだから
いい加減はっきりさせて欲しいよね
直すつもりがないなら、他社に移行しなきゃならない
もうウンザリなんだよ、音欠けなんて・・・
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 00:35:24.06ID:pJ02vJtv0
>>303
DENONは音欠けしない?
というか、ONKYOだけなの?音欠けって
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 00:39:08.96ID:tvylSXbN0
チップセットの問題じゃ無いの? LPCMだと波形が来るまではデコードしない仕様とか
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 00:59:52.64ID:PPhiZm4z0
普通PCMなんかで使わんやろ。
あっ、PCで違法DLアニメを見るキモオタでしたか。
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 01:10:36.41ID:pJ02vJtv0
>>306
じゃなくて
PCM固定にしないと音欠けするという
謎仕様なのよONKYOさんは
で、固定にしちゃうと今度はそれ以外のフォーマットの音が出なくなる
バカでしょ
そんなのAVアンプって言える?
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 01:11:44.85ID:pJ02vJtv0
>>307
音欠けするのはONKYOだけなんだね
他社はならないのなら、乗り換えるわ
もうアホらしくてやってられない
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 08:23:16.66ID:5PN488wE0
昔606使ってたけど音欠けなんてあったかなぁ
テレビでサラウンド放送見てるとCM時に音声変わってリレーがガッチャンガッチャン鳴ったりはしてたけど
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 09:52:57.61ID:mb3kb0Tt0
音欠けを信じてない人、音欠けを体感したい人はfiretv等のメニュー移動音、ゲーム機等のメニュー移動音(pcm)、pcのスピーカー設定のテストトーン、fooberのwasapiで音楽再生あたりをやってみてね
全員が体感してから揉めるべきだ
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 10:02:20.74ID:HtZ+jja+0
限定的か特異な使い方でしか発生しなくて一般人には聞きとれないレベルの頭欠けが存在するとして
オーディオの本場である欧米のユーザーが問題視してないのが答えでは?
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 10:34:40.78ID:pJ02vJtv0
一般人には聞き取れないレベル??
何言ってんだ、誰でもわかるレベルだぞ
特異な使い方も何も
CDでもBlu-rayでも再生すれば必ず欠ける
それが特異な使い方か?
いい加減に認めろよ
そうやって問題を誤魔化すからONKYOがいつまで経っても放置し続けるんだよ
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 11:49:48.01ID:Qi3GX6tl0
>>313
確かに未だに「問題ない」という書き込みがあるのがよく分からん。
個人的な感覚で気が付かないレベルの話では無いので。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 12:55:28.86ID:mb3kb0Tt0
>>314
俺みたいに気づいてるし気にはなってるけど問題とまでは思ってないパターンもあるよ
そういう現象があるのは事実だけど、問題か問題じゃないかは個人個人じゃないか?
fooberのwasapiしたときに選曲するたび曲の頭が必ず欠けるのは血管にピクッとくるけど、再生始まったらもうどうでもいいことだしな
もし出だしが最盛り上がりいきなりクライマックスみたいな曲だったらもっとイライラしてるかもしれんが、そんな曲は無いだろ
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 13:12:33.51ID:XOkBc5Yf0
問題ないって言ってる人はオンキヨー使い続ければいいけどこれ以上被害者出さないためにもテンプレに入れた方がいいと思う
俺は次はヤマハかDENON買うわ
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 13:14:07.94ID:GWcAUeZC0
子会社化したパイオニアのアンプは今のところ頭切れとか起こってないのかな…。
開発全然別なんだろうか?
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 13:28:51.69ID:OtzHs0d70
確定だね
それも数年前から問題視されてるのに
放置し続けるONKYOの無能さには呆れるばかり
不具合を黙って見過ごし、平然と新機種を発表するのは
良心的な会社と言えるのだろうか
映画を、音楽を、音そのものを愛しているなら
絶対に許容できないはずなのに・・・
0321317
垢版 |
2017/04/19(水) 13:35:28.67ID:GWcAUeZC0
今パイオニアスレ見てきたんだが、一部の機種で頭欠けが起こってるって書き込みあった。
ONKYOだけじゃないのかよ…。
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 13:47:08.05ID:OtzHs0d70
う〜ん
ONKYOの悪いところそのまま利用しちゃったのかな
デザインはパイオニア寄りになったけど、中身はONKYOって事?
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 15:33:56.45ID:HtZ+jja+0
限定的か特異な使い方でしか発生しなくて一般人には聞きとれないレベルの頭欠けが存在するとして
オーディオの本場である欧米のユーザーが問題視してないのが答えでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況