X



GRADOのヘッドホンについて語るスレ 41 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/19(日) 06:53:11.47ID:GxULTVdK0
Gradoのヘッドホンを語るスレです。
全裸にネクタイな開放感溢れる変態紳士ばかりですが、sage進行でマッタリいきましょう。
scへの転載及びアフィブログへの再転載は禁止。

■前スレ
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 39
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1432745081/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 40
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1455128689/
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/14(日) 21:36:06.58ID:PWrcD+ss0
合う、合わないは個人の価値観だが、SR325eに何を求めて真空管アンプを買ったのかだな。
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/14(日) 22:32:22.72ID:6/RlLfJz0
買った真空管はtrv-84hd mark2

DENON D5000とかVictor HP-DX1000とかは良く合った
まだ日が浅いのでそんなに試してないけど
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/14(日) 22:40:26.88ID:BduO8Vzs0
真空管って音がボヤけて響きが良くなるってイメージ
HA1AでSR325is聞くと刺激のないつまらない音になるからこの組み合わせは好きじゃないな
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/15(月) 16:05:31.47ID:t61NB/rV0
使用中のソウルノートSPアンプからのヘッドフォン出力で
一番合いそうなメーカーがGRADOだなと想像してるがどうだろうか
当環境はda3.0で聴くんはポップスロックオーケストラ
予算は余り掛けたくないので5万以内
なんか良い機種ない?
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/18(木) 23:52:12.47ID:XZZDKcsO0
ネット注文じゃなく現物を見て購入考えたいが箱なんつー商品の展示なんてしてないんだろな・・・
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/19(金) 15:34:48.07ID:pjuRzpFu0
PS500e来たけど側圧SPLかってくらいキツいわ
ゆっくり拡げるよ・・・いいね・・・・?
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/20(土) 18:34:11.09ID:jNuzr/wm0
PS500とかSR60とかなら合うとは思うけど
どっちかといえばゾネのPRO900とかゼンのHD25のほうがより合うんじゃない
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/20(土) 18:34:58.63ID:jNuzr/wm0
あと325は装着感の酷いグラドのヘッドホンの中でもかなり悪いほうだから
音楽に集中できないという面も
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/20(土) 23:29:14.09ID:7l2pNnga0
俺が中古で買ったPS500は側圧全然きつくなくてゆるめだったんだが
新品の時はきつかったのかな?前所有者によってゆるく開発済みだったのか…?

新品だと全部>>801みたいに側圧きついの?
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/20(土) 23:52:47.11ID:CU7a740J0
ヘッドバンドは曲げて自分に合うように調整するんだぞ
側圧も自由に出来る
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/22(月) 15:06:01.97ID:rp7dyLCJ0
ps500eのスポンジ外してみたらあちこち接着剤がはみ出してるんですが仕様ですか
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/23(火) 23:17:09.74ID:wJHcSKr50
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/24(水) 00:05:48.79ID:C8oUJwx+0
なんか毛が入ってねーと不安になってきたじゃねーか?
音響チューニング材かなんかか?
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/27(土) 23:21:33.23ID:VZNJdcc90
ロッド挿しこんであるプラパーツの裏に雑に英数字が刻んであるんだけど何これ
まさかシリアル?
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/27(土) 23:26:04.19ID:0O3G6VUa0
ドライバ、ハウジング、ドライバー、箱にもちゃんとついてるぞ
SR325より下の機種にはついてない
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/28(日) 02:22:48.15ID:AeKQKeJn0
作ったおばちゃんの陰毛がドライバ等にそれぞれついてるのか?
よし、金貯めて今度はもっと高いモデルを狙おう
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/05(月) 15:30:14.57ID:fZLNo94S0
mojoで325eと500e鳴らしてる新参だけど、
325のほうが突破力あるね。ネイキッドな音がするね
500は濃厚でアダルティだけど脱ぐのは325の方だという
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 18:33:29.29ID:gqfxoAS70
あ500eもか、RS1eとPS500eの2機種だな前モデルのe無しの方が良かったと評されるのは。
(特にRS1eは前モデルの方が断然高評価)

SR325eは前モデルよりも良くなったよ
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/12(月) 14:55:13.36ID:asPMfEqG0
引っ越しのために押入れのヘッドホン引っ張り出したら、グラドのは加水分解で殆どのイヤパッドが粉になってた(´・ω・`)
迂闊だった
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/12(月) 19:42:57.24ID:ozYmUsUs0
え?いまのパッドはベドベド粉々にならんの?
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/13(火) 11:34:29.15ID:6u1MEKk40
2~3年は使えるからそこまで気にならんな
音屋なら2000円で買えるし
Gパッド機種持ってないから言えることだけど
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/13(火) 21:32:53.46ID:VarCG0xf0
みんな流石に慣れてるな
でも8セット駄目になったんだよ、慰めてくれよ(´;ω;`)
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/13(火) 22:54:14.67ID:6u1MEKk40
ジップロックで保管してても崩れてくるとか前にここで報告あったな
必要な時にその都度買った方がいいと思う
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/14(水) 00:25:54.99ID:O1eeWXec0
スポンジは交換すればいいけど、問題は白いメッシュの汚れだわ
修理出せば交換してくれるのかな
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/14(水) 18:49:26.26ID:Sp2jc+Dd0
稲中とか懐かしすぎてtntnたっちゃう
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/15(木) 18:44:19.45ID:i68ryZES0
>>476
>SR325で夏っぽい軽くて爽やか系なトランス聴いてみたけど爽快感すんごい
>音軽いやつだとGRADOでも電子音いけるやん!

ゴリゴリの重低音EDMも爽やかに聴こえる
325は、爽やかな変態
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/15(木) 22:09:10.76ID:tUP0jiaH0
まア325で満足してれば他は要らないよな

おれは325isとGs1000i持ちだが
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/16(金) 00:07:41.10ID:O63+Py440
いやそのSR325ってisもeも含めたSR325全体のことだから。
いちいちisとか付けるのめんどいし
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/16(金) 00:28:49.50ID:ejjzflys0
500eはあれだね、まんま超高級ポタプロね
325eはキラキラしててポタプロmeets AKGみたいなとこあるね
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/17(土) 02:12:56.68ID:Kw1foedW0
俺のもらいもののisもまだ大丈夫だわ
昔自分で新品買った初代SR325はケーブル細いからか断線しやすくて左右2回も断線して捨てざるをえなかったが
i からはケーブル太くなったからか断線クレーム多かったからか断線しにくくなったな
ケーブルのおかげかドライバのおかげか知らんけどisも視聴したeも初代より音質もよくなってるな
といっても上位機の500やRS1には到底かなわんけど
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/17(土) 08:40:39.54ID:hX2LwOex0
>>840
2年前のパッドはもうべとべとだよ
こういうところは本当にうんざり

>>859
あのケーブルで断線したよ、しかもすごく邪魔
eシリーズは全体的に低音増しになってSR325isよりキレが悪くなってるし、RS1iの軽快さも消されていいところがなくなっていたので
仕方なくリペアして使ってる
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/17(土) 18:50:46.50ID:Kw1foedW0
あの太さでも断線するなら何が原因なんだろう?
俺の場合は歴代十数機種の所有ホンで断線したのは今のところSR325だけだが
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/17(土) 21:28:13.79ID:Y6rtv80V0
断線の理由なんて事故を除けば繰り返しの折り曲げ以外にない
要は取扱が悪い
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/17(土) 22:52:32.22ID:gcAN4Ouk0
RS1はケーブル固定してるホットボンドが取れてスポスポしてきて断線が怖い
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/18(日) 02:31:18.78ID:eBq2YOTr0
旧325なんかのケーブルは被覆の中の銅線も細っそかったからな
あれじゃ折り曲げ強度にも弱いわけだわ
そのうえ左右に分かれる分岐部分が特に断線に弱い作りになってた。
もう今のは改善されてるけどな
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/18(日) 09:49:50.33ID:XPGNOQWM0
(商売)魂なら値段に詰まってるだろ
他所のハイエンド機種の値段があがった!うちのRS1も上げなきゃ!の魂が
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/18(日) 11:05:17.81ID:rwDmiYGX0
>>863
機種によって明らかにその頻度が上がるならそれはそのヘッドホン特有の問題だね
グラドとかちょっと前のベイヤーとか
ケーブルじゃないけどSHUREのヘッドバンドのマテリアルがしょぼかったせいか
やたら接続部が折れてたことがあったな
試聴コーナーでSHUREのだけボロボロとかよくあった
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/18(日) 11:06:13.86ID:rwDmiYGX0
平等に書くならスタックスもなぜか(物理的に)壊れてることが多かった
自分のはそうでもないけど、ああいう場所に置いとくと壊されやすいのか?
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/21(水) 20:31:27.03ID:2Z8jMu0p0
最初期ー電話番号付き革タグ、裏地なし〜〜ブランド創成期だけあって創りやカッティングはやや雑なのが多い気がする、襟の大きさが左右違うとか・・・(60年代後半〜)

初期ーー電話番号無し革タグ、裏地なし〜〜個人的には一番好きな時期、ウィンチェスター、アドラー、スモーク、バーンストーマーなど有名な名作モデルがこの時期登場(70年代前半〜)

中期ーー革タグ、ライナー付き〜〜最盛期でブランドが神格化される、他メーカーにデザインをパクられまくる、ドリフター以外はこれといって無いと思う(70年代中盤)

後期ーー革タグ&バッファロータグ〜〜革質も明らかに落ちてシルエットも太めになる、他メーカーの台頭もあり79年に幕を閉じる、市場の相場も前期物と比べると安め(70年代後半)
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 17:44:19.82ID:H/prFE/w0
グラドってケーブルなしのはまだ出してないんだな
ブルートゥースだっけ、ハイエンドホン各社はけっこう出してるのに。
グラドには技術がないんだろうか

もうこれからのヘッドホンイヤホンはケーブルなしが当たり前になっていくんだろうな
今やケーブルあったとしてもアイフォンなどはイヤホン端子削除してライトニング端子になったし、今まで使えたイヤホン接続端子のものはもう消えてく

ま、十年後にはもっと技術も進んでヘッドホンにケーブルなんてなくなってるだろうけどその時グラドはヘッドホンから撤退してるかもな…
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 18:30:54.67ID:sCRWjTsx0
開放型メインのグラドに無線が必要な場面てそんなにあるか?
とはいえ、汎用規格のプラグ化してケーブル脱着可にしてほしいとは思うな

てか無線部分にオス端子つけたユニットとか出してるとこないのかな?
リケーブル機種が増えてるから意外と受けそうな気がするけど
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 19:06:05.12ID:sCRWjTsx0
そう、そんな奴
LR分離して伝送規格とamp部分に拘れば既存を簡単に無線化できるよね…と思ったけどバッテリーもたないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況