X



低価格でナイスなヘッドホン 113台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/24(金) 21:17:22.05ID:lw2VK8qK0
■主に実売\10,000未満の"ナイスな"ヘッドホンを話題にするスレです。
 「実売価格」は家電量販店や価格比較サイトを参考にして下さい。

■荒れやすいネタなので、以下の行為はお断りします。
・雑言罵倒や、その言葉に反応する行為
・特定の機種に対する不満のみを執拗に述べる行為
・特定の機種に対する賛辞のみを執拗に述べる行為
・特定のレビューのみを根拠とした勧誘や誹謗中傷
・メーカーがどうのこうのを過剰に語る行為
・不等号山盛りなどの極端な評価
・未だに時々出てくる「自転車」に関する話題

■次スレは>>980辺りが宣言してから立てて下さい。

※前スレ※
低価格でナイスなヘッドホン 112台目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1478363774/

※関連スレ※
一万円台のヘッドホン Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1370753669/
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 01:06:06.72ID:/dLbzRaC0
重すぎる1時間も着けてると疲れるから、SZ1000, SZ2000はやめといた方がいい。
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 04:10:35.53ID:wy4a9iOv0
1時間連続でヘッドホン使用すれば十分楽しめるだろ
休憩しとけば続きもいける
なんの問題もない
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 04:11:04.59ID:wy4a9iOv0
>>296
それは何かのデメリットなのか
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 04:32:15.17ID:wy4a9iOv0
このような単純な話は意外と気づきにくいうえ
販売側や宣伝側では軽量化した高額商品を売るチャンスを得るほうにメリットがあるためにこういう話をしないものだ
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 11:30:59.11ID:eg80iPeR0
映画とか大抵90分〜120分、長いと150分のもあるしな
普通に座って使うなら250g、動き回ったり横になって使うなら100g以下がいいわ
お外で使うのはイヤホン

この価格帯の製品でそんなドッシリ構えて音楽聞きたいって事もないだろうし
気軽気楽に普段使い出来るやつがええんちゃうの
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/15(月) 00:58:59.73ID:NYGYCOFZ0
>>297-298
500gを超えるヘッドホンなんて苦行としか思えん
曲を聴いて楽しむなんて気にならんわww
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/15(月) 07:09:10.22ID:wAGC4lVp0
SOUL by Ludacris SL100は小型でかさばらない
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/15(月) 11:31:09.40ID:4o6odvRQ0
ゴツくなくて、付けていてもなるべく目立たないヘッドホンはありますか?
音漏れは気になるので密閉型で探しています
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/15(月) 11:40:52.90ID:EsHTQz+Y0
2万円まででナイスなヘッドホンを探しています。
ハイレゾはどうでもいいです。
求めるものは中音域の暖かみと程よいギラギラ感。
高音域は刺さるものが欲しいのですが、太く刺さらず細くささるもの。
低音域は量感は多すぎず、質がまぁまぁならOK。

よろ乳首勃起です!
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/15(月) 14:22:20.73ID:ASogiiln0
そもそもEDMを家でそれもヘッドホンつけて聴く奴なんているのか?
あの手の音楽はカーステで聴くか歩きながらズンドコポータブルで聴くもんだと思うんだが
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/15(月) 15:51:37.22ID:yDMoILC90
EDMと言っても色々あるだろうからヘッドホン付けて正座して聴くようなものもあるんじゃないの?知らんけど
アニソンにも色々あるようなもんだろ
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 05:19:20.31ID:SqmQk8Hn0
ビッグヘッドでも楽に着けられたり広げやすい金属芯のナイスなヘッドホン教えてクレメンス
頭周59-60cm 顔幅17-18cm 頭の天辺から耳まで片側19-20cmくらい
辛いです……頭が大きいから
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 15:49:58.88ID:Qs1NR6eR0
前ならデカ頭用にSE-A1000とOEM製品のVR-HSA100ってのが有ったんだけど
お前はスレに来るのが二年遅かったな

今だと何が有るんだ?
ヘッドバンド広げるだけなら多数有るけど耳まで届くとは思えんし
k240かk701系統のフリーアジャストと言う名のゴム紐切って使うくらいしか思いつかんな
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 15:54:16.07ID:5I2/EjOn0
赤毛はそれくらいなら普通にいけるんでね?
俺も頭でかいけど使えてるぞ
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 21:21:44.83ID:Jmc7gKMx0
AKGは頭頂部で苦しむと思うぞ
ポタ用は多分バンド長も足りない
Audiotechnicaは比較的余裕がある印象だけど…
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 22:30:58.72ID:SqmQk8Hn0
そんなぁ(´・ω・`)
今ってそんな短いのばかりなんか
見るからに小さいのはダメでも普通の大きさで伸ばせる奴なら行ける思たのに
昔使ってた時は長さで苦労した覚えないんやけどな(一杯まで伸ばさんでもいけてた)
うーむ困った
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 22:45:27.09ID:vhL6vl7e0
普通にアルバナでいいんじゃない
びっくり人間レベルじゃなきゃあれで誰でも困らないと思うんだけど
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 23:29:25.71ID:WV/1kV690
アルバナは俺も思ったんだけどアームの長さが多分足らないし
ヘッドバンド広げてアームを全開にすると耳元に密着してくれない気がする
実機は随分前に手放してるから確証は無いけどね
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 23:50:36.06ID:1UiwwFdW0
デカ頭はAKG
フレームとスライドカバーのタイプの低価格で新しいので最安K52かな聴いた事無いけど
上下に長頭のタイプは知らん
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 23:58:25.23ID:TXD3N4+10
今測ったら>>315とほぼ変わらないけど長さで困ったことないぞ?
とりあえずAKGはエントリーモデルでも問題ない
Y50試聴したときも長さは大丈夫だったから多分ポタ機もOK
アルバナってそんなに短いのか?
それともヘッドバンドって頭に触れないのが正しかったりするのか
0328325
垢版 |
2017/05/17(水) 23:30:54.14ID:8FYc+mIe0
そうなのか知らんかった。最近ヘッドホンに興味を持ち始めた初心者なんだすまんな
ところでおまえら先輩にオススメを聞きたいんだが下記条件だと何がいいだろ?
・装着感が良い(頭・耳デカい。耳たぶが中で奥壁に触れるパイオニアM531とかはイマイチ)
・主な用途:TPSゲーム、テレビ観賞
・予算:1万以下

audio-technica製品は試着したら何か合わなかった。デノンAH-D1100はいい感じ。試着できてないけどJBC RZ910 にも興味ある
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/17(水) 23:37:06.80ID:8Lt52jmM0
アラウンドならHD681でいいんじゃねソニーのMAのなんかもつけ心地いいのあった気がするけど値段忘れた
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/18(木) 01:13:43.68ID:/DLQOk0v0
>>328
ここはそういうスレじゃないんで質問スレのほうにどうぞ
向こうでテンプレ埋めて質問すれば答えるよ
0332325
垢版 |
2017/05/18(木) 07:59:14.76ID:++lsb2gq0
>>329
ありがとう調べてみる
>>330
スレチ指摘どうも
質問スレ軽く見てから質問してみるわ
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/18(木) 20:24:15.18ID:zm5xpuYV0
DENONのアストロガールズがアマゾンで安かったからそれ買えばいいじゃん
中身アストロガールズじゃないヤツと同じだし
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/18(木) 23:59:26.90ID:InR9+7ed0
DENONのD1100、尼5000円のを逃して
その後AIZER AZ-C700-B 尼4980円のも逃してしまった俺は何を買えばいい?

アルバナLIVE以外でなんか安売りのお勧めない?

元値が2万弱なのが5,6千円まで下がった、密閉型オーバーイヤーのがいいんだけど
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/19(金) 11:47:21.93ID:RsWyZDdt0
どっかのジジイに従ってkakakuの値下がりランキングから決めればいいだろ
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/20(土) 19:23:21.83ID:+S5IheD00
問屋のベリリウムのやつ値下げしてるやんけ!
5999円
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/20(土) 23:55:17.89ID:bUA0CS5H0
ナビは持ってたけど頭普通サイズなのにバンド全開でちょいキツだったな
音質が中低域もっさりで好みじゃないのもあって手放したけど
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/21(日) 00:31:47.83ID:aJu98gAp0
ローランドのRH-A7使ってる人いる?
感想教えて

5千円前後で、コードが3メートル以上、低音重視じゃなくて、
クリアな、高音重視のヘッドフォン探してるんだけど
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/21(日) 01:06:17.05ID:Kxv3Ydjm0
投げ売りナビ良いぞ!とか言って祭りを引き起こした俺氏のnavigator
パッド剥がれと断線で2台共死亡済み
スカキャン機なんぞ二度と買わないと誓ったのであった
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/21(日) 01:24:55.52ID:yYXYApa90
>>344
去年だか一昨年のピンクnaviは3〜4ヵ月使って飽きたからeイヤに売り払ったけど、3k以上だったから実質的には1k程度しかかからなかったなw
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/21(日) 06:45:05.88ID:aJu98gAp0
>>345
これかな・・?
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/rh-a7.html

音は価格なり。 分解能は価格なり。 音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろそれなり。
明瞭さ、音の鮮やかさはそれなり。 温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。 原音忠実性はそれなり。
打ち込み系の音の表現はそれなり。

「なり」が多くてよくわからん・・・。
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/21(日) 13:45:07.95ID:OtGPEJhe0
RP-HJE150とRP-HJE165ってどっちが良いの?
自分の150が古すぎて肝心の音質が評価できない。
165になって、装着感が少し悪くなって、低音が強くなって、音がこもるようになった感じ?
ちなみにAmazon.ukだと165が125Eという名前で売ってて凄く評価が高い。
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/23(火) 06:09:58.40ID:O3LKKqke0
AKG K121studio と K72 ってどうなの?
どっちがいい?

K121は、サ行が突き刺さる感じ・・・?

アンプ無しで、ユーチューブでJPOPを聴くとしたら
どっちがいい?
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/23(火) 21:10:38.82ID:ThXODFcP0
マジレスするとアルバナ買っとけばいい
アルバナなら将来DACやヘッドホンアンプ買った場合に十分追従する
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/23(火) 23:08:59.15ID:O3LKKqke0
アルバナもレビューがいいので最初から気になっていたんだけど、
テレビ用の用途も考えているので、いかんせん、コードの長さが足りない

アルバナに匹敵するくらいの音と価格で、
コードの長いやつって言ったら何がいい?
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/23(火) 23:47:04.93ID:O3LKKqke0
>>355
>>356
最初はその方向で行こうかと思ったんだけど、調べているうちに、
延長コードを使うと音が悪くなるって話が出てきたんだよね。

もちろん、延長コードによる音の変質は、一般の人の耳ではほんとんどわからない、
って意見もたくさんあるのも、十分調べた上で。

いろいろ調べているうちに、どうも聞き捨てならないレビューがいくつか出てきた。
最終的に、なるべく延長コードを使わないで、コードの長いものを
買った方がいいって結論になったんだけど。

延長コードを使ってアルバナでテレビを見ても、ほとんど
音の変質を感じなかったって人がいればいいんだけど。
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/23(火) 23:56:03.53ID:oRPztC6w0
延長コードを使ってアルバナでテレビを見ても、ほとんど音の変質を感じなかったを
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/23(火) 23:58:52.23ID:QpBByp3b0
延長ケーブルを使うと接点が増える分音質が劣化するのは事実だけど
ヘッドホンごとの音質差と比べれば誤差程度のものだから気にしなくていいよ
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 00:10:53.21ID:iPSng5UN0
人に聞くよりまず自分で試すなりなんなり行動しろって学校で教わらなかったか?
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 00:15:24.09ID:MX1WK/aC0
アルバナって32Ωだろ
延長ケーブル使ったら普通に解るレベルでセンター潰れるんじゃね
センターボーカルのある曲でなきゃ、ましてつべやテレビじゃ気になることはないだろうけど
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 00:59:38.97ID:/z+OmkIa0
>>357
アルバナを延長で使ってるよ
別に異常は感じられない
むしろ変に思うならヘッドホンとかケーブルよりテレビとかアンプとかそこらへんを頑張るしかないと思うけど
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 01:43:17.65ID:FIpQGB620
延長コード聞き分けられる人は大変だな
そんな人はポタアンの基板電子部品、接点なんかも気になって使わないんだろうな
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 08:14:12.12ID:MX1WK/aC0
>>363
何でもかんでもオカルトだと思うなよ
長さや質にも当然よるが延長ケーブルで逆相クロストークが増えるのは低インピーダンスの密閉型なら聞き取れるし測定すればその通りの結果がでる
この価格帯で気にするなってのは同意
気になるなら可変抵抗ボリュームでも間に咬ませておけばいい
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 10:42:31.21ID:0a+RTrg10
ものすごく単純な中学校理科ていどの知識を忘れている人が多い
端子や導線のクオリティによって微妙な抵抗が発生しているとしても
電圧をかけておけば抵抗の影響が減るはずだ
あたりまえすぎることだ

早い話がヘッドホンアンプさえあればどうにでもなる
オーディオインターフェースやサウンドカード付属のアンプでもじゅうぶん電圧がかかる
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 13:37:23.06ID:aKlupAwx0
出たな電圧くんw

アンプは正義だがテレビ用って言ってんのに何いってんの?って感じ
まあ、そもそもテレビ如きで延長ケーブルでの劣化を論じてるのが滑稽なんだけどな
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 15:01:11.44ID:TrVMhX730
劣化はする
ノイズも増える
聞いてわかるレベルではの変化はある

ただし、元がTVのヘッドホン出力ならゴミがゴミクズになるだけの話
0370335
垢版 |
2017/05/24(水) 16:16:44.65ID:A36+OWx20
これ昨日までビックカメラに4298円であったけど、またスルーしてしまった(´・ω・`)
ttp://kakaku.com/item/K0000426468/
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 16:19:37.95ID:kz9P3DO10
しかしみんな羨ましいよ
おれはオーディオメーカーの技術者達から、人として稀有な聴力の持ち主と言われた
普通の人が聴き分けられない極めて微細な音の違いを聴き分けてしまうらしい
だから同一商品でも個体差が有りすぎてなかなかマトモなヘッドホンに辿りつけない
メーカーに、おたくのヘッドホン音おかしい不良品だとクレーム入れてもなかなか信用されない
いつも何度か交換し一番マシな個体で渋々納得するが、メーカー担当者の言い分がこれまた呆れる
「製品テストを再度行いましたが異常なデータは検出されません。他のお客さまは皆さん御納得頂いております。」だとよ
計測しても数値に違いが無いなら計測の仕方に問題がある、いや計測方法に限界があると言っていいだろう
同一商品、同一ロット、同一流通経路品でも違うんだよボンクラツンボめ
あー、お前たちが羨ましいよまったく
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 16:32:26.38ID:47q5FMwF0
>>371
フィリップスのゴールデンイヤーになれよ
ネットで検定してみ
それがマジなら電話くるわ
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/25(木) 01:16:39.41ID:hf6GFyh90
最初、ヘッドフォンにとくにこだわりがなかったんだど、
ある時ソニーのMDR-510というのを1500円位で買って、
これがなかなか良かった
音がすごくクリアに聞こえて、これ一つあれば、もう他のヘッドフォンはいらないという感じ
耳の部分のスポンジがボロボロになりやすく、合計3回買い換えた
ところがついに4回目に買い替えようとした時に、生産終了となっていた
それで予備に買っていた2000円のソニーの耳を包み込むタイプの
ヘッドフォンを引っ張り出して聞いてみたら、音が籠ってる感じで、キラキラ感がない
頭の部分も痛くなる
そこでもう一度しまって、しょうがないので、MDR-510のスポンジをテープで固定しながら使ってた
だけどそれも壊れて、とうとう予備のやつで聴くしかなくなった

しばらくして、違和感なく聴いている自分に気が付いた
籠ってた音がいつの間にか低音と高音のバランスが非常によく聞こえ、
主要な部分は鮮明に聞こえる
非常に良いヘッドフォンに変化していた
今から思えば、これがエージングというやつだったのか…

5千円〜1万円前後のオーテクのヘッドフォンを試聴してもこっちの方が良く聞こえる
機種名を調べようとしても、刻印やシールなどが貼っていないため、
何の機種かはわからなかったが、 今日ソニーのヘッドフォンの画像を検索したら
ソックリのものがあった
機種名の刻印はハウジングの部分に隠れるように刻まれていた
よーく見ると確かに、"MDR-MA100" と刻まれていた

これをもう一つ買おうと思ったけど、すでに生産が終了していた
かろうじて、これの上位機種、MDR-MA300が一つだけ、ほぼ定価で売られていた
これを買うべきか、あらたな道に一歩踏み出すか、思案中
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/25(木) 01:28:35.77ID:h7BCNUbP0
"耳"エージングな
要は慣れだよ
だからあんたの耳なら何を買ってもいずれ満足できるだろう
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/25(木) 03:00:25.03ID:5OUtofop0
>>379
イヤーパッド(スポンジ)が劣化しているだけなら、イヤーパッドを変えるだけでいいやん。
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/25(木) 04:17:03.36ID:v7ZEnw970
純正品(EP-G2)でも200円くらいだったよな
俺もEP-G1→EP-G2とスポンジ換えながら使ってたけど
最初から付いてた奴よりEP-Gの方が音良かった気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況