X



【SONY】Crystal LED Display CLED15 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/31(金) 13:36:25.81ID:b0Air6LO0
ニュースリリース
大画面・高画質に優れた次世代ディスプレイ“Crystal LED Display”を開発
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-005/index.html
極めて微細なLEDを用いた独自開発の高画質ディスプレイ技術CLEDIS™を採用
感動の高画質と大画面を実現するスケーラブルな新方式ディスプレイシステム発売
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201605/16-053/
Sony クリスタルLEDディスプレイ CLED
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326440325/
Sony Crystal LED Display CLED2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327027657/
Sony Crystal LED Display CLED3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327929080/
Sony Crystal LED Display CLED4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328762146/
Sony Crystal LED Display CLED5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330963525/
Sony Crystal LED Display CLED6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1333733752/
Sony Crystal LED Display CLED7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335799696/
Sony Crystal LED Display CLED8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339082022/
Sony Crystal LED Display CLED9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341719195/
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 23:01:29.08ID:aOY76SVt0
小型化できないんじゃなくて、小型だからといって安くはならない構造だろうから商品化が難しいんだろう。
とはいえ、110インチ4Kぐらいはそろそろ商品化してほしいところだけど。
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 23:03:29.18ID:zZuaXi4P0
>>169
逆じゃない?
ピッチ狭くすると黒くない素子部分が占める割合が増えて黒が占める割合が減るからコントラストが下がる
ああ、って可能性があるかと
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/22(水) 02:28:42.28ID:gf83wm7J0
というか大型OLEDと同じ製造ラインが必要で
ソニーの手持ちの生産設備では対応できないということになる
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/23(木) 21:30:22.96ID:1TsFcYON0
CLEDが優れた技術なのはわかるが
重さはどうなの?OLEDより軽くできる?
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/24(金) 19:27:11.58ID:K3tEjxTw0
背面にファンが付いてたので小型化すると熱が問題になるんだと思う。
LEDは熱に弱いから
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/09(土) 17:22:13.31ID:7dpoJWen0
小型化しても単位面積あたりの消費電力は変わらない
銅配線できず配線抵抗が問題になるoledとは違う
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/19(火) 11:30:38.42ID:uYAvztDy0
記事は読んでないが、サムスンのは直下型のLEDを小さくした液晶テレビだろ
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 03:25:56.14ID:DV8KC/ls0
小型化した場合、輝度を落とせるんじゃないかな
視聴距離に合わせて最高輝度は調整するんだろう
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 05:52:08.35ID:wvka9FKT0
小型化(高密度化)したら、大型と同じcd/m2でいいなら1個のcdが下がる。
1個のcdを下げずに高密度化したらcd/m2が上がる。
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 12:22:02.52ID:x5NcfPig0
輝度を落としてもコストがそんなに下がらないから、小型化はメリットが小さい。

Apple watchで採用するとか、正気か?と思うが…
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 21:11:06.32ID:2wo5k6X+0
LEDの高寿命って幻想で熱や光による樹脂と蛍光体の劣化ですぐ輝度下がるよな
樹脂はともかく小さければ小さい程蛍光体の体積も小さくなるから対策できてなけりゃ有機EL以下の寿命になるんじゃね?
CLEDISの基地外地味たファンの数からして克服できてるとは到底思えん
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 18:20:50.37ID:tOojUK090
親切な俺が186の為に超分かりやすく解説。
照明用の白LEDに蛍光体を使うのは、発光効率の高い青LEDを使って安価に高輝度な白い光を作るためだ。
Crystal LEDは赤緑青の3色のLEDを使って色を作り出すから蛍光体は使わない。
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 00:57:23.33ID:iZXT6as40
発光体を小さくすればするけど安く作れるが
あまり小さくするとコケるからな
Apple watch向けのは基板から切り出さないんだろう
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 17:54:05.27ID:4OHt2g010
東急ジルベスターで継ぎ目の見える大型パネルが使われてた
まさかCLEDじゃないよね?
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 03:22:37.19ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

3XT3A
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 14:36:08.62ID:mktW1Dkz0
サムスンのはソニーのと何が違うの?
違いやアドバンテージがよく分からんが?
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 14:52:59.98ID:RPZ9OCKN0
それはテレビと言うにはあまりにも大きく、分厚く、重く、大雑把であった
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 18:04:21.53ID:n2fdAaej0
元々シアター関係独占されるのは確定してたけど民生までスタート時点からパイとられたらモバイル有機ELのシェアみたいになってマジ終わるわ
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 19:03:53.85ID:hXUMfPbc0
俺らが欲しいのはあくまでLED DisplayであってSONYのCLED限定ではないだろ。
なに他社の新製品に残念がってんだお前は
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 21:02:58.66ID:tIiUT0Xl0
>>200
解像度は発表されてないのか
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 21:06:01.63ID:HQhR2FZf0
してるけどただのモニター
PCモニターと動画再生用TVの中身はまるで別物だろ

解像度は146型4Kだから30ppi
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 21:15:33.82ID:LV+ZMJVi0
>>212
Samsung has yet to specify a resolution for the 146-inch TV.

とのことだから、解像度は未公開。どう見てもCLEDISより荒い感じ。
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 21:19:39.67ID:tIiUT0Xl0
4K解像度だったら非公開になんかしないだろうから4Kも達成してないのかも
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 00:11:51.11ID:7r4azT8F0
samsung のサイトに1.5mmピッチのサイネージが載ってる。
モジュールが320x360pixel で6x3 で1920x1080を組んだら130.1インチ
7x3 で2240x1080 を組んだら146.856インチ
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 00:29:18.38ID:DvYWFz1J0
CLEDISはピッチ1.26mm
画素に対する素子の占有率が不明なので単純には比較出来んが
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 06:15:21.52ID:LSKb0B6v0
>>216
4KどころかフルHD程度かよw
まだSONYのほうが上だな
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 15:40:32.19ID:2f+NuKcK0
Take A Closer Look at Samsung’s Micro LED Modular TV ‘The Wall’
https://www.ledinside.com/news/2018/1/video_take_a_closer_look_at_samsungs_micro_led_modular_tv_the_wall

"Lumens" 139", 0.8mm pitch, 100x300um led
https://www.ledinside.com/news/2018/1/photos_large_sized_lumens_micro_led_displays_at_ces_2018
 >The Micro LEDs used in both signage displays are 300μm long and 100μm wide.
 >The panel maker probably uses the technology licensed from the Korea Institute
 > of Machinery and Materials (KIMM) to transfer them to target backplanes.
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 16:31:44.12ID:2f+NuKcK0
>>225の一つ目、ピッチが0.842mm(146"4k)だとしたら
LEDは0.32x0.48mmくらいか。
SONYのは0.032x0.095くらい
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 19:15:37.54ID:EWD7AklR0
まあこういうのは理想に拘るよりさっさと現段階で量産可能なものを市場に出すのが正解だってことは有機ELでRGBに拘りLGに出し抜かれたサムスンが一番わかってることだろ
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 20:00:58.73ID:6GVDRglx0
>>227
そうだな
たとえ一台500万円で100台しか売れなくても生産ノウハウを蓄積できて小遣い稼ぎにもなる
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 08:55:41.10ID:N78bIJt/0
イベント用にサイネージなら4k解像度にはこだわらへんで
現実的な価格で納期守って出てくることの方が重要
先行して価格が形成されると後発は参入が難しくなる
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 10:36:27.92ID:pWxoSSqw0
アホのお前の中ではどう混同させようとしてるんだ
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 10:48:40.11ID:W1Ty9+oH0
そもそもサムソンの製品で日本で人気ある製品ってあるのか?
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 11:04:55.31ID:efGQ1jd4O
結局はソニーのCrystal LEDが最上質と言う事か。

早くソニーは8KCrystal LEDテレビを60型位で出さないかなぁ。

Samsungのは繋ぎ目が見えてしまうのが駄目ですね。
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 11:09:14.01ID:efGQ1jd4O
SamsungのQLEDテレビって液晶パネルだろう。

液晶は頑張っても所詮は液晶だよ。
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 11:15:10.02ID:+NF5OYRr0
サムソンのはRGBの3つのLEDが見えてるから、従来のLEDウオールと同様に近くでみると画質が落ちるはず。それにLEDが大きいのでコントラストもCLEDISほど稼げない。

CLEDISはいくら近くで見ても、RGBが分離しないのがアドバンテージ。
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 13:17:46.44ID:9nQzvOBh0
Cledsと比べるのはおこがましい。比べるなら8年前に作ったCLED
サムスンのこれは「うちにはLEDを並べる技術がありますよ、今回は大画面を作ってみました」
「だから「Q”LED”」をよろしくね〜っていみ
0240AI
垢版 |
2018/01/12(金) 16:07:02.54ID:W1Ty9+oH0
ソモソモ・・・サムソン・・・ノ・・・セイヒン・・・デ
カチアル・・・セイヒン・・・トカ・・・アルノカ?
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 16:10:40.43ID:S1iGquJ30
>>228
0.3x0.15mmの抵抗とか0.25x0.125mmのコンデンサーとか買えるんだな、今って。
このくらいの大きさならマウンターも既にあるということか
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 17:00:11.08ID:MAo547oT0
>>235
GalaxyやSSDは人気あるだろ
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 17:02:03.98ID:JzdxUCCP0
>>239
意味不明だバカタレ精神病院に行け
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 18:40:39.84ID:ikBFKaus0
どっちにしたって画餅に終わらずちゃんとテレビとして民生品を出したところが勝ちなんだよ
サムスンもまだ発表しただけで発売はまだ先なんだろうし
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 19:11:35.43ID:FdMAzBef0
家庭に普及させてくれた時点でSamsungもLGも感謝してる
有機ELですら3年でマスモニに出したソニーが5年経っても出せないどころかCLEDISなんて産廃に逃げた時点で詰んでる
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 21:46:54.10ID:+S1KwDA30
Samusungは好きじゃないが大規模な産業用じゃなくてハイエンドコンシューマ向けに
文字通りのLEDTVを手掛けるメーカーがSONY以外にも出てきた事は喜んでいい気がする
(現状ではSONYの方が完成度は高くて比較するとSamusungはやっつけ仕事って感じだが)

販売の時期を巡っての開発競争の加速化とか
200インチ以下の140や100インチクラスの家庭のリビングに導入しやすいサイズの製品をラインナップするための取り組みが始まってくれると嬉しいんだが
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 22:50:23.87ID:6YMkkp420
究極の理想は8K Crystal LEDだが家庭用テレビで実現するのは何年かかるやら
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/13(土) 21:50:19.51ID:74WluOV90
画素数が増えれば増えるほどコストが高くなるのがCLED、マイクロLEDの欠点。
電力と発熱の問題あるからあまり筋のいい技術じゃない。
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/13(土) 23:06:17.60ID:oOkq5H3v0
無機LEDの効率が有機ELに負けるって話は
少なくとも動作品では記憶にないぞ。

照明器具の場合はLEDだと光源が集中しがち、有機ELだと分散が容易
(分散しかできない?)だから熱対策の難易度が違うが
ディスプレイなら集中してないので関係ない
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/14(日) 00:48:33.57ID:qKz1Yr2a0
>>253
LG 有機ELはピークなら700cd/m2強だが全白は約250cd/m2しか出ない。
220インチ相当の消費電力は
  5920W (55"x16、370Wx16)
  5728W (65"x11.46、500Wx11.46)
  6612W (77"x8.163、810Wx8.163)

SONY Crystal LEDの方が効率が高い
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/14(日) 01:02:39.97ID:I7p/MJcC0
基準がおかしいわな
民生用を望んでいるのに小さくしても難易度が上がるだけでコストや発熱、消費電力削減の期待が薄いってのが問題なのに
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/14(日) 01:12:49.18ID:qKz1Yr2a0
消費電力はLEDの数に比例するんじゃないぞ。
cd/m2 に比例し、面積に比例する。
220インチ4kのLEDをそのまま使って77インチ4kを
220インチと同じcd/m2で作ったら消費電力は約880Wになる。
810Wの77インチ有機ELよりもずっと明るい。
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/14(日) 03:03:16.73ID:+i4F/qOU0
4Kで1.2億がどうしようもない。8Kだと4.8億か。
大画面にしてもほかの選択肢のほうが現実的な価格。
テレビ
KJ-100Z9D 700万
KJ-77A1  250万
プロジェクター
VPL-VW5000 800万
VPL-VZ1000 220万
VPL-VW745 170万
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/14(日) 07:07:03.55ID:qKz1Yr2a0
業務用は値段の付け方が違う。 1.2億→6200万
  VPL-GT100    実売255万円
  VPL-VW1100ES 実売132万円
14年で1/43になった物がある。 → 220型8k 543万、110型4k 142万
  2004年 45型液晶2k 95万円
  2018年 45型液晶4k 8.3万円
        23型液晶2k 2.17万円
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/14(日) 09:22:38.09ID:Dc3P42nz0
テレビでもそろそろ70インチ以上じゃないと大型扱いされなくなるだろうし
技術的にも利益的にも50や60で展開するメリットが乏しいな
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/15(月) 01:58:14.60ID:Ws6bF/SF0
> 「The Wall」はプロジェクト名でありブランド名でもあるという
> 3月から5月の間のタイミングで
> このマイクロLEDディスプレイベースのテレビ製品についての詳しい説明をする

> よーく観察すると継ぎ目は見えるが、普段の映像表示で気になるレベルではない
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1101/020/html/tsugime_o.jpg.html

> 様々なデモ映像が流れていたが、まだまだ画質は粗め。
> ただ輝度は非常に高く、潜在能力の高さはうかがえる。
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/15(月) 13:55:11.38ID:Ws6bF/SF0
サイネージで1.5mm(1920x1080なら130インチ)を売ってるようだから
それよりも粗いということはないんじゃないかな。
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/15(月) 14:19:41.61ID:ARDgul7U0
>>265
そりゃ視覚的にはドット数じゃなくてdpiの問題になるからな
大画面なら荒く見えるのも当然
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/15(月) 16:41:16.26ID:CKtJTXPa0
ソニーにとっては追い風だなサムスンの参入は
旅は道連れ

サムスンがLEDディスプレイをめっちゃ宣伝してくれるからマーケットが広がる
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/15(月) 16:44:47.50ID:CKtJTXPa0
993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 02:33:58.36 ID:XqzbLy0a0
ソニーだけでやるより複数社で競争環境があったほうがいいね
技術開発の面でも話題性の面でもコストの面でも
それは平井もわかってて最初のころに
業界をリードするように開発すると発言してる
パナがプラズマ撤退したときに西田宗千佳さんの
旅は道ずれ世は情けってのをみてなるほどと思ったね


もう3年前か
同じようなこといっててわろた
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/15(月) 22:54:54.74ID:nz38+b7p0
>>264
記事を読む限りでは完成度はLEDISにまだまだ及んでいないみたいだね。
ただしサムスンはLED素子を自前で製造してるし完成度が高まったら形勢逆転してしまうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況