X



【SONY】Crystal LED Display CLED15 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/31(金) 13:36:25.81ID:b0Air6LO0
ニュースリリース
大画面・高画質に優れた次世代ディスプレイ“Crystal LED Display”を開発
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-005/index.html
極めて微細なLEDを用いた独自開発の高画質ディスプレイ技術CLEDIS™を採用
感動の高画質と大画面を実現するスケーラブルな新方式ディスプレイシステム発売
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201605/16-053/
Sony クリスタルLEDディスプレイ CLED
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326440325/
Sony Crystal LED Display CLED2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327027657/
Sony Crystal LED Display CLED3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327929080/
Sony Crystal LED Display CLED4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328762146/
Sony Crystal LED Display CLED5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330963525/
Sony Crystal LED Display CLED6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1333733752/
Sony Crystal LED Display CLED7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335799696/
Sony Crystal LED Display CLED8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339082022/
Sony Crystal LED Display CLED9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341719195/
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 15:49:20.62ID:hhOO0tnj0
>>485
良いのいくらでもあるのにハイセンス買うの?w
マスモニ性能になったらミドルレンジの液晶?wほんと笑わせてくれるねww
じゃあプロは何故OLEDマスモニ買うの?ミドルレンジ液晶買えばいいじゃんww
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 15:51:55.66ID:GLiWksxT0
>>487
映画のマスモにはドルビーの液晶だし
EIZOのリファレンスもIPSの液晶モニターという現実だねぇ
まぁ輝度が出せないからな、OLED。
RGB印刷でも1000nit出せたら御の字ってところか

Crystal LEDや液晶は10000nitも不可能ではないが。
というかSONYの8K液晶が10000nit出しちゃったし
Crystal LEDも本当に眩しいシーン映したら目細めるレベルで眩しい
OLEDじゃ絶対に出来ない表現だな
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 15:58:57.17ID:4RDZN2M30
>>488
10000nitとか目ん玉潰れるぞ
10000nit出しちゃったと言うか、元々バックライトのLED明るくするだけなんだから消費電力だの寿命無視すりゃいつでもできた話で何かが進歩したわけじゃない
それに輝度上がったら液晶じゃその分黒浮きしちゃうじゃん、本末転倒
液晶はハイエンドだろうが残像と黒浮き解消できない限りゴミのまま
まだOLEDのがマシだよ
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:07:23.08ID:m6wHhIUM0
ソニーが試作機で出したCrystal LEDが2012年の時点で、
55型でFHDだろ。

2018年の今現在なら60型ぐらいで、
4KのCrystal LEDが作れないのかな?

後、2012年のCrystal LEDを一回だけでも視聴したいな。
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:08:12.52ID:GLiWksxT0
>>489
直下型でLED毎に駆動するSONYだから実現化出来たと言えるね
というかあれはSONY以外出せんw
LED毎に駆動といえばドット制御のCG3145もその辺素晴らしいな
それと比べてOLEDときたら・・・
もうちょっと暗部側の階調を誤魔化しでなくちゃんとして輝度も出せるようになったらテレビにも良いんだけどねぇ

まぁCrystal LEDはしばらく来ないとしてもSONYの8K 10000nitを見る限りハイエンドは液晶だね
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:16:29.74ID:hhOO0tnj0
>>488
X300ってカタログ的に1000nitだろ
それに俺の質問に対してズレまくりの意見

10000nitになっても眩しくて観れないだけで何かいい事あるのか?
Z9Dクラスで輝度は十分過ぎるわ
今回の8K crystal LEDは最大輝度1000nitだぞ暗いとでも思ったのか?
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:20:11.81ID:GLiWksxT0
>>492
HDRの規格見てるのか?10000nitまであって実際にも低くて1000、高いと4000まで既に使われてる
テレビでちゃんと写す場合にはそれだけの性能が必要なんだよね
臨場感として眩しさを表現するなら尚更。
PCモニターやスマホモニターなら別にそこまで要らないけど。

で、これはOLEDにはまず無理。
いや、マスモニ的にカラーキャリブレーション頻繁にやって、直ぐ寿命尽きてもどんどん買い換える前提なら出来るがw
可能なのはCrystal LEDかBMD搭載の液晶になるね。

OLEDが出来るのはサイネージかPCモニター、スマホモニター。
眩しさを求められないからな、この辺りだと
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:22:36.61ID:GLiWksxT0
あと超高輝度がテレビで出来ない理由でデカイのは冷却。
消費電力だけなら電力消費がデカイ、というだけだから金だけで済む
でも熱だけはどうしようもなくてBMDのようにそこだけ輝度あげる、とかしないと無理。
ちなみにドルビーのモニターは4000nit出せるがこれは水冷式。
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:28:24.55ID:4RDZN2M30
>>491
そんな制御どこもやっとるがな
CG3145はドット制御と言うか、偏光板二枚重ねてるだけ
暗部諧調が苦手なのはCLEDも抱えてる問題
その程度の知識しかないならメーカーの売り文句に騙されるのも仕方ないが
それに10000nitとか正直いらんぞ、1000nitですら眩しすぎて輝度落としてるわ
てか液晶の黒浮きと残像はどう思ってんの??
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:30:57.00ID:GLiWksxT0
>>495
IPSであれだけやるのは単純に凄いけどな
まぁ画を追求するならSONYの方だろうけど。
EIZOはリファレンスモニターであって高画質を追求するものじゃない
勿論素の実力は勿論凄いんだが。

ローカルディミング自体は最近は割と多いがどこまで細かくやれるかが大事だからねぇ
現状の頂点はSONYで間違いない。
Crystal LED作ってるだけあるわ
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:40:55.39ID:4RDZN2M30
>>496
凄いかもね、液晶としては
分割数とかは話すこと自体無意味だぞ、CELDもOLEDも4Kなら4K分割、液晶が劣ってるってことを主張してるだけだ
んで、そのハイエンド液晶とやらは黒浮きと残像は解消されてんの?
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:42:39.16ID:GLiWksxT0
あと動画性能って意味じゃ液晶は次のモデルで動画性能もOLED置いてけぼりにしかねんな。
あの方法は高輝度必須だからOLEDじゃ厳しい
RGB印刷OLEDなら出来るかも
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:43:51.14ID:hhOO0tnj0
>>493
今でも殆どの作品は1000nit収録でしょ
4000nitってなんて言う作品なの?

それにドルビービジョンもあるし収録されてるからってそこまで表示する意味は無いでしょう

今回見たcrystal LEDが暗いと思ったの?
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:46:38.93ID:GLiWksxT0
>>497
LEDの制御だけの問題だな
OLEDの場合黒に潰してるから暗く見えるだけでしかない

しかしSONYの今年のCESの本当凄いな。
液晶をここまで魔改造したか、というか液晶だからこそ出来ることを徹底的に磨き上げてきた
Crystal LEDも当然凄いんだが液晶でまさかアレやってくるとはw

OLEDに比べてLEDの方が明らかに輝度を幅広く制御するデバイスとしては優れてるんだから当然といえば当然だが
OLEDは暗部側も弱いし何より輝度が出せないからなぁ
RGB方式ならロスも減ってミドルレンジに追いつきはするだろうが
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:48:42.93ID:GLiWksxT0
>>499
マリアンヌのDolby版は確か4000nit収録
OLEDだとマリアンヌで表現される映像がマトモに再現出来ないと言える。
まぁ現状4000nitって液晶でも無いわけだが次のZ9D後継はやってくるかもね
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:49:18.53ID:4RDZN2M30
>>498
あの方法ってまさか10年以上も前から実用化されてるインパルス駆動のことじゃないですよね??
差支えなければあの方法とはなんなのか教えていただけませんか?
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:54:17.68ID:GLiWksxT0
>>502
今年のCESのレポート探せばのってるよ
まぁアイデアとしては俺も思ってたものだが
OLEDではあれ無理だね。
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 16:55:56.78ID:4RDZN2M30
>>500
>LEDの制御だけの問題だな
>OLEDの場合黒に潰してるから暗く見えるだけでしかない
制御の問題じゃなく物理的問題で弱く光れない、これはCLEDも抱えてる問題
だから弱く光る時は光る強さじゃなく時間で調整してる
そこ指摘してゴミって言ったらCELDもゴミってことになっちゃうぞ
液晶がゴミなのはバックライトLEDがゴミなんじゃなく偏光板通してるからゴミなんだよ
その弊害である黒浮きと残像はどう考えてんの?
>>503
具体的にどれだか提示してくれよ
ぼかす意味あんの?
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 17:00:21.80ID:GLiWksxT0
>>504
わざわざリンクまで貼ってやってるんだから見ろよww
あれやられたら光れないOLED本当涙目だと思うわ
まさか液晶が動画性能でも最強クラスになるとはね。
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 17:05:13.13ID:hhOO0tnj0
>>501
ああ、マリアンヌは画質いいよな
輝度の問題は最近ドルビービジョン収録ソフトが増えてきたからその辺は大丈夫だろ
HDR10でもSONYとかなら問題無いけどな

で、crystal LEDが暗いと感じたかどうかは答えてくれないの?
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 17:12:06.89ID:GLiWksxT0
>>507
マリアンヌのj画質は凄いな、さすが8K撮影w
Crystal LEDがというか反射光の眩しさを完全に再現するなら1000nitは不足だね
これは実物見て思った。眩しいのは眩しい。でも実際こんな眩しさじゃないよなぁ、と。
放送じゃ映像なら眩しさが臨場感になるのでそういう意味じゃ10000nitあることが望ましいわな。
PCモニターやスマホならいらないけど。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 17:18:25.36ID:4RDZN2M30
>>508
次のモデルで実装されるあの方法って何ですか?
ハイエンド液晶で残像や黒浮きは解消されていますか?
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 17:22:25.49ID:GLiWksxT0
>>509
俺が貼ったCESのレポート見りゃ分かるw
あれはOLEDにゃ積めないわ

OLEDはホールドのブレが解消できないままじゃ
いっそPCスマホサイネージに特化したほうが余程良いと思うがな
この分野じゃ逆に液晶がメリットを示しきれない
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 17:27:04.47ID:4RDZN2M30
>>510
読んでも分からないから聞いてるんですよ
それとも何かその記事からどの部分か提示することすらできない理由でもあるん?
それにOLEDはPCスマホサイネージには最も向かないぞ
もうちょっと色々勉強しろよ
で、ハイエンド液晶で残像や黒浮きは解消されていますか? には答えてくれないの?
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 17:30:25.47ID:GLiWksxT0
>>511
焼付きと輝度落ちな
いいじゃん、性能の低さはしょうがないんだからw
ていうか焼付き対策は取ったニダでホルホルしてるんだからやってみりゃ良いんだよ

でもサイネージ、スマホ分野じゃ実際液晶よりもメリット活かせるのは確か
どちらにしても視野角の影響考えなくていい
ハイエンド液晶用意しなくてもダイナミックレンジ含め静止画映してる分には綺麗だしね
サイネージなら高輝度求められないし。
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 17:36:25.04ID:4RDZN2M30
>>512
質問に答えていただけませんかね?
次のモデルで実装されるあの方法って何ですか?
ハイエンド液晶で残像や黒浮きは解消されていますか?
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 17:42:54.50ID:GLiWksxT0
>>513
俺にストーキングしてるなら貼ったリンクくらい見たらいいのにw

しかしCrystal LEDしか無いかと思ってたが・・・
液晶がLEDだということのメリットを活かしてああいう解を出してくるとはさすがSONY
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 17:48:04.42ID:4RDZN2M30
>>514
読んだけど革新的な技術は一つもないと思うから聞いてるんだよ
お前無知すぎてインパルス駆動が新技術だと思っちゃったんだろ?
「まぁアイデアとしては俺も思ってたものだが」って笑い殺す気か?
で、ハイエンド液晶で残像や黒浮きは解消されていますか?
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 17:55:55.49ID:GLiWksxT0
>>515
あれは光れないOLED終わったってことだよw
ただの疑似インパルスとは違って出来るのも今の所SONYくらいだろうけど
Crystal LEDには不要の技術だろうけど
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 18:05:33.35ID:4RDZN2M30
>>516
だからそのあれって何?
まさかインパルス駆動の事を革新的技術だと思ったなんて馬鹿なことはないよね?って確認してるんだよ
それにインパルス駆動はCrystalLEDにも必要な技術だよ
どうして不要だと思ったの?
で、ハイエンド液晶で残像や黒浮きは解消されていますか?
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 18:13:06.10ID:GLiWksxT0
>>517
記事見れば載ってるぞw
まぁあの技術はそもそもインパルス駆動のCrystal LEDには不要だがな
しかし液晶でねぇ・・SONYの技術ってやっぱ凄いな
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 18:18:13.85ID:4RDZN2M30
>>518
お前がどの部分を新技術だと思ったのかを聞いてるんだよ、それはお前にしか分からんだろう
該当の箇所の冒頭1行だけでもコピペしてくれりゃ済む話なんだけど何か答えられない理由でもあるの?
で、CrystalLEDにはなぜ不要なの?
ハイエンド液晶で残像や黒浮きは解消されていますか?
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 18:40:22.20ID:GLiWksxT0
>>519
俺が貼った記事見りゃ載ってるからなぁ
日本語読めないなら5ch自体アキラメロンとしか言いようがない
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 18:46:54.26ID:4RDZN2M30
>>520
多分俺は新技術だと思わなくて、お前は新技術だと思ったってだけの話だと思うんだよ
だからどこなのか提示してくれって話
いい加減ちゃんと質問に答えてくれない?
記事のどの部分を新技術だと思ったのですか?
CrystalLEDにはなぜ不要なのですか?
ハイエンド液晶で残像や黒浮きは解消されていますか?
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 18:50:12.59ID:GLiWksxT0
>>521
ちゃんと記事見りゃ分かるw
まぁ他も真似しだすだろうけど、でもSONYの回路じゃないとあれはきついだろうな
中級以上に全部それ積めたらミドルレンジがSONY以外壊滅するんじゃないかw
Crystal LEDには要らないけど。
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 18:51:37.25ID:PsDjMZfG0
>>508
crystal LEDより更に次の次元を求めてるって事ね
それは10000nitは必要だわな
2016年のCESであった2000分割のエリア駆動
4000nitの液晶テレビも出てないしLEDの小型化高輝度は難しいだろうけど
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 18:57:41.50ID:4RDZN2M30
>>522
新技術じゃないことを新技術だと思っちゃったことがそんなに恥ずかしいんか?
恥かくのが怖くてボカし続けるのはお前みたいな無知だけどイキって後に引けなくなった奴によくあることだしもういいや
どれが該当の技術なのか答えるつもりがないならそれが不要な理由も同じように答えられんだろうしそれもいいや
んで、ハイエンド液晶で残像や黒浮きは解消されていますか?
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 18:59:54.73ID:GLiWksxT0
>>523
HDRを始め映像が求めるのは今のCrystal LEDよりはそりゃ上だよ
目指せるのもCrystal LEDだけだおるけど。
>>524
どれがそれかも理解できないノータリンを晒して一人恥かいてるとかどんだけだよオマエw
貼った記事よく読め。正式に俺に頭下げて教えてくれと依頼するか?wそんなの嫌だろwじゃぁ探せやテメーでw
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 19:04:53.91ID:4RDZN2M30
>>525
それじゃ正式に頭下げてお願いします、どれが新技術なのですか?
あと以下質問にも答えていただけますよう正式に頭下げてお願いします
ハイエンド液晶で残像や黒浮きは解消されていますか?
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 19:12:43.23ID:GLiWksxT0
>>526
んじゃオマエが頭下げてる写真でもうpしろよw
俺なら意地でも探してみせるけどなw
まぁでもわからんことは教えてもらうしか無いと諦めて頭ちゃんと下げるならそれはそれで好感だけどなw
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 19:22:24.37ID:4RDZN2M30
>>527
お前知識以前に頭も悪いみたいだな、可哀想に
探す探さないの問題じゃないんだよ
俺が既に知ってる技術読んでも新技術と認識できないんだから見つけようがないだろうが
だからお前が何を新技術だと思ったのか聞いてるの
別の答える気がないならそれに関してはもうレスしなくていいよ
んで、ハイエンド液晶で残像や黒浮きは解消されていますか?
これは別に答えるのに何の支障もないでしょ、早く答えて下さいよ
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 19:33:50.68ID:GLiWksxT0
>>528
なんだものの頼み方もしない底辺かw
結局記事を理解できないから逃げるってことだなw
まぁ技術的にそもそもインパルス駆動のCrystal LEDには不要ってのは間違いない
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 19:42:32.30ID:4RDZN2M30
>>529
だから答える気がないならそれに関してはレスしなくていいって言ってるじゃん
俺は新技術はないと言ってる、お前はあると言ってる
その答えを持ってるのはお前だけで、お前に答える気がないならこれ以上進みようがない
そしてそれが何か分からないのに、不要ってのは間違いないキリッとか言っても意味もないよね
まあお前はそんな当たり前の論理的思考すらできなさそうだけど
んで、ハイエンド液晶で残像や黒浮きは解消されていますか?
これは別に答えるのに何の支障もないでしょ、早く答えて下さいよ
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 19:49:59.78ID:GLiWksxT0
>>530
LED消灯までなら表現できるわな
それをオマエが見てどうかって話だが
事実上、真っ暗な部屋で見るわけでもないなら問題にはならない、が正解。
ぼったくられてる以上構造上偽OLEDが黒はーと思いたいのもわからんではないがなぁw

逆にOLEDは輝度が足りないので真っ暗なシアタールームでは良くてもそれ以外ではゴミ確定
モニターやサイネージ、スマホには良いんだけどな。特にスマホなんて二年で変えちゃうし
RGB印刷だと輝度のロスが減る分マシになりゃいいが結局OLEDは寿命なんだよなぁ

Crystal LEDは当然より理想的だがな。
LEDの密度低くていいなら4K Viewingってのもあるけどあれはどうなんだろ
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 19:59:32.90ID:GLiWksxT0
まぁCESでハイエンドとしてSONYが出したのが液晶だってことの意味を考えろって話だわな
偽OLEDは輝度が決定的に足りない以上どうしようもない
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 20:12:09.71ID:4RDZN2M30
>>531
>LED消灯までなら表現できるわな
つまり黒浮きはそこ止まりってことね
正解は視聴環境による、であって真っ暗じゃなくても一目でわかるよ液晶がOLEDより糞ってことは
電気屋くらいの馬鹿みたいな明るさで比較したら分からんだろうけど
で、残像はどうなんですかね?
OLEDは寿命がクソなのはその通りだが、画質で液晶に劣るって事はないぞ
>>532
そもそも輝度そんなに重要か?
俺は一瞬きらっと輝くような表現のために液晶の黒浮きと残像を受け入れる気にはならんぞ
それにその基準だったら1000nitしか出ない今のCLEDISが製品化されても700nitのOLEDと大差ないしゴミってことになるが
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 20:28:30.20ID:GLiWksxT0
>>533
実際映像流してる分には気にならんよ。
特にZ9Dまでいくと
リビングでの使用となると偽OLEDじゃ輝度が決定的に足りない

それに輝度は映像流すとなると重要だね
なんのためにドルビーが10000nitまで作ったかを考えりゃ分かる
高輝度、眩しさはそのまま臨場感、リアルさになるから。

そういう意味じゃむしろOLEDはバラエティにこそ向いてると言えるかもしれないw
眩しさいらねーしw

Crystal LEDは現状1000としてるけどあんなの出そうと思えばもっと出せるだろw
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 20:29:28.66ID:GLiWksxT0
あと動画性能を求めるなら輝度は必須だな
高輝度を出せるLEDでないとインパルス駆動は極めて不利だし
CESでSONYが出してきたアレも高輝度を出せてコントロールできるからこその技術。
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 20:38:47.21ID:GLiWksxT0
HDR化してるからOLEDの輝度じゃまるで足りないって事をCrystal LED見てもわかってないやつがいるってのは呆れる
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 20:41:02.47ID:4RDZN2M30
>>534
俺は気になったから受け入れられんかったわ、気にならないお前がうらやましいよ
輝度なんて足りないどころか今でも眩しすぎると思ってるくらいだからどうでもいい
黒浮きまくり残像でまくりの液晶で臨場感とかリアルさ追求して何の意味があるのやら
CLEDISももっと出そうと思って出るなら当然そうしてるわな、屋外での使用も想定されるわけだし
小型化と輝度の両立はそんな容易じゃないし、お前が望む輝度のレベルに達するには何年もかかると思うよ
その間はCLEDISもお前にとってはゴミのままってこった
このスレにいる必要もないと思うぞ
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 20:48:58.09ID:4RDZN2M30
>>535
インパルス駆動あってもマシになるだけだぞ、液晶は
https://youtu.be/SnZigotU_bk?t=6
OLEDはそもそもそんなに積極的に黒挿入を導入する必要性が薄い、C8Pは導入するらしいが
根本的に液晶は画質に関してはマイナスからスタート
色んな技術で0に近付けようとしてるだけであって液晶が画質に貢献することは一切ないぞ
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 20:54:16.33ID:GLiWksxT0
>>537
実際に高輝度ちゃんと出せて、インパルス駆動できるだけのLED備えてる事が一番大事

単純にサイネージ的用途として画だけならせいぜい300nitだしてDCI−P3 100%と10bit表示できれば
はっきり言って十分なんだが、そしてその状態での動画性能だけ、重視するならまぁOLEDでもいいだろう
でも映像作品見るつもりあるならそれじゃまるでダメ。
黒がーなんて真っ暗な部屋で見るのでもなきゃ正直問題にならんレベルに液晶は来てるからな

暗部は暗く映す事が大事なのじゃなく暗さの中に階調を表現することが重要だしな。
その点においてはOLEDは全然ダメだし、そもそもとしてOLEDの輝度不足はまだ致命的なまま。
特にCESでSONYがだした次世代エンジンでやろうとしてる動画性能の改善は高輝度でないと出来ないことだしな。

真っ暗な部屋でオタクがレヴェナント見て黒が綺麗ニダぁとよだれ垂らすだけ、ならわかるけどw
そりゃ黒で必要な部分まで潰してるんだから黒は綺麗だろうよ。
あれ多少マシになったがまだ足りないわ。
真っ暗な部屋に星空映す以外に価値あんのかと。
あ、そういう意味じゃプラネタリウムにも良いかもなw
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 20:55:38.46ID:GLiWksxT0
>>538
OLEDは所詮ホールドだし(液晶もだが
動画ボケを解消するにはインパルス駆動が一番効く。

ただしOLEDでは輝度が足りないのでインパルス駆動するとな・・・
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 21:04:34.24ID:GLiWksxT0
というかCrystal LED見れば動画性能の高さに呆れたと思うけどな
まぁブラウン管がそうだと言えばそうかもしれんが
SONYの次の液晶はCrystal LEDのような動画性能に近づくと思うと期待せざるをえんな
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 21:06:54.35ID:4RDZN2M30
>>539
うん、だからその理屈だとCLEDISもゴミだからこのスレにいる必要ないよねって話
>>540
ならお前のZ9Dもゴミだな
インパルス駆動ある東芝の液晶使ってたけど残像は解消されたりはしなかったよ
液晶の悪癖はそんな程度じゃどうにもならないレベル、>>538見れば分かるだろうに
動画性能はブラウン管を除けばプラズマが一番良かったわ、まあ焼付いちゃったけど
次にOLED、液晶はそもそも論外レベル
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 21:12:39.60ID:GLiWksxT0
>>542
動画性能はCrystal LEDが今は一番いいがまぁ流石にこれが直ぐ民生にくるのもだろうからなぁ
まぁ次のSONYの液晶が一番期待だな
OLEDは同じことしたくても輝度がねぇ。輝度捨てるなら良いけどw
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 21:27:37.88ID:4RDZN2M30
>>543
まあZ9Dなんて高いだけのゴミ買っちゃう情弱じゃ期待しちゃうのも仕方ないか
製品出たら買って少しでもCLEDISの開発費に貢献してくれよ養分くん
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 21:35:50.61ID:F9p0Vr8l0
渋谷で8k CLEDみたら、液晶だのOLEDだの言わんと思うが。

敵はアナログIMAXだけだって。あれ、縦解像度12kあるらしいから、解像度だけなら負ける。IMAXは標準だと24fps、最高でも60fpsだから、60fps-120fpsのCLEDの勝ち。
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 21:49:32.19ID:GLiWksxT0
>>545
液晶はまだCrystal LEDに近づく事が出来る

OLEDはRGB印刷なら色だけは頑張れるけど動画性能はどうやっても無理。
いや、カラーキャリブレーション頻繁に行って2年持てば買い替え、を受け入れられるならまぁってところかな
偽OLEDは尚更無理。
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 23:18:56.57ID:R2733rK20
やたら延びてると思ったら液晶キチが発狂してんのか
液晶で動画性能とかギャグで言ってんの?
液晶に未来なんてねぇよ
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 23:41:05.39ID:GLiWksxT0
>>547
今年のCESのSONY見てるとやっぱり液晶なんだとおもうわ
LEDをバックライトに使える事がどれだけメリットだって言うことをSONYはわかってるな
逆にOLEDってお手軽だけど先がない。
輝度は低いし寿命もしれてるし
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 23:56:12.49ID:R2733rK20
>>549
そのやっぱ液晶ってのはどこから来てんだ?
最初からずっとクソで少しマシになった程度、やっぱ液晶(はゴミ)以外の何物でもない
お前が液晶をどう評価しようが勝手だが、このスレに液晶を良く思ってる奴なんていないと思うよ
液晶について語りたいなら完全にスレ違いだからよそ行ってくれ
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/17(火) 00:11:37.52ID:kJ0zjs0U0
>>550
SONYの判断
CES見りゃ分かるけどハイエンドは液晶一択だな。
動画性能も今年の新モデルから強化されてる

BMDの進化+次世代エンジンがあるからOLED完全に置いてけぼりだわ、あれ
動画性能良くするツールはOLEDじゃ能力足りないだろうから使いこなせんだろうしね
輝度表現においてOLEDじゃ完全にゴミ

液晶の高輝度、極限まで分割したローカルディミング、三原色LEDによる色域
全部持ってる勿論Crystal LEDは凄いんだけど液晶の進化も相当だわ
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/17(火) 00:20:34.89ID:ajPPQ6i60
液晶もOLEDもスレ違い
いい加減消えろよ、液晶と同じでゴミみたいな奴だな
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/17(火) 07:49:00.82ID:kJ0zjs0U0
>>552
まぁ液晶ですらCrystal LEDには及ばんからな
今の所輝度だけは液晶がトップだがLEDで出すって意味じゃCrystal LEDでも当然出せる
OLEDはRGBタイプになっても絶対無理だけど
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/17(火) 10:51:56.87ID:ZvTRVFza0
このスレでIMAXのこと言ってるの俺くらいみたいだが、デジタルじゃないIMAXってもう見る機会そうないからか。

CLEDでまだ見てないのが3D画像。CLEDの120fpsの3D動画はかなりヤバいとの噂だが…
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/17(火) 14:13:15.51ID:ZvTRVFza0
カステラの耳を安く売ってるみたいに、おこぼれで民生用に流れてこないかなぁ
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/17(火) 19:12:58.80ID:jRBDOb3q0
>>553
どんだけOLEDにコンプレックス抱えてるんだよw
そのコンプレックスが何よりの証拠、液晶はOLEDにすら遠く及ばんぞ
CLEDとなんて比較することすらおこがましい
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/17(火) 20:48:35.59ID:kJ0zjs0U0
>>558
液晶はバックライトがLEDなのでCrystal LEDと輝度に関しては同等といえるんだよねぇ
OLEDはデバイスとして大幅に劣るのが現実
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/17(火) 21:08:34.87ID:jRBDOb3q0
>>560
CLEDのLEDはいわゆるマイクロLEDだから液晶のLEDと輝度が同等になんてならないぞ
LEDって名前だけで仲間みたいに扱わないでくれよ汚らわしい
液晶はせめてコントラストが10万:1くらいになってから出直してきてくれ
3000:1じゃ次世代デバイスとして話にならんがな
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/17(火) 22:43:48.06ID:kJ0zjs0U0
>>561
Z9Dの次世代モデルやハイセンスが発表したあれなんかだと良くなるだろうな
ローカルディミング極めすぎ
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/17(火) 23:12:44.25ID:jRBDOb3q0
>>562
極めたところで10000分割もいかないじゃん
CLEDもOLEDも分割数=画素数、4Kなら800万分割とかだぞ
てか次世代モデルの話をしてる時点で今の液晶はゴミってことじゃないか
そもそも液晶はもう何年もの間輝度以外の成長してないけど
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 00:10:00.21ID:H8umtBG+0
そもそも液晶を真っ先に見限ったのがSONYなんだよな
だからこそOLEDとかCLEDを開発した訳で
いい加減ゴミ液晶の話はやめてほしいわ
あんな原理上高画質になりえないゴミが幅利かせたせいでどれだけディスプレイの進化が遅れたことか
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 00:28:45.63ID:yPjxByhA0
4K OLEDは800万画素。RGBWのサブピクセルで3200万点を制御している。
Z9D65インチで600個のLED部分制御だし、
分厚いバックライトを抱えているから薄型テレビですらないな。
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 00:32:31.11ID:uANQ0Ke00
ホントゴミ液晶の話はやめて欲しい
あのゴミから逃れてここにたどり着いたのになんで追いかけてくるのか
ゴミに満足してるならそれていいだろ
ここまで汚さないでくれよ
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 00:38:22.73ID:yPjxByhA0
初期のUHDBDは2Kの4000nitのドルビーのパルサーを使っていたけれど
最近は4KのBVM-X300がマスターモニターに切り替わっている。
そうなると液晶テレビでBVM-X300 1000nitを超える輝度が出せても無駄。
マスターモニターで表現できない輝度はUHD BDには入らないから。
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 01:04:39.99ID:yPjxByhA0
CLEDはLED密度を4倍にすれば1000nitは4000nitに上がる。
同じ明るさでいいならLEDの明るさを1/4にすればいいので消費電力もかなり減る。
サムソンの3000万の146インチに対応できるぐらいのものになればいいが。
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 02:29:53.11ID:tBiU9sDP0
>>492
よこからだけどX300の標準輝度は100nitだよ、1桁少ない
それと同じ画素ピッチのCCL550i2やCG3145(液晶)が1000nit
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 02:53:38.50ID:tBiU9sDP0
>>531
OLEDが明室でダメなのは輝度が低いこともあるけど蛍光体が黒くないことと開口率だろ
それをなんとかしようとすると副作用で一般用途では色々困ったことになる
CLEDはそこが解決されるから凄かったのを忘れたわけではあるまいな
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 02:59:26.83ID:tBiU9sDP0
>>534
CLEDでたとえば4000nit出すときの熱量とそれを背面に逃がした時に必要になる空調換気量を計算してみ
面積の小さなテレビなら問題なくても大面積のCrystal LEDだと空調の制約が大きくなりすぎるとおもうぞ
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 03:03:09.72ID:tBiU9sDP0
>>542
東芝の4倍速液晶テレビは倍速駆動してないパナソニックのテレビより残像出てたのになぜそれを買った
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 03:09:34.69ID:tBiU9sDP0
>>561
液晶はバックライトの細工なしでコントラスト比10000:1(左右90度)くらいになったら許してやって
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 03:35:53.05ID:yPjxByhA0
>>570
BVM-X300の標準輝度はSDR。SDRは100nitが期待値。
BVM-X300のHDRは10%の面積ぐらいまでなら1000nitぐらいは出る。
https://youtu.be/NcLWK4k62T0?t=1165
マスターモニターは外光がはいるようなところで使うものじゃない。

CG3145は面積100%で全白1000nitを出せるが用途次第か。
CLEDは開口率は関係なくて黒占有率99%に意味がある。
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 07:03:38.82ID:SUuEf4in0
>>566
ネタにマジレスすまん。

OLEDほど薄くはないが、CLEDだって素子自体はそこそこ薄い。あの厚み(10cmしかないけど)は、高さ5.4mまで積み上げても大丈夫なアルミ鋳物フレームと、冷却ファンのせい。
https://i.imgur.com/KdOlvKA.jpg

どのみち転倒防止に、かなりの奥行きのアルミアングルが追加で必要だし。

壁に貼りつけできるOLEDはいいですね。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 07:47:36.14ID:E0XI7Imy0
>>563
液晶はバックライトの進化で色域も進化してるからなぁ
ディスプレイ、それも映像映すのが主である以上輝度が出せないOLEDはゴミ以上になりようがないんだよな
PCモニタ、サイネージ、スマホには最適なんだが
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 12:24:48.93ID:INFo77/z0
まぁOLEDはスクリーンのように巻き上げれるようになるだろうからその辺は有利だな
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 19:28:56.10ID:ZtOYtibk0
credの現物みてるのに、あの画質に勝てると思うのは真のアホだと思う。

…現物見る機会がないのか。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 19:47:06.66ID:ZtOYtibk0
CREDじゃなくCLEDね。


あとあの21インチバージョンを一度でいいから見たい。いつかは博物館とかに展示されるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況