>>180
DT1770のベロアパッドだと低音が弱く全体的な音圧も弱い。
音場は狭いが、音質的にアミロンに似てるかも知れない。

DT1770の合皮パッドだと、全体的な音圧が増したおかげか低音が主張してくる感じの鳴り方に変わる。
その圧が増した結果、密閉型特有の立ち上がりのプリエコーと立ち下がりのポストエコーが目立つようになり音に響きが付いてきてるのが分かるようになる。

1770はどのパッドも高域が若干マスクされてる。

DT1990PROのバランスドパッドだと、1770よりは圧が低めで響きも抑えめのの、1770の合皮パッドの様な鳴り方をする。

DT1990PROのアナリティカルパッドは響きを抑え音像が際立つ

1990は1770の篭もりと高域を改善し横方向への音場の改善もし、抜けの良さと音像を立たせる鳴り方をする。
開放故音は盛大に漏れる。