X



■■ TEAC総合スレ ■■ その9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/02(金) 11:44:06.65ID:+GtLt8rV0
TEACのHP
http://www.teac.co.jp

前スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1451704011/

過去スレ

■■ TEAC総合スレ ■■ その7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436103063/

■■ TEAC総合スレ ■■ その7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436103063/

■■ TEAC総合スレ ■■ その6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1421765221/

■■ TEAC総合スレ ■■ その5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1404360874/

■■ TEAC総合スレ ■■ その4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1392601745/

■■ TEAC総合スレ ■■ その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381612952/

■■ TEAC総合スレ ■■ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324305128/

■■ TEAC総合スレ ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1075976105/
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/10(日) 20:25:11.49ID:U8v66moF0
>>142
外部クロックつけたら20万の製品はいらない
30万円台のDAC専用製品なら>>133の言うようにいくらなんでも差が出てくるので
それを中古で買うならUD503+クロック位の値段になるから
中古もokならありといえばあり


>>143
503のHPA部はHA501クラスだから淡白だろうし
20万弱のアンプと比べたらそりゃ差があるだろうな
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/10(日) 20:44:49.27ID:BeqG+aPC0
>例えば、RME ADI-2 Pro

電源替えないと善い音は出て来ないすょ。

>A2経由

A2は悪くない。
SENNHEISERの複合機を買うより善いす。
まー,シングルエンドしか使えないですが。
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 09:19:47.09ID:09lXiQYo0
>>142
20万円以上の単体ヘッドホンアンプの駆動力は凄まじいが、
その本領を発揮させたら耳が悲鳴を上げるよw
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 15:19:00.36ID:k5L2uA9L0
逆だよ
定位が改善するし音場も広くなるし高域もちゃんと伸びるから痛い音が出にくくなる
もちろんピーキーな音の高額アンプもなくはないけどね

真空管アンプの高いやつ聞いたら判るけど、音質は高いのに音は柔らかくてシルキー
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 16:26:59.86ID:fV9ketJk0
>>145
オーデザのDCアダプタ使ったら確かにかなりましにはなるけど、それでも微妙な製品
手放すやつが多くて中古屋に並んでる

>>148
とてつもなく高い製品同士ならDACのほうが伸びしろがあるけど
20万くらいならアンプ優先
特にヘッドホンアンプは単体15万超えたくらいからクオリティの壁がある
とはいえDACもせめて3万円くらいのは使おう
ってことでUD501の中古でも買えばいい
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 19:13:02.21ID:Hvcgy7Bi0
Music Centerでfoo_dsd_asio設定すると11.2MHzいけるぞ!
曲管理が便利(UD-501V2とUD-503で確認済み)
foobarと聴き比べ中
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/13(水) 01:49:42.73ID:Jff2Nq620
>>153
テキトー書いてるだけだw
ADI-2proなんか聴いたこともないだろ
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/13(水) 12:01:33.15ID:gQD/4QK+0
UD503からMY-D3000に変えたけど、音場や見通しが変わった
評論家がよくいうようなヴェールが1枚はがれたような音がする

UD503も愛着あるからサブPCでまだ使ってるけど
もしデジタルアウト端子があったらDDC兼、外部クロック仲介機としても使えるので
メーカーの人見てたら検討宜しく
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/13(水) 13:15:04.62ID:/L1JGlet0
UD-503はD/Aからヘッドホン/背面RCA/XLRに行くまでに
ケミコンを3つも通過するからね。
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/14(木) 21:02:51.99ID:FUc4AHvk0
すいません、質問させて下さい
TEAC NP-H750を買おうと思って先にドライバー探したところ、Windows 8.1までしか
表記がないのですが、これはUSB DACとして使用する場合はWindows10では動作しないという事でしょうか?
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/14(木) 22:18:32.16ID:FUc4AHvk0
※158
本当ですか?
安心しました
色々見たんですけど明確な事が書いてなくてTT
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 22:20:43.48ID:oC0EE1Gd0
20万30万のアンプ等の話出てるけど
ヘッドホンは何使ってます??
やはりヘッドホンもそれなりのものを対応させて使った方がいいと思うけど・・・

T12ndとUD-503で結構すごいなと思ってて
それよりコストかけてどれぐらい音質良くなるかもお聞きしたい
伸び代というか

ヘッドホンって
T1かHD800くらいしか評価あんまり聞かないので・・・
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/21(木) 20:51:00.55ID:fnZOq+XE0
>>160

スタジオ世界標準とされる、7506。世界標準とは、すなわち
どこにでもころがってる、ていうほどの意味で、拘りのなさを
気取ったもの。。
拘りがないわけじゃなくて、市販のモノとは別物くらいに修正
して使ってる。ノーマルSTAXくらいは簡単にひねる。

精度の良いアンプは、頭内定位とかとは、景色が全く異なるよ
うな聴こえ方だ。レベル3つくらい違うので、ベールが、、
とかいうものとは違うと思う。2、30万でそうじゃないなら、
やめといたほうがいい、何十万も払う価値はない。

ハイインピーダンスのものは、アンプの検聴に向いていない。
アンプに対する負荷が軽すぎて、OPアンプ単体で鳴らせてしまう。
ディスクリートのバッファを噛ませても殆ど空振り。HD-650しか
持ってないが、出来のよくない、パワステみたいに感じたので
以後パスモード。
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/28(木) 13:20:38.03ID:PnLydC8p0
ここではHA-P90SDの話しても良いですか?
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/28(木) 13:24:07.38ID:PnLydC8p0
この話をしてもどうにもならんけど、若年層のオーディオマニアからTEACってどんなイメージ持たれてるんやろ。
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/30(土) 09:21:19.67ID:+COAdvdG0
ドライバの不具合出てるみたいですけど
先頃のIE11のアプデで
IEからの音が出なくなったのは私だけでしょうか?
ほかの音楽プレイヤーやブラウザからは正常に音が出ます。
お返事お待ちしております。
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/30(土) 18:04:40.09ID:bFzrCLnu0
HA-P90SDにHD650やK710なんかを刺して、クラシックを聴くのが楽しくて仕方ないのですが、これ電池背負ってるのが気に入らないです。バッテリー寿命が気になります。
そんなわけでTEACの据置でHA-P90SDの代わりになるの探してます。何か良いのをご存知でしたらお教えください。
ちなみにAI-301-SPは持ってます。そのヘッドホン端子は少し元気が足りないように感じます。
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/30(土) 22:02:25.47ID:SNjzH8l20
ヘッドホンアンプのHA501のアウトレットが37800円だけどAI301はラインアウトないのか
複合機のUD503アウトレット80000円を買えばいいんじゃね?
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 02:23:30.67ID:4fkMRDFx0
>>171
そら馬力のないクソみたいなアンプ部だから元気もないよ
TEAC製品抜きに301の後ろになるべくいい単体ヘッドホンアンプおごってやれ
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 07:38:26.78ID:xlve8j3H0
>>171
充電しながら使えばええやん
据え置きが欲しいならUD503でバランスすればHD650は至高
k712はしらね
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 09:31:59.62ID:4fkMRDFx0
HD650つかうだけならアンプ部がHA501相当のウンコのUD503じゃなくいくらでも選択肢がある
というかフォン端子二本とかいう謎の規格でバランス化したい奴なんてどこにもいない
初心者騙しもいいところ
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 10:16:55.86ID:KPb9lAg90
みなさん、ご親切にありがとうございます。
ヘッドホンアンプで、HA501か、私が今使っているAI301に見た目ソックリのUD301はどうかなと考えてます。
見た目がソックリなのでUD301とAI301のヘッドホンアンプ部も似たようなものかな?
バランス接続に関しては興味はありますが、さらに費用がかかるので今回は普通の接続で取り組みます。
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 13:03:39.77ID:NKExYbLB0
>>176
UD301少し前に買ったけどヘッドホンアンプは論外
他でも書かれてるけどあれはDACとして使うものだった。ヘッドホン刺してもつまらないスカスカな音しか出てこない
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 13:18:35.04ID:mr/OJgAb0
>>176
HA-501を買って、はんだ付けに抵抗なければオペアンプを交換するといいよ。
改造の土台としてはなかなかの機種だ。
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 16:00:04.31ID:rTiQb/pG0
ベイヤーのA1を持っててHA-501を買い増ししたけど、HA-501しか使ってないな
UD-301は持ってたけど、HA-501買った後に処分してUD-501にしたけどUD-501の方が良いね
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 19:25:29.22ID:dNReb5wa0
>>175

嘘つけ、HA50はディクリートのA級アンプ、UD503はOPアンプ出力にバッファ足した
だけ。けど。。出来はUD503の方が上かな。。
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 19:26:46.47ID:dNReb5wa0
HA50->HA501
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 19:29:51.29ID:dNReb5wa0
ディクリート->ディスクリート

どうも、キーボードの調子が。。
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 21:26:46.20ID:WRMoqUFA0
UD-301 + AX-501とAI-503ならどちらがオススメですか。スピーカーはJBL 530でコンテンポラリージャズを聴きます。
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 22:22:37.59ID:rTiQb/pG0
AI-503の方が良さそうだよね
UD-301は持ってたけどUD-501に入れ替えて一緒にAX-501買って使ってて不満ないからAI-503には手を出してないけどね
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 08:34:42.71ID:RVgRm4Ek0
>>183
正直なところ現在のTEACはオワコン
中国生産でコスト抑えて筐体デザインだけ見栄えしたクソみたいな製品を高く売ってるだけ
503の妙なメーターもそう
音質を真面目に考えてるなら他のとこのにしな
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 10:34:10.59ID:tQ+m7cHY0
CDプレイヤーなんて
ケーブル付けて型番変え
サイドケース付けて型番変え

中身は何年同じの売りつけてんだよって話だ。
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 01:24:15.01ID:/CV5dfP40
ちょっと、金銭感覚を修正しよう。。

一時期、U-301が2万5000円で買えた。一方、電源もボリュームも端子さえ
付いてない、TIの評価基盤が$270、国内だと4万。。本来、2万5000円じゃ
基盤しか買えない値段だ。ドウ見ても、前者は正しい価格競争と言えない。
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 01:45:15.90ID:+oe9tmHa0
アウトレットの中古品、怖くて手を出せない 雑巾で拭いて、動作確認しただけだろ
量販店などで試聴用に使われていたやつとかなら、もうズタボロだわ
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 13:39:23.16ID:vhduUzZu0
サイバーシャフトのクロック安くなった新製品でてんね
これ買うかオクの安いの買うかでも音に違いあるのかな
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 18:28:10.70ID:lHn3DhHX0
>>194

今だけ特価なのか、値下げなのか。性能的には、
Premium限定品(青ロゴ)>Premium>Platinam(赤ロゴ)>Soul>ST

青ロゴとSTでは、位相雑音に10dbくらいの差がある。

リニア電源のSoulの後継機がないな、ねらい目なのに。
定価ベースでは、STは変わってないが、上位機種は実質値上げ。

オクのは知らんが、位相雑音を比べて大きく劣るようなら、
クロック入れる意味がない。
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 12:21:18.34ID:hS1lNGVN0
>>194
今は出してないみたいだけど2,3万円で中古の筐体に入れてたオクの業者のはサイバーのよりよかったよ
サイバーのはその時売り払った
つーかサイバーの値段でかうならさっさと上位機種にいったほうがランクアップは早いと断言しておく
UD503自体が微妙なDACなので
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 19:49:58.62ID:hS1lNGVN0
>>202
もとより650ドルで売っても小売りとメーカーの利益が出るような製品だってこと
それを日本では希望小売15万の実勢10万というこけおどしで売ってるだけ

ルビジウムクロック等で結構な変化をするのも事実だし5千円〜2万円程度でそこを改善するならまあわかるけど
本体価格650ドルに迫るようなクロック買ってまでやるのはまさに豚に真珠
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 23:00:37.98ID:paJdYEQL0
>>海外なら650ドル程度で買えるんだから

たぶんTAX15%くらい取られる。
個人輸入で送料無料でも、消費税はかかって、78、600。
それほどメリットないね。。
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 23:18:30.92ID:paJdYEQL0
>>206

いや、、無税・送料無料での計算。
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 23:21:49.91ID:c+kINb+l0
650ドルで買えるって、UD-503が?
そんな安くどこで売ってる?
Amazon.comとebay覗いたけど、そんな値段では売ってなかった
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 01:33:09.32ID:3OkN8kne0
eBayの最安値が£650.00だから、もしかしてポンドとドルを見間違えたのかなw
いずれにしろ、日本でぼったくりとか完全に濡れ衣なのだから、>>201はごめんなさいしないとな
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 09:21:33.97ID:SpQQuKMM0
釣られてAmazon.com覗いてきたら、こんな警告が出ていた
WARNING: CHOKING HAZARD -- Small parts. Not for children under 3 yrs.
あと、Poor Qualityというタイトルのレビューの書き出しはこう
I probably got a lemon. レモンを掴まされた鴨 レモン? すっぱい? しゅっぱい、失敗?

正しい方を選べ
This lemon is sour. このレモンは酸っぱい
This lemon tastes bitter. このレモンは苦い

sour派が優勢だが、bitter派もけっこういる レモンを直接食べるアホはレアなわけで、
レモンによってチキンなどが「苦く」感じられるという発想かな
レモンティーを「酸っぱい」と感じるか「苦い」と感じるか

Mr.PQにとっては、この酸っぱい経験を活かしてほしいね
a poor quality product≒a lemon タイトルと書き出しでこの人がネイティブだとわかる
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 09:22:04.16ID:SpQQuKMM0
Mr.Lemonへのコメント中にこんな表現がある。
That noise is a total show stopper.「あんなノイズ出したら、興ざめでショー」
これ、日本の英和辞典などに出ている意味から逆転して「致命的なバグ」
という意味で使われているのな この手の新語はお前らのほうが得意かもしれない

手持ちのオフラインの辞書はODEなどを含め、この語義を掲載していない
デジタル大辞泉の3つ目の語義はこうなっている
>製品開発やシステム開発などの工程で見つかった、
>発売や納品を延期しなくてはならないほどの重大な欠陥。
TEACには当てはまらないな そのまま見切り発車するのだからw

PC関連機器って、こんなの当たり前だよね
ゲイツ社やジョブズ社のソフトウェアもバグだらけじゃん
三菱自動車、日産、神戸製鋼、タカタ、東洋ゴム工業、東芝などのインチキ日の丸企業

いんちき:昭和の初めごろから「いかさま」に代わり一般語化。元は賭博用語。

ふむふむ、「いかさま」の語義の豊富さには驚かされたが、「いんちき」は狭いのね
「いかさま」には「なるほど!」という意味もあるらしいよ ちなみに、「ペテン」は中国語から
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 10:31:20.56ID:dkgw1ne30
>>201
>>203
いきなり>>198で微妙とか言っといてドルとポンドの違いもわからない低脳だったとはwww
どうせUD-503購入して満足してたのに海外で650ドルで売られてると勘違いして発狂したんだろw
2ちゃんでも滅多にお目にかかれない小者w
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 11:00:44.60ID:4/rXnDSt0
米では買った中古車がよく故障する様なハズレだった場合
I got a lemonとか言うよね
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 15:09:32.30ID:GTdwnurI0
>>216
実際10MいれなかったらUD503は微妙だぞ
U-05のほうが上なのにあっちは6万で買える
ヘッドホンアンプのバランス端子もあっちはまともだ
と言うかTRSジャックのバランス端子なんて採用してるのはTEACだけという珍規格なんだよな・・・
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 08:49:45.57ID:Z4nl5k7s0
現在kona linuxとlightmpdでDAC1000を使用しておりDACの買換えを考えています。
UD503はlinuxで使用できるでしょうか?
先輩方何卒お教え下さい。
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 10:53:04.83ID:w43x8fkf0
基本的にUSB Audio Class 2.0に対応してれば使えるだろう
Ubuntuで試したら普通に音は出た
0222220
垢版 |
2017/10/14(土) 13:40:19.65ID:Z4nl5k7s0
>221

ubuntuで使用出来ればまず問題ないですね
お教え頂きありがとうございます。
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 18:40:31.74ID:VjhIys+W0
USB Audio Class 2.0対応次第であって、昨今のDACは99%クリアしてるはず
今更チャイナ503選ばずとも他のメーカーでもっといい製品ある気もする
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 18:51:54.62ID:ut9c7/i/0
creative update抑制してたのに起動したら喰らってたAI301オワタ
と思ったら普通に使えててアルェー?

トラブるかどうかってもしかして環境依存?
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 17:12:44.59ID:pJGar+KQ0
あれ
気づかない間にサイバーのモデルチェンジしてんのかよ
なかなか入荷しないからこの間在庫復活したときに旧モデル買ってしまったわ・・・
何か大幅に変わったところとかある?
ちなみにPlatinum モデル買った
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 12:45:03.55ID:SDNiJM2n0
>>223

>今更チャイナ503選ばずとも他のメーカーで>もっといい製品ある気もする

UD-503はそんなに良くないのでしょうか?
oppo sonica を試聴してクール系の音で自分の好みではなく同価格帯のteac はどうかと思いまして
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 12:57:42.02ID:r4m4I2T80
>>230
今在庫あるか微妙だけど
PS AudioのNuWaveDSDという製品が10万円台で若干ウォーム寄りの音だよ
ウォームだけど情報量も多い音
評判は自分が言うよりネットで調べてみてもらったら
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 10:13:09.49ID:tUMqrH2H0
10万円台のDACはどれも五十歩百歩。
DACチップはハイエンドでも周辺回路やコンデンサなどでケチってる。
TEACファンなら一気にエソに行ったほうが良い。
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 18:18:08.22ID:8Xw5JFhm0
>>234

ぼったくりとはちょっと違うんだな、金は掛かってるんだが、結果に
つながらない。センス無いんだね。。
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 23:50:35.22ID:DQCA3ABQ0
質問。
PCオーディオで、UD-503にオーテクのHA22TUBEを繋げると
とてもいいというレビューが二つ以上あるんだけど、
HA22TUBEって悪いけど、低価格アンプ。

UD-503を素で聞くより、HA22を通した方がマシなんだろうけど
それでもそんなに差があるもん?
それともこの二つの機種は偶然にも相性がいいのかな?
誰か詳しい人いたら教えてください。

ちなみに自分、HA22所有者で、UD503が抜群に相性いいとかって
なら503購入、考えちゃいます。
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/19(木) 12:08:58.09ID:7mn5K+l/0
>>237
HA-22のカラッとした明るい音が好みだったって話じゃないの?
俺はUD-503バランス接続のほうが断然好き
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/19(木) 18:08:45.49ID:hFdljgQb0
PCとプリメインの間にUSB-DACとしてUD-301を検討しているのですが
音の傾向は強い特徴はなくどちらかと言えばクリアで繊細という理解であってますか?
高音がキツイ(キンキンするなど)のであれば避けたいです
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 06:54:46.56ID:JXLK0mL10
>>242
程よい解像度、中音中心にバランス良い
固すぎず柔らか過ぎず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況