X



■■ TEAC総合スレ ■■ その9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/02(金) 11:44:06.65ID:+GtLt8rV0
TEACのHP
http://www.teac.co.jp

前スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1451704011/

過去スレ

■■ TEAC総合スレ ■■ その7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436103063/

■■ TEAC総合スレ ■■ その7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436103063/

■■ TEAC総合スレ ■■ その6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1421765221/

■■ TEAC総合スレ ■■ その5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1404360874/

■■ TEAC総合スレ ■■ その4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1392601745/

■■ TEAC総合スレ ■■ その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381612952/

■■ TEAC総合スレ ■■ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324305128/

■■ TEAC総合スレ ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1075976105/
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/19(月) 14:22:52.60ID:DsAoxKbB0
説明書見るとリモコンにヘッドホンオン/オフがあるけど
実際どういう動作になるのかよくわからんな。

ヘッドホン挿すとライン出力がされなくなるとあるし、ヘッドホンオフにするとライン出力されるともあるし
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/19(月) 16:00:07.64ID:gvSQ3a6U0
ライン出力している状態でヘッドホンを挿すとライン出力が止まってヘッドホン出力になる
その状態でリモコンのHEADPHONEボタンを押すとヘッドホン出力が止まってライン出力になる
この状態でヘッドホンを一度抜き、もう一度挿すとやはりヘッドホン出力になっている
ライン出力状態からもう一度ボタンを押すとヘッドホン出力になる
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 13:28:47.89ID:eU8vF6LR0
今ai301da使ってるんだけどud301導入したら投資に見合うほどの音質向上は得られるかな?
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 13:43:20.53ID:2HAQc4FV0
CDリッピングしたflac音源を44.1KHzで再生する場合
ud-301とud-501で差がありますか?
アンプはax-501の予定です
ハイレゾじゃなければud-301とud-503, 505とか関係ないですか?
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 16:29:25.75ID:J8QobsUJ0
メタル聴くんですけど
ステレオ屋でAI-503
大絶賛なんだけど、どうなんだろ?

柔らかいとかふわっとか
クラシック的な良い音は好みじゃなく


尖った、シャープな
そういう音を求めてます。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 22:24:14.85ID:kW5peMU90
>>728
ステレオ屋にレビューあるんじゃない?
それ参考にすればいいじゃん
あとDACプリで使うのかDACなのか書かないとオススメの機材紹介しようがない
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/24(土) 01:51:52.60ID:bvXNdD3t0
10MHzクロックジェネレータ欲しいんだけどTEACのCG-10Mだとやっぱ高いな。
サイバーシャフトが有名らしいけど、すぐ売り切れるらしいし買えそうにないな。
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/24(土) 07:26:15.10ID:8prNdfmS0
>>729
ステレオ屋のレビューで大絶賛だったのです。

しかしあの貧弱なパワーアンプでそんなソリッドな音が出てくるのかな。
DACもUD-503と同じだし、このスレにも全くAI-503の話題がないし、視聴も出来ないし…

やっぱり地雷機種なのかなあ?
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/24(土) 13:05:50.70ID:F/9EhiYu0
>>731
AI-503は確かに鋭角的だし、それは嘘じゃないです。
でもそれは裏を返せば伸びなくてレンジが狭い安物モニターアンプの音でもあるんですね。
だから上手に買おうと思えば中華アンプや業務アンプの安物でもいいと思うし
たとえばAI-503がどこかで安売りされてるならそれはそれでありだと思います。
質の良いパワー感のある音が望みなら予算を上げるしかないです。


>>730
サイバーのは8万円くらいするので
そんなのを入れるくらいなら上位DAC買ったほうがましです。
CG-10Mにも同じことが言えます。
クロックに限らずそういった周辺アイテム(いわゆるオーディオアクセサリー)にこだわるのは
2~50万円程度の機材が各々そろってからにするのがベターですね。
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/24(土) 14:05:44.37ID:bvXNdD3t0
>>732
クロックジェネレータの効果はオカルトでもなんでもなくて明確に違いが出るらしい。
TEACのDACはクロック入力がついてるから試したくなる。
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/24(土) 14:34:44.03ID:N1zHFUeY0
サイバー分上乗せした上位機の音なんて知れてね?
いや、例えば何よそれなんて言われると困るんだけど
入力側の機器もう所有済みなんしょ? なら導入すればよし
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/24(土) 20:02:57.97ID:msK5lMMR0
サイバーのは販売開始から1秒でカートに入れたら簡単に買えるよ
夜の0時からだし張っとけば余裕
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/24(土) 20:58:49.64ID:rKeEaBpe0
>>733
UD-503の為に、ヤフオクでEPSON TOYOCOM TCO-6920 買って自作したけど音全然変わるよね!スピーカー&ヘッドホン
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/24(土) 21:15:35.75ID:2BnS58tC0
NT-503使用者だが、サイバーシャフトのいちばん安いクロックSoul使ってるよ。これは上で書かれている通りオカルト商品なのではない。
素人でもはっきりわかるぐらい音が激変する。
解像度が上がり、1枚ベールが剥がされたというか「寝ぼけた音」じゃなくなる。
多分高級DACだと外部クロックによる変化はあまりないのかもしれない。
NT-505はOpenHome対応、TIDAL、非公式ながらSpotifyコネクトにも対応してるようなので、価格が下落してきたらに乗り換えるつもり。
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 09:34:07.43ID:M+RkTVnB0
>>734
それを入れようと結局上位機買ったほうがましって話だね
X-DP10と503+サイバークロックなら明らかに前者のほうが何もかも上の音
もちろんX-DP10も外部クロックインがついてるのでそれを使えばさらに差は広がる
安物ってわけじゃないけどエントリーのDACでサプライ製品にこだわるより
ミドルクラスDAC買ったほうが絶対にイイよ、とX-DP10持ちが言っとくよ
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 09:41:16.12ID:M+RkTVnB0
追記
一番503から変わったのは音の安定感
X−DP10は上から下の音まで不安定に感じることなく定位と解像度が保たれたまま広く聞こえる
OCXを入れるとさらに潤いと艶のある音になりハイエンド製品かと思える音になる
特にヘッドホンがハイエンドだと違いが顕著
503はサブPC用に

ちなみに最新機じゃないけどPS AUDIOのPWDという製品もなかなか良かった
中古があったらこれもおすすめ
同時期に聞いた505よりよかったし、安く買えると思う
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 10:29:46.95ID:M+RkTVnB0
NT503は10万近くするし、クロックも8万円はするんじゃない?
両方買ったら18万コース
そのふたつが中古なら15万以下でしょうけど中古で18万あれば30万円位の機器も買えちゃうよ
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 10:43:12.21ID:TsvY/QPw0
>>741
30万円代のミドルクラス買いたいけど流石に敷居高くて中古を狙ってるが
人気があるのかなかなか出ないね
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 11:41:29.58ID:yd+Nozbz0
フジヤの箱蹴りNT503が6.5万円でクロックも4万円からあるので計10.5万円でした失礼いたしました
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 15:59:59.36ID:MEXY7G7A0
箱蹴りNT503いいなあ、あとわざわざこのスレまで来て503、505落としてる人はなんなんだw
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 17:12:54.91ID:dzVATUUn0
オーディオ界隈ってマイナーブランドが腐るほどあるから、
そこが雇ったバイト工作員としか思えなくなってくる。
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 17:14:21.13ID:JduDruQP0
そりゃ売れたら困る利害関係人しかいないでしょw
普通の人は赤の他人が何買ってもどうでもいいから
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 10:17:08.31ID:nWtGq3cA0
まあでも中古許容できるなら2〜30万の中古かったほうがクロック入れるより確実に音はいい
年代やメーカー規模に関わらず(ただし15年前のとかは微妙)
というか2chオーディオのDACやアンプのメーカーなんかTEAC含めて中小企業しかないと思うけど
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 10:37:09.49ID:SbbcRZ8f0
X-DP10てDACだろ
それにネットワークプレーヤー追加したら4,50万超えるだろw
NT-503と安いクロック検討してるやつに勧めるなよw
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/02(金) 00:34:35.90ID:m2JVe+yi0
AX-501買いました
AI-503と迷ったけどフロアスピーカーだから
パワーがある方が良いいと思いました
0754752
垢版 |
2018/03/06(火) 10:40:55.39ID:uKZfcQsd0
古いCDプレーヤー繋いで喜んでたら
突然CDプレーヤーの再生が出来なくなった
明日レンズクリーナーが届きます
直ればいいけど、ダメなら何か買わないと
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/06(火) 13:18:08.30ID:uKZfcQsd0
intel NUCが音楽用に使えるから
UDかNT考えてます
UD-301でもいいけどデザイン的にAXと合わないので
安いUD-501が有力です
PC使うのが面倒だからNT-503がいいかなとも思ってます
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/06(火) 13:32:49.55ID:CoVKY+Zm0
NUCってバリエーション多いけどどういう構成で使ってるん?
ラズパイ面倒臭いけどNUCは興味ある
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/06(火) 14:05:54.13ID:uKZfcQsd0
自分のはNUC5PPYH(Pentium N3700)で光出力付きです
Onkyo GX-100HD(アクティブスピーカー)へ光入力
OSはUbuntu17.10(Low latency Kernel)
PCからリモートデスクトップで操作してます

AX-501はフロアスピーカー用で全然別です
DAC買ったらNUCをこちらに使う予定です
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/06(火) 14:41:40.52ID:CoVKY+Zm0
そっかうぶんちゅだったらペンティアムでも充分だよなあ
自分は今Mac miniとAudirvanaだけど
シンプルなPCオーディオ専用機1台欲しいんよね
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/06(火) 16:03:04.60ID:uKZfcQsd0
今アンドロイドタブからNUCのubuntu操作したら
十分使えること分かったので
DACはNTじゃなくて安いUD-501で良い気がしました
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/07(水) 15:29:17.67ID:9uYj2b0k0
UD-505欲しいけどどこも5月入荷らしいね
5月分確保出来るか分からないと言うところも
欲しい時が買い時だから、今欲しいが5月になると覚めるなー
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/07(水) 17:14:05.67ID:Jb1tg7NZ0
>>761
他のものいろいろ試せるからよかったんじゃない?
自分はいろいろ比べてPS AudioのGain Cell DACのほうが音の色彩感も解像度もよかったからすぐ乗り換えたよ
あの音聞いたらUD505は10万円未満でいいんじゃないと思えた
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/07(水) 17:41:48.25ID:gHUfcmSO0
用途があるからな
UD派はバランス出力でヘッドホンを使用でき、DACとアンプを1台で済ませたい
NT派はネットワークオーディオで、PCを起動しないで音楽を聴き、ノイズを軽減させたいとかね
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/07(水) 19:27:00.90ID:Jb1tg7NZ0
>>763
ネットワークは一気にここの所縮小傾向にあるんだけど
その理由が大して音質効果がなかったことなんだよな
いまからやるとしたらどうしてもPC起動させたくない人だけだよ
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/07(水) 20:17:21.80ID:hUwhFu8v0
505オクに出てるじゃん
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/07(水) 20:18:11.67ID:hUwhFu8v0
ぼったくり
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/07(水) 21:07:57.92ID:fXTt3Ub60
PCオーディオもUSBにこだわらずにDDC噛ませばノイズは気にならなくなる
DSDに制限が出るけど
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/07(水) 22:26:24.16ID:CSOIOPEd0
505からだったらXDP-10とか30万クラスじゃないと明確な音の違いなんてわからないよ
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/07(水) 23:49:25.02ID:EGuQyXD70
前モデルの503シリーズが半年で失速して大幅値下げする羽目になったからな
今回は出し渋りをして価格維持をする作戦なんだろう
5月分が終わったら次は10月出荷あたりにして品薄商法で煽るんだろうね
潤沢に出荷して価格が下がり始めるのは年末か来年だな
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 00:26:47.12ID:xe9wiM8M0
IOのsoundgenicにusb dac繋げばネットワークプレーヤーになるね
スマホをコントローラーにすればPC起動しなくていい
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 12:18:13.83ID:eivWz06y0
>>770
今の505自体値段に対してかなり微妙な音だから(そのうち極端に値下がりすると思うけど)
他社15-20万くらいのでも違いは分かるよ
あと503や505聴いたことがあればわかるけどモニター的というかあまり特徴のない音だから
PSだったりコードだったり色彩感の強い傾向のメーカーならその違いもよく判る
シットオーディオみたいなマルチビットDACとの違いも
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 16:00:21.07ID:jBxxVM700
505本当に聞いたことあるの?
中域に艶もあるしバルクペットで素晴らしい音なんだが
住み着いてるTEACアンチか
良く他メーカーの製品出してくるが
どうせソニカくらいしか聞いたこと無いんじゃないの?
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 16:53:58.81ID:gP6XXx/80
ぜってー自宅視聴した事ない関係者だろw dlV使ってたからnuwave DAC自宅視聴したけど俺は503買ったし
言ってるような差は全然ないよ
dlVから503は超えられない壁ってくらい解像度に差があったけど
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 16:58:43.84ID:0pnMgcug0
まあ機能が単体DACのみだったらもっと上狙うしね
x-dp10だってバランス接続のヘッドホンに対応してるし
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 19:43:38.79ID:rFhfX+3W0
【ミドル級】民生用DACのオススメ【23台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/

134 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff19-qi38)[sage] 2018/02/21(水) 13:45:48.28 ID:8TcCbz0r0
まさにそれは505だな
サブ機のつもりで買ったけどしょぼすぎた
音聴けば分かるけど10万円付近の製品に何のアドバンテージもないつまらない音だった
ましてミドル帯の機種とは比べようもないよ

>>129はとりあえず国産だの大手だの嘘っぱちの宣伝文句を捨てて
ちゃんといろんな機種を自分で聞いていくといいよ
店でもいいし、ガレージメーカーなら試聴機も貸してくれるだろ

135 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-LGHr)[sage] 2018/02/21(水) 13:55:52.67 ID:PpU0P7XLa
>>134
NT-505の話題がでるとすぐに現れてそこら中のスレで同じこと書いてるのお前だろw
まあこいつの戯言を信じるか信じないかは自分の耳で確かめるのが一番だなw
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 19:54:24.82ID:vhq/1aU90
というか、音なんて好み次第の話なのに、自分の聴覚が全てとか思ってる時点でアスペかエアユーザーのどちらかだろ

色々使った経験のある人なら、こういうのが好みの人も居るし、物足りないと思う人も居るだろうな
で終わる話
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 19:54:32.22ID:PdZqM3y90
PS audioとTEACの音作りは大分違うし好みの違いが出て当然
どっちも価格なりの良い音出てると思うよ?
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 20:09:01.89ID:eivWz06y0
>>780
そうそう、そういう好みの話に発狂してる人たちが全員アスペってこと
色彩感のない音だからCHORDなんかと比べると違いがあるねって話

505は他機種と比べりゃすぐ判るけど旭化成チップの音
あっさりしてて色付けはなくよく言えば忠実風、悪く言えば特徴が少ない
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 20:11:13.91ID:eivWz06y0
あと値段的にも今の価格から言えばいまいちだけどそれは別の話
TEACは昔からこういう値段付けしてるのに何を発狂してるんだかって感じ

501や503がそうだったようにある程度の時期が過ぎたらガッツリ値下げする
>>771の言うようにUD503も元々最安15万くらいから一気に下がる
電化製品によくある値引き前提の価格設定してるだけ
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 20:30:32.39ID:vhq/1aU90
>>781
価格なりの音だなと俺も思った
日本人の好きなモニター寄りな音だけどモニター機材ほど尖ってないバランスの良い音だね

てか、音の大部分はスピーカーやヘッドホンが決めるわけで、そこを隠したまま「505は糞だ!」とか言っても何の参考にもならんのよね

オーディオの上流機器なんて、好みのスピーカーやヘッドホンをベースに、そいつを自分の好みの音に近づける為に選ぶものなんだから

高い機材ならなんでも良い音になるんだ程度の理解しかない初心者って印象
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 21:00:58.73ID:6NM9e4IZ0
>>774
パソコンで高音質にしたいなら、バルクペットじゃないと無理だと思う
アイソクロナスではエラー訂正信号入ってないからUSBケーブルでも音変わるし

バルクペット聴いたことないけど
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 21:45:08.14ID:jBxxVM700
なんだかんだ505オクに出してる人居ないでしょ
ソニカなんかしょっちゅう出てる
結局みんな買って満足してるって事だよ
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 22:13:23.12ID:qTBOW+8Q0
だからUd-505ヤフオクに
出てるって
満足してるか?
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 22:16:41.92ID:T4Tkahd10
なんやMY-D3000おじさんはここであばれとるんか
マルチ商法なんてやっとったらあかんで
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/09(金) 13:31:44.28ID:+wHvByDN0
>>786
ブログでオクに出したSonicaは瞬殺、505は2万安くしても売れなかったSonica買い戻してまた出したら1万プラスで瞬殺という人がいた(笑)
まぁ結局505を使ってるようだ
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/09(金) 13:59:02.48ID:yUH5jzSx0
>>771
出始めのTEAC製品はボッタ利幅だからな
503も出始めは14,5万で505とだいたい同じ
いずれは10万前後まで下がることを織り込んだ値段だからどうしても価格面では割高だね
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/09(金) 16:13:52.10ID:Mh2648HN0
DSD512(22.4)とDSD256(11.2)の違いは実際に耳で聞いて、聞き分けられるものなのでしょうか?皆さんの環境ではどうでしょうか?あと自分は手持ちのアンプがマランツpm14 スピーカーがb&wのCM9ですが、その程度の機器で違いはわかると思いますか?
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/09(金) 16:37:09.64ID:YIE3tBKd0
多分、どんな高い機器でも違いは分からないと思う
だけど買うなら512対応していれば余力が有るから
そっち選ぶと思う
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/09(金) 17:05:34.12ID:4G22DOyd0
503、505シリーズのプリ部の評価ってどうですか?
dac兼プリとして使いたいんですが
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/09(金) 19:07:12.13ID:6KHvG0Sh0
評価も何もプリの機能は無いだろ
BASSやTREBLEのコントロールとか出来ないぞ
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/09(金) 20:31:06.55ID:4G22DOyd0
プリっていうのはちょっと違いましたか
ボリューム可変でラインアウトしたときの
音質はどうなのかなと思いまして
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/09(金) 21:08:57.63ID:8PnWfouL0
エア試聴は5ちゃん名物w
あちこちエアだらけ
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/09(金) 23:26:22.43ID:YIE3tBKd0
505でボリューム固定2種類出力の高低を選べるが
低い方でも爆音でアンプのボリュームを絞るしか無くて
しょうがなくボリューム可変で使ってるけど
特に音質低下は感じられない
ちなみにバランスね
アンバランスは分からない
気分的にはアンプのボリューム上げたいので可変で505のボリューム絞ってる
プレーヤーソフトのボリューム絞るか505のボリューム絞るか
アンプのボリューム絞るかは好みだろうね
俺も試行錯誤してみるつもり
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/09(金) 23:53:53.46ID:4fiL2/d50
>>794
NTのレビューしてるブログでパワーアンプと使ったレビューあったぞ
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 09:17:18.58ID:PNSVv3GU0
パワーアンプとの間で音量調整したい場合は
オーディオ用の高品質アナログボリューム挟んだ方がいいかもね
もちろんその場合は503なり505なりの出力は固定で
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 10:21:03.16ID:G9acPlo00
この手の商品のプリ機能なんておまけ適度だよ
素直にプリメインアンプ使ったほうが音はいいよ
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 12:22:10.96ID:UHfr8v7k0
>>794
スピーカーとかメインアンプとか音の好みとかを書かないで質問するあたり初心者っぽいけど、初心者なら
スピーカーと同じメーカーか相性が良いと言われているDAC統合型プリメイン一発の方がいいと思う

初心者が下手に色々組み合わせるとチューニングがド下手な糞音になってスピーカーの性能を
出し切れないから

NT-505の背面RCA出力の評価としては、高解像度だけど少しだけ音場広めという感じ
ラックストーンほど広くはない
流行りのSonicaみたいな音場狭めで高解像度、音圧強めみたいな音がいいけど、少し聴き疲れしにくい音が
欲しいというニーズなら検討候補に入ると思う
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 14:29:47.60ID:EA+1mEky0
>>798
特に音質低下はなさそうですか
自分もバランス接続で考えてましたので参考になります

>>799
宣伝記事じゃない、個人ブログでですか?
見つけられなかった…

>>800
>>801
やっぱりおまけ程度なもんですかね
そんなに良い耳じゃないので、悪くはないっていうレベルなら
それでいいかなとも思ってます

>>802
今の機器構成は PC→DA-200→M-200→GX100basic です
ラックス出てきてちょっとビックリ

ソース切り替えや音量調整をリモコンでしたくて
DA-200の代わりで考えてます

音はモニター的でハッキリしてるのが良いけど
硬すぎないくらいのが良いのかなと思っているので、
好みには結構マッチしてそうです
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 18:16:05.29ID:AAqYCBIC0
>>803
その構成なら今満足していたとしても
その金はスピーカーの更新に使ったほうがいいと思う
ハッキリクッキリタイプの上位スピーカーに変えたほうがぐっと音は良くなる
さすがに前段にそれだけ金使ってて10万のスピーカーは力不足で
出口に一番お金かけるのが鉄則
スピーカーはヘッドホン以上にその傾向がある
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 18:37:15.70ID:a6sUPXfN0
gx100にパワーアンプ奢ってるって面白いな
とは言ったものの俺も自作スピーカーに奢ってた
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 19:43:21.11ID:9lC+Tv7E0
TEACスレですみません。
UD505が微妙だったんですが、ほかにこのクラスでお勧めってありますか?
当方DA10というかなり古い型のDACを長年使っており
フォーマットにも不便せず使用していましたが、さすがに10年もすればかなりの音質進化があるだろうとおもって今回買い換えたのですが
ヘッドホンもラインアウトの音も満足できるものではありませんでした。
透明感はあるのですがどうも薄っぺらい音のように聞こえます。
現在ある機種、あるいはここ数年の機種で15万円〜20万円あたりで別の候補となるものはございませんでしょうか?
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 20:14:29.03ID:/kseytii0
わざわざ嫌みを書きにきたのかw
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 20:16:34.93ID:0ZKk7NrJ0
なかなか見所のある奴が来たなw
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 21:16:20.96ID:Q9wC6lpf0
>>803
GX100はモニター寄りなスピーカーなんで好みに合ってる気がする
でもB&W のCMとか700あたりを聴くと、世界が変わるかもしれない

対して上流はわけがわからない
モニター系なスピーカーに音場と聴き疲れしない柔らかさを重視する古いラックスをつなげてるのは
なんでなのかよく分からない
特にDA-200は高音と解像度を殺してくるDACだから早めに変えた方が良い気がする

その構成ならONKYOのプリメイン一発の方が良い気がするなぁ
あとは柔らかい系だけど、高音が良くなったPMA-2500NEとか?
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 21:21:57.74ID:wGUSUw+00
ロクを流したいんだろ
バレバレなんだよ
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 00:10:32.99ID:NYUuYTSJ0
>>804
デスクトップオーディオなのでこのサイズくらいがいいんですけど、
そうするとあまりお金かけたい機種もなくって

>>805
そうなんですかね?コンパクトサイズだから
これくらいのサイズのスピーカーに合わせるものかと思ってました

>>812
元々MentorMenuet使ってたんですけど、
寒色系のほうが好みだったみたいで今はこのスピーカーです

a-5vlなら持ってますが、無機質な感じな気がして
結局M-200との組み合わせで使ってます

DACはスペック的に古くなってきたのとリモコンないのがちょっぴり
不便になってきたので検討中って感じです
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 02:43:04.55ID:nR23AQJL0
ユーザーからしたら明らかに適当なこと言ってる意見が散見される気がするが被害妄想だろうか? オーディオ関係の板は疑心暗鬼になるねw

da10ってカウンターポイントの古いやつかなあ?確かにアレは濃い味付けの音だったけど
そんなマニアックな機種使ってんならエソとかteacの音調知っとるやろw
そういうの好きならメリディアンあたりのDACヘッドホンアンプとか単体DACならブライストン聞いてみれば満足出来るのでは?
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 09:11:16.40ID:+GE3hj550
>>806
旭化成のチップはそういう音なんだよ
最近のDACだと旭化成かESS採用してる機種が多い

全く違うタイプならSchiitのGUNGNIRかYGGDRASIL
オク中古でもいいならX-DP10とかchordのQBD76あたり探してみたらどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況