X



ナイスなサブウーファー13【サブウーハー】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/04(日) 21:25:34.15ID:jcL5gUlI0
前スレ
ナイスなサブウーファー12【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1468338684/
過去スレ
ナイスなサブウーファー11【サブウーハー】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1448870850/
ナイスなサブウーファー10【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1411993419/
ナイスなサブウーファー9【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1370211192/
ナイスなサブウーファー8 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340930537/
ナイスなサブウーファー7 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326367470/
ナイスなサブウーファー6 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1312838458/
ナイスなサブウーファー5 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297179931/
ナイスなサブウーファー4 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269158322/
ナイスなサブウーファー3 【サブウーハー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232826212/
ナイスなサブウーファー Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1162398385/
ナイスなサブウーファー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126855442/
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 10:14:33.98ID:ZDHR19x50
>>272
それ重低音重要なの?
あと視聴距離1mで1台ならセンター配置しないと低域がSWに引っ張られるよ
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 11:31:45.98ID:Q/ilcQRs0
フロント距離1.35m
サブウーファー2.5m(1台後ろコーナー)
クロスオーバー周波数80Hzで定位は問題無かったよ
視聴位置ではサブウーファーから
音が鳴っているようには聞こえない

ECLIPSEってコスパ良いのかね?
20Hzはスペック上結構落ちてるけど
ブーストしても大丈夫なんかね
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 12:22:26.72ID:lfTXhP0n0
>>275
スパークル、なんでもないやのサビで結構低音出るのと視聴距離近くても結構音量上げるんでそのせいでほしい感じです。
>>276
イクリプス以外って言うと他に思いつかないので教えていただけるとありがたいです。
各社同価格帯サブウーファーだと高くて…
FOSTEXはコスパ良くても価格帯が違いますし…
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 12:35:41.04ID:UE7qLObb0
>>274
1000から価格や重量が跳ね上がりますね
とりあえずSUB-1200を買ってみるかTD316SWMK2かの選択になりそうです
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 15:27:07.98ID:ZDHR19x50
>>276
これで試しても大丈夫?まあ角置きは定在波の影響少ないし
後ろなら前後なので聴覚が鈍るのかもしれない

Low Frequency Sound Localization Test
http://www.audiocheck.net/audiotests_basslocalization.php

>>277
ECLIPSEはコスパ良くないよ、スピードは抜群に速いのでそういう音を求めるとか
同社スピーカーと合わせるとかならおすすめだけど

音質もフロントと合わせるならB&W DB3Dが日本で発売されるの待ったらいい
日本で売るのか分からないが海外で30万ぐらい

このクラスでも音楽用途メインじゃないなら十分いけると思うよ
KEF R400b、SONY SA-NA9ESpe、ELAC SUB2050、Monitor Audio Silver W12
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 15:56:54.37ID:p6BvZWZf0
サブウーハーでVELODYNE(ヴェロダイン)ってメーカー名思い出したけど聞いたことがなかったw
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 19:36:45.67ID:EDgZ8Y+/0
>>278
ありがとうございます。ちょっと調べてみます。
>>280
君の名はだとサビの音楽部分で結構低音が出てる+音量大きめなの考えると素直にシリーズ付属のサブウーファー買った方が良さそうですね
問題はこの価格帯中古が中々出てこないのが厳しい...
比較的最近新シリーズへ移行したプラチナシリーズもサブウーファーは見かけないですし。
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/19(木) 12:37:47.70ID:8J6P3OGv0
>>284
情報ありがとうございます。
ただハイクラスのサブウーファーとはいえ
調べたら9年前のモデルとなるとどんなもんでしょうか?スピーカーならまだしもサブウーファーならそこまで技術、性能に差はないんでしょうか?
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/19(木) 17:09:01.99ID:2W/bAUly0
>>285
SWは基本的に殆ど進化してないかな、コーンの素材が替わったりはあるけど
近年はマイクを使った自動補正搭載、背面対対向型を採用など

モニオのSW使ってるけどこんな感じで変わってる、素材のC-CAMはずっと同じ
なおPLW-15とPLW215IIの変更点は大きい

(2016)PLW215II 15インチ×2(3"ボイスコイル)、1400W、自動補正、PCアプリでPEQ調整、4プリセットEQ
(2008)PLW-15  15インチ(4"ボイスコイル)、1000W、4プリセットEQ+1ユーザーEQ(9バンド)

(2015)Gold W15 ↓と同じ
(2011)Gold GXW-15 15インチ(3"ボイスコイル)、650W、自動補正、4プリセットEQ
(2007)Gold GSW-12 12インチ(3"ボイスコイル)、600W、4プリセットEQ+1ユーザーEQ(9バンド)

(2017)Silver W12 ↓と同じ
(2013)Silver W12 自動補正、3プリセットEQ
(2009)Silver RXW-12 12Vトリガー
(2005)Silver RSW-12 12インチ(3"ボイスコイル)、500W、2プリセットEQ
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/19(木) 18:04:04.38ID:kJjLqn8F0
買う側がスビーカーの進化を望んでいない
アンプの進化も望んでいない

新しく手を出し始めた人は意味不明だろうけど
オーディオ業界はユーザー含めて面倒な世界
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/19(木) 20:09:31.60ID:Xi7U+IMD0
>>286
ありがとうございます。探せば結構あるものですね...
もう一度各社きちんと探してみます。
>>287
背面対向型への移行等かなり進化してそうですね。ありがとうございます。
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 15:36:48.41ID:9R9qSy8h0
入力切替機能が付いてる密閉対向タイプが15万くらいのクラスまで降りてこねーかな
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 16:00:59.74ID:Liz7svAI0
SA-NA9ESとかいうのがそんなやつじゃなかったのか?あー中古しかないのか
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 16:10:57.79ID:9R9qSy8h0
>>291
音楽用?映画用の機能切り替えは付いているんだけど、入力切り替えは付いてないんだよね
一応候補だけど切り替える度にプラグやツマミいじるのはちょっとつらい
B&WPV1Dは切り替え機能あるみたいだけどちょっとオモチャっぽくて二の足
0293616
垢版 |
2017/10/21(土) 06:09:38.33ID:vi/sSCOV0
>>292
SA-NA9ESを使ってるけど、音楽、2chTV、映画での設定差はSWのエンクロージャータイプセレクタ切替とアンプ側のサブウーハーゲインを切り替えて運用しているよ。
SWのVrは固定してます。

ソース Ch ゲイン SW設定
音楽 2.1ch -15dB (Closed)
2chTV 6.1ch -11dB (Closed )
映画 6.1Ch 0dB (PASSIVE)

ソニーのAvアンプなら前面パネルのVrで調整できるので リモコンでリスニングポジション切り替えるより楽です。
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 11:35:36.13ID:u4vkSy9b0
小型でそこそこ鳴るサブウーファーって有るかな?
Cambridge Audioのサブウーファー位かね?
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/22(日) 21:00:14.81ID:xGUQZft60
SW700の下に3pの黒御影石を敷いたら低域が締まって映画によくなった気がする
ただ多少締まって輪郭が出たことで音楽の時にはハッキリ遅れてるのが分かるようになってしまいました
やっぱり音楽(+映画にも)だと密閉のCW250、TD316SWMK2あたりがお勧めになるでしょうか?
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/22(日) 22:18:05.47ID:i7tOto0e0
個人的には密閉しか考えられないが
密閉バスレフそれぞれ長短があるし
好みの問題が大きいので失敗覚悟で試すしかない

SWは値段と再生能力(周波数・音圧・歪)がまともに比例するので
予算の許す限り高いモデルにした方が良い
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 07:24:28.89ID:R8aBmahC0
ケーブルはとにかく長い物を買うべきだ
サブウーハーは置き場所で全く違うから
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 07:58:50.36ID:usAkqdCE0
ラインケーブルとか数百円のでいい

ただし貴方がピュアカスなら
1万円のケーブルよりも
10万円のケーブルの方が
満足出来るであろう
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 11:07:44.84ID:RvlxX2YA0
>>299
密閉、バスレフ両方使って両方の短所を補い合う…っていうのは難しいですよね
とりあえずTD316SWMK2を目標にします
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 12:35:28.73ID:wR82aauc0
>>301
L字型だと部屋の隅がいいんでしたっけ?
2台使ってるんで単純に今はスピーカー横に置いてるんですがその辺も勉強してみます
>>302
そのへんは音が変化する科学的根拠があっても聞き分けられる自信がないので普通のでいいですw
多分800とかリファレンスクラスのを買えるようになってもアマゾンのやっすいケーブルタップとアマゾンケーブル使ってるような気が…
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 13:43:36.91ID:EsjtLGVy0
ラインケーブルはシールドがしっかりしていれば何でも良い
電源ケーブルと隔離する事が肝心
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 14:12:27.84ID:D2azffna0
高いケーブルって導体や構造を売りにしてるように見せ掛けて実際に下位と差を付けてるのはシールドだよな
メーカー製で安くてシールドがきちんとしてあるのはほぼ皆無だし
きちんとした知識と技術あれば自作がコスパはいいんだろうけどね
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 15:07:41.79ID:9cSABxig0
>>304
それ安いバスレフとTD316SWMK2を同時に使うつもり?

AVアンプが2系統のSWを個別にコントロール出来るならいいけど
1系統しかコントロール出来ないなら、安いバスレフとECLIPSEだと
ディレイ(距離)が合わず最悪の音になると思うぞ
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 17:28:39.98ID:RvlxX2YA0
>>308
やっぱり違う種類を2台使うのは無理がありますね
SW700を2台に増やすかTD316SWMK2を1台にするしかなさそうですが
前者だと音楽、後者の場合映画に迫力がなさそうですが10万くらいの予算で両立できる機種はさすがにないでしょうか?
それか割り切ってフロントに低域の出るSPなら音楽は2.0chでSW700をもう1台増やして映画にするか
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 17:31:30.44ID:YJhm6VtO0
>>307
価格が高いだけでなく本当に高品質のケーブルは
プラグの食いつきが違う。なかなか抜けない。
接触抵抗が違うだろう。
導線とプラグのつなぎ方も違う。
他にもいろいろ違う点がある。
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 18:29:18.69ID:/ZBLXwlT0
>>309
うまくフロントと繋げればSW700でも
音の遅れは感じられなくなるよ
AVアンプは何かな?
10万円程度で映画に適した密閉型は無いね
中古でSX-DW75とか買えればいいかも
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 18:46:49.72ID:EsjtLGVy0
>>309
SWを2台にするメリットはステレオ化
現在使用中の1台がそこから鳴っているのがはっきりとわかる様な
セッティングの場合は2台にする事で解消される
最大音圧は単純計算で3dBアップする

逆に言えばその様な不満が無いのなら2台にするメリットはあまり無い

>>310
RCAプラグであまりキツイものはメス側を傷つけないか確認が必要だ
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 18:49:22.06ID:BZcUD4B/0
>>309
中古で10万ならいくつかあるけど新品で10万だと妥協するしかないね

ELAC Debut S10EQ(パッシブラジエーターでEQ補正付き)とかいいんじゃない
http://www.areadvd.de/tests/test-aktiver-subwoofer-elac-debut-linie-s-10eq-erstaunliche-basskraft-und-app-einmessung-fuer-599-eur/
http://audiovideo.fi/testi/elac-s10eq-aktiivisubwoofer-huonekorjauksella-testissa
http://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/surround-sound-speaker-systems-reviews/elac-uni-fi-slim-5-1-speaker-system-review/
https://www.hifitest.de/test/bildergalerie/lautsprecher_surround/elac-debut_series_51-set_12174/5
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 19:42:06.56ID:/ZBLXwlT0
S10EQ米Amazonから大分安く買えるね
20Hz再生可能なS12EQは転送して
買うしかないのかな
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 19:42:18.38ID:RvlxX2YA0
>>309
アンプはTX-SA806Xという古い機種です
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txsa806x/index.html
やはりこの予算の密閉式だと量感は求められないですか
SW700をもう1台で映画に使うのが妥協ラインですね

>>313
なる程
6畳の短辺に置いているので設置に制約があるのですが
設置場所の対角線上(視聴位置の左側)に低域が集中して聞こえる場所がある感じです
左右対称になるように設置すると解消するかと思ったのと
SWを2台ずつ設置する実験をしてる記事で1台より良い結果が得られたとあったので増やそうかと思いました

>>314
やはり10万だと厳しいですか
S10EQという機種を知らなかったのですが密閉で28Hz出るのはいいですね
ヨドバシのレビューにガルパン劇場版で良かったとあるので迫力が出そうです
TD316SWMK2より映画だとこちらの方が良いかもしれないですね
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 20:00:33.37ID:/ZBLXwlT0
>>318
AVアンプなかなか良いね
S10EQはパッシブラジエーターだから
特性としては大体バスレフだね
AutoEQを使えばEQの無い密閉型より
タイトで音楽的に鳴らしてくれると思うよ
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 20:15:35.42ID:RvlxX2YA0
>>319-320
アンプは数年前に中古で買ったので色々機能はありませんがパワーはあると思います
SWのタイプは密閉とバスレフだけしか知りませんでした
パッシブラジエーターは風切り音がしないとあるのでいいですね
今使ってるSWだとたまにボワッと音がするが気になってスポンジを詰めようかと検討していました
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 20:30:49.52ID:tHXMn8bs0
AVアンプをパイオニアに買い替えでもいいんじゃね
中古に抵抗がなくてatmos非対応でいいならSC-LX85が5万弱とかで売ってるぞ
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 21:44:26.01ID:tHXMn8bs0
お得意の海外のレビューじゃなくて実際に自分で確認したのか?
俺は過去にパイオニア機を2台使ったことあるけど精度が悪いとは思わなかったぞ
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 21:51:24.31ID:EsjtLGVy0
精度の問題はさておき、根本的に低域の再生能力は
スピーカーの問題であってアンプの問題ではない
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 21:57:37.48ID:tHXMn8bs0
広い部屋に理想の設置が可能なら問題無いんだろうけど
設置の制約があるなら補正次第で少なからず改善される可能性もあるかと思ったが無いのか
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 22:06:47.16ID:EsjtLGVy0
質問者はSWの風切り音に不満を感じている
これはアンプでは解決できない
物量(金)を投じたSWが必要だ
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/23(月) 22:28:40.32ID:tHXMn8bs0
ああ、必死になる辺り変なところに触ってしまったみたいだね

申し訳ない
0333331
垢版 |
2017/10/23(月) 22:59:32.95ID:3U5ehXE70
あれ?日本には送ってくれないね
すいませんでした
0335331
垢版 |
2017/10/23(月) 23:21:31.83ID:3U5ehXE70
だそうです
米国では人気ありますね
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/24(火) 13:32:37.13ID:kFYj+Hwr0
>>327
>>324
て言うかほぼプロ用て言うかハイエンドの単体のやつと、内蔵型を比べても
値段も違うし精度が違ってても当たり前
よく読んだらわかるけど、一人はDirec Liveのことを誉めてるが、Pioneerの事を特に貶してないし
もう一人はPioneerは音楽に難ありと結論付けてるが、そもそもPioneerのMCACCは映画視聴をメインに想定した設定になってる
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/24(火) 14:57:57.43ID:0kw3+/+40
>>330
その返答は「無い」だろう

>>327
自動乳母補正が「all ch adjust」となってるから
他chのに引っ張られて歪んでる可能性もある
まだ計測できる環境なら他のでもやってみたら?
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/24(火) 17:01:40.10ID:kFYj+Hwr0
>>337
俺はPioneer持ってないから断言出来ないけど、All ch adjustだから普通に全チャンネルフラット補正じゃ
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/25(水) 02:04:41.07ID:nuafcB+a0
>>337
もう持って無いよ
測定取得時間(標準は30-50ms)とか色々変えてやってみたけど

>>339
それでも10dBのピークが残ったりディップが補正前より深くなったりするのは問題あると思う
あと1箇所測定しか出来ないので中高音にピーキーな帯域が出来る
中高音は少しマイク位置をずらすと特性が変わったりするのでマルチ測定は出来た方が良い
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/25(水) 06:51:07.58ID:32bwHIS+0
>>339
俺もそれ読んだことがある
ピーク、ディップを徹底的に無くすと、聴いてて凄く疲れる音になったのが理由みたいな感じだった
THX等の実際のプロの音響調整もある程度合わせて、後は自然な感じで仕上げるみたいだし
昔THXの人が聴感が一番大事だと言ってた
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/26(木) 06:18:51.40ID:X/cTHU900
Hsuのサブウーファー見積もり
VTF-2 MK5が974ドル
ULS-15 MK2が1200ドル
になった
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/26(木) 17:52:17.26ID:8AE2w9Je0
低域の山谷はSWのせいではなくて定在波によるものなので
EQで細かくいじらない方が吉
特にディップは気にせず放置すべき
できる限りスピーカーとSWの配置でベターに持って行きたい
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 07:56:24.01ID:fkmfoSNz0
>>272 近辺でおすすめのハイクラスサブウーファーを質問したものです。頂けた回答から海外品まで色々検討した結果、
DB3Dを輸入代行で仕入れるか日本販売開始まで待つ、または旧DB1(DB1D3)中古購入で落ち着きました。
ただDB3Dだとウーハー径が20cmなのが気になります。このクラスのサブウーファー+背面対向、DB1と同出力の1000wであることを
考えると音圧が不足することはまずないと思いますがどうなんでしょうか。
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 10:19:10.75ID:fkmfoSNz0
>>347
旧DB1おすすめの理由はやはりキャビネットの頑強さから来る重量とウーハー径の違いからでしょうか?
素人目にみると再生周波数レスポンスだけ見るとDB3Dの方が余裕がありそうなんですが...
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 10:34:37.00ID:kt+LgnWx0
>>348
20cmと30cmでは最大出力に大きな差があるよ
周波数レスポンスや1000Wのスペック表記はあまり当てにならない
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 11:11:44.84ID:fkmfoSNz0
>>349
同出力、同じ構造の背面対向型であるならサブウーファーの基本であるウーハー径と重さに
素直に従った方がやはりいいんですね。ありがとうございます。
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 11:12:56.21ID:H1F7skRP0
サブウーファーの動き方は、メインと違って大振幅が前提だから
反応速度を考えると12インチぐらいが理想に思う
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 17:01:28.67ID:fkmfoSNz0
http://www.connect.de/bilder/47377020/500x300-c2/B-W-DB-1.jpg
http://www.connect.de/testbericht/im-test-subwoofer-b-w-db-1-1126195.html

おすすめされた旧DB1を調べてたらこんな記事見つけたんですがここまで安定して低音が出るってことなんでしょうか?
100dbでも70Hzまでフラットとかすごいびっくりなんですが...
100Hz以降の下がり具合も素人だとよくわかりません。低音出すことに割り切ってるからなんでしょうか?
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 17:31:16.86ID:68z8+yM80
>>353
適切に設計されたサブウーファーは大体フラットだよ
部屋に置くと定在波で凸凹するけどDB1は5バンドのEQで補正出来る
100Hz以降が落ちてるのはLPF入れて測定しているからだろうね
11-20Hzで113dBの出力が出来るから性能は申し分無いね
http://audiovision.de/2010/11/01/test-b-w-db-1/
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 04:48:26.31ID:SHzi6R+A0
minx x200を使ってて、asw608に変えようか悩んでるんだが、あまり意味ないかな?
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 00:26:11.76ID:/ulUXJqG0
B&WのPV1Dがカタログスペックすごい良いんだけどどうなんですか?
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/14(火) 18:08:53.20ID:rF044uBZ0
人に向かって設置するのが基本だけど、壁と垂直にすると音の反射がなんたら
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 19:32:01.78ID:7OtgH8ut0
サブウーファーの平面的な位置については色々調べると出てくるけど高さって皆どうしてる?
事務椅子の上にコンクリートボードと一緒に載っけたら床の共振ほとんどなくなっていい感じになった
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 19:56:45.29ID:7OtgH8ut0
>>366
やっぱ上げたほうが良いよね
ベタ置きじゃないにしても床置きだった時と比べると尋常じゃないレベルで音質良くなったし
目安としてはよく聞く壁から30cmに習って最低限そのくらい、できれば50cmは上げたほうが良さそうかなぁ
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 04:35:35.48ID:BJZP1pQO0
asw608買ったわ
これめっちゃ好きだわ
密閉型が好きってのも有るが、小さいながらもパンチ力凄まじいな
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 04:40:48.56ID:jnOJCeB10
>>370
とはいえ、下が畳だとねぇ。
たとえ御影石のボードを敷いたところで、床ごと揺れちゃうからほとんど意味がない。

ゴム足使って制震を図るのもありだと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況