そういうものなのですか。実は高校生の頃にオーディオにハマりまして、アルバイトで貯めたお金でヤマハの
NS-100というスピーカーとアンプなどを取り揃えました。しかし、住宅事情もあり最近まで安物のイヤホンで
我慢していたのですが、ハイレゾが話題になっていることもありスピーカー一式を物置から引っ張り出しました。

ここからが本題なのですが、当時購入したアンプが壊れていたためにDENONのPMA-60を購入して上述のNS-100と
接続して使っています。PMA-60にはサブウーファー用のRCA端子があるので、せっかくだからサブウーファーを購入しようかと思いました。
しかし、NS-100はブックシェルフとしては大型で、16cmウーファーを搭載しており再生周波数帯域は38Hz〜35kHzです。
結構低域までカバーできていますので、サブウーファーは不要でしょうか。

それとも、やはり20年近く前の10万円以下のスピーカーなど使い物にならず、サブウーファー云々を考える以前に
スピーカーごと交換すべきでしょうか。