X



ナイスなサブウーファー13【サブウーハー】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/04(日) 21:25:34.15ID:jcL5gUlI0
前スレ
ナイスなサブウーファー12【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1468338684/
過去スレ
ナイスなサブウーファー11【サブウーハー】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1448870850/
ナイスなサブウーファー10【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1411993419/
ナイスなサブウーファー9【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1370211192/
ナイスなサブウーファー8 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340930537/
ナイスなサブウーファー7 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326367470/
ナイスなサブウーファー6 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1312838458/
ナイスなサブウーファー5 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297179931/
ナイスなサブウーファー4 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269158322/
ナイスなサブウーファー3 【サブウーハー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232826212/
ナイスなサブウーファー Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1162398385/
ナイスなサブウーファー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126855442/
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/17(火) 04:02:46.61ID:e3yrB3DM0
サブウーファーなんて
自分のすぐ近く(正面か両脇)に設置して
出来るだけボリュームを下げる

メインの真横とかに置いたら
自分から離れてる分だけ
ボリューム上げなきゃならん
こんなん直近に置くより
害悪増えるに決まってる
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/17(火) 08:26:25.37ID:elA1lJtv0
>>751
>マスキング

なんか勘違いしてるけど
アドオンはメインと同じ音が
出るから、サブウーファーから
同じ音が出てたらそっちに
引っ張られるよ
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/17(火) 09:21:50.07ID:3yOpGukA0
>>799
部屋の壁際や隅以外の部屋の中心付近にSW置いて小音量で鳴らしても部屋の壁際で聴くと低音は大音量で鳴ってるんやで
それだったらボアつきを防ぐために壁とかからある程度の距離を置くとしても部屋の壁際で小音量のほうが効率的にSWを鳴らしてるkと二なる
もちろん聴く人が部屋の真ん中で聴くのは最悪のポジション
スピーカーに近づくにせよ離れるにせよ部屋の真ん中で聴いてはならない
799さんもそんなことは百も承知だよって話だとは思うけど
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/17(火) 09:39:50.09ID:9yrir0qe0
俺は定在波の影響も考えてSWのボリュームは普通に聴くより大きめにして
悪影響を炙り出した上で位置決めしていったなー
最初からボリューム下げる前提で無難な所に置くと言うのもアプローチとしては有りかも知れんね

>>801
その人の言うこと大体オカシイんだが、もうHP0だから許したって
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/17(火) 17:53:45.17ID:TNTpyHAJ0
質問させて下さい。
先日B&WのASW610を購入しました。
取説にはRCAケーブルをAVアンプから本体のLINE INのL側へ接続となっています。
私はASW610を右のフロントスピーカーの隣に置いているのですが、その場合でもLINE INのR側ではなく、L側で宜しいのでしょうか?
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/19(木) 07:12:18.77ID:3HIatm5J0
>>801
メインと充分な音量差があれば引っ張られる効果も少ないだろう
それと
>>724
の合わせ技で無視できると考えられる
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/19(木) 08:20:17.46ID:KkQpV3BK0
>>808
市販内蔵レベルのカットオフだと無理
まず40Hzカットというのが高過ぎ
24dB/octであっても40Hzが
90dBだとして
80Hzが66dBはダダ漏れ
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/19(木) 08:24:54.51ID:KkQpV3BK0
煽っておいてなんだけど
AV板だからLFE前提で話すべきかー
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/20(金) 23:26:33.59ID:m6f/hGdj0
ピュアに誤爆してしまった。
5月号のhivi巻頭に例のTD725SWの使いこなし方が解説してあったよ
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/22(日) 09:40:37.56ID:Rc9/yytd0
同じメーカーでも12インチと15インチでサブウーハーの値段が結構違うが、そこまでの差というのはどういうところが違うの?
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/22(日) 09:41:06.53ID:GjVEuNw/0
大きさ
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/22(日) 11:08:01.02ID:WSg+YEYl0
つまんねーw
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/22(日) 11:36:22.89ID:WSg+YEYl0
言い訳w
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/22(日) 13:31:15.41ID:DnyhvLHO0
うちわのあのサイズがいいんだよね 竹でね 少し大きくても小さくてもだめだ
プラスチックのも全然だめだ 
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/22(日) 18:12:46.12ID:Rc9/yytd0
ありがとうございます、モニターオーディオのシルバーかゴールドで迷っていまして、シルバー12インチ、ゴールド15インチですが、最低hzやらパワーは少し違いますが値段が結構差があったんで。うちの部屋ならシルバーで良さそうです
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/22(日) 20:27:16.40ID:5iAguOtY0
>>823
SWはMFBかけているのが普通だし、レンジを絞っているぶん振動板の振幅許容も大きいので、
メインスピーカーのウーファーより小さくても大丈夫なことは大丈夫。

じゃないと、メインが38cmとかだったりすると、使えるSWなくなっちゃうw

とはいえ、JBLも言っているように、低音再生において口径の大きさは正義なのは確か。
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/22(日) 20:37:22.98ID:GjVEuNw/0
ストロークに依存し過ぎると
歪み率が著しく増大するから
メインと同径以上じゃないと
なんだかチグハグな印象
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/23(月) 16:48:43.32ID:VVWyW/7N0
ロングストロークウーファーとかいって
振幅が大きくても歪率が小さいと主張してるのもあるから
なんだかまあよく分からない
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/25(水) 17:28:27.75ID:/W9shMZA0
YST-SW800が電源は入るけどいつの間にか鳴っていませんでした。三万くらいで修理出来るそうですが、三万あれば中古でYST-SW800買えるなぁと思い迷っています。中古で3-4万でオススメありますか?
ほぼ映画鑑賞です。スピーカーはSC-T555SA×4とSC-C555SAです。
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/26(木) 22:33:44.97ID:zT3mOSoy0
アースのLet's Grooveを聴いたらこの曲は右にバスドラ入れてるけど
この曲のパクリ曲のドリカムの決戦は金曜日聴いてみたらさらに低いバスを左側で鳴らしてるんだけど
この曲をショボいメインスピーカーとSW一台の組み合わせで鳴らしても左側からのみバスを鳴らすってのは無理だよね
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/03(木) 11:36:19.26ID:Eiw5e6KG0
さいきんクマが人間を襲うようになったんだよね しかも日本中のクマがいっせいに
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/07(月) 10:57:43.36ID:cojtU0+X0
10年以上前の車のサブウーファーなんですが、
ヘッドもアンプ内蔵ウーファーもがアルパインのもので接続は
ヘッド:RCAウーファー出力(ステレオ)→ウーファー入力(ステレオ)です。
ヘッドのウーファー出力設定に「ステレオ」「モノラル」の切替があるんですが
モノラルに切り替えたら「R」「L」どちらか片方しか音が出なくなるんでしょうか?
その片方に「LR」信号が入ってるんですか?
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/07(月) 13:19:19.95ID:ijLBu3cH0
>>834
ヒントだけ
サブウーファはモノラルで十分というかモノラルが当たり前
ステレオは必要ないってこと
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 07:30:41.73ID:WmBb0Vse0
>>838
どうしたんだ?何か嫌なことでもあったのか?
このスレたまに覗くくらいでめったに見ないし書き込みも初だが…
勘違いするほど火照ってるのか?
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 08:14:04.21ID:tD51M9qb0
アホが沢山湧いてきたな
サブウーファーは明らかに2台必要
>>730
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 08:21:23.36ID:wxdqO9Yx0
>>835-837
ありがとうございます
ヘッドでステレオ設定→低音100とすると
ステレオ設定でRCA片方外す→50くらい
ヘッドでモノラル設定→20くらいになって不思議だったんです

すれ違い失礼しました
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 12:31:21.48ID:5rqx8DmO0
同じ流れを繰り返すのも愚かなんで、暇なら>>673から読めば分かるよ
それ以前に多くのSWリリースしてるメーカーもステレオなら二台使用を推奨してるし
YGのフラッグシップ見ても、2.2chというシステムが如何に合理的か物語ってるだろ

あと、あくまでこれステレオ再生の場合だからね
サラウンドの低域チャンネルなら当然一台で良い
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 12:44:07.03ID:1rcEUIX80
LFEなら1台
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 13:00:10.69ID:T5WXjvWS0
ステレオ再生だけなら板違いだからピュア板行けいずれにせよステレオだからサブウーファー二台再生なんて知識も技術も経験も足りない頭でっかちの主張だよ
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 13:04:33.43ID:5rqx8DmO0
>>849
何も言い返せなくなった挙げ句に板違いとかふざけんなよ
そんならもっと前の質問者の時点で言えや
あとヘッドホンもサラウンド以外は板違いって触れ回ってこい
ほれ早くいけいけ
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 13:10:00.61ID:T5WXjvWS0
馬鹿相手に教えてやるぼど親切じゃないからw
ピュア板なら思いっきりからかって貰えるから早よ移動しいやwww
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 13:28:04.23ID:HQMJnQvn0
くだらん
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 16:17:13.88ID:mrZbGd9P0
たぶんこいつ、ピュア板で位相の遅れ=時間の遅れと叫んでいるキチガイ。
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 16:47:07.47ID:NDspYcoq0
ピュア板でも馬鹿にされてたってオチか障害は辛いだろうけどせめて人様に迷惑かけない習慣身につけないと
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 16:58:00.27ID:5rqx8DmO0
別人だが、同一だと何か良いことでもあるの?
ちなみにあっちのスレでも位相の遅れ=時間の遅れなんて言ってる人は居ないけど大丈夫?
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 17:32:13.16ID:NDspYcoq0
この手の馬鹿はコテ付けてくれればあぼーん出来て助かるんだが承認欲求強めみたいだからコテ付けて好きなだけ自己主張してくれw
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 17:46:21.64ID:5rqx8DmO0
はいはい、頭でっかちに馬鹿、キチガイ、障害、承認欲求と人格攻撃しかできないSW一台派さん達(自演だったらゴメン)お疲れさま
知識と経験と技術がご自慢ならそれを使って納得させてみいよ
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 21:02:38.34ID:AnRuRGkx0
内容に異論はありません、まで読んだ
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 21:17:38.34ID:331GqzmM0
同じ時間帯にピュア板で位相差=時間差くんがトンデモ理論を披露している件について
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/09(水) 17:59:30.14ID:F9/md99a0
オーディオの位相はワンポイントマイク必須だから 今はあまり入っていない
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/10(木) 11:24:33.72ID:1Y8OMiCG0
位相情報が少ないのは音量だけで定位させてるから常に不安定
位相情報がちゃんと入っていると定位がビシッと決まってびくともしない
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/10(木) 19:56:28.17ID:dNByGPVx0
ホームは位相あまり拘らなくてもいいんじゃね
配置で十分調整できるし
車等過酷な条件下なら調整必要だけど
元NASCA出身者より
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/11(金) 22:57:46.49ID:YQYflyiU0
>>876
いやー、そこまで分かって言ってないと思うよw
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/12(土) 19:49:20.00ID:2rVuFnQM0
>>828>>829
>>827だけど、一万で修理してくれた。やるなYAMAHAと思ったけど、よく考えたらYAMAHA関係ない下請けに持ってってって言われて、そこの職人さんが直してくれたって感じだから、地域によって値段とかサービス全然違いそうだ。
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 23:55:14.03ID:WYqJ3vEN0
>>17
pmsubmini2で2.2chにしている自分が参上! 手軽に重低音を楽しみたいならオススメ。メリットは低価格で重低音を足せること。デメリットは、でかい重低音を出せないこと。音楽にはちょうどいいけど、映像用には微妙かもね。
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/29(火) 09:52:24.12ID:laBagck80
ONKYO のサブウーファーの話題がでないけど、このスレ的にはダメウーファーなんですかね?
かなり値段がお手頃なんで、初心者には良いかなと。。。。
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/29(火) 11:31:47.47ID:S9l8Okm90
SL-D501 か?
ざっとペア10万以下の小型メインSPに組み合わせて小音量で聴くならいいかもね
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/30(水) 17:16:39.90ID:mttmYsIV0
サブウーファーの下に敷いてる御影石と床の間に防音ゴムを入れた場合、音に悪影響は出ますか?
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/30(水) 18:00:53.15ID:mibwAm+n0
iso Acousticのサブウーファー用スタンドいいよ。プラで質感は悪いが、床との干渉が激減する。
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/30(水) 23:09:49.88ID:+CvHcaI70
。。。
>>890が何を言いたかったか不明だが、普通は>>889のような方法を取る

スピーカーの箱鳴りが床に伝わってボヤンボヤンしないため
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 07:48:48.81ID:WSBqDOPo0
床面が強固なら、ガタさえ無くせばOK
ヤワorマンションならゴム系で振動をシャットアウトすべき
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 09:11:20.44ID:0GF/1xr70
振動遮断のために、スピーカーを天井からヒモで釣っちゃう手がある。
天井の強度必要なのと施工が面倒なのとが難点。
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 12:56:54.15ID:ERnNb/8f0
スピーカーの振動が全部逃げるから、音としてダメなのは素人でもわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況