X



録画HDDのSeeQVaultってくそややこしいな [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/06(火) 16:23:23.21ID:uXqfilOT0
直接録画できないとか何なの?
いちいち変換しないといけない、とか不便すぎ
TVやらHDDやらには「SeeQVault対応でテレビが変わっても見れます」とか大げさに書いて
あるので、すげーと思ったけど、調べると不便すぎなんだが、この規格
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/07(水) 02:30:20.09ID:AEbycW050
互換性も完全じゃないしな
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/08(木) 02:17:12.29ID:ax/dnSUC0
録画用HDDのパッケージに書いてある文言は詐欺レベルだよな
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/09(金) 21:20:22.84ID:zEgmr06o0
10,000タイトル収録できるくせにまとめ機能が使えないディーガって何の冗談
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/15(木) 10:16:18.94ID:X4zXhg900
まともに対応してるのって、パナと東芝くらいじゃね?
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/16(金) 22:38:08.51ID:IRs70H+30
SeeQVaultHDD上のまとめはできない
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 02:24:39.91ID:saauYWHX0
>>11
外付けHDDにSee形式に変換してバックアップをとったらまとめが消えるってことかな?
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 03:30:00.82ID:Hmkl6WF10
DIGAで毎週録画してるAという番組がある
フォルダにまとめられていて13個くらいファイルがある

で、SeeQVaultHDDに変換してAをバックアップさせると
フォルダごとバックアップされないってこと?
13個ばらばらになるってこと?
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 12:17:44.43ID:zty8cFd70
コピーした順番にじゅつつながりになるだけ
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 12:29:36.74ID:7Dr9/JyD0
それでいて1万タイトル格納できるのだからオカシイというのが>>6
USB-HDDと同じような使い方はできない。
同じパナでもビエラはまとめができるのだし。
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 12:40:09.90ID:enxdkS4c0
>>15
フォルダは作成されないのね
DIGA買ったけど糞だな・・・
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 19:56:19.62ID:zty8cFd70
26話分一気にコピーとかするしかないね
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 16:46:14.06ID:B6wXj3+M0
?
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 17:05:38.70ID:+GwsN0/W0
新機種を買っても旧機種を引退させずに同じテレビに繋げて併用すれば
いいだけではと思うんだけど、SeeQVaultの外付けHDDをレコーダーから
取り外して別のレコーダーに取り付ける時ってどういう時なん?
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 17:19:08.12ID:H1u6G/pZ0
>>21
紐付けしていたテレビやレコーダーが壊れたらSeeQVaultじゃない外付けHDDはその時点で糸の切れたタコになる
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 17:24:09.95ID:ZvBv5nhe0
SeeQVaultHDDはPCで再生できるからね
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 18:45:33.22ID:+GwsN0/W0
なるほど〜、SeeQVaultHDDをPCで再生って良さそうですね。
PCで再生している画面をキャプチャソフトで取り込めば画質は落ちるのでしょうけど
コピフリ動画の出来上がり〜、ですね。
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 19:38:53.53ID:dkXxOlbA0
SeeQVaultを再生出来るPCがあるなら大抵録画機本体の動画も再生出来るだろ
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 08:49:25.05ID:Zzfrqm1e0
TS抜きとかなしの話で
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/21(水) 10:10:20.53ID:PrbUS2Q70
ということはHDDそのものが特殊ではないんだな

当たり前か
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/30(金) 18:36:34.77ID:Txe9Fsk90
>>1
新型のソニレコではSQV対応USB-HDDへ直接3ストリームの予約録画できるぞ
しかもダビ10カウントを維持したまま

…他社との互換性はなさそうだし
1台のレコにつき10台までの制限がSQV対応USB-HDDにも適用されるし
他のSQV対応ソニレコへつなげてダビングすると
ダビ10の残りカウントに関係なく消されてしまうけど
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/30(金) 20:07:03.90ID:RK52n+Mm0
せっかくSQVという規格めいたものなのに
各社でやってることバラバラじゃん
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/30(金) 20:07:46.23ID:4QSWykP20
要するに通常は普通の増設HDDとして動作して
データ交換の時だけSeeQVautl機器として働くって事だろ
ダビング10云々は今後の課題だろうし、現状ではわりと妥当な対応じゃないかなとは思う
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/01(土) 12:19:35.72ID:uQKOZWWM0
新モデルは改善したのかもしれんが、ソニーは現行Blu-rayレコーダーの
品質が悪過ぎる。
パナソニックは品質はまともだが、複雑だし、使い勝手も悪いし、
テレビとレコーダーでSeeQVaultの仕様が違ったり、グダグダ。
そして、東芝は根元がお陀仏寸前。

SeeQVaultを使い易くして、規格ても足並み揃えておけば、それこそ、
合わせ技で国際競争力を持つチャンスだったのに、
日本家電は自滅したな。
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 22:47:37.09ID:BZGCxoPC0
>>34
何を今更、日本の家電メーカーが終わってるのなんて10年ぐらい前から散々言われてただろ
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/13(木) 19:42:29.96ID:Jji/Orma0
パナのレコーダーに録画してある30分くらい番組をmicroSDへコピーないし移動させそれを泥タブに挿すだけで普通に視聴できるものとおもっていたのだが無理ってこと?
microSDがSeeQVaultとかいう規格に対応したものであれば可能になる?
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/15(土) 20:10:39.31ID:auHZrvZJ0
DIGA
3.5インチのHDDでは電源コードがいるので邪魔だし、
2.5インチの2TBを使ってみたが、USBの抜き指しだけなので
気軽に部屋間の移動ができるようになった。
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/15(土) 21:04:53.17ID:LDU4M0yy0
わざわざ抜き差しせんでも2台のDIGAをホームネットワークで共有すればいいだけのような気がするんだが
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/15(土) 22:36:28.73ID:auHZrvZJ0
>>38
DLNAの事?
使っているけど使い勝手悪いよ。画質も落ちるような気がするし。
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/31(月) 06:36:03.34ID:Jvtrs2NF0
>>40
え、パナ機を使用しているけど、配信レート変換オン オフ機能なんてないよ。
画質は選択できるけど、DRモードで配信は不可みたい。
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/01(火) 20:45:51.19ID:0dYBlMoX0
地デジ録画機能があるスマホにSeeqVault対応MicroSDカードを挿して録画したとして
録画した番組をSeeqVault対応レコーダー(DIGAとか)にムーブってできますか?

というのも地元のTV局少なく都会の他県まで出向きスマホで地デジ録画した後、
家に帰ってからレコーダーに移してからBDや外付けHDDに保存したいと思っています
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/02(水) 18:38:56.01ID:YMdCLCVQ0
>>42
東芝ソニーは自社製SeeqVaultSD&レコーダーで一部対応しているけど松下はないようだね
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 10:17:07.52ID:IMkuR2J20
東芝Z20X登録SeeQVaultを番組録画保存に使う!

東芝登録SeeQVault-HDDに直接録画するとSeeQVault録画にはならず
SeeQVault-HDD内部ダビング変換でSeeQVault録画変換済(S)になる!

東芝登録SeeQVault-HDD をパナソニックSeeQVault対応に接続で再生可能だ!
しかし・・・東芝登録SeeQVault-HDD録画番組はパナソニックHDDにムーブ不可
東芝に手を出したのが・・・あかんのか?

SeeQVault-HDD を使う!
http://4k2kdownconverting.web.fc2.com/4/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況