X



録画HDDのSeeQVaultってくそややこしいな [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/06(火) 16:23:23.21ID:uXqfilOT0
直接録画できないとか何なの?
いちいち変換しないといけない、とか不便すぎ
TVやらHDDやらには「SeeQVault対応でテレビが変わっても見れます」とか大げさに書いて
あるので、すげーと思ったけど、調べると不便すぎなんだが、この規格
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/12(火) 14:47:41.78ID:dXzgbugd0
>>699
今までのレコーダーの中でもRD-X5が最強
W録画(書き込み中も録画可能)
DVD-RWからDVD-RAMに無劣化変換
DVD-RからHDDに戻して編集可能(パイオニアは、戻し可能だが編集不可)
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/12(火) 14:54:08.61ID:dXzgbugd0
続き
別のファイルのチャプターを選択してプレイリスト編集可能
撮影した画像をDVD-Rの画面に使えた
USBキーボードで名前の編集可能
奇数番号
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/12(火) 19:16:06.91ID:DWXBVw3S0
>>701
うん。確かにRD-X5は最強だった。
あの使い易さを思うと、まだアナログ時代が続いても幸せだったような気がする。
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/12(火) 19:40:52.11ID:nN04XwSu0
規格でもBDはTSしか扱えないのよな
HD DVDだったらPSもいけたから、DVD時代の資産が高速ダビングできた
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/12(火) 20:24:17.38ID:CcL3JKGd0
Windows10以降だとDIGAにダビングしたアナログ番組にエクスプローラで普通にアクセス出来るな
無論ローカルのドライブにコピーする事も出来る
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/14(木) 01:14:41.37ID:1WQ8jvkm0
今後のシャープはSeeQVault対応HDDの販売はなさそうですか?
現在シャープのレコーダーを使用中だから次もシャープにしたかったのに
SeeQVault対応HDDの販売がなくなってしまい悲しいです...

シャープレコ愛用だと他のSeeQVault対応メーカーは何処がオススメでしょうか?
シャープレコで100枚以上ダビングしたBDがあるのでシャープと互換性があるメーカーを教えていただけたらうれしいです
100枚以上のBDが再生できなかったらと思うと不安大きいです
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/14(木) 09:17:05.30ID:bCY4sLvt0
DTCP-IPダビングが100Mbpsのとろさじゃなくてきっちり1Gbpsを使い切ってくれればな
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/14(木) 18:00:30.03ID:Tk1Ji05j0
そーいやPCとUSB接続したSeeQVaultHDDとのやり取りも11.5MB/sしか出てなかった
設計が100baseの世界で止まったままか
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/14(木) 19:06:15.14ID:PBiR52Aq0
それは極端に遅すぎだろう
うちのBDZだと4.8GBの録画番組のSeeQVaultへのダビングが80秒ぐらいだぞ
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/14(木) 20:29:21.68ID:PBiR52Aq0
plusもまあまあ速いと思うがな
今試したら3.54GBの番組の書き出しが114秒だった
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/15(金) 12:13:12.56ID:iVFeN7u20
>>706
なにがいいたいか訳わからん
各社のレコーダーはSeeQVaultに対応てるし、SeeQVault対応のHDDなんていくらでもあるだろうに
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/15(金) 12:19:18.67ID:iVFeN7u20
あ、シャープのレコがSeeQVault非対応になったのね
代わりになるのはレグザかね?
つか、レグザ一択でねえかな?
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/18(月) 20:40:14.18ID:SicDmati0
>>706
> シャープレコ愛用だと他のSeeQVault対応メーカーは何処がオススメでしょうか?
> シャープレコで100枚以上ダビングしたBDがあるので
> シャープと互換性があるメーカーを教えていただけたらうれしいです
> 100枚以上のBDが再生できなかったらと思うと不安大きいです

CDより高密度なBDはカビや汚れに弱いからね。
恒温低湿環境で保管しないといけないけど
そんな事をする人はいないし、
再生の度に汚れるけど
再生後にクリーンアップするなんて面倒だし。
HDDは密閉されているから、BDよりマシだと思う。
BDの枚数が多くなると、必ず再生不能なBDが出てくる。

第一BDが山積みになったら、BDを探し出して
トレイにセットして再生する事すら面倒臭くなる。
VTRテープで実証済だから、BDから早目に移行した方が良い。
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/18(月) 20:51:29.72ID:SicDmati0
recbox/linkstation/nasneに使われている
Dixim media serverのフォルダ間ファイル移動は極端に遅い。
この遅さからタイトル整理する時の不満をまとめる。

・NAS内ファイル数が増えると、ファイル移動に十数時間以上掛かる。
・ファイル移動を開始させると、移動元フォルダからファイルが消えて
 移動完了まで表示されなくなる。
 →開始直後移動先フォルダにも表示されていないので、消えて無くなったのか?と最初焦った。
・移動完了の確認メッセージが出力されない。
・移動完了は移動先フォルダにファイルが出現するのを待つしかない。
・1クール等複数ファイルを移動させると、全ファイルの移動完了を目視確認しなければならない。
 →多量のファイル移動になると目視確認も結構大変。
・移動完了を待たずに、ファイル移動させるとDBが壊れる。最悪、ファイルが復活しない。

DTCP-IPのダビング時間の遅さに我慢できた俺でも、
これらの不満によりタイトル整理が出来ず匙を投げた。
フォルダ間ファイル移動の遅さが解決できたなら、またNASに戻っても良い。
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/18(月) 22:28:16.78ID:OQK6cG2M0
だからこそのSeeQVaultでしょ
稀にRECBOXとかを推してる人を見かけるが
あの反映の遅さを体験したらとても日常的には使う気になれない
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/20(水) 11:59:55.61ID:cYIlQMMk0
>>718
706です
BDからSeeQVaultに移行したいのですがシャープのようにソニーやPanasonic、東芝などは
SeeQVaultに対応したレコーダーは販売停止になる可能性はないと思っても大丈夫でしょうか?
シャープは需要あるはずのSeeQVault対応から撤退してしまい本当に驚きました
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/20(水) 12:07:22.66ID:cYIlQMMk0
SeeQVault対応のレコーダーはどのメーカーが一番性能や使い勝手良いでしょうか?
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/20(水) 19:28:18.29ID:5m55obca0
>>722
BDからの移行を勧めたスレ主です。
各社(最新)レコーダにも長所、短所がある。
参考にしてくれえぃ。自分の使い方にどれがマッチするか?は、自分で考えるよろし。

高機能大容量高級機を1台で運用するより、
別々のメーカの廉価機1台ずつ(計2台以上)で録画した方が、
録画失敗を避けられるが、タイトル管理が面倒かもな。
タイムシフト機は煩いので、基本私は使わない。
私が最初に買ったレコーダがたまたま東芝製だっただけで、
東芝製にも色々不満がある。

「東芝」
フォーマット:XFS、ちなみに「シャープ」もXFS
良:色々編集ができるらしい(世代による)。HDD換装が楽。HUBが使える。SeeQvault対応HDDにコピ1を直接録画できる(ダビ10不可)。
悪:追っかけ録画を失敗しやすい。

「DIGA」
フォーマット:ext4
良:追っかけ録画失敗が少ない。
悪:HDD換装の制限がある(厳しい)。HUBが使えない。

「Sony」
フォーマット:?
良:SeeQvault対応HDDにダビ10を直接録画できる。SeeQvault対応HDDにダビ10を移動できる。但し、SeeQvault対応HDDを他レコーダにつなぐと、コピ1扱い。
悪:HUBが使えない。

あくまで個人的な独断なので意見があれば、付け加えてくれえぃ。
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/20(水) 20:36:44.28ID:x92h8eg20
追っかけ録画を失敗しやすい。

録画中の番組を再生するのと思うが
録画を失敗するのか?
どう失敗するのか知りたい。
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/20(水) 20:42:51.78ID:x92h8eg20
本当に保存したい映像なら面倒でもコピーフリーに変換して
普通のHDDに保存したら壊れても何とかレスキュー可能じゃ。
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/20(水) 21:03:48.85ID:6qBDLetK0
>>723
とても詳しくありがとうございます
参考にさせていただきます
自分でも723を読んでから色々調べたのですが認識が間違っていたら心配なので質問させてください

シャープとフォーマットXFSが同じの東芝ならシャープでダビングしたBDも問題なく再生可能になりますか?
記録形式などの互換性がシャープと一番近いのは東芝なのでしょうか?

各社に書いてくださった「HUBが使える」「HUBが使えない」がよくわからなかったです...
東芝のみ4台までUSBハブが同時に接続可能ということでしょうか?
私の理解が及ばずすみません...
いい加減ウザいと感じられましたらこのレスへはスルーで構いません...
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/20(水) 22:35:37.86ID:YJCH9aQy0
SeeQVaultをBDZで使う一番のメリットはファイルシステムがexFATという事なんだよな
FAT、つまりWindowsで読み書き出来る
EXT4やXFSはWindowsで認識出来ないからPCに接続しても不明なフォーマットになる
記録内容にアクセス(再生やダビングも含む)しようと思ったら
ファイルシステムへのアクセス機能を備えた専用アプリが必要になるし(この場合でもアクセス出来るのはそのアプリ内だけ)
そのアクセス(伝送速度)がまたクソ遅い

遅い理由は認識出来ないファイルシステムのドライブを、仮想ネットワーク上に存在するネットワークドライブとしてマウントしてるからで、
その手法自体は大きなネックにはならないのだが、何故だか仮想ネットワークに接続する仮想NICが100BASE-T並みのスピードしか出ない
(当然ながらexFATはUSBのスペック通りのスピードが出る)

SeeQVaultのドライブをレコーダーにしか繋がないと言うならEXT4やXFSでもいいかもしれんが
俺みたいにPCにも繋ぐ事が前提だとexFATの機種以外は使う気にならない
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/21(木) 20:23:23.11ID:EID2EOgT0
>>722
> 悪:追っかけ録画を失敗しやすい。
録画中のタイトルを追っかけ再生するのではなく、
プロ野球延長で番組が押した時に、開始時刻がズレた予約番組を追っかけ録画する事だな。
具体的には、プロ野球と追っかけ録画する予約番組の間に
5分位のミニ番組が新規挿入されると、東芝機は予約番組をロストして録画失敗する。

その時の失敗例は2つある。
1.開始終了時刻が変わらず、録画タイトルの前半にプロ野球とミニ番組が録画される。
2.開始時刻がミニ番組になり、録画タイトル先頭にミニ番組が録画され後ろが削れる。
DIGAではこんな失敗は起こらなかった。シリーズ物タイトルが、1つ欠けるとちょっとショック。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/21(木) 20:26:12.17ID:EID2EOgT0
>>726
> シャープとフォーマットXFSが同じの東芝ならシャープでダビングしたBDも問題なく再生可能になりますか?
> 記録形式などの互換性がシャープと一番近いのは東芝なのでしょうか?
別の識者が言及してますが、
XFSやext4はレコーダ(基本LinuxPC機)のファイルフォーマット(注)だから、BDと関係ない。

他社レコーダで記録したBDも、建前としてメーカに関係なく再生できる筈。
だけど、BDのカビや汚れや傷等により
シャープ製で再生できても、東芝製Sony製で再生できないなんて事はありうる。
メーカも100%保証している訳ではないから、諦めるしかない。
BDなんて所詮そんなもんだよ。BDの再生可否にこだわるより
自分の使い方にあったレコーダを選ぶ方が賢明かも。

(注:seeqvalut対応HDDのフォーマットもレコーダのフォーマットに依存する。
だから、自社製レコーダに限ってseeqvalut対応HDDの共用を保証しているが、
フォーマット規格が類似のseeqvalut対応HDDは、別メーカでも読み書きできるかもしれない)。
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/21(木) 20:28:10.73ID:EID2EOgT0
>>726
> 各社に書いてくださった「HUBが使える」「HUBが使えない」がよくわからなかったです...
> 東芝のみ4台までUSBハブが同時に接続可能ということでしょうか?
沖縄本島や奄美大島の野外に一杯おるぞ。よく人前でマングースと闘っているやん。(嘘)USB-HUBです。
数少ない東芝機のアドバンテージだ。seeqvalut対応HDDを物理的に繋ぎ変えずに使えるから、
タイトル整理にとても便利(東芝製は電源OFFでのUSB抜き差しが基本)。

PCみたいに4台同時ではなく、再生やダビングの度にseeqvalut対応HDDを選択する。
選択の度にseeqvalut対応HDDの録画リスト等をレコーダに転送するから、使用開始に少々時間が掛かる。

> 私の理解が及ばずすみません...
> いい加減ウザいと感じられましたらこのレスへはスルーで構いません...

もちろん質問に対してウザいとも思ってないし、
シャープがseeqvalut対応HDDをサポートしなくなった情報をくれたのは、とても有益だ。
ただ忙しいので、クイックレスポンスは期待しないで くだしぃ。
自分の財布で買うんだから、慌てずじっくり検討して納得してから購入してね。
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/21(木) 20:47:38.30ID:EID2EOgT0
>>730
嘘の訂正です。
東芝製レコーダ1台にUSB-HUB1台をつなげて、
USB-HUBに4台のUSB-HDD(含seeqvalut対応HDD)をつなげられます。
お粗末でした。
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/21(木) 20:49:28.53ID:lG2bXPxv0
SHARPの数か月ごとにネット接続でSeeQVaultの何かを更新しないといけないって
のほんと謎だったんだけど、撤退と関係あるんですかね。
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/21(木) 21:06:33.81ID:zCMIAKUs0
>>731
繋がるけど別のHDDを参照するたびにいちいち切断して認識までに数十秒かかるから差し替える手間が省けるくらいしか利点がないな
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/22(金) 02:51:12.93ID:D5M/o9KL0
>>733
USB-HUBでの複数接続だとAのHDDからBのHDDにダビングしながら
CのHDDに録画しながらDの録画番組が見れて便利だよ。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/22(金) 03:12:48.32ID:D5M/o9KL0
USB-HUB不可のパナレコーダーだと
本体のHDDのみSeeQVaultのHDDに移動できる
USBのHDDからSeeQVaultのHDDに移動不可で不便です。
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/23(土) 22:30:16.73ID:z2M7kkXJ0
721>>
> 706です
> BDからSeeQVaultに移行したいのですがシャープのようにソニーやPanasonic、東芝などは
> SeeQVaultに対応したレコーダーは販売停止になる可能性はないと思っても大丈夫でしょうか?
> シャープは需要あるはずのSeeQVault対応から撤退してしまい本当に驚きました。

今のseeqvault対応HDDやrecbox等NASは4Kをサポートしていないからね。
シャープが撤退した理由は分からないけど、いずれ4K対応の製品が出てくる時に
またサポート再開するんじゃないの?
撤退する事によってシャープを敬遠する人も居るから、
呼び戻す必要もある。

VTRとSDvideo(例、エブリオや愛情サイズ)の間に
カセットのDigitalVideoが出て革新的だったけど、
見事に無くなったよね。

今後、何が廃れるか?誰もに分からない。
それなら、今使える物/便利な物を使った方が良い。
みんなが便利な物を使うから、直ぐには無くならない。

もし廃れたら、次に出て来る物は今より便利な筈だから
次に乗り換えれば良いんじゃない。
乗り換えは面倒だけど、できない事ではないし
そんなに何回も起こらない
(面倒だから本当に貴重な映像だけ乗り換えて、
後は古いのに残して使い続けるかな)。
DVの貴重な映像は、DV→PC→CD-Wに移している
(正直、未使用のDVテープが無駄になったな)。
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 17:36:05.70ID:ngUMJTfQ0
バッファローのHD-SQS4U3-Aを買ったら、箱に※本製品は横置き専用モデルです。縦置きではご使用になれません。て書いてあるのに、本体には縦置き用のゴムのクッションが付いてる。
こりゃ気付かずに縦置きで使う人が居そうだな。
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/10(水) 07:56:05.02ID:Ka2zloAl0
とにかくテレビで使えるようにしてほしい
というか元々対応してたのにやめるというのが意味わからん
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/10(水) 21:28:58.29ID:xrL5/5c60
やめたんじゃなく、TVからみれば他社レコに対応する必然性がないだけやろ
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/16(火) 22:30:33.85ID:yRVOsJ6S0
最近の8TBなんて買ってもいいんだろうか?
SeeQVaultの4K対応がないから終わっていく規格なの?
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/16(火) 23:00:49.55ID:TbBD650L0
まとめまとめ賑わってるけど
まとめの意味がわからないREGZA民
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/17(水) 02:29:51.94ID:HTXQ4MkF0
レグザは上限2000番組に引っかかるからあっても無意味。
パナは現行機種は1万だっけ?なら8TBでもいいだろうけど、
ソートも出来ないフォルダも作れないで大量の番組見つけ出すの苦労するんじゃなかろーか
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/17(水) 11:06:10.62ID:CJXXgAdI0
DRメインで使うと8Tでも上限に達することは殆どないですよ。それよりフォルダ数
の制限のがきついです。
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/17(水) 17:06:04.59ID:wT7mJPI00
パナにはまとめ番組があるからフォルダ代わりになるけど、ソートが出来ないのは本当に困る。
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/17(水) 17:08:11.06ID:2GfBJaWy0
30分番組が2000ファイルで
4.5TB位だった。6TBで十分。
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/17(水) 17:12:11.00ID:jxu+ssMd0
パナに6TB対応してほしい
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/17(水) 17:46:13.18ID:oyxKf1uf0
>>748
アニメか?
それならビットレート低いから
他とは違ってくる

どうでもいいスレすまん
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/17(水) 22:30:16.30ID:S7BDZwhn0
>>747
パナソニックはまとめ番組できないんじゃなかった?
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/17(水) 23:42:22.56ID:chQF5FS00
>>753
パナソニックユーザーですが、まとめ録画てきないので、Blu-rayレコーダーDIGAでSeeQVault録画するときにコンテンツの順番も考えながら録画しています。WOWOWの録画はパナソニックTV(VIERA)付属のハードディスクに一旦録画して視聴しています。そのハードディスクから保存用のコンテンツになるのは移動してSeeQVaultのハードディスクのコンテンツ順番を入れ替えながら整理してます。
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/18(木) 00:36:33.20ID:fAA09HKf0
そうかパナはSQVではまとめ番組出来ないんだっけ。
パナと東芝使ってるけど、SQVは東芝でしか使ってなかったから気付いてなかった。
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/18(木) 11:58:28.28ID:FiG9gVBF0
東芝はSQVから直接BDダビングもできるんよな
緊急時はパナだと面倒なことになりそう
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/18(木) 15:54:05.23ID:JV0R2Ufj0
緊急時ってどんなんじゃ
0758754
垢版 |
2022/08/18(木) 23:00:49.76ID:34D+u4DI0
WOWOWを 録画するパナソニックTV(VIERA)とパナソニックBlu-rayレコーダー(DIGA)の6台のSeeQVault接続とを分離しているから2つが競業することない。
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 15:30:27.86ID:siTRFthV0
朝ドラは週単位で結合してるよ
100分で名著等シリーズ物も結合する
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/20(土) 18:46:24.73ID:/b8f4LC10
>>751
>アニメか?
>それならビットレート低いから
>他とは違ってくる
>どうでもいいレスすまん

4.5TBで、アニオタがバレちまうとはw。
最初、1台のseeqvalut対応HDDにアニメだけでなく
トラベル、サイエンス、ビジネス等全て入れていたけど
直ぐに一杯になってHDD毎にジャンル分けする事にした。
ご利用は計画的にだな。
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/20(土) 18:52:36.63ID:/b8f4LC10
>>746
>DRメインで使うと8Tでも上限に達することは殆どないですよ。
>それよりフォルダ数の制限のがきついです。

フォルダに番組名を使うと直ぐにフォルダ数上限一杯になるよね。
フォルダ名を2022/4-6月期とか2022/7-9月期とかにしている。
その中でお気に入りの番組名だけをフォルダ化する。
spy*familyとかlycoris@recoilとかフォルダ化した。

原作を読んでないからどの作品が面白いか分からないので
他のタイトルも録画しているけど、
1度だけ見切ったタイトルや1話2話だけ見たなんかのタイトルもある。
つまんないタイトルは削除すれば良いんだけれど、
1通り録画しちゃったし、消すに消せないんだよなあ。
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/21(日) 01:31:24.18ID:18oHUJkV0
チャプターとか編集してSeeQvaultに移してる?
それとも容量十分にあるしそのまま?
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/21(日) 11:42:04.55ID:xp4SUqDz0
BDと違って連続した大容量が使えるのが魅力なので、それを生かすためにぎりぎりまで
編集で詰めてますよ。
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/21(日) 16:22:32.36ID:yd3ZTzIk0
容量だけ考えるなら前後カットだけでいいんだけどチャプターまできっちり編集しないと気が済まない
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/25(木) 15:17:47.84ID:DTXc0tMC0
色々不満はあれど、ダビングはしたもののどこに何があるか分からないし、多分もう死ぬまで見る事は無いであろうと思うBDの山よりこっちの方が、まだ後から簡単に見直せる機会はグッと増えるな
もちろん壊れたら全部パーだけど
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/25(木) 19:48:52.15ID:aMHoZWOf0
>>745
>レグザは上限2000番組に引っかかるからあっても無意味。
>パナは現行機種は1万だっけ?なら8TBでもいいだろうけど、
>ソートも出来ないフォルダも作れないで大量の番組見つけ出すの苦労するんじゃなかろーか
パナDIGAは、seeqvault対応HDD上で「まとめ番組」もできないらしい。
1万タイトルから検索したら、相当時間が掛かるんではないか?

>>763
>チャプターとか編集してSeeQvaultに移してる?
>それとも容量十分にあるしそのまま?
時間がないので殆ど編集していないが、
タイトル名先頭から[新]と[終]を削除している。
番組名ソートした時に削除しないと迷子になる。

>>766
>色々不満はあれど、ダビングはしたもののどこに何があるか分からないし、
>多分もう死ぬまで見る事は無いであろうと思うBDの山よりこっちの方が、
>まだ後から簡単に見直せる機会はグッと増えるな
>もちろん壊れたら全部パーだけど
seeqvault対応HDDの24時間通電を避けている。
使う時は電源プラグを抜き差ししていたが、
電源プラグとコンセントの間に100均のスイッチコンセントを入れた。
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/06(火) 10:52:50.41ID:Klt6TvRS0
日曜までやってたQoo10のメガ割20%券使って、ヤマダデンキ店でバッファローの4TBを¥12960で買えたわ
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/06(火) 17:57:25.74ID:vgL7tcV90
ロジの2.5インチ4TBだけ復活してないのなんでや
うちのパナ機4TBまでしか対応してないけど5TBのやつを4TB分だけ認識して使うとかできるのかな
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/22(木) 13:04:17.37ID:J2R/wOGh0
DIGAは通常のHDDが3000タイトルまでだから、もうすぐ一杯になっちゃう
と思ってたら、シーキューは10000タイトルまでOKなのかよ、心配して損した
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/26(月) 10:16:29.62ID:+mXPpjXt0
SeeQVault対応のテレビが2022年モデルから減り始め、HDDが高騰化し、BDレコーダーはどうなる?
SeeQVault対応のハードウェアが使えるうちは大切に使うけど、SeeQVault終焉に備えて動画資産をどうやって保全すればいいいいかな。
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/26(月) 16:59:47.84ID:PpOFu95z0
>>773
BDプレーヤーはテレビに比べて売れてないから、パナや東芝は機能減らさないでしょう。
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/26(月) 18:19:38.58ID:eHbXuN8h0
そんなに心配なら今からSeeQVault対応のテレビとBDレコーダーを3台づつ位買って使わずに置いとくんだな
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/27(火) 02:36:06.90ID:NRDgZ5x40
4Kでサポートされてない定期。オワコン確定
今は新しい規格が出るまで待つ時期じゃない?
今悩む時ではないような
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/27(火) 07:37:35.20ID:JHwRqH7o0
当初は4Kは録画すら禁止の方向だったからBD以外の保存方法は永遠に出てこない
かも。NASにコピー出来た人もいるらしいけどメーカー非推奨らしいし。
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/30(金) 11:37:09.68ID:HdZDfr/V0
録画視聴そのものが廃れてなくなるんだろうな
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/30(金) 12:27:14.53ID:FMlubR2s0
我々オーディオヴィジュアルオタクのエアチェックマニアは永遠に不滅であります!
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/30(金) 13:04:55.34ID:8LanWuRm0
音楽とか映画とか漫画とかAVとかゲームとかはダウンロード販売あるのになんでドラマとかアニメとかはないの?
映画とかAVとか漫画は基本保存できなくてストリーミングで見ることにはなるけど
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/30(金) 13:29:13.71ID:SH6wXNdd0
本やレコード、CDならまだ死んでからも遺族が買い取り屋に二束三文でも引き取って貰えますが、テレビ録画したBDは大量のゴミ
なら、シーキューボルトの方がまだマシか、と思う様になりました
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/02(日) 20:09:01.49ID:UkpECJqj0
>>780
> 2022/09/30(金) 13:04:55.34ID:8LanWuRm0
> 音楽とか映画とか漫画とかAVとかゲームとかはダウンロード販売あるのに
> なんでドラマとかアニメとかはないの?
見逃したり、ニュース速報テロップが入るとガッカリする。
特に、大雨洪水特別警報等が左上枠に表示されるのが最悪。
1話単位でダウンロード販売して欲しい。

******制作委員会にBD/DVDメディアコンテンツ販売業者も出資している。
「BD/DVD発売決定」なんてCMが、よくやっているやん。
だから、ダウンロード販売なんかされては困る。
#BD/DVDやその特典って、意外と置き場所に困るのよね。

アニメチャンネルやドラマチャンネルみたいな月額定額制一方向配信ではなく、
従量制オンデマンド配信が一般的になるまで待つしかないかな。
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/13(木) 19:47:58.96ID:+BopHZ0A0
増やせます。だけどHDDとSQVの認証SDカードはセットなので、旧HDDはノーマルHDDとしてしか使えません。
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/13(木) 20:22:13.90ID:cRs+hCN30
>>785
レスありがとうございました。
ネット検索したら、換装成功事例がいくつか見つかりましたが、ケースの爪を外すのにコツが要りそうですね。
換装方法をもっと勉強して、旧HDDはノーマルHDDとして使うことにします。
現行の4TBが一杯なので8TBに増やすつもりです。
SQVA-USBという外付けSQVキットが2014年頃に出回っていたようで、それも気になってます。

http://www.medialogic.co.jp/SQVA/SQVA.html
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/14(金) 00:54:50.88ID:epCQJwMk0
AQUOSのレコーダーに外付けしてみたけど、ダビングした映像たちのサムネイル表示ができなくて見たいやつを探すのにすごく手間取るのは俺的には予想外だった
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/23(日) 01:11:44.07ID:9UyvIGSl0
SeeQvaultの外付けHDDのデータって別のHDDにコピーしても元のSeeQHDDに書き戻せば再生できるのね
バックアップが捗るな
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/23(日) 03:50:02.77ID:tlhvNhC50
マジで?
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/23(日) 10:33:25.12ID:9UyvIGSl0
まぁ復号するには暗号化したSeeQvault機器のチップがいるからあくまで個人のバックアップまでだね
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/23(日) 18:46:51.64ID:9UyvIGSl0
>>791
もちろん、非SeeQのUSBHDDにコピーしてもダメ
芝レコで外付けSeeQHDDに5分番組をダビング、PCにつないで中のファイルをコピーしてから分解して8TBHDDに換装、PCからSeeQにファイルをコピーして芝レコにつないで普通に再生できた
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/23(日) 18:56:50.35ID:NrOd0N9D0
ファイル自体は汎用ファイルシステム上に保存された単なるコピーなんだからそりゃそうだろとしか言いようが無い
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/23(日) 19:55:51.56ID:iaK/K27d0
>>792
> 2022/10/23(日) 18:46:51.64ID:9UyvIGSl0
> もちろん、非SeeQのUSBHDDにコピーしてもダメ
> 芝レコで外付けSeeQHDDに5分番組をダビング、
> PCにつないで中のファイルをコピーしてから分解して8TBHDDに換装、
> PCからSeeQにファイルをコピーして芝レコにつないで普通に再生できた
ご苦労さん。有用なバックアップ手段だと思う。

PCへコピーしたファイルをSeeQHDDから芝レコにmove outして、
再度PCからSeeQHDDにコピーした場合、再生できるかい?
録画リストから削除されるからダメかな?
ちなみに、recboxだと再生できた。

芝とaquos(XSF)、DIGA(ext4)、sony(exFAT)だから、
sony機がwindowsPCからアクセスし易い利点があると
識者から教えてもらった。
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/25(火) 19:26:55.63ID:wPCuqsff0
数年ぶりにHDD飛んだ。その機会に、HDDを3Tから8Tに乗せ替えたが、今中のデータを純正SQV-HDD(6T)に移し替えしている。
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/26(水) 00:55:50.74ID:uHRgUpQk0
アニメ、ドキュメンタリー、邦画洋画、ほんのちょっとバラエティー。
消えた番組も再録可能、完全に逝く前に番組リストは書き出せたからショックは少ない
 今8Tから6Tに移動している番組も、AT-X、アニマックス、ファミリー劇場専用にしちゃおうかなと思っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況