X



Panasonic DIGA質問スレ Part74 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 06:27:25.13ID:59/J+9w70
>>536
それってアナログ放送の頃の判定方法。
TMPGEnc MPEG Smart RendererってソフトにCM判定ついてるが、MP4でも割合正確なので画像自体で判定してるんだろうな。
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 09:44:57.09ID:h2b1ab4E0
一番かんたんなCMとの境にオートチャプターを
打つアルゴリズムは字幕放送の有無
ゴールデンタイムのドラマなんかこの方法で事足りるからな
まあ本編に字幕放送がない場合は機能しないけどw
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/04(月) 20:26:12.30ID:3RAul4I/0
>>542
パナソニックにBRW520の後継機530になって発売はいつ頃か問い合わせたら、まだ発表にならないので分からないと言われました。
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/05(火) 11:49:05.12ID:fU4KXztc0
>>544
520の在庫調整しているのでしょうか?
価格.comのショップ取り扱い店の在庫が品薄なんで。
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/05(火) 13:55:45.02ID:jxyGCKqq0
スカパーの未契約のチャンネルを予約すると契約期限が
過ぎていますってメッセージが出てエラーになるんだけど
2週間お試し体験すると予約可能になるんだろうか
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/05(火) 14:53:37.25ID:oR3U1VpA0
失礼、scに間違って書き込んでしまったのでこちらに改めて。
----------
こちらには初めてお邪魔します。DMR-BRW510を使用中です。
HDDの容量が厳しくなってきたので外付けHDDの購入を検討中ですが、いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか?

(1)SeeQVaultは「一言で言えば『超大容量BD−R』の扱い」と聞きましたが、SeeQVaultのHDDに移動させるとコピーワンスになってしまう、という意味でしょうか?
他にもSeeQVaultのデメリット、「(パナソニックの)違う機械でも再生可能」の他のメリット等がありましたらお教えください。

(2)各社のレコーダー用HDDをチェックすると、Diga正式対応を唄っている機器が別扱いになっています。これはATA-7 AVストリーミングコマンドセットに確実に対応しているHDDのみを搭載している(から高価)という意味合いからでしょうか?
他にもチェックすべき点があればご指摘ください。

(3)現在、HD-LL2.0U3-BKFとAVHD-AUTB2/EXを比較中ですが、他にも選択肢がありますか?
他のHDDでは「Digaに接続すると、本体側の動作が不安定になった」等という情報もありますので、若干慎重になっています…。

以上、よろしければアドバイスをお願いします
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/05(火) 15:47:57.76ID:7/EQQ2SJ0
>>547
金がないならアイ・オーか牛の録画用HDDを買って付ければよい。
普通問題なく使える。但しパナソニックは仮に外付けHDD周りで
トラブルになった時サポートしない。推奨品HDDを使えと言われるだけ。

SeeQVaultはコピワンだよ。利権団体のゴリ押しでそういう仕様。
東芝(フナ芝)だとパナソニックでSeeQVaultにダビングしたのが読めると
動作検証してサイトで公開している。逆は知らん。パナがそんな動作保証するいわれが
ないからなw
なんで東芝で読めるのが可能かと言うとパナの型遅れの基板を使って
東芝のレコを作っているから。
0550547
垢版 |
2017/09/06(水) 00:46:21.23ID:NTj0eshp0
>>548
お返事ありがとうございます。

(1)に関しては、概ね認識に間違いはない。ただし東芝/フナイで読める可能性もあり、という事でよろしいでしょうか?
ま、東芝製はかなり古い(間違いなくSeeQVault非対応の)REGZAしか持ってないので、メリットとしてはあまり大きくはありませんが…。

非推奨HDDに関しては…うーん、不安定になる原因が解らないのはちょっとモヤっとしますね。
http://bluemeteor.cocolog-nifty.com/bluemeteorblog/2015/08/digahddhdd-907d.html
このあたりで「本体の動作に影響がある」なんて書いてあるのもちょっと気になります

あまりおカネはありませんが、↓くらいならまだ「安心を買う」と納得できるかなぁ…
http://kakaku.com/item/K0000946490/
他に選択肢はあるでしょうか?
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/06(水) 01:45:12.46ID:CQv04Gwn0
>>550
俗にフナ芝と呼ばれているフナイ製造の東芝レコだけだよ
関心があるなら自分で東芝のサイトを見れば

非推奨HDDに関してはチャンネル録画に安物を使っているのが悪いだろ
俺のオススメはアイ・オーのほうだがな
まあ牛のほうでも動作に問題ない。
あといちゃ悪いけどDMR-BRW510程度で神経質だな
ダイタイサこれて排気ファンないだろ。こんなの買う自体俺の知見からすると
ありえないが買って使っている以上しかたないな

まあ心配なら推奨品買えばいいだろ。
俺の意見としてはアイ・オーの録画専用HDD
(東芝とかシャープの使えると動作保証されているHDD)
なら問題ないけどな。
ただ初期不良のときメーカーにごねるとき複数のメーカーレコで検証して
メーカーに投げることができるけど、言い訳にパナソニック推奨品でないので
て言い訳するかもなw

まあ俺の環境で3台のパナレコがあるが非推奨品で別にもんだいないけどな
ただ外すとき儀式があるから取説を見て手順とおりやることだな
まあ円盤作成メーカーのパナはイラガセかよて思うほど外付けHDDの使い勝手は悪いよwww
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/06(水) 01:49:37.77ID:CQv04Gwn0
>>550
ああそれと
2.5インチのポータブルHDDはやめとけ。
ちゃんとコンセントにつないで動く3.5インチのほうが
トラブルになる可能性は低い
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/06(水) 01:50:21.42ID:pEJx37EV0
パナレコはPCなんかに比べて並列動作が弱く、各部品からの信号が遅れると全体の処理がモタつく。
電源連動は正常動作しない事があって、外付HDD見失う事が有った。
ロジテックのWD使用モデルは今の所2台が電源連動含めて問題無く運用できてる。
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/06(水) 01:53:08.16ID:CQv04Gwn0
>>550
補足だがチャンネル録画はダイタイ長時間録画するのだから
HDDに対する負荷も大きい。
おれでもチャンネル録画するならそれに対応した高いHDDにするわ
ただ俺はチャンネル録画(要は全録)は興味ないけどなw
0556509
垢版 |
2017/09/06(水) 05:35:15.41ID:1eDizf+B0
結局、悩んだ末にロジテックのWD製の外付けHDD選んだ

当初はバッファローの安い3TBのHDDにしようかと思ったけど、中のHDDが何入ってるかわからないみたいだし
壊れることが多いみたいで不安

だからってWD純正の外付けHDDは高い
アマゾンで探してたら、ロジテックのWD製外付けHDD見つけ、自分のDIGA機種も繋がるとコメントあったので、初期不良も考えられるけど
バッファローの安いHDD買って壊れるよりは、WD製HDD買って精神的に安心出きる方を選んだ
バッファローのよりは3000円くらい高いけど許容範囲
RECBOXやNASも検討したけど、ちょい高い
SeeQVaultは、まだまだ使い勝手悪いと思い却下

昨日繋いでみて静かだし、レコーダーと連動して電源入るから良い
大量の番組移動も、USB3.0だから早い

1つ問題なのは、SDカードから取りこんだ動画は、移動出来ないってことくらいか
これはこれで、なんとかする

5年くらい頑張ってくれることを期待する
0557509
垢版 |
2017/09/06(水) 05:40:25.16ID:1eDizf+B0
>>553
同じロジテックの仲間がいたとは

これからしばらくは、ロジテックのお世話になりそう
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/06(水) 13:30:32.22ID:FAi+ahRV0
パナ非推奨でも何時間も連続録画とかいうハードな使い方しなければ問題ないんでは
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/07(木) 00:42:56.34ID:UAt0apWr0
DMR-BRG1030にあってDMR-BRX2030にない機能って
何かありますか?
どっち買うか迷い中
0561547
垢版 |
2017/09/07(木) 11:43:15.68ID:KzAznk4+0
>>551-554
DMR-BRW510にファンが無い事は買ってから気がつきました。
もう少し勉強すべきでしたね。反省しています…。
IO-DATAのモノとなると、こちらですね?
http://kakaku.com/item/K0000981647/
通常の外付けHDDの倍近くになってしまいますが、確かに廃熱設計とかもこっちのほうがよさそうですね。うーん…。

とりあえずご助言に従って、ポータブルHDDは選択肢から外します。
アドバイスありがとうございました。
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/07(木) 12:39:23.89ID:cEmfyewt0
>>561
オタクが推奨HDDにこだわるならそうなるわなw
まああとはオタクの好きなようにしたらいいよ
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/07(木) 14:12:17.67ID:QB27z31W0
BRG2030を買おうと思っているのだけど、
この機種はどうですかね。

あと、量販店で聞いたけど、この商品の生産が遅れていて、品不足で、
大量入荷は1ヵ月後らしいけど
何かしらの変更があったとか?

買うのは10月初旬がいいでしょうか?
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/07(木) 14:18:16.07ID:cEmfyewt0
>>561
あとさオタクの外付けHDDの運用方針だけど
内蔵HDDの倉庫につかう
(録画は内蔵でやって逐次外付けにダビング)
ならわざわざ推奨にする必然性が低いと思うけどな

外付けにバンバンAVC録画で直接録画するなら
推奨にする必然性があるかもな
録画失敗のリスクが下がるのは確かだからな

ちなみに俺は外付けHDDの運用はほとんど倉庫だな
たまにAVC録画で直接録画することもあるが
非推奨でノープロブレム
0566547
垢版 |
2017/09/07(木) 23:12:59.75ID:KzAznk4+0
>>564
ああ、なるほど。不具合が起きてた人は直接録画しようとしてた人なんですな。
いや、もちろん原因がそれだけでは無いんでしょうが…。

じゃあ「基本倉庫。緊急時に直接録画も出来る保険」程度の使い方という事で、↓くらいにしておきましょうか
http://kakaku.com/item/K0000946490/
これなら通常の外付けHDD+3000円程度ですので、安心料と思っておきます。
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/07(木) 23:29:09.59ID:PIK1loTx0
DMR-BZT665のFANが故障の1歩手前状況です。
netを見ると、他機種は自力で交換されている方もいますが、本機種も可能でしょうか?
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/08(金) 08:56:11.37ID:p5pPcXhM0
どのくらいだっけ
少なくとも半年はやってんじゃないかな
見てると手動っぽいけどiPhoneからIPアドレス晒してまでよくやるわ
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/08(金) 20:34:53.84ID:ZHjdWmZ80
>>416>>447
カメになってしまったけど、近くの小さな個人の電気店でドライブユニット取り寄せられそう
巷のネット販売より安いみたい
>>393
ブルーレイドライブなら自分で簡単に取り換えできるよ、プラスネジ一本で
修理に出すとかなり値段が膨らむし
あとパナに訊いたけど、DR録画なら他のBDレコーダーの円盤にも書き込めるらしいね
DRじゃなくても、三本のアナログ回線を使えば他の機種の円盤に書き込めるらしいけど
録画した時間と同時間が必要になるらしい、気が遠くなりそうだけど
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/08(金) 22:16:21.55ID:zswv7kWI0
>>573
他のBDレコーダーの円盤というのがよくわからないが
パナソニックの一部の機種のAVCの音声オート問題以外、BDの互換性問題は聞いたことがない
うちでもソニーとパナでDRを1枚のディスクで書いたりHDDに戻したり何の問題もない

それともDR限定の話ならiLINKのことかな、実時間ダビングで接続も不安定だけどDRのままダビングできる

後半はダビング10のアナログダビングの話かな
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/09/news096.html
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/08(金) 23:34:33.13ID:ZHjdWmZ80
>>574
そう、iLINKでだったと思う

>後半はダビング10のアナログダビングの話かな

多分それだと思う、地上波の録画ならとも言われた
で、録画した時間分の時間がかかると言われた、それと少し画質が劣化するかもとも

>>575
サンクス、15000+消費税くらいだったかな
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/09(土) 12:39:20.60ID:ZGiFFozE0
パソコンの作業をしながらPowerDVDでDTCP-IP、DLNA経由で録画を見たのですが録画を見てるとネットが不安定になったり、早送りも今一動作が不安定、CMをカットするとその前後で静止画
等々でとてもパソコンの作業しながら見れる物ではなかったので今テレビとDIGAをHDMIケーブルで繋いでるのを二分配してDIGAから一本はテレビ、もう一本はパソコンにHDMIケーブルを
繋いでパソコンとDIGAを直でHDMIケーブルで繋いでテレビで見るとのと同じ環境をパソコンの画面の隅っこに作りたいですが
HDMIの分配器とパソコンに外付けで繋げるHDMIキャプチャーを使えばできるのでしょうか?
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/09(土) 15:34:17.49ID:QSbccymZ0
BDレコはコピーガード対策したHDMI機器=HDCP対応機にしか出力しないので
HDCP対応キャプチャーカードかHDCP解除機能付き切り替え器が必要
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/09(土) 18:16:06.47ID:eMH+UNpi0
>>577
別のアプリで試してみたら。
使った事はないが、PC TV Plusなら試用版があるよ。
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/09(土) 22:10:57.02ID:ourtUytM0
DMW-BRW1020ですが、ネットワーク接続がうまくいきません。

無線ネットワークへの接続○
IPアドレスの設定○
ルーターへの接続×
インターネットへの接続×

となります。

宅外リモート接続設定は、
宅外リモート接続機能が入になっており
接続状態は宅外ネット接続になっています。

何がダメなのかわかる方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/10(日) 01:20:56.09ID:QImtmyD00
パナ幾でBD-REに落として他メーカーのレコーダーHDDへムーブバックは不可なのか
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/10(日) 13:18:25.47ID:eYy7KbSF0
media accessの地デジ番組表にJテレ(101)、JCOMチャンネル(111)を表示させることはできる?DIGA側の地デジ番組表には出てくる。
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/10(日) 16:44:51.63ID:upgc6mJ60
PC TV Plusの話が出たから質問

うちの環境ではPC TV PlusでDIGAの中身を全部表示しないんだけど、誰か使ってる人いる?
(レコはUBZ2020)

新しい方から数十番組程度と一部の古い番組、外付けHDDの一部しか表示されない
メーカーサポートに問い合わせたけどダメだった
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/10(日) 18:52:33.76ID:XtMlV9km0
BRW520電源オフ状態で録画一覧押したら
すぐ起動して録画一覧いけるのか
すごすぎ
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 10:10:41.31ID:fzLJowJm0
最近気付いた機能

「番組名編集モード」において、リモコン数字キーが字票の
最上段に割り当てされていて瞬間的に望む縦列に飛べる事

なお無線リモコンディーガで、約4年ほどせっせとカーソル
移動させていたが、今となれば慣れて手動移動が早いなぁ
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 00:05:08.04ID:aCH8hEia0
665のFAN交換したいんだけど、基盤に刺さってる白のコネクタが抜けないんだけど、コツとか有りますか?
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 08:14:58.88ID:tO5w6Z5p0
ファンはどうでもいいけど基板に負担が掛かるとアレなので
基板を押さえながら白いコネクタをつまみ、左右に揺らしながら抜く
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 12:55:05.81ID:YQApcijt0
回路をショートさせないようにコンセントは抜いておく。

時々とても固くて素手で抜けないことがあるから、コネクタの周囲にある出っ張りにマイナスドライバーの先をさしこんで
少しずつこじってみたりとかはよくやる。
先の細いラジオペンチでつまんで引くこともあるけど、勢いよくやると配線を引きちぎるかも知れんので注意。

もっと大きなハーネス(車の配線の)とかだと、シリコングリススプレーを流し込んだりとかもする。
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 16:30:47.46ID:a7rh6mUO0
てかコネクタ抉ると基板割れやパターン切れが一番厄介
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/13(水) 01:46:09.90ID:siAcHLm50
>>592
飛べるってか押す度に縦移動も出来る、つまりガラケー方式なの分かってるのかな…?
(英数字は対応してないナゾ仕様だけど)
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/13(水) 08:16:02.87ID:Q7fFKCVC0
なるほど 数キー連打で縦移動もできるのか

とはいえタッチパネル押しに慣れてしまい全く使わないのよ
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/14(木) 09:24:15.06ID:d+B1O17K0
きょうの広島カープのNHK総合の放送がサブ→メイン→サブなんだけど
はじめからサブ012chを1800から2300までマニュアル録画予約でいい?

衛星放送ではじめから102chで録画予約したら「この時間は101chをご覧ください」しかはいってなかった
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/14(木) 10:36:11.08ID:ReWQ1wpf0
ヨドで見てきたらBRW520値段48000だた
俺が買ったとき8月の中旬で37000円ぐらいだったが
もうその値段では販売されへんだろうな
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/14(木) 10:54:02.14ID:bwphusdB0
BRG-1030だけどパナソニックのアプリ入れて、通常録画の項目みると、最新の録画とか全く表示されないのは何で?中途半端に4.5日前の録画番組とか表示されるんだけど
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/14(木) 14:06:36.62ID:TRZgObA60
>>613
シャープが3チューナはUHD対応機種だけにしたのと同様に、BRZは廃止でUBZのみになるんじゃないの
あとヨドバシ店頭で今春発売のBRG1030が販売終了になっていたから、替わりにUBG3030とかが出るかもね
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/14(木) 17:11:18.23ID:k6/ABdK70
>>611
DIGAの最新情報が直接見れてるわけではない
サーバと同期したタイミングのが見えるので
最新を見たければ同期すればよい
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 00:36:27.99ID:L58I7bXj0
DMR-BRG2030 を 利用。

IOデータの AVHD-URSQ4 を購入するも
DMR-BRG2030をオフにしても電源連動せず
AVHD-URSQ4はランプ緑のままでつきっぱなしなんですが
どうしたらいいですか?

電源連動させたいです
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 01:50:26.30ID:nPSVKtkF0
HDD側の連動設定と、テスト時間の確保。
電源オフにしても1分くらい電源出力してるから、連動待機まで時間掛かるかも。
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 03:14:23.01ID:L58I7bXj0
>>618
ありがとう
書き込みの後、色々試した結果、色々と他の問題含めて解ってきました

まずDMR-BRG2030の消費電力をワットチェッカーで計ったところ15〜16Wでした。

次に、リモコンや、DMR-BRG2030本体の電源を軽く押して電源を切ってみたところ
外付けDDは電源連動でOFFにならなかったのですが、驚くべきことに
DMR-BRG2030本体の消費電力は待機状態にも関わらず
電源切る前と変わない15〜16Wを指してました。

その後、今度はDMR-BRG2030本体を長押しして電源を切ったところ
外付けHDDは電源連動しOFFになったばかりか
DMR-BRG2030本体の消費電力も1W未満になりました。

リモコンで消した場合も、本体長押しで消した状態と同じにしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 03:40:17.45ID:L58I7bXj0
>>620
クイックスタートは既に切ってるんですよね。

というか、クイックスタート設定のONOFFに限らず
本体長押し以外で電源切った場合、消費電力15〜16Wさしてるのやばい思うんですよね。

こちらの説明では
ttp://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRG2030_spec.html

待機時消費電力
クイックスタート「切」時 時刻表示消灯時:約0.01W
クイックスタート「入」時 時刻表示消灯時:約3.3W
とあるのに、私のDMR-BRG2030は待機電力15〜16Wですよ
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 05:22:50.73ID:igNF73zE0
>>154,165
今気がついた。くっそふざけんな。
ダミー録画で曜日別まとめ作ってんのに、いつまでたっても曜日順で固定しないのはこれでか。
何も言わずに黙って消えるオフタイマーとかそういう所を直さねえでこんなとこばっか改悪しやがって。
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 06:43:18.83ID:26KU6dgw0
>>621
時間が経てばカタログ値になるかな
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 07:10:23.68ID:h7HCA/Uu0
>>621
バックグラウンドで作業しているだけだろw
電源長押してパナの場合リセットだから
バックグラウンドの作業なんかもチャラにされるから
直後に消費電力を計測すれば仕様どおりなんだろw
たぶん時間がたてばまたバックグラウンドで作業を始める。

まあ理系脳で関心をもつのは結構なことだが買って所持しているものを
いまさらどうしようもないだろw
パナのサポートに仕様と違うと電凸でもするのかいなwww
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 07:19:38.08ID:h7HCA/Uu0
>>622
>>154,165
ちょっと小賢しいパナレコユーザーの裏技が使えなくなっている仕様だよな
パナのタイトル管理の醜さは噴飯物だよな
いまだにソート機能実装しないしな
パナて製品全般に言えることだがユーザーは猿に近いアホバカと定義して仕様を
決めているのだろう。
まあ思考力が低い人にはそれが使いやすいと思うのかもしれないけどよwww
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 09:41:56.22ID:L58I7bXj0
10分経過後、外付けHDの電源が消え、レコーダ本体の2消費電力が15〜16Wから7Wへ
その後、さらに10分以上してから。レコーダー本体の消費電力が1W未満になりました

時間かかりすぎw
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 10:14:20.49ID:h7HCA/Uu0
>>626
DMR-BRG2030てAVC録画モードの指定しても
最初DR録画してからの後変換だろ
オタクがDR録画一択ではないのなら後変換を
バックグラウンドで作業しているのではないの。
俺の手持ちのパナレコでも強制DR録画になったのは
後変換ではレコのディスプレイに変換中の表示はでないよw
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 10:46:27.87ID:qmTidl250
DMR-BRX7020で質問させて下さい。

1.チャンネル録画で自動録画されたものを、気に入ったものだけ通常録画のゾーンへ保存していますが、最初の割合で失敗したようで、その通常録画の領域が足りなくなってきました。
そこで外付けのHDDを付け足して通常録画の領域をあと2TBくらい増やしたいのですが、
外付けのHDDを通常録画用として新たに接続した時点で、今まで保存してきた通常録画の番組とチャンネル自動録画の番組は、両方とも全て失われてしまうのでしょうか?

2.ドラマやバラエティーを10倍で録画していたのですが、今後は15倍に変更したいと思います。
これも倍率を変更する操作をした時点で、上と同様に、
今まで保存してきた通常録画の番組とチャンネル自動録画の番組は、両方とも全て失われてしまうのでしょうか?

全て失われるのであれば、外付けのHDDを付け足しも、倍率の変更もやめておこうと思います。
やはり購入時にちゃんと設定すべきだったと後悔しております。
どなたかお助け下さい。よろしくお願いいたします。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 10:56:58.85ID:OknGbY5U0
>>624
バックグラウンドだけじゃ伝わらんかもよ

>>621
バックグラウンド作業の代表的なのは録画後のエンコやチャンネル録画、その古いものの削除
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 18:04:51.45ID:lzfM4FBK0
>>626
BRG2030のことよく知らずに買っただけのことだろ
エンコ終わるまで動き続けてるんだからそれぐらい普通
DR録画嫌いでこのシリーズ敬遠する人も多いのに、事前に調べなかったお前のミス
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 02:18:43.91ID:bjhNXzxT0
電源オフってのは電流を止めた状態じゃ無くて、待機状態になる。
ユーザーが暫く使わない事を機械に宣言した状態の事。
その間にも機械はいろんな事を続けてるんだよ。
番組表取ってきたり、倍率変換したり、サムネ作ったり、自動予約追加したり。
電源ボタン長押しすると、そう言った一切合切を中断して待機状態にする。
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 02:29:35.73ID:bjhNXzxT0
>>628
外付けを倉庫にするだけなら大きな弊害は無い。
外付けに直接録画しようとすると制限が出てくるけど、詳しくは覚えてない。
チャンネル録画の変更は、時間帯やメンテ時刻の変更と、録画チャンネルの削除以外は全削除だった気がする。
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 07:41:36.25ID:sLKiAkOu0
>>632
UX7030なんで違うかもしれんけど、チャンネル録画のレート変更は過去録画保存されてた。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 07:54:59.38ID:sLKiAkOu0
あと、設定画面に消える場合は説明文に書いてるので実行前によく読めば大丈夫。
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 10:45:42.52ID:NnSpCcia0
>>632
ありがとうございます。倉庫目的ですので外付け買ってきます。

>>633-634
こちらもありがとうございます。
実行の説明文をよく見ながら、ドラマのみ15倍に変更してみます。

お二人ともとても助かりました。
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 12:56:03.92ID:Py8y/Z8l0
お部屋でジャンプリンクってクライアントが同時接続しないとして
ルーター、無線LAN子機間は有線100Mで間に合う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況