泥スマホでSteamVRをやってみた。

・Riftcat … 設定で「フレームの損失を防止する」を選ぶとブロックノイズが大幅に減った。
VRプレイヤーのストリーミングが良いカンジ。NOLOコンが認識されない。

・Trinus Cardboard … VR視できない。たぶん ×SteamVRをストリーミングする ○2DゲームをSBSにして投影する ソフトだな、これ。

・iVRy … ノイズが激しい。設定次第なのかもしれないが。
正面リセットがスマホのダブルタップ かつ全く機能せず実質不可能。せっかくNOLOコンが動くのにゲームにならない。

・rabbitHMD VR hedset … 無料。解像度が極端に低く(720×480ぐらい?)、遅延やフレーム抜けはあれどブロックノイズが皆無。
設定が一切なく潔い。 NOLOコンが認識されないのが惜しい。


結論:泥スマホでSteamVRをするならRiftcat一択、NOLOは選択肢なし。アプデ待ちかな。