X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part27 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 08:04:45.23ID:MYMustZO0
AVアンプ 製品ラインナップ
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/

シネマDSP スペシャルサイト
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/cinema_dsp/

高級モデル AVENTAGE
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/aventage_cx/

前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1492590730/

関連スレ
【YAMAHA】ヤマハ ホームシアター
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1338557627/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/16(日) 13:16:24.24ID:SFdtLNF90
ヤマハが売ってるTVラックも説明書記載の上30cm守ってないし

結局メタルラック最強
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/16(日) 13:19:20.45ID:n+guoFth0
>>101
よく読んでなかったけど、確かに上30cmは無理だ・・
でも他の機器が20cm以内にあるのはセーフな気がする(横の機器がよほど熱を出さない限り)
空間として広ければ問題ない気がする
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/16(日) 16:51:12.70ID:anSdwmx/0
BDトリプルX再起動っていうアトモ作品を観たけど
5.1.4で十分楽しめた。これ以上必用か?って思えた。
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/16(日) 18:21:25.23ID:b1ev5Qrr0
昨日某家電量販店行ったら1060が安売りしてて、店員さんに「お買い得ですよ」って声かけられた。
んで、「1070がシネマDSPの重ねがけできるようになったんで、1060売り切りたいんですよね」って答えたら苦笑いしてた。
多分1060、2060の値段が結構落ちる感じですね。
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/16(日) 18:42:32.77ID:I1Tr+nWV0
a1060 フロントプレゼンススピーカが必要な状況で、バーチャリアプレゼンススピーカで音のつながりが良くなるのか?
そんな機能より、YPAO3D測定を優先して付けて欲しかった
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/16(日) 18:56:44.13ID:gA+sWb2X0
落ち着きなさい
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/16(日) 20:56:19.52ID:1divrshR0
3060発注しました。
逸品館のサイトから現金特価の見積もりを取ったら約184,000円。
それをもって行ったら同価格にしてくれた。
最短は水曜日着だけど、金曜日に配達お願いしておきました。
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/17(月) 09:08:24.51ID:b4uQgUgd0
598じゃ安いよね、おれが買ったTVラックはADKのだけど8万ちょっとした。(本来はオーディオ用ラック)
QUADRASPIREのだと、12万ぐらいする(外観チープでぐらついたりするんだけど)
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/17(月) 22:56:50.12ID:nBLj10KH0
>>79
これ見てRX-A860買ったわ
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/18(火) 00:41:21.00ID:JfgWMP9r0
自分のはADKのSN-2110DM。もしかしたら121と同じタイプかもしれん。
A3060を下段に置くと上方の隙間は4cmくらいだろか
(正面から一見すると2cmくらいだが、上側板の下面が2cmくらい凹んでるので実質4cm)
周りが囲まれてる訳じゃないからこのくらいあれば放熱も余裕じゃないかなあ
上側30cmなんて、オーディオ誌とかのレビューで見るような環境じゃないと無理だよね
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/18(火) 01:38:22.00ID:jgUVLNxA0
119です
上であげたやつをリサイクルショップにてかなり状態のよいものを26000円プラス送料3000円プラス税で購入しました
ホントは26800円だったものを気持ち値引きで引いてもらい今使ってるニトリのしょーもないラックを100円で買い取ってもらう約束をしてもらいました

スレ違いにも関わらず色々とありがとうございました
今後は配置に悩みながら楽しんでいこうと思います
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/18(火) 08:55:16.07ID:W+UfYTvD0
>>125
QUADRASPIRE(クアドラスパイア)なら余裕だよ、ポール最長32センチがあって交換自由だから
ただ、ここのは高いわ、どれ買っても、ヤフオクで出てくるからそれ買うかだ、ぐらつくけどね
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/18(火) 19:19:44.81ID:+j2D58DM0
V781はここでは地雷機種なのか?
4万で買って、5.1.2だけどこれ以上いるのか?
11畳のリビングで使っているが最高だ!
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/18(火) 20:22:22.00ID:Yb/UoSat0
3020なんですが、リモコンで電源OFFしても本体が熱持った状態です。
zone2を設定してるからでしょうか?
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/18(火) 20:31:45.78ID:9rj8KvgN0
室温32度のときにA1050をつけてみた
上パネルの通気孔を放射温度計で計ったら
右から二ブロック目の一番奥のブロックの手前寄りで
49.8度だった
内部はもっと熱々だね
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/18(火) 20:49:42.28ID:qnvzCG3q0
>>79
ドルビービジョンのフォームアップで860を考えましたが870は860より低域をいじってある
らしいので870に決めました。価格的に1.5k違うんだけど。
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/18(火) 21:48:58.68ID:RhmKhANJ0
チタン色をシルバーだと思って実物見ずに買ったらガンメタだった
別にいいけどね
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/18(火) 21:55:25.43ID:abAc5NNN0
ホームシアター関連って地方住みはほんと大変だよな
AVアンプ、スピーカーセット、プロジェクター、スクリーン
どれひとつとっても近場でいろんな実機が観られる&体験できる場所がないんだから
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/18(火) 21:57:45.27ID:RhmKhANJ0
>>133
20kじゃないの?
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/19(水) 07:26:11.69ID:YMSTUVLA0
試聴行く交通費と雑費で下手するとワンランク上買えちゃうからネットレビュー頼りで買ってしまうのが最大のデメリット
しかも試聴してないから満足できないと闇雲にまたランク上げてしまう
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/19(水) 08:02:38.73ID:6mNUQXdC0
>>138
すごくいいこと言った。
仮に試聴する為交通費諸々で2万掛かったとしても、アンプの良し悪しだけじゃなく、スピーカーの配置、プレーヤーとの相性、スクリーンの塩梅、ケーブルの種類だの見てくるだけで十分元が取れるはずだよ。
最低限ヤマハだけじゃなく、DENON、パイオニアだけでも聴いておくと初級者の世界観は恐ろしく広がるはず。
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/19(水) 10:40:11.83ID:GAzClrav0
>>136
870が逸品館で80k、860がシマムセンで65kでした。
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/19(水) 12:52:30.25ID:3pTZhBck0
kが、10の3乗だって事が理解できていないんだから、黙っといてあげなよ。
何だか解らなくて書いているんだろうから。

きっと、キロとケルビンの違いも解らないんだろうよ。
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/19(水) 12:54:48.70ID:aF/w83b00
ショップの店員って本当に信用できたらいいけど
得てして在庫あるやつを売りたがるじゃん
某アバッ9なんか翌週に15万下がったもの売りつけられたよ
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/19(水) 20:01:02.01ID:lEK6iqvJ0
まぁその辺はみんながみんな安く買えたら潰れちゃうよ

高く買ってくれる人がいるからこそ安く買える人もいるってことで
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/19(水) 22:01:26.02ID:PmaNf15G0
流れきるようで申し訳ないんですが
rxS601でパソコンに繋いだ外付けハードディスクの曲を流そうと思ったら何を準備したらいいですか?

パソコン容量いっぱいになってきてハードディスクに移さざるおえない感じなんです
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/19(水) 23:12:04.25ID:UaDtc/F10
HDD買ってきてFAT32でフォーマットして音楽ファイル突っ込んで前面USB端子に接続すればおk

ネットワーク環境が整っているならNAS買ってきてNASに音楽ファイル突っ込んだ方が使い勝手は良い
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/20(木) 00:21:21.54ID:eCcgBtUi0
>>148
ありがとうございます
外付けハードディスクはパソコンと共用したい(音楽及び一眼レフで撮った写真などの保存)
パソコンとAVアンプは距離がある

のでUSBはちょっと現実的ではないですかね

ネットワーク環境が整っていると言うのは具体的にどういうことでしょうか?
現状は
NECのルーター1つでパソコン1台スマホ2台タブレット2台テレビとレコーダー各1台を無線接続しています
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/20(木) 00:49:08.99ID:bxjCrNT40
その環境ならたぶん問題無いのでNAS導入を勧めます
NASに音楽ファイルを入れれば音楽ファイルを共有できるのでAVアンプだけでなくスマホやらタブレットからもNASに入れた音楽を流せるかと
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/20(木) 01:50:31.16ID:eCcgBtUi0
>>150
NASおすすめですか
価格差や速度差が若干気になりますが前向きに検討します!
ありがとうございます。

疑問と言うか確認なのですが
パソコンとrxS601を無線で繋ぐとパソコン内の曲がアンプを通じてスピーカーから再生できるというイメージでいいでしょうか?

上記の状態でパソコンにUSBによって繋がれた外付けhddの中の曲を流すことは出来ないのはなぜですか?
素人考えだと出来そうなイメージなのですが
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/20(木) 01:53:38.52ID:63NmqwX20
foobar dlnaでググっていけそうだと思ったならHDDはPCにつないで
アンプをネットワークに参加させるだけでもいける
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/20(木) 01:53:47.80ID:eCcgBtUi0
>>150
すいません
間違えて書き込む押してしまいました
家の中でスマホやタブレットでは音楽を流す機会があまりない(風呂位)
外では通信料が気になる

こういう現状もあって写真データ保存とほぼ音楽はアンプ専属になるような使い方でNASは少しもったいない気持ちがあるのでこういうことを聞かせていただきました

長々とすいません
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/20(木) 02:02:40.61ID:eCcgBtUi0
>>152
ググって見ましたがちょっと今の自分には難しい感じが...

やはりオススメ通りNASの方が私の用途には合いそうです
そう言えばSONYのsrsx9も眠ったままなのでNASを購入した際には再度使ってみようと思います
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/20(木) 02:21:22.63ID:63NmqwX20
>>154
まぁNASならPCの電源いれなくても使えるし
HDD3台以上使えば高速で信頼性のある環境が出来るしで良いことも多いしね
ただfoobar+dlnaコンポーネントは多分あなたの今の環境そのままで使えるから
暇なときにでもちょっと試してみてそれで無理そうorNASのほうが自分の要求に応えられそうならNASを買えばいいんじゃないかな
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/20(木) 02:30:06.98ID:eCcgBtUi0
>>155
ちょっとスレ違いになるのですがNASは電源は常時ONじゃないとまずいですか?
使う予定が無いときはOFFに出来ると寿命の心配が無いので助かると思っています

もう少しググって時間のあるときにゆっくり試してみようかと思います
こういうのちょっと苦手なタイプなもんで

NASのことももう少し勉強しようと思います
hdd3台以上の意味がピンと来ていませんw
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/20(木) 02:50:41.33ID:63NmqwX20
>>156
NAS関係のスレ行った方が詳しく聞けるとは思うけど、一応……
自分が活動してない時間はスリープさせたりできる機能付きのNASがあったりします

HDD3台以上〜ってのはRAID関係ですね2台だと同じデータをコピーするだけ(ミラーリング)だけど
3台だと色々と上手くやってくれてあるていど高速でかつ信頼性もあるよっていうのが出来ます
そこまで速度要らないっていうなら2台でミラーリングだけでも故障時のバックアップには充分です
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/20(木) 09:31:19.13ID:LdGMs1q90
DTS studioとは比べ物にならないくらいの処理なのかな
DTSヘッドホンは、テスト時だけは凄かったけどw
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/20(木) 22:28:28.08ID:YcuCiJx30
かといってアナログ端子減っても安くならないし筐体サイズはパワーアンプで決まってくるから
小さくもならないけどな。
入力レベルの異なるPhonoと1080pまでの映像系1系統とか準備されるならアナログ欲しい場合
セレクタ繋げば拡張できるからいいけどコンポジットだけとかコンポーネントが480iしか受けられないとか
話にならん。
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/20(木) 22:32:13.86ID:JRhHtym+0
正直、AVアンプは音だけでいいよ
HDMI使った電源リンク機能だけ付いてれば十分だわ
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/21(金) 11:05:02.90ID:NdbthvW+0
AVACで在庫なしなのに3060黒だけまた下がったからついポチっといっちゃった

もうちょっと我慢したかったんだが・・・
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/21(金) 16:50:53.71ID:pALtl9G20
この間、RX-V781買ったばかりだけど
2台目の781と、ネットワークプレーヤー
機能付いているのかも知れないが
NS-6130併せて買おうかな…!

NASの予算は無しだが…。
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/21(金) 18:55:43.16ID:NdbthvW+0
今見たら値段戻ってる
やっぱ161千は更新ミスだな

個人情報ゴラァしてダダこねれば売ってくれるかな?
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/21(金) 20:13:38.48ID:LjRSqxQ30
ひょんなことからHD650もらえそうなんだけど
rxs601だと非力?

ヘッドホンなんて想定してなかったから全然わからん
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/22(土) 00:00:20.47ID:qSO5UCn80
>>171
ポチオメ・・・キャンセルするのかな?
ヨドバシでももう在庫無くなったし、逸品館でも完売だね。
大手どころから在庫がなくなっていくみたいだから、買っておいた方がいいかも。
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/22(土) 01:28:19.12ID:BfzQm43O0
3060がdolby vision にアップデートするからよかったわ
ゲームと映画がメインだからね
音楽聴くとなると3070選ばないと後悔しそうだから妥協は用途で決めた方がいいよ
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/22(土) 06:54:41.62ID:V2QlGCjp0
2070の説明書PDFをダウンロードして見たんですが、プレゼンススピーカーは
ハイト/オーバーヘッド/ドルビーイネーブルド の3種類の配置があると書かれていました。

例えば、どっちも配置可能だとすればハイト/オーバーヘッドではどちらがいいんでしょうか?

あと9本SPの場合、サラウンドバックまたはリヤプレゼンス、どちらかに使用します・・・と
なっていましたが、サラウンドバックとリヤプレゼンス、どちらがいいんでしょうか?
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/22(土) 11:23:00.55ID:KHvLrfUW0
>>179
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/149
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/232

プレゼンスはヤマハのシネマDSP用に使うもの
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/cinema_dsp/technology/05/
またAtmos/DTS:X登場以前のDolby PLIIzやDTS Neo:XやAudyssey DSXでは
フロントプレゼンスと似たようなフロントハイトが使われた
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/300402.html

これに対してAtmos/DTS:Xでは音をどこでも自由に配置できるオブジェクトを開発
頭上にスピーカーを設置し半球状に音を出現させる新方式を開発した、これがトップスピーカー
https://www.youtube.com/watch?v=2dNXjKKYdGA
https://rantingsofamadaudiophile.files.wordpress.com/2017/05/dolby-atmos-speaker-placement-diagram.jpg

家庭用のAtmosでは24.1.10chが最大、DTS:Xでは30.2chのうち現在7.1.4が使える
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/10/column_141013_atmos_07.jpg
https://www.post76.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/Dolby-Atmos-Post76-005.jpg
http://icdn9.digitaltrends.com/image/dts-x-entire-system-1438x959.jpg
http://icdn3.digitaltrends.com/image/dts-x-theater-setup-seats-1500x1000.jpg

通常のAVアンプではトップが4chまで使える
トップ2chならトップミドル、4chならトップフロントとトップリア
https://www.youtube.com/watch?v=28flkZ9q8Tw
https://www.youtube.com/watch?v=orkz0nplRoM
https://www.post76.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/DTSX_SpeakerLayouts_2015-09-23-POST76_013.jpg
https://www.post76.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/DTSX_SpeakerLayouts_2015-09-23-POST76_012.jpg

【ATMOS】オブジェクトオーディオ総合 3【DTS:X】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1453710678/
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/22(土) 20:18:53.95ID:V2QlGCjp0
>>180
ご返信ありがとうございます。


説明書には、
Atmos/DTS:Xの再生には★マークがついているシステムをおすすめします・・・
とした上で、


■5.2.4システム【★】リアプレゼンス使用時
フロントプレゼンススピーカーとリアスピーカーで
ごく自然な視聴空間。また、サラウンドスピーカーを使って
バーチャルサラウンドバック(VSBS)を創りだし・・・

という配置説明に加え、

■7.2.2システム【★】サラウンドバック使用時
フロント、センター、サラウンドバックスピーカーを使って
自然で立体的な視聴空間。また、サラウンドバックスピーカーを使った
拡張サラウンドも楽しめます。

みたいなことが書いてありました。

一旦、ウーファーを無視して、この場合、同じスピーカー9本では
どっちがお得感が得られるのでしょう?

5.2.4には、サラウンドバックが無くても、バーチャルサラウンドバックが創れる。
7.2.2には、サラウンドバックを使って拡張サラウンドが楽しめる。と、あります。

Atmos/DTS:Xはそのうち再生してみたいな・・・と、少し好奇心がある程度で、
主としては5.1の海外ドラマ視聴を考えています。
0182181
垢版 |
2017/07/22(土) 20:22:41.94ID:V2QlGCjp0
上の文一部間違えました。

■5.2.4システム【★】リアプレゼンス使用時のところで、

誤:フロントプレゼンススピーカーとリアスピーカーで

正:フロントプレゼンススピーカーとリアプレゼンススピーカーで

でした。

すみません。
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/22(土) 22:08:49.32ID:hMTCthew0
初AVアンプとして年明けにRX-V781を買って
始めはNS210(トールとSW)+手持ちのミニコンポから持ってきたSPをサラウンド
+尼でそれなりに高評価だったベリンガーをトップミドルにした5.1.2を作って
始めはそれなりに満足してたんだけど
3か月もしたらサウンド面が物足りなくなって
フロントをDALIのSENSOR(5+VOCAL)にしてNS210をサラウンドに置き換えて
今に至ってます
でも更に3か月経った今では「もっといい音が欲しい」と思い始めた始末
(最も使用が多いのは7.1chステレオのネットラジオ視聴)
そこで詳しい方に質問なんですが
追加で出せる予算10万円ほどの予算で音質向上を図るなら

■1 プリメインアンプ導入(プリアウト接続)
■2 781を売って2060に買い替え
■3 DALIのSENSOR(5+VOCAL)を買い替え

のどれが効果的なんでしょう?
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/22(土) 22:59:29.35ID:lRpGCbGk0
lossyな音源をより良く聞く為に金かけるよりもその金でちゃんとした音源を手に入れた方が満足できるような?
というかその辺は詳しくないからよく分からないんだけど
高いシステムだと128kbpsのmp3なんかでも驚くほどよく聞こえたりするもん?
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 00:24:45.38ID:nfe9DTy40
>>181
5.1ch音源にはそれ以上のスピーカーは必要ない
7.1ch音源なら+サラウンドバック、Atmos/DTS;X音源なら+トップ4chを推奨

なおフロントプレゼンス≒フロントハイト、リアプレゼンス≒リアハイト
前者はヤマハ独自の呼び方、後者は業界共通の呼び方

5.1ch音源をそれ以上のch数に疑似拡張するアップミックスの
Dolby SurroundやDTS Neural:Xは音の割り振りをメインとしている
対してシネマDSPは音を加工することをメインとしている
これらを使いたい人もいれば、使いたくない人もいる

どのchを増やすのが効果的かは、再生ソース(ジャンルやサウンド設計)
によって変わるし、使うアップミックスの種類でも変わるので
使う使わないも含めて自分で試すしかない

もし5.1chメインなら+4chするのではなく、その分の予算を5.1ch分の
スピーカーに当てて少しでも良いスピーカーやSWを買った方が幸せになれる
なおその場合はアンプをバイアンプモードにすればさらに音を強化できる
0186181
垢版 |
2017/07/23(日) 01:28:09.27ID:HZs97Fdz0
>>185
ご説明ありがとうございます。

そうですね。人それぞれで環境も好みも違うから、試してみないことには
判りませんね。
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 10:44:47.71ID:7D4O8Efp0
たぶんどっちも必要ないんだよ
だって5.1chとちがって、その効果が直感的にイメージできないわけでしょ
ならその程度の代物ってことだよw

それに必要性のない物買ったところで、お得感も満足感もないでしょ
むしろガッカリする可能性が高くなると思う


>>183
スピーカの買い替えがいいよ
zensorはローコストなエントリー機だから音もそれなり
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 11:50:36.30ID:4UonFIUm0
>>183
1のプリメインアンプ追加だね
DENONは細かい音を拾うよりは音場の暖かさ優先 ウォーム
YAMAHAはDENONよりは薄い暖かさで細かい音が聞こえる バランス
ONKYOは先2社より音像優先で音場の暖かさは薄い クリアネス

2なら少し足して新型の1070 ※xx70シリーズは64bitYPAO搭載

3はSENSOR5なら1と2を変えても対応できるだけの地力はあるので1と2が揃えた段階で
A-S2100とCX-A5100と順に変えても違いを実感できた
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 13:40:11.55ID:WfUKC+sL0
AVアンプが壊れたんで軽く探してたら1060が75kで売ってた、何も考えずにポチったんだけど幸せになれますか?
因みににVSA-LX70からです。
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 13:49:11.98ID:ZiShsEue0
なれます
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 18:55:14.72ID:ZiShsEue0
やっと3060で5.1.4組めた
天井の取り付けめんどかった
スタートレックのAtmos 体験中
7.1か5.1.4て好みで分かれるかもな
外部アンプたして7.1.4にするのがいいかもしんない
考えてみるか
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 20:07:30.93ID:M+D1UEnx0
どんなにいいスピーカー使っても、アンプがヤマハである限り、
風呂の音しかしないだろう。
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/24(月) 03:28:59.65ID:uBM0XgFs0
初めてのホームシアターでrxs601にns210シリーズで組んだんだけどコードってまとめても大丈夫なもん?
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/24(月) 06:47:14.59ID:rpR5bFAk0
スピーカーチェンジが一番効果あるけど
だけど7.1のネットラジオメインなら
ソースの音質自体が良いものじゃないから
音楽は2チャンネルで聞いたほうが良いよ
予算十万ならフロント買い替えバイアンプ駆動オススメだけど
バイアンプすると7.1できなくなるんだっけか?
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/24(月) 09:31:09.47ID:re3B3kGK0
3060を11.1に上げるための外部アンプがよくわからないな
調べてもこれがおすすめってのが出てこない
大事なのは音量を連動してくれるのみたいなんだけどそれを明記してる情報が見あたらない
ヨドバシアキバってメーカーごとの売り場になってるからヤマハコーナーで聞いたらスゴい高いのしか勧められなかった
みんな何を使ってるの?
あんな高いの揃えてるのかな
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/24(月) 09:56:22.20ID:FK0VeZ920
自分も興味あって一度調べたけど、中古でDENONのプリアンプを
買っていた人が多かった印象がある。PMA2500番台の何かだっけかな。
中古でも結構な金額かかるのでそっちは諦めて、
フロントスピーカーの新調に切り替えた
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/24(月) 10:24:45.28ID:re3B3kGK0
>>198
価格.comみたけどそのdenonの2500って高いわ
やっぱこんなのしかないのかな
こんどまた秋葉原いって他の電気屋廻ってみて調べてくるわ
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/24(月) 12:02:58.06ID:rTAcCFpp0
>>197
AVアンプに必要なのはパワーアンプ、単体パワーアンプを買うか
パワーアンプ・ダイレクトIN付きのプリメインアンプを買うかになる
パワーアンプ・ダイレクトINが付いてなくても可能だがプリ部を通す事になる
なお12VトリガーINが付いてればそれで電源連動が可能、なければ連動タップでも可能

7.2.4で使う場合足りない2ch分を足すにはフロント又はトップを割り当てる
フロントに使うなら内蔵パワーアンプと同等クラス以上のアンプが必要
トップに使うなら同等クラスが理想だが妥協して安いアンプでも可能

AVアンプの定価×0.25=プリメインの実売価格と考えれば大体同等の音質
なのでRX-A3060なら7万前後のプリメインで同等クラス

YAMAHAはA-S1100以上にしかパワーアンプ・ダイレクトINは付いてない
安いのだとA-9150、A-50DA、PM8005など、NANO-A1、STA-6、STA-9、MA100など
とにかく安いのなら中華アンプでも可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況