X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part27 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 08:04:45.23ID:MYMustZO0
AVアンプ 製品ラインナップ
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/

シネマDSP スペシャルサイト
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/cinema_dsp/

高級モデル AVENTAGE
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/aventage_cx/

前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1492590730/

関連スレ
【YAMAHA】ヤマハ ホームシアター
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1338557627/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/30(日) 07:00:24.19ID:+i9bV9u00
>>266
新築で天井埋め込みやったけど、部屋のレイアウト変更がしたくなった時に困ったから、個人的には埋め込みよりは天吊りをお勧めする
あと、音の指向性の問題かも知れないけど、天井埋め込みだと視聴位置を前後に移動した際に、思っているより天井スピーカーの音が聞こえにくくなる
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/30(日) 09:14:05.83ID:M8Y/KRta0
天井埋め込みのインシーリングタイプだと指向性もあるし低音が弱くてスモールスピーカー扱いになるから
音質や迫力重視ならブックシェルフの方が向く LINNのUNIKなんかは薄型でインテリアに馴染む
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/30(日) 09:36:30.43ID:hKVDSre30
天井にブックシェルフはさすがに環境大臣に怒られそうなので
フロントハイにブックシェルフで対応辺りが無難なんでしょうか
オーディオ自体エントリーな人間なので夢だけは大きいのですがorz
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/30(日) 10:41:41.81ID:+i9bV9u00
>>269
埋め込みのときはマイクでの自動設定が全く当てにならない(音量が小さく出すぎるので自分は+5位にした)これはスピーカーの真下周辺ををリスニングポイントにしないとどのみち起こるかと
耳で合わせれば問題ないけど
続きでもうひとつ
テレビなりプロジェクターの位置と視聴距離が今後変わらないなら埋め込みでもいけるかも?
テレビ大きくなったり4kにしたりするタイミングで視聴距離変わる可能性があるから頭にいれとくといい
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/30(日) 16:45:03.41ID:uUwRsZR70
昭和世代にはハイト
平成世代へはイネーブルド
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/30(日) 19:58:43.35ID:hKVDSre30
皆さんレスありがとうございます。
将来を考え配線だけ天井裏に通して
まずはハイトかイネーブルで行ってみようと思います
予算に余裕が出来たらバージョンアップしていく方向で行きます!
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/30(日) 22:59:24.96ID:ajNXKPPw0
>>274
取り付け可能ならスピーカー天吊りのがいいよ
イネーブルだと後からやっぱ...って天吊りしたくなるかもだよ
つけられないならしょうがないけどね
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/31(月) 08:58:04.80ID:WUzW2EQA0
ここのスレはにぎわっていていいのう、某AVアンプスレなど誰も書き込もうとしない
よほど売れてないんだなあ、風呂風呂言われてるがやはりYAMAHAがもっとも売れてるのか
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/31(月) 10:06:27.39ID:hfybRGjP0
天井にスピーカー4つ配置してみました。
スピーカーは、ヤマハのサラウンドスピーカー
Ns-b210これ以上重いスピーカーだと落下の心配があるのでね。
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/31(月) 18:14:28.30ID:g/tz7hrY0
ヤマハのAVアンプにあるトリガーイン、リモートインのジャックってそれぞれ
どんな機能のためのものなんですか?
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/31(月) 20:36:53.04ID:0KfmnnYC0
上の方に同じような書き込みあったけど
オレはRX-V581とNS-210ラインで5.1chでBD映画見てる
普段のテレビ映像は−25?くらいで確かに物足りないけど
ちゃんと見ようとするときの音量は±0〜−10?で十分満足
±0?以上の音量&フロントSPに10万以上かけると
もっと違う世界になるのかな?
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/31(月) 22:01:50.65ID:T15lkGoo0
RX-A3070がES9026PROとES9006との2基建て
となると、来年発売のCX-A5200はES9026PRO2基建て?
これだと魅力薄なんだがどうなることやら
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/31(月) 22:28:46.78ID:jFn2pBu40
基本的に3000番台と同じ基板で載せられるチップになる(専用で基板開発しない)からそうなるだろうね。
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/01(火) 01:44:53.76ID:qbucp1Zu0
>>287
普段、ドラマや情報番組をテレビのみで見るときは
テレビメーカーとサイズと視聴距離とテレビ音量はどれくらいなの?
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/01(火) 16:24:28.11ID:F7m9n1SN0
新しいファンは昔から続く故の文脈が分からなかったりする。そこはやむを得ない。
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/01(火) 16:45:33.15ID:3opVzgZZ0
ヤマハアンプRX-A1070ですが、いろいろサラウンド効果の音が出ますが
オリジナルの5.1chとかアトモスとかのサラウンドとヤマハのサラウンド効果では
迫力が違うんでしょうか?
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/01(火) 16:48:08.88ID:3opVzgZZ0
現在は、10年前の古い5.1chアンプでオリジナル5.1chで音を出しています。
ヤマハアンプRX-A1070にしようか考えてます。
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/01(火) 16:50:24.29ID:3opVzgZZ0
5.1.4chでDolbyAtmos環境で元の音が5.1chの場合
天井の4chの音は、どうなるのでしょうか?
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/01(火) 17:01:24.85ID:yLZBDFxZ0
ドルビーアトモス環境を考慮すると、素で11.1チャンネルのアンプが良いかと思う。
パワーアンプ使ったりするのは、面倒だし
電気代余計掛かりそう。
3080は、11.2チャンネルでしょうね。
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/01(火) 17:14:40.90ID:0903MSXg0
>>299
RX-A1070だと5.1.4chには出来ないよ。
5.1.4chにしたいならRX-A2070以上にしないといけないよ。
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/01(火) 18:31:51.33ID:fAsb96ot0
Virtual CINEMA FRONTってやつ
VPSに対応してるアンプなら全部使えるのかと思ったら
ほぼ二年前のモデルからなのね
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/01(火) 19:07:58.89ID:eSmJjcK50
64bit補正やシネマDSP HD3が14万円から、ヤマハ“攻め”のAVアンプAVENTAGE
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1070570.html

>その結果、“むしろ補正した後の音の方が、補正しないピュアダイレクトモードっぽい
>音に聴こえる”という、今までのAVアンプからは考えられない不思議な体験に驚いた。

ヤマハすげえな
風呂場とか言われていたころが嘘みたいだ
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/01(火) 20:20:24.92ID:QY66aU+M0
アキュフェーズの高いイコライザーでさえ40bit演算止まりよ
64bit高精度演算の威力まじで凄いから
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/01(火) 21:47:09.45ID:jeJKXi0E0
しかしこれでゲームするとスゴいわww
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/01(火) 22:04:59.40ID:JaN3HgMf0
飽きるというか慣れるなw
そんな時はテレビ内蔵スピーカーでしばらくプレイして感覚のリセット。
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/02(水) 00:12:45.56ID:PLZLvs0J0
どうせ無意味なbit数競争みたいなのが256bitあたりまで続くんでしょどうせ
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/02(水) 08:30:16.81ID:zZsDrM0C0
部屋の反響音、ソフトに入っている逆相成分の音に、DSPの音が加わるから音場はもうメチャクチャ
それで本人が楽しければまあいいいんじゃない、の状態
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/02(水) 09:40:34.78ID:8k5HscUS0
割とマジで最後はエフェクト無しの2chステレオに落ち着いた
結局これが一番疲れずいい音
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/02(水) 13:55:02.41ID:oyCW8H3D0
3060使っているが、3070に新たに搭載された音場モードが気になる。 新しい音場モード試して比較した人がいたら、違いを教えて下さい!!
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/02(水) 21:21:25.47ID:B6uDsUH+0
3060の取扱店が減ってきたね。
下がるの待ってたら無くなりそう。
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/02(水) 23:17:30.85ID:ujjD8Ky00
3070は3060のマイナーチェンジくらいなんでしょ
価格差の性能差があればね
でも新しいもの好きなら迷わず3070だね
買えるなら妥協しないほうがいい
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 01:17:36.98ID:otFRWrlb0
1年型落ちで極端に値崩れしすぎ

一年間フラッグシップ(セパレート除く)使ってるという
優越感に10万出せるかどうかだな
せめて2年ごとのモデルチェンジならなぁ
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 02:14:08.74ID:M/I/f9/z0
今現在、CX-A5100+MX-A5000がRX-A3070に劣っているところって有ると思いますか?
5200が中々発表にならないようなので、もう5100を買ってしまおうかと迷っています
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 11:18:34.48ID:KfyfBH980
モデルチェンジでは
今は音の差というより、機能の差
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 16:05:09.26ID:SVl4gMZ50
2chはプリメインで聴くから映画オンリーだとどれが良いとかある?
例えば3060の2ch機能だけとったその分安いアンプとかないのかな?
おかしな質問だったら初心者なので勘弁してね
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 16:20:43.88ID:ZApH64HB0
そのプリメインアンプに パワーアンプダイレクト機能があるならAVアンプの外部アンプとして使う

そうすればフロントSPも共有できるし
シアターの音質もアップ
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 17:07:09.95ID:SVl4gMZ50
>>328
今はAVアンプとプリメインは繋がっています。
なので映画でこれ以上良くしようとしたら3060しか選択肢がないのでしょうか?
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 17:16:00.43ID:MeEC6v8z0
1070がちょうど3070-2chになってるんじゃないか?
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 17:26:11.76ID:wrmPYslP0
>>329
> 映画でこれ以上良くしようとしたら

今使ってるスピーカー・SWとAVアンプは何?
基本アンプよりスピーカーの影響が大きいのでまずそっちを見直したらいいんじゃない

スピーカーがシリーズで揃ってないなら揃える
スピーカーセッティングを見直す
スピーカーやSWをもっと上のクラスに替える
AVアンプを今より上のクラスに替える
AVプリにしてフロント以外を別途パワーアンプでドライブ
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 19:49:26.34ID:6ogFFTaQ0
>>323
今現在、エンターテインメント系の「Sports」「Music Video」「Recital/Opera」「Action Game」
「Roleplaying Game」に新4音場処理アルゴリズムを採用しているという点では、RX-A3070が勝っている。
しかし、今後のCX-A5100ファームウェア バージョン アップで対応してくれる可能性大なので、やはり
CX-A5100+MX-A5000が最強。
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 22:28:23.59ID:Fp1ATRCj0
風呂の煽りいつまでやんの?
それしか思い付かないとこが馬鹿っぽいよ?
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 22:47:59.14ID:kO60S69P0
RX-V781で、HDMI 1、2の
接続を試していたら、映像が
ウンともスンとも言わなくなった…。
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 22:52:10.64ID:kO60S69P0
DVI - HDMIをHDMI出力に
繋げようとしたのが不味かったかな.…。
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 22:55:14.18ID:kO60S69P0
>>337

出力の事ね…。
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 23:25:46.34ID:kO60S69P0
オールリセットにしても直らない…!
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 23:37:08.27ID:kO60S69P0
5分で直った、オールリセットはツライ…。
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 23:47:50.01ID:kO60S69P0
報告だけ、
予備のパソコンモニターが
スクエアのため、VGA - HDMIで
繋ぎかけたのがイケなかったようだ…。
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 05:38:57.34ID:RD1N5W280
馬鹿と言われてるのにまだやろうとしてるとこが馬鹿に加えてマヌケだね
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 09:05:48.95ID:mrTQTd/G0
だからオンキヨー基地外を構うなとあれだけ言ってるのに(笑)
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 09:17:39.38ID:5/dCfShp0
何回もYAMAHAのAVアンプ買い替えてきたけど、ほんと自然な音場感を出すのはむずかしいわ
というか味わったこと一度もない、古い人間ならわかるけど昔サンスイのQSD−1という疑似サラウンドデコーダーがあって評判になった機種だが
あのほうが自然なサラウンド感を味わえた。あとNECのAVアンプ
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 09:43:42.02ID:qrWVXtu00
2chのソースを4chにする場合、2chの左と右のみの音を3chと4chにするのが
SQとかの疑似サラウンドでしょ?

現在の5.1ch(昔CD4)をそのまま出した音で聞くのが一番じゃないのか?
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 14:03:18.98ID:Qq8hHV7O0
RX-V583か581で迷ってるんだけど、
1080pを4Kアップスケーリングするとだいぶ変わりますか?
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 15:45:20.05ID:YywMsy8b0
アンプのアップスケールはあんま性能よくないって言うね
映像機器のはまずまず評判いいと思う
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 16:46:10.95ID:W+x+d2WV0
このスレで言うのもなんだが、アンプは真っ先に切って
REGZA(Z20X)でアップスケーリングしてる

プレイヤー(UDP-203)とどっちがいいのか迷ったのだけど、
203のマニュアルに「ソースダイレクトモードはハイエンドのテレビと
接続するときに使用する」なんて書いてあるくらいだからZ20Xでの処理を選んだ
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 23:18:55.23ID:8yPf4bF90
>>355
マジで超重要。今のヤマハのAVアンプはとりあえずオブジェクトオーディオを再生できるって
だけでヤマハのAVアンプの各種機能は使えないままで本当にもどかしかったんです。
DSPを始めとして他にも色々ないじれる重要な機能が1060まではできなかったんですよ。
ただ再生するだけって代物だったんです。ただ再映って虚しすぎる。
だからオブジェクトオーディオにDSPを使えない古いシリーズのAVアンプを持っている側としては
羨ましい限りです。絶対に1070か奮発して2070にするべきです。
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/05(土) 01:22:30.81ID:6UzyW0C50
初めてのコンポで、いろいろ試した結果、スピーカーはFS-20の音が気に入って、ほぼ決定。
とりあえずは2chの音質と箱の薄さが気に入って、アンプはマランツのNR1068にしようと思ってたんだけど、
どうもトールボーイを鳴らすにはパワーが心細くて、直前になってヤマハが気になってきた。
調べてみたらお買い得度から、予算から少し足が出るけどA1070買いそう。
これはヤマハが正解だよね。
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/05(土) 04:38:59.97ID:rknWDSe+0
なるほど、やっぱビギナーは似たような道を通るのか。
FS-20にいく人と、ZENSORにいく人に別れるんのかな。
スピーカーに比べてアンプは試聴しても違いが分かりにくいし、
自信を持って決定するのが難しいよ。
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/05(土) 07:59:15.97ID:jdlW/q+S0
>>359
FS-20は4Ωだからなあ・・・
他のSPと合わせるのが難しそう。
2chしか聞かないなら問題ないけど、AVアンプだからな。
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/06(日) 09:02:35.57ID:Dwxch3IX0
こないだ温泉行ったし、3060も持ってるけど、浴するという意味では同じようなものじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況