X



低価格でナイスな中華イヤホン Part45 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW 970b-55hn)
垢版 |
2017/07/18(火) 09:10:13.45ID:IgdASk1k0
コスパ最強の中華イヤホンの情報を交換するスレッドです。
こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。中華イヤホンについて有益な情報提供をし合える環境を作りましょう。
中華イヤホンにはDIY品など品質が一定しない物や、正規品と見せかけた偽物も存在します。
購入の判断はあくまで自己責任でお願いします。

低価格でナイスな中華イヤホン Part44 [無断転載禁止]?2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498451937/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0606名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6aaa-UBZx)
垢版 |
2017/08/01(火) 22:29:25.79ID:1FZFPvCB0
zstはFinalEでしっくりきた
proHDとUEsはソリッドベースがハマった
zs5はまだしっくりが見つからない
finefitノーマルとダブルフリンジをポチってみたので合うといいのだが
0615名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dbda-Lud7)
垢版 |
2017/08/02(水) 15:00:33.49ID:2xV47YVa0
ZSEよさそうだな
もうすぐ到着する人いるようだし感想待つか
デザインはオリジナル?
0618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bee3-NojQ)
垢版 |
2017/08/02(水) 21:34:53.75ID:sVOGJ7/g0
初めて$20以上の中華ケーブルポチったけど、音質アップするかな?
中華の低価格ケーブルはイヤホン同様ハイコスパなんだろうか
音質Up目的でリケしたことないから楽しみ
0619名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd8a-gz2r)
垢版 |
2017/08/02(水) 21:44:55.83ID:RaXXVG9Md
ケーブルで音質変わる原理って何だろう
例え材質が変わろうがイヤホン程度の長さじゃインピーダンスほぼ変わらないだろうし

ハイグレードなケーブルだけリッツ線使ってるとか?
0622名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7bf7-zrut)
垢版 |
2017/08/02(水) 23:42:43.20ID:lLLj/Hcv0
>>619
信号がアナログで、ケーブルの材質によってのる磁気の量も変わるので音質に影響は有ります。だからと言って、人が聞き取れる違いが有る とは言ってません。
大体気のせいでしょう。
0624名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8339-75di)
垢版 |
2017/08/03(木) 00:49:13.76ID:Si2q3Bte0
>>622
そう思ってたが
zs5のケーブルのシュア掛け用の成形針金が外れたのでR8のケーブルに差し替えてみたら、高音が酷く刺さる
変わるんだな〜
リケーブルの意義も理解できたが悪くなることもあり得るんだろ?
ひょっとしたら変わらないこともw
カオスな世界の香りがする
0630名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53e3-yAow)
垢版 |
2017/08/03(木) 04:42:36.86ID:ZIvbT78O0
元々zs5というのは刺さりが出やすくてほんのちょっとした事で刺さりの有無がコロコロ変わる

walnut v2という中華激安DAPがあって、これはファイル操作ができない代わりにDAP以外に
USBDACLineOUTにつなぐシンプルなポータブルアンプとしても使える
もちろんアンプのオペアンプ交換もできる

このwalnut V2はDAPの場合も音質はこのアンプ部分が支配的なようなので、
PC+USBDAC+ポータブルアンプ+zs5 という再生環境でポータブルアンプを変えた場合の
zs5の音質の変化の比較がこれ:

http://imgur.com/Hh1DpXt

白は理想的なポータブルアンプと見なせるもので、これに対し緑の無改造walnut v2は全体的に
やや高音寄りで150Hzぐらいから下で低域がだらだらと減衰している つまり超低域が抜けている
オペアンプをNE5532PからOPA2134に換装したのが水色で、これで全体的にややフラットになるが
超低域抜けは治らない

超低域の減衰はヘッドホン出力のカップリングコンデンサの容量不足によるものと思われ、コンデンサ
増やすのも一手だけどちょっとメンドクサかったので昔自作した抵抗直列のアッテネータでヘッドホンの
見掛け上のインピーダンスを上げてHPFのカットオフ周波数を下げてみたのが紫と黄色
この程度なら実用上問題ないし、walnutV2+zs5で目立っていた刺さりも気にならないレベルになった

激安価格だしこういうお遊びが楽しい人には良いと思うけど、無改造で相性が良いのはE2000とかなので
無理にオススメはしません

無改造でzs5と相性の良いDAPはXDuoo X2としときます>X3とかX10ではなくて
0632名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp63-guEu)
垢版 |
2017/08/03(木) 09:01:25.30ID:amm990pnp
だから、リケーブルとか、エージングとか言う前に耳掃除しろと何度言わせんねん。
そんなミクロな変化より、お前の耳の中の湿度のほうがよっぽど音に影響あるっつーの。
0636名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a111-guEu)
垢版 |
2017/08/03(木) 11:26:20.94ID:AA7xrH1/0
http://s.aliexpress.com/yAnqy22q
何となくこれ買ってみた。
MMCXで最安?ケーブル無いけど。
正直、駄イヤホンがくると思ってたけど
いい意味で想像の遥か上の音が出てビビってる。
解像度は低めだけど低音がやたら強く、
全体的にやたらと迫力のある音が出る。高音の伸びも悪くない。
低音だけだとジルコン以上moxpad x9未満って感じ。
聴き疲れるけど、ロックとかメタルにはあうんじゃないかな。
似た価格帯のNS-203よりも個人的には好きだな。
MMCXケーブルが余ってんなら、試しに買ってみると面白いかもよ。
0637名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8339-75di)
垢版 |
2017/08/03(木) 12:04:52.92ID:Si2q3Bte0
>>630
面白そうですね
100,2k,10k,20kにピーク設定した2BA2DDなんですね
1kHz辺りをイコライザーで上げて良かったと感じたのは間違いじゃなさそう
因みにイコライザーでゲイン上げるのとハードで変えるのと違いが出るんですか?
低周波の落ち込みは、DAPのゲインがもともと足りない気がするのは間違い?
0649名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ abe3-/FH4)
垢版 |
2017/08/04(金) 01:25:19.51ID:YYU6w/i10
>>637
うーん
zs5はそんな細かく意図的な設計じゃないと思いますよ
とりあえずハウジングの中にドライバを配置してエイヤっといくつかつくって
一番まともな組み合わせにしただけかと そうじゃないとコストが見合いません

それと低周波の減衰はDACもオペアンプも原因ではなく推奨インピーダンスの
高い回路にインピーダンスの低すぎるイヤホンを繋いだようなもので、ローカット
フィルターが強くかかってる状態を正常な状態に戻してるということです
それをイコライザで戻しきれるでしょうか?私は無理だと思います

どういうイコライザかは知りませんけど実験してみては如何でしょうか
0650名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp63-guEu)
垢版 |
2017/08/04(金) 01:40:20.88ID:Lq1bd5X8p
MMCXからZSTとかの2pinに変換するアダプタとか無いもんかね?
MMCXケーブルは20年後も手に入ると思うけど
2pinは2年後も怪しいから、微妙に心配なんだよなー。
いや、そこまで使うかって言われると怪しいんだけども…
0656名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2111-mx52)
垢版 |
2017/08/04(金) 13:53:12.00ID:lNlNPI2z0
少なくとも5000円付近以上のケーブル使ってみないと変化はわかりづらいと思う
付属ケーブルがいい線材なら1000円くらいのケーブルをつけた時に音が微妙になることはあるけど
まぁeイヤとかで1回effect audioの銀線ケーブル試せば絶対音の違いわかるから聴いてみれば
0662名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 41da-bhxf)
垢版 |
2017/08/04(金) 16:14:14.53ID:0NiJcAal0
ZS5の標準ケーブルってLRが書かれてないほうの溝が本体にくっつくまで挿せれる?
0.5mmくらい隙間があいてるんだけど。

あとZSTのケーブルはカマボコ合わせてLRが外側だよね?本体にLR買いてねぇ・・・
0664名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 41da-bhxf)
垢版 |
2017/08/04(金) 17:14:59.85ID:0NiJcAal0
ZS5は0.3〜0.4mmくらいまでいけたっぽい 抜けはしないです
ZSTはLR外側の記事も見つけてそれで大丈夫っぽい 針金が逆に曲がってることになるね

音の比較は過去スレにあるような評価と同じっぽいかな
音の大きさとか合わせた比較がいるので難しいので何かあればまた後で
0672名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM1b-VQNY)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:22:14.37ID:OM/bZrimM
ZSE本日着荷。
KZのオフィシャルショップで買ったけどなぜかシンガポール出荷、ジャスト10日で着いた。
まだエージングしてないけど、めっちゃ華やかな音。
低域のボアつきもなく好みの音。
ちょっと上は刺さるけど、そこはまあ千円以下なんでご愛嬌ということで。
ただし盛大に音漏れするから電車通勤には使えない。
0676名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 856d-dE0h)
垢版 |
2017/08/04(金) 21:07:09.70ID:SmpEVNDc0
問屋の13577が予想外に良かったので買ってきたんだけど
ハイブリッドの13578だともっと良かったのかな?
試聴機なかったんで13577にして後から上位モデルあるの知って気になってる。
0678名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM1b-VQNY)
垢版 |
2017/08/04(金) 22:32:45.46ID:OM/bZrimM
ZSEコンプライに替えて、2時間ほど北村英治のクラリネット聴いてる。
高音も余り刺さらなくなってきた。
ベースの指使いが明瞭に聞こえる。英治お爺ちゃんのブレスも息遣いも。
これで千円以下なんだもんな〜
0680名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 41da-bhxf)
垢版 |
2017/08/04(金) 23:40:27.68ID:0NiJcAal0
ZSTとZS5何度も比較してたらやっと分かってきた
ZSTは低音大目のDDドライバ主体の音で高音もそんなBAっぽくない
ZS5は高音がまさにBAの音 DDとBAの違う音2つで高級・豪華な音に感じるのかな
ZSTは低音が多いので曲により元気・ノリがよいと感じるかな
それでまさに過去スレのような評価になってると思われる(適当

個人的にはZS5の豪華な音のが楽しい感じかも
0682名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ed23-512Z)
垢版 |
2017/08/05(土) 00:28:59.62ID:Ws5XtCAi0
>>676
DN-13577のほうがDN-13578より良い

DN-13578は中音や高音が繊細なぶん細くて痩せてて音場がDN-13577より狭い。

3DイヤホンていってるDN-914804がDN-13577の音に近いか、それより良い音の気がする。

DN-13577の音で良いならハウジングの形が似てるURBAN UTILITYのUEHE-EP3がもっと音が良くて驚くと思うし、UEHE-EP6も良いよ。
0686名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2111-Omeh)
垢版 |
2017/08/05(土) 03:27:38.68ID:lxktwX5G0
zstの銀ケーブルが使用一カ月で根元の調子が悪いなあ
くねくねすると左の音が軽く小さくなるそろそろ断線か
0691名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 41da-bhxf)
垢版 |
2017/08/05(土) 14:28:02.84ID:nGlMc0RR0
>>684
そのはず
女性ボーカルの曲とかだと
ZSTは低音おおいのであまりきつくないイヤピで低音減らすとちょうどいいかな
ZS5はきつめのイヤピで低音ブーストと高音の軽いBAの音を重くするとちょうどいい気がする
その状態で比較するとZS5のが多ドラで豪華な音の分いい気がする
0699名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MMff-xhaY)
垢版 |
2017/08/05(土) 18:43:07.71ID:7I21seufM
>>695 
濃厚な音出るだけに
抜けというかささくれた感じがとても
気になるわけで分解して調べて改造するつもり
Zstも無事低音改良できたのでこれも成功させたいと思っている
改造スレ行けって言われそうだから
このへんで失礼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況