X



どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け37 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5ba2-JuSQ)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:47:22.11ID:Xfx44L2L0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

ヘッドホンアンプの購入相談スレです。

※出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。※
※エミライ取扱い品は質問、回答ともに禁止です。※
※HA-1など特に荒しに連呼される機種はJaneのNGワードに各自で入れましょう。※
※あまりに質問から横に逸れた雑談は各ヘッドホンアンプスレでしてください。ここは質問、回答スレです※
※現在OPPOなど特定機種を連呼する荒らしが存在しています。荒らしに構うのも荒らしです。
  特に質問者は荒しに便乗しない、荒しにレスをしないなど徹底してください。

〜〜質問用テンプレ〜〜
【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】 
【期待すること】 現状をどうしたいのか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

注記
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当の各アンプスレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティスト名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)
5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください。

前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け36 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1489729973/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0704名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-Gb6U)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:09:55.04ID:Fa7CglYed
>>695
俺も不良品で交換、返品しようと思ったが解答はメーカーの仕様の一点張り。
やっぱり安物はだめだなと思ったけど他のメーカーのはそこまで酷いのはあまりない。
バーソンのはsolistってやつでも前に同じようなのあったよ。
造りも荒いしそういうメーカーってことだな。
0709名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d768-HVUt)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:04:55.61ID:l3SWrSXE0
>>700
今2万円キャッシュバックキャンペーン中のUD-503とか
実質7万円程度で買える
もう少し予算あるならこれにそれなりの電源ケーブルとヤフオクで売ってる
2万ぐらいの台湾クロック追加で
0711名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッW 17b3-leVa)
垢版 |
2017/12/12(火) 15:37:49.30ID:fNWyUvzY01212
【アンプの予算】30〜40万位
【使用ヘッドホン】 STAX、K702、ETHER C Flow
【再生機器】PC(windows10 サウンドカード無し)
【よく聴くジャンル】 アニソン、サントラ、女性ボーカルJpop等
【重視する音域】特になし
【期待すること】 現在GRACE m902を使用中ですが、DSD音源を聴いてみたいので、同じ複合機を考えています。ヘッドホンとSTAXをつなげる予定です。接続はバランスではなくてもいいです。(標準プラグのヘッドホンしか持ってない)
0714名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ d71e-qmOZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 16:39:44.94ID:pLt5yUqE01212
>>711
STAXのドライバと複合機を繋ぐってこと?

DSDファイルの再生なんか殆ど意味がないと思うし
m902からのグレードアップなら単体DAC+単体ヘッドホンアンプにしないと意味がないと思うよ
0717名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ d71e-qmOZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 17:25:03.16ID:pLt5yUqE01212
>>715
m902はいいアンプだからそれよりも良い音となると単体DACと単体アンプになるんじゃないの?

俺もDA-300USBから始まって結局P-750uになっちゃったもん
DACは今、製品の端境期にあるから後回しにして良いと思う

STAXのドライバとイヤスピーカーをアップグレードする計画があるなら
DACはバランス出力のあるものを選んだほうが良いと思うよ
0723名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ ffe8-F7Qh)
垢版 |
2017/12/12(火) 21:09:42.51ID:S1XN+LzQ01212
>>715
40万出せるなら、たとえば

中古sd2.0・・・17万くらい(本来30万くらいのDAC)
中古Rudistorのアンプ・・・20万くらい、ヴォーカルに艶が出るタイプのヘッドホンアンプ、ただし入手難(本来3,40万のアンプ)

みたいな選択も出来るよね
メーカーはもっといろいろ調べたらいいけど、その予算なら単体機をお勧めするよ
0725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17ac-LVSJ)
垢版 |
2017/12/12(火) 22:11:36.43ID:IZ5leDOg0
>>703
レスサンクス

ほとんど情報の無かったコンダクターV2+の話でにぎわってくるとは面白い流れ

iFi micro iDSD BLやHP-A8を売っぱらった件は説得力すごい

買ってみて損はないかな。自分、ソロイストは視聴したことあって、圧や元気があって
いいと思った
(ただ、ソロイストよりも、真空管トライオードなんか気になってて。真空管が優先順位高かった)

コンダクターが、ソロイストのカラーを受け継いでて且つ上位の音を出してるんなら
真空管はきっぱり頭から離し、コンダクターを5年使って使い倒す意気込みで・・近々検討しようかな
0726名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7b8-gcK6)
垢版 |
2017/12/12(火) 23:15:11.09ID:PzDQn02/0
【アンプの予算】 3万円
【使用ヘッドホン】 HD598CS
【再生機器】wondows10 オンボード
【よく聴くジャンル】 女性ボーカルのアニソン クラシック
【重視する音域】  バランス
【期待すること】 現在マザーボードに挿してるだけなので、なにかアンプが欲しいです
オールマイティーに使えるものでお願いします
0730名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57eb-ivyt)
垢版 |
2017/12/13(水) 22:08:52.48ID:CAnui1Ab0
>>729
ヘッドホンアンプとしての性能は完全にAT-HA26Dが上
HP-A4はDACが本体でヘッドホンアンプ部はおまけみたいなもん
ただフロントパネルのスイッチでヘッドホン出力/ライン出力切り替えが出来て利便性は高い
0731名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 631b-zbO4)
垢版 |
2017/12/14(木) 12:44:32.60ID:OJLE20eU0
>>725
試聴はしたほうがいいと思うよ
自分はV2+扱ってる店無いから海外レビュー参考で試聴無しのギャンブル買いだから
自分の耳に当たってよかったと思う
Bursonのホームページ見るとアンプに力入れててDACオマケって感じする。素でもいいけど
0734名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d69f-qk9N)
垢版 |
2017/12/15(金) 01:41:25.88ID:Mqa/RKiK0
【アンプの予算】10万以下(中古可)
【使用ヘッドホン】 HD800(鑑賞用)、K240S(DTMモニター用)、SE535リモールド(外出用)
【再生機器】 図参照
https://i.imgur.com/hsP1RFu.jpg
【よく聴くジャンル】 J-JAZZ(上原ひろみ,Sanova,TRI4TH)女性ボーカル(椎名林檎,YUKI),サントラ(Fate,4月は君の嘘,響けユーフォニアム)ゲーム(PS4,Switch)朗読CD(能登麻美子)
【重視する音域】バランスよく 
【期待すること】 ポタアンを仮置きして使用していましたがHD800を入手したのでこれを機に据え置きのヘッドホンアンプを導入したいと考えています。
構成図のAG06の後段に入れてスピーカのプリとヘッドホンアンプの兼用にするかSR-71Aの位置に入れてヘッドホン専用アンプにするかを検討しています。
Burson Audio Conductor V2+.やPioneer U-05が現在の候補です。
0735名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef1e-mLIQ)
垢版 |
2017/12/15(金) 02:09:43.92ID:euxwwIxs0
>>732
HD800s鳴らすだけならHDVA600の中古(オクで10万くらい)がお勧め

ゼンハイザーにぼったくられたいならこの限りではない

P-750uは低音マシマシアンプだけどこれで鳴らすHD800を個人的には気に入っている
0736名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef1e-mLIQ)
垢版 |
2017/12/15(金) 02:12:14.88ID:euxwwIxs0
>>725
ConductorはSoloisstと同傾向
低域をよりマッシブにした感じ

低域好きならいいんじゃないのかな
ギャングエラーでネガキャンやっている人は昔からいるので気にしないほうがいい
0737名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16a5-iA8U)
垢版 |
2017/12/15(金) 09:40:34.47ID:K0952Uuf0
>>734
何がいいの前に、DAC付きの高価なモノを候補にあげているのにDA変換をAG06でやらせるのもったいないのでは?
AG06詳しくしらないけどそんなに性能いいのかな
俺ならAG06の前段に入れてPCはもちろんゲーム機も光で入力する

PCとゲーム機、両方同時に音を取りたいようだけど、用途次第では
別途PCとAG06をUSBで接続、PC(ゲーム機)→購入したDAC→AG06を接続、ミックスして後段へ とか考えるかもしれない

理想はDACとヘッドフォンアンプ別に分けてAG06の前にDAC、AG06の後にHPAだと思うんで
複合機1台っていう方針から変えてもいいと思う
0738名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef68-nSRQ)
垢版 |
2017/12/15(金) 10:36:02.60ID:mQVmpd6u0
理想を言うなら音楽鑑賞は完全別系統にするかな
今の機器はそのままにして
チンコパッド→USB→新規複合機を別ルートで生やす
ゲーム機をTVに接続してるならTV→光→新規複合機のルートも追加して切り替えて
複合機ならCMA400iとか
0739名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MMea-W/I0)
垢版 |
2017/12/15(金) 13:38:40.62ID:8TEghRDFM
>>734
luxman P-1uいいっすよ。DACはまた別の機会に検討しましょう。
ミキサーあると配線いじらなくて良くて便利ですよね。

AG06のヘッドセット端子差しと、sr71aをはさんだときで音の違いが気になりますね。違いがわからないようならやはりAG06を飛ばした接続経路を作るべきかもしれませんね。
0740名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef85-Y824)
垢版 |
2017/12/15(金) 18:52:25.45ID:JxYjTvcl0
>>711
とにかく、良いdacを入れる。

m902のdac部は、悪くないけど単調すぎる。

hpa部は、よほどこだわらない限り、902をそのまま使えば?
0743名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef85-Y824)
垢版 |
2017/12/15(金) 19:39:32.12ID:JxYjTvcl0
>>742
業務用、業務用、と考えて聞けば、そういう音はする(^^)
0746名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d69f-qk9N)
垢版 |
2017/12/16(土) 03:21:24.66ID:ZiCzQI+20
734です。
ミキサーはマイク入力ができる点やセレクタではなくミキサーで調整して混ぜれる点で重宝していますが、
確かに候補に入れていた複合機のDACを殺すのはもったいないですし今回は複合機ではなく
単体のヘッドホンアンプ買って次のステップアップでDAC買ってミキサー挟もうかと思います。
この場合は候補としてはP-1uかなと考えています。
0752名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef85-Y824)
垢版 |
2017/12/16(土) 11:45:32.90ID:hflhq8va0
>>751
USBの音が良くないから、が大事なんじゃないのか?

俺は持ってないけど、入力の音質差は、大事かと。
0753名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16e8-iA8U)
垢版 |
2017/12/16(土) 11:51:30.17ID:Qcx1ioa00
>>751
sd2.0使ってたけどUSBはそこまで悪くはない
ソウルノートのスレはDDC導入してやたらその効果を誇張する粘着さんや
sd2.0発売時プロモーションで全面に出てた人が退社してヘイト持ってる信者とかがいるからそういうバイアスがある
(終売した人気機種を持ち上げられるのはメーカーにとっても都合悪い)
筐体の話は嘘ではないが置き場所の都合で決めればいい程度の差
ラックの2段目と3段目で分けて置くことができるならそれでもいい
Win10は正式対応してないけど動かないというわけじゃなく、動かなくても保障しないよって話
実際にはやってみないと判らないし、そもそも今の主流はWin7

もっともDSDは使えないからそこでの判断はあるだろうけど
DSD音源なんてそんな数無いから持ってもないうちから気にする話でもない
日本人はすぐ規格に踊らされるけど音源で大事なのはDSDかPCMかじゃなく録音品質がいいかどうかの問題だからね
逆に言えばソニーのハイレゾステマに流される人が買わない分中古価格が抑制されてるならそれはお買い得とも言える
192kHz音源がきけない人の意見とか↓
https://note.mu/onojima/n/nc5074f18f8a4
0754名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef1e-mLIQ)
垢版 |
2017/12/16(土) 14:28:45.08ID:Bm2XU6Sc0
>>753
> 実際にはやってみないと判らないし、そもそも今の主流はWin7

それは違うでしょ
Windows7のサポート切れた後、君はそのままネットに繋げる訳?
リップした曲のデータを拾うためにネットには繋がざるを得ないからスタンドアローン運用は論外だよ?
スタンドアローン運用を避けるにはDDCはいずれ必要になる

ドライバの提供が終了したレガシー製品を勧めるのは
逆にカスタマイズを請け負っている会社の工作員かと思うね

Windows10自体がころころ仕様が変わるので
ドライバの提供がいつまで続くかわからないという不安があるので
DDCは対策の切り札だから情報は知っておいたほうが良い
0755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef1e-mLIQ)
垢版 |
2017/12/16(土) 14:33:06.56ID:Bm2XU6Sc0
それとWindowsパソコンのUSBの音は良くない

デジタルアイソレータを採用していて一番対策の進んでいる
マランツのSA-10のUSB-DAC機能を利用しているが
USBの音はやっぱり良くなくて、
DDC使うか、LightMPDを導入するか現在対策を検討している最中

sd2.0のUSBをそのまま使えて、それの音が良かったという人は少ないと思うよ
ソウルノートスレではDDCの導入例が圧倒的に多いから
0758名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 12b3-w+5f)
垢版 |
2017/12/16(土) 16:26:52.42ID:XKKA/mGD0
>>755
>それとWindowsパソコンのUSBの音は良くない

問題がWindowsパソコンのUSBならDDC挟んでも解決しないんじゃないの?
俺はNA-11S1でPCとのUSB接続とUSBメモリ再生で比較しても音質差をそんなに感じなかったけど
まぁ再生ソフトの違いとかはあるけど
0762名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16e8-iA8U)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:58:46.60ID:Qcx1ioa00
>>754
ほらこういうやつね
まんまファンダメンタルの鈴木氏のアンチ
どうにしてもDDCなんぞ1万円程度でどうにでもなるのにしつこい阿呆

>>758
USBの問題はあるにはあるんだけどたいていこういうアンチが誇張してるだけ
なのでDDCもドライバも大した変化はしない
ただevo twoのような外部クロック入力があるタイプはクロックいれたらわりと変わる
にじみが取れて解像度が増し音に艶が感じられる
evo twoが7万円、中古10Mクロックがヤフオクで2万円くらいだから多少DACやHPAを奢ってるなら導入価値もある
0763名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef1e-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:06:31.34ID:DXxmVtwH0
>>762
> USBの問題はあるにはあるんだけどたいていこういうアンチが誇張してるだけ

嘘つき

sd2.0のUSBは音良いと言っていたじゃん


Windowsパソコンの音が良いならなんでLightMPDなんてものが生まれるんだろうね
0764名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ebb8-W/I0)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:30:38.66ID:FRZLAZOX0
>>763
ウィンドウズってOSの名前じゃん?
ウィンドウズのせいなのか?
まずはウィンドウズpcの何が悪いのか教えてくれませんかね?
ドライバ?それともOS自体に問題が?
ハード側の問題なら交換可能だから解決ができる問題だね。
0768名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16e8-iA8U)
垢版 |
2017/12/17(日) 22:10:31.91ID:Sm/5sJ/M0
>>766
ワイヤレスでは音が悪くなるけど、基本はmojoのもっさりした音
それ以前にpolyはバグが多いわ起動しないわで地雷だから買うのはやめたほうがいい
ここは据え置きの板なので板違いだよ


>>767
DDCによる違いは何処まで行っても微妙な差しかない
派生的にクロック入力を扱うevo twoなどのDDCはクロック次第でそこそこ変化は大きいけど
DAC自体にクロック入出力があれば別にいらない
0771名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMb3-ZWgN)
垢版 |
2017/12/18(月) 08:44:06.28ID:s1nVb8iNM
>>770
おもってるよ
0772名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16e8-iA8U)
垢版 |
2017/12/18(月) 11:15:48.30ID:u9i23c8d0
>>769
残念ながら書いてない
polyは自分で使ったらすぐわかる地雷さだからそういうこと言ってる時点で買ってないのはすぐわかる
7万金ドブだから買わんほうがいいけど

モノとして使い物にならないという点では中華以下の糞オブ糞だし
BTで音がよくなったりもしない
0783名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 12b3-w+5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 22:38:48.97ID:lu80XCwW0
IYHというほどではないが善は急げ急げ!!!

── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         IYHの沼
0788名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-Kf1p)
垢版 |
2017/12/18(月) 23:52:18.43ID:J8uiFERkd
>>774
BTとかでアンプが弱いってのはわかるけどワイヤレスだから悪いわけではないよね?
ましてやpoly+mojoでアンプは弱くないぞ?
アンプは弱くないのにワイヤレスだから音が悪いの?理屈がおかしいよ?
0792名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM6e-ZWgN)
垢版 |
2017/12/19(火) 18:30:06.70ID:M68dV5gpM
元がゴミみたいなケーブルなら、良くなるだろうね

でもケーブルってよりも、いかにノイズ乗せないか電圧ゆらさないか電源環境全体が大切だね

アンプ自体の電源回路自体も大切
0795名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 52e0-JFea)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:46:35.31ID:RC153QKR0
RNHPを買ったがObjective2(RCA化・6.3mmジャック化のカスタムあり)
とほとんど音が変わらんかった

なんかもうObjective2でもう良くね?って気がしてきた・・・
(サブで使ってるP-1uは独特な音の変化があって、ハードウェアイコライザ的に
 機能するHPAがある事も知ってはいるんだけど
 ただ、P-1uは合う合わないが激しいからヘッドホンを選ぶんだよね)
0802名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1681-ZRi2)
垢版 |
2017/12/20(水) 07:05:10.85ID:qP4Idjer0
【アンプの予算】 20万
【使用ヘッドホン】 T5p 2nd generation
【再生機器】mojo
【よく聴くジャンル】 ジャズ
【重視する音】 遠くへ広がっていくような音
【期待すること】 ポタのみで今まで聞いてきたが
据え置き導入につき、mojoで感じてきた空間の狭さを解消したい
例えば、遠くへ展開するような音、目を閉じるとどこまでも広大に広がっていくような距離感を演出できるアンプを期待する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況