X



どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け37 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5ba2-JuSQ)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:47:22.11ID:Xfx44L2L0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

ヘッドホンアンプの購入相談スレです。

※出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。※
※エミライ取扱い品は質問、回答ともに禁止です。※
※HA-1など特に荒しに連呼される機種はJaneのNGワードに各自で入れましょう。※
※あまりに質問から横に逸れた雑談は各ヘッドホンアンプスレでしてください。ここは質問、回答スレです※
※現在OPPOなど特定機種を連呼する荒らしが存在しています。荒らしに構うのも荒らしです。
  特に質問者は荒しに便乗しない、荒しにレスをしないなど徹底してください。

〜〜質問用テンプレ〜〜
【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】 
【期待すること】 現状をどうしたいのか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

注記
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当の各アンプスレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティスト名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)
5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください。

前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け36 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1489729973/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0752名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef85-Y824)
垢版 |
2017/12/16(土) 11:45:32.90ID:hflhq8va0
>>751
USBの音が良くないから、が大事なんじゃないのか?

俺は持ってないけど、入力の音質差は、大事かと。
0753名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16e8-iA8U)
垢版 |
2017/12/16(土) 11:51:30.17ID:Qcx1ioa00
>>751
sd2.0使ってたけどUSBはそこまで悪くはない
ソウルノートのスレはDDC導入してやたらその効果を誇張する粘着さんや
sd2.0発売時プロモーションで全面に出てた人が退社してヘイト持ってる信者とかがいるからそういうバイアスがある
(終売した人気機種を持ち上げられるのはメーカーにとっても都合悪い)
筐体の話は嘘ではないが置き場所の都合で決めればいい程度の差
ラックの2段目と3段目で分けて置くことができるならそれでもいい
Win10は正式対応してないけど動かないというわけじゃなく、動かなくても保障しないよって話
実際にはやってみないと判らないし、そもそも今の主流はWin7

もっともDSDは使えないからそこでの判断はあるだろうけど
DSD音源なんてそんな数無いから持ってもないうちから気にする話でもない
日本人はすぐ規格に踊らされるけど音源で大事なのはDSDかPCMかじゃなく録音品質がいいかどうかの問題だからね
逆に言えばソニーのハイレゾステマに流される人が買わない分中古価格が抑制されてるならそれはお買い得とも言える
192kHz音源がきけない人の意見とか↓
https://note.mu/onojima/n/nc5074f18f8a4
0754名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef1e-mLIQ)
垢版 |
2017/12/16(土) 14:28:45.08ID:Bm2XU6Sc0
>>753
> 実際にはやってみないと判らないし、そもそも今の主流はWin7

それは違うでしょ
Windows7のサポート切れた後、君はそのままネットに繋げる訳?
リップした曲のデータを拾うためにネットには繋がざるを得ないからスタンドアローン運用は論外だよ?
スタンドアローン運用を避けるにはDDCはいずれ必要になる

ドライバの提供が終了したレガシー製品を勧めるのは
逆にカスタマイズを請け負っている会社の工作員かと思うね

Windows10自体がころころ仕様が変わるので
ドライバの提供がいつまで続くかわからないという不安があるので
DDCは対策の切り札だから情報は知っておいたほうが良い
0755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef1e-mLIQ)
垢版 |
2017/12/16(土) 14:33:06.56ID:Bm2XU6Sc0
それとWindowsパソコンのUSBの音は良くない

デジタルアイソレータを採用していて一番対策の進んでいる
マランツのSA-10のUSB-DAC機能を利用しているが
USBの音はやっぱり良くなくて、
DDC使うか、LightMPDを導入するか現在対策を検討している最中

sd2.0のUSBをそのまま使えて、それの音が良かったという人は少ないと思うよ
ソウルノートスレではDDCの導入例が圧倒的に多いから
0758名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 12b3-w+5f)
垢版 |
2017/12/16(土) 16:26:52.42ID:XKKA/mGD0
>>755
>それとWindowsパソコンのUSBの音は良くない

問題がWindowsパソコンのUSBならDDC挟んでも解決しないんじゃないの?
俺はNA-11S1でPCとのUSB接続とUSBメモリ再生で比較しても音質差をそんなに感じなかったけど
まぁ再生ソフトの違いとかはあるけど
0762名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16e8-iA8U)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:58:46.60ID:Qcx1ioa00
>>754
ほらこういうやつね
まんまファンダメンタルの鈴木氏のアンチ
どうにしてもDDCなんぞ1万円程度でどうにでもなるのにしつこい阿呆

>>758
USBの問題はあるにはあるんだけどたいていこういうアンチが誇張してるだけ
なのでDDCもドライバも大した変化はしない
ただevo twoのような外部クロック入力があるタイプはクロックいれたらわりと変わる
にじみが取れて解像度が増し音に艶が感じられる
evo twoが7万円、中古10Mクロックがヤフオクで2万円くらいだから多少DACやHPAを奢ってるなら導入価値もある
0763名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef1e-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:06:31.34ID:DXxmVtwH0
>>762
> USBの問題はあるにはあるんだけどたいていこういうアンチが誇張してるだけ

嘘つき

sd2.0のUSBは音良いと言っていたじゃん


Windowsパソコンの音が良いならなんでLightMPDなんてものが生まれるんだろうね
0764名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ebb8-W/I0)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:30:38.66ID:FRZLAZOX0
>>763
ウィンドウズってOSの名前じゃん?
ウィンドウズのせいなのか?
まずはウィンドウズpcの何が悪いのか教えてくれませんかね?
ドライバ?それともOS自体に問題が?
ハード側の問題なら交換可能だから解決ができる問題だね。
0768名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16e8-iA8U)
垢版 |
2017/12/17(日) 22:10:31.91ID:Sm/5sJ/M0
>>766
ワイヤレスでは音が悪くなるけど、基本はmojoのもっさりした音
それ以前にpolyはバグが多いわ起動しないわで地雷だから買うのはやめたほうがいい
ここは据え置きの板なので板違いだよ


>>767
DDCによる違いは何処まで行っても微妙な差しかない
派生的にクロック入力を扱うevo twoなどのDDCはクロック次第でそこそこ変化は大きいけど
DAC自体にクロック入出力があれば別にいらない
0771名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMb3-ZWgN)
垢版 |
2017/12/18(月) 08:44:06.28ID:s1nVb8iNM
>>770
おもってるよ
0772名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16e8-iA8U)
垢版 |
2017/12/18(月) 11:15:48.30ID:u9i23c8d0
>>769
残念ながら書いてない
polyは自分で使ったらすぐわかる地雷さだからそういうこと言ってる時点で買ってないのはすぐわかる
7万金ドブだから買わんほうがいいけど

モノとして使い物にならないという点では中華以下の糞オブ糞だし
BTで音がよくなったりもしない
0783名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 12b3-w+5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 22:38:48.97ID:lu80XCwW0
IYHというほどではないが善は急げ急げ!!!

── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         IYHの沼
0788名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-Kf1p)
垢版 |
2017/12/18(月) 23:52:18.43ID:J8uiFERkd
>>774
BTとかでアンプが弱いってのはわかるけどワイヤレスだから悪いわけではないよね?
ましてやpoly+mojoでアンプは弱くないぞ?
アンプは弱くないのにワイヤレスだから音が悪いの?理屈がおかしいよ?
0792名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM6e-ZWgN)
垢版 |
2017/12/19(火) 18:30:06.70ID:M68dV5gpM
元がゴミみたいなケーブルなら、良くなるだろうね

でもケーブルってよりも、いかにノイズ乗せないか電圧ゆらさないか電源環境全体が大切だね

アンプ自体の電源回路自体も大切
0795名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 52e0-JFea)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:46:35.31ID:RC153QKR0
RNHPを買ったがObjective2(RCA化・6.3mmジャック化のカスタムあり)
とほとんど音が変わらんかった

なんかもうObjective2でもう良くね?って気がしてきた・・・
(サブで使ってるP-1uは独特な音の変化があって、ハードウェアイコライザ的に
 機能するHPAがある事も知ってはいるんだけど
 ただ、P-1uは合う合わないが激しいからヘッドホンを選ぶんだよね)
0802名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1681-ZRi2)
垢版 |
2017/12/20(水) 07:05:10.85ID:qP4Idjer0
【アンプの予算】 20万
【使用ヘッドホン】 T5p 2nd generation
【再生機器】mojo
【よく聴くジャンル】 ジャズ
【重視する音】 遠くへ広がっていくような音
【期待すること】 ポタのみで今まで聞いてきたが
据え置き導入につき、mojoで感じてきた空間の狭さを解消したい
例えば、遠くへ展開するような音、目を閉じるとどこまでも広大に広がっていくような距離感を演出できるアンプを期待する
0809名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16e8-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 11:42:25.24ID:Ar0hOgqN0
>>805

密閉でもそこそこ高額なヘッドホンなら空間確保してるのが多いよ?
T5もそうだし、DENONのD7200とかもそうだし
その上でDAC/HPA次第で空間というか立体感はさらに改善できる
0810名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16e8-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 11:50:59.29ID:Ar0hOgqN0
>>802
とりあえずかいつまんだ改善点をいうなら
・電源周りの弱いポタアンをやめること
・アンプはバランスアンプを選ぶことでセパレーションが良くなり音場もレンジ感も改善する
・特にmojoは高域が伸びないので今後可能なら単体DACに変える

つまりmojoから20万クラスのアンプを追加する時点でたいていの機器なら狭苦しさを多少改善できる
その上でバランスアンプ使えばセパレーションの改善で立体感が増す
予算付近の候補で言うならP-700uやHPA-30W、HPA-206、C-HA1あたりを試聴してみては?
それで「こんなもんじゃ満足できねえ」というならヘッドホン自体を変えたらいいと思う
0815名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16e8-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 16:05:18.92ID:Ar0hOgqN0
>>812
もちろん下位機種じゃどうやっても抜けが良くならない部分はあるけどT5p 2ndならかなりの改善余地あるよ
アンプの不足はよく言われることだけどDACでもかなり変わる

ポータブルがダメなのはそういう立体感や陰影の濃さ、音場の広がりの部分が大きい
すごく平面的な鳴り方をするし下位機種は輪をかけてレンジが狭い
据え置きの複合機の場合はアンプ側が貧弱な場合が多いね(m902やHD-DAC1は違うけど)
とはいえいきなり音場がHD800になるわけじゃないのでそこは個人の満足度次第かな
0816名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa6f-zeWD)
垢版 |
2017/12/20(水) 17:06:48.00ID:5VtCYjlza
>>802
同じbeyerのA2がオススメです
0817名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef68-OyZG)
垢版 |
2017/12/20(水) 17:53:24.38ID:vvGsF+fD0
>>815
確認するけど質問者の希望は
>遠くへ展開するような音、目を閉じるとどこまでも広大に広がっていくような距離感を演出できるアンプを期待する

t5p 2ndでこれが実現可能というスタンスで話してるんだよね?
俺はt5p 2nd所有してるが、こいつが広大に広がる音場形成するとはとても思えないんだけど
0818名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1681-ZRi2)
垢版 |
2017/12/20(水) 18:34:04.83ID:qP4Idjer0
今来たけど、良い意見たくさんでめっちゃありがたい
mojoが狭すぎるのと伸びない音をジャズクラブ並でいいから広げたかったんだ
わかってくれる人多くてほんとありがとう
0819名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef1e-mLIQ)
垢版 |
2017/12/20(水) 19:21:43.64ID:Va2LLO6z0
音場を単純に広げたいなら再生ソフトをJRiver Media Centerに替えればいいんじゃないの?

JRiver Media CenterのDSPを使うと密閉型のDENON D7000でもHD800よりも音場は広くなるよ
DSP処理で音質が劣化しないのがJRiver Media Centerの良いところ
アンプ買うよりも安いから試してみれば

foobar2000よりも素の音質は良いとされている

欠点は有料ソフトであることとサポートフォーラムが英語メインであること
(日本語のフォーラムも一応ある)

T1 2ndとD7000、TH900、HD800、HD650その他持っているけど
音場は幾らでも広げられて密閉型のヘッドホンの音場をHD800よりも広くすることは可能です
0820名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef1b-nSRQ)
垢版 |
2017/12/20(水) 19:23:34.03ID:NjqjMnjA0
>>799
>ハイレベル情弱はifiとかChordに引っかかる

$1500前後のアンプ
iFi AudioのPro ICAN ($1,699) → 日本 24万8,400円
Sennheiser HDVD 800 ($1,699) → 日本 26万9,500円
Burson Audio Conductor V2+ ($1,499) → 日本 9万9800円

iFiとゼンハイザーボッタクリすぎない(´・ω・`)
ブランドと宣伝とステマに金かけてるのか?
0822名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16e8-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 19:46:22.03ID:Ar0hOgqN0
>>818
mojoはしょぼいから20万くらいの据え置き複合機に変えるだけでも結構変わると思うよ
色々機種書いたけど中古ありならNuwaveDAC+P-700uとかX-DP10の中古とかもいいかもね
700uはちょっときつめかもしれないけど
0824名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MMea-W/I0)
垢版 |
2017/12/20(水) 21:01:11.58ID:LuKwFQaGM
>>815
勉強になりますねぇ。自分の結論はHD800だったのですが今後とものアンプ選びはパワーだけじゃなく音場なんかも気にするようにしてみたくなりました。
オーディオは奥が深いなあ。
0825名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spc7-UzNS)
垢版 |
2017/12/20(水) 22:14:59.78ID:0NOoUV5Cp
神様が、何人か降臨した感じだ。
0833名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sac7-CV8W)
垢版 |
2017/12/22(金) 20:12:33.49ID:EVn75bJFa
iPhone直挿しのど素人ですが初アンプ購入を考えています
自宅で聞くので据置を検討中です
【アンプの予算】〜3万円
【使用ヘッドホン】MDR-CD900ST /DT150
【再生機器】iPhone 6SをLISMOで再生
【よく聴くジャンル】 Jpop(山下達郎、フジファブリック、aimer、E-girls等)TWICE、ジャズの名演コンピレーション、キャロルキング、ジョニミッチェル、ニックドレイク
【重視する音域】中高音かな
【期待すること】こもった感じが低減してボーカルがよりくっきり聞こえたら嬉しい
0837名無しさん┃】【┃Dolby (中止 a3eb-wHSM)
垢版 |
2017/12/24(日) 14:41:11.09ID:0mghuBND0EVE
soundfortの単体ヘッドホンアンプ良さそうだけど生産数に限界があるのか時々しか売ってないから
語りたくても語れないっていう
0840名無しさん┃】【┃Dolby (中止 1311-EmoC)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:29:17.97ID:KKSJWrfV0XMAS
オーディオ初心者ですがステップアップをしたいと思い、ヘッドホンを試聴したところ
t1 2ndが気に入り、キャッシュバックもあったので先に買いましたが、
しっかり鳴らすために据え置きアンプも欲しいので質問させていただきます。

バランス接続を4.4mmでそろえようと思い、UD-505を検討していましたが
CMA600iなんかも気になっています。
【アンプの予算】15万前後
【使用ヘッドホン】t1 2nd generation
【再生機器】自作Win10機からUSBにて
【よく聴くジャンル】 J-POPやアニソン特に女性ボーカル、バイオリン曲
【重視する音域】高音。低音も安定してると嬉しい。
【期待すること】女性ボーカルをソロでもグループでもいろいろ聞くので、
これらをしっかり聞きたい。バランス接続がしたい。
0844名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 631e-buzn)
垢版 |
2017/12/26(火) 09:08:58.57ID:u9a7MPgT0
>>840
T1 2ndも持っているが、中古のX-HA1と中古のHDVA600で4pinXLRのバランス接続で
とてもよく鳴るよ
(X-HA1はCPUの性能が低いので高域はある帯域から上が出なくなるので
ワイドレンジのHD800を買い足したりすると鳴らせなくなるので要注意
T1 2ndなら大丈夫だけど)

DACは中古のX-DU1が安い
DSD5.6MHzまでしか対応していないけど、DSD音源でDSD11.2MHzのものなんて殆どないから問題ない

バランス接続の複合機だと選択肢が少なくなる

最終的にP-750uまでいく積もりがあるならうまくアップグレードしていく必要があるね

ただT1 2ndの性能をフルに引き出すにはバランス駆動しないと上手く鳴らない
0846名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfe8-7LW1)
垢版 |
2017/12/26(火) 09:21:58.35ID:TcvycyQw0
>>844
付け足すなら
DSDでそこまで違いが判るわけじゃないし
ソフト供給が追い付かず規格だけがどんどん更新されるから(2.8>5.6>11.2)最新を追うのはあほらしくなる
既存オーディオマニアは大半CDでソースを確保してるのでDSDを追うのをやめてる人も多い
乗せられるのはツイッターにいそうなイキり初心者

バランスの4.4mmも大手の複合機用に出来た最後発規格だからそろえる意味なし
汎用規格は4pin、本格的にやるなら3pinダブルだけ考えておけばいい
(TEACのフォンx2は論外)
0847名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 631e-buzn)
垢版 |
2017/12/26(火) 10:56:05.52ID:u9a7MPgT0
>>846
再生ソフトにJRiver Media Center使っているから
flacの44.1kHz音源をDSD11.2Mhzにアップサンプリングして聴いている

音は確実に変化するけど、良い方向に変わっているのかはわからない=判別がつかない

ダウンロード購入しているハイレゾ音源の24bit/96kHzは、
昔の音源をアップサンプリングしたなんちゃってハイレゾだから音が良いとは思わない

SACDハイブリッド盤のCD層のDSDリマスターした音源は何故か音が良い
SACDは音が良いのとそうでもないのとがある
0848名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1311-EmoC)
垢版 |
2017/12/26(火) 12:20:49.13ID:vkAukZeR0
>>840 です。皆さんありがとうございます。

>>841 量販店の試聴会に行ったんですが、置いてあったHA-P50と手持ちのwm1a直でしか聞けませんでした。
ただそんな環境でもこれは違うぞ見たいな感覚があったし、友人の勧めもあって半ば強引に決断しました。

複合機だとバランス対応少ないんですね、
据え置き初めてなのでその方が手軽かなとも思ったんですが。

4.4mmも特に気にする必要はないとのことでUD-505単体は一旦候補から外します。

DSDに関しては特に追ってもいないしこだわってもいないので、
後々興味が出てきたら考える感じにしようかと思っています。

>>844 さんが挙げてくださった2機種気になりますね、
ちょっとDACも探してみます。
0849名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 032d-pwf+)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:26:53.70ID:UikxdWG+0
DACの質問もここで良いようなので、何卒お願い致します。

【DACの予算】25万位まで(安ければそれに越した事はないです)
【使用ヘッドホン】 TH900mk2VP
【再生機器】
@ 自作PC(1万5千円位の普通のマザボ、windows10でUSB接続。foobar2000で再生)
A 現DAC パイオニア U-05
B アンプ LUXMAN P-700u 
C ケーブル、電源等
LUXMAN JPU-150
LUXMAN JPC-1000
LUXMAN JPA-15000
Oyaide OCB-1 DXs(OCB専用御影石ベース付加)
FURUTECH(フルテック) ADL iHP-4F3 ヘッドホンリケーブルアダプタ−

【よく聴くジャンル】JPOP(本当に多様なアーティストを聞きます)
稀にクラシック、女性ボーカル物の洋楽
【重視する音域】【期待すること】
DACが現状のu-05だと他の機器に比べてグレードが低いと思う
(ボトルネックになっているのではないかと不安)ので、
解像度、高中低音、艶っぽさ等、トータル的に向上出来れば。
と上の予算で考えてしまうのは間違っていますでしょうか?
求める優先順位をつけるなら、解像度(分離?)>艶っぽさ?>高音
(低音は現状でもある程度満足しています。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況