X



【デノン】DENONのヘッドホン29【デンオン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 00:23:48.30ID:75H8IeL/0
TH-X00も解像度の緩い低音で量感が感じられるタイプだな
ドライバはTH900と同じ磁束密度だけど音が全然違うとフォススレでは叩かれてたような
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 03:35:53.94ID:t3S8ZvBt0
D9200が見た目一番安っぽいw
「竹」っていうのがどうしても安っぽく感じてしまうな
製品写真の撮り方は3機種ちゃんと合わせるぐらいしろよ

>>728
FOSとほぼ同じものできあがるより
DENONオリジナルのもの生み出した方が有意義
FOS時代と比較されるからいまいちな評判ってだけで
ヘッドフォンメーカーとしては優秀な方だろ
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 07:25:39.88ID:PwAzUMw20
このスレでのD7200の評価を教えてください。
購入を検討しています。
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 07:35:07.98ID:G+toHsop0
オーディオメーカーだけど、ヘッドホンは自分では作ってないからヘッドホンメーカーではないじゃん
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 08:01:18.05ID:shleyy8W0
てか、9200に関しては完全に初白河工場生産なんだな
デノンヘッドホンでは初らしいけどw
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 09:21:29.90ID:8Ibe1//v0
1人の職人が造るんだな
いや〜ワクワクドキドキだわ
早く欲しい
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 11:52:55.60ID:28JazRgT0
今は深く沈み込む低音なんてつくったら、低音がもたつくと言われるのが落ち
流行りに合わせた音作りは当然なんじゃね
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 13:15:40.84ID:q8bZK9Zo0
>>735
「鹿威し」的な音がするのかね、カコーンって>竹
軽いけど、響きが残りそうなイメージ
試聴したいなぁ
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 14:52:12.75ID:BSAHqPQ50
>>741
D7000からの更新需要を取り込むほうが確実

まともな企業なら、普通、そうしたマーケティングをする

それなのにDENONはD7000の正統なる後継機と謳って
低域の響きを殺した、ソリッドでタイトな低域のD7200を出してきた

そしてD7200はその装着感の酷さを批判されている
それなのに改善をすることなくまたぞろD9200を出してきた

もう、駄目駄目

DENONがやっていることは長年のファンに対する背信行為
で、売上も当然、駄目だと

こんなの素人が考えても駄目なことばかりDENONはやっている
こんな無茶苦茶で独りよがりな製品開発を続けるDENONは
ヘッドホンを売る積もりがまったくなくて、開発者の趣味で製品を作っているとしか思えん
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 15:45:35.78ID:xgcDJNnp0
じゃお前が事業立ち上げて好きなように商売すればいいだろ
お前の言ってることが正しいならデノンのヘッドホン部門乗っ取れるだろうよ
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 16:45:38.56ID:DJL/+xwi0
>>735
デノンは実直なエンジニアが多いというか、マーケティングが下手というか、そういうところが
あるからなぁ

例えば

 流行りのバランス化は、要するにDAC・AMPに物量突っ込んで
  『S/N比の改善』
  『よりハイレベルなメーカー独自の音質チューニングを実装』
 という要素を実現しただけ

 ならフルデジタル処理でS/N比の改善して、DACチップの段階から音質チューニングを
 施したDDFAでも目指すアプローチは一緒

  → DA-310USB

みたいなところがあるから・・・

でも、大半のユーザーそういう本質的なところまで捉えて無くて、ハイエンドDACやバランス出力端子
を積んでいるから高音質なはずだっていう、カタログスペック重視というか、PC・スマホ的な単純な
感覚で捉えてるから全然刺さってないっていうね

高品質な竹製ハウジングにしても、音響効果を追求した結果であり、手間はかけているんだろうけど、
いかんせん「竹」なわけで安っぽいというか、多くのユーザーにはそういうには刺さらんだろうな
っていうのはあると思う
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 17:10:35.89ID:DJL/+xwi0
つーかなぁ・・・
市場が「バランス接続対応」を理由にわけわからん高級化の方向に進んでいる中、

・低歪みドライバとか7N OFCケーブルとか納得の要素を詰め込みつつ、最上級ハイエンド
 でありながら10万円以下の価格帯を目指したAH-D7200

・バランス接続至上主義に疑問を投げかけつつ、apt-Xの生みの親でデジタル音響処理に
 深い知見を持つCSR(Qualcomm)の最新鋭チップを武器に低価格で高音質を目指した
 DA-310USB

とか、こういう質実剛健なスタイルがデノンの好きなところだったんだけどなぁ

手作り竹ハウジングでAH-D7200の倍の19万5000円というAH-D9200はイマイチ好きになれん
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 18:42:41.95ID:BSAHqPQ50
DACからアンプまでフルバランスで繋ぎたいというのは人情だし
実際に音も良いからね
(うちはSA-10→P-750u、→SRM-007tA)

DA-310USBは筐体と電源のACコネクタがとてもアンプを作っている会社のオーディオ製品には思えない

オーディオは視覚的な問題もあるでしょ
「竹」のハウジングというのは駄目だと思う
しかもぼったくり価格で出してきた

ONKYOの桐のスピーカーが売れていないのは
材質のチープ感と価格が高すぎるからでしょ
(桐は高級素材だとはわかっていてもオーディオはタンスじゃないんだからというのはある)
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 21:51:13.95ID:u/qBSXry0
頭の悪さ全開のユルユル文章やねw
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 21:55:29.43ID:YVkSt1rF0
こいつ永久に粘着し続けるんだろうな
カビの生えたボロボロD7000を抱えたまま
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 06:13:53.95ID:nFoDU7OP0
>>719
> イーイヤ丸出しの短縮URLも踏みたくないのでググったら産経も報じてた

ねえ、このスレにはD9200の発表と同時にイーイヤホンの工作員が降臨しているよね?

やたらとD9200=DENONを持ち上げている

工作費を貰っているか、自社の売り上げアップのためかな?

イベントではちょっと前からDENONの広報と組んでいるようだけど

DENONがミエミエのネット工作なんかするのはD9200に自信が無いんだろう
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 06:49:37.90ID:VGkWWAk90
>>730
TH900は高域が刺さっていたけどアンプをP-750uに替えたら高域の刺さりが消えて、低音も締まってきて良い感じになった
D7000からのアップグレードには良いかもしれない
ただTH900はクール系なのでウォームさではD7000には敵わないね
D9200がウォーム系ではなくなったようなのでD7000からの乗り換えの選択肢はなくなってしまった
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 14:06:38.27ID:6B28Oz6S0
AH-D9200のニックネームは?
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 14:46:19.63ID:dnAyakwf0
>>750
それ貼ったの俺だけど別にイーイヤの工作員じゃないぞ。
正式発表があったのに誰もニュースソース貼らないから
たまたまTwitterで流れてきたツイート記事を貼ったまで。
それよりそんなことで工作員認定するお前の5ちゃん脳が心配だわw
あと1行空け書き込みうざい。ケータイ小説かよ。
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 15:29:39.65ID:rKeSJNfR0
DENONのイメージダウンを狙って書き込みする同業他社の工作員がいるってマジなのですか
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 20:06:17.34ID:s+Voy0840
>>747
>DACからアンプまでフルバランスで繋ぎたいというのは人情だし
>実際に音も良いからね
>(うちはSA-10→P-750u、→SRM-007tA)

これってフルバランスだから音がいいの?
DACとアンプをアンバランスで接続するのと大きな差があるの?
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 22:00:33.12ID:2l4Lvmok0
>>747
サーモスの魔法瓶スピーカーと言うのも有るしな。
最近、魔法瓶ヘッドホン出したが。

従来の常識にとらわれずに
新しいことやろうとするのは良いけど
竹のヘッドホン含めて成功するかどうかだな。
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 00:41:34.61ID:Ixyx1AhN0
>>753
プレスリリースがあるのに、わざわざショップに誘導してる時点で店員乙って言われるくらいは覚悟しとけよ
図星をつかれたような書き込みしたら余計に真実味が増すだけ

>>757
そんなに大きくはないが各機材を良品で揃えてると差がわからなくもない程度にはある
D7200の装着感の改悪ほどのわかりやすさではない
あれはヘッドバンドの広さもだけど頭頂のサポート部の厚みと加工を改良(のつもりが改悪だった)したせいだと思うけど
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 00:48:56.15ID:Ixyx1AhN0
>>758
そういうのは昔からやってる
効果が微妙な割にわかりやすく訴求出来る部分だけやたらこだわるのは日本企業の十八番だよ
スピーカーもヘッドホンもまずドライバありきだし
材質が大事なのではなくその結果得られる音の出方が大事
なのにフラットバランスにしてるって時点で今までもユーザーが支持してきたデノンの音って何なのって言われかねない
実際は何処までフラットなのかわからないし
もしかしたら上も伸びるけど下もガンガン伸びる音ってこともありえるけどね
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 01:09:44.87ID:NEcRQ/j60
キャビネットはドライバーと同じくらい重要だが、日本企業の十八番って、そんなことはないだろう
バランスは別に音さえ良ければフラットだろうがピラミッドバランスだろうがどっちでもいいし
レコ芸の優秀録音ソフトもフラットなのもあればピラミッドバランスもハイ上がりなのもあるんだから
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 01:09:46.34ID:4zSrXM/u0
図星つかれたから反論したんだろ
図星つかれたから反論しないんだろ

隙を生じぬ二段構え
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 01:38:21.28ID:Bko0PSLL0
>>757
最近のバランス接続対応機種だと、バランス用回路とシングルエンド用回路が別になってて
バランス接続とシングルエンド接続で差が分かりやすいように作ってあるものも結構あるからなぁ
(HDVD800あたりから流行りだした手法だが)

大昔のバランス接続自体がマイナーなだった時代のバランス対応アンプだと、バランス接続と
シングルエンドで接続でさほど差が出なかったりするんだが
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 08:43:32.40ID:2wb/PsxY0
時代によって好まれる音のバランスが変わってくるのだからオーディオメーカーが音作りを変えてくるのは至極真っ当なことじゃないすか?
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 12:56:39.04ID:SU4cB+do0
>>753
工作員乙!

イーイヤに誘導し、予約させようとしておいてよく言うね、店員さんよ
尻尾が丸見えなんだよ。流石、ヘッドホン屋の店員ともなると頭悪すぎるよな
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 21:08:11.25ID:eLunNuUZ0
各社20万クラス出揃ったけどAH-D9200はインパクト弱いね
他社みたいなこれといった売りが無い
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 02:30:17.94ID:bYgCx4Fh0
素材なら正直VECLOSが話題全部かっさらうレベルだし、竹の振動板くらい突き抜けてほしかった
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 06:57:17.17ID:NIv61ke40
D5200を買おうか悩んでるのですが、このスレ的には、どうでしょうか?
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 12:29:59.83ID:2u50CSGI0
このスレは5200、7200,9200を褒めると
すべて工作員にされるので聞くだけ無駄です。
懐古主義者のためのスレなので。
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 12:33:35.81ID:eeKaFTNS0
自分も、D5200かD7200で迷ってたのですが・・・。
AK70MKIIで、主に女性ボーカルのJPOPを聴くのですが、アドバイスをお願い致します。
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 16:25:23.03ID:zrKxCrWK0
ケーブルはリケーブルでいいと思うけど、音質的にはどうなんだろう。
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 16:55:27.22ID:/kSkN53c0
D5200はかなりニュートラルで変な癖もなくフツーに良い音
D7200のほうは高域が綺麗に伸びて開放感がある音

なんかしら音にスペシャル感が欲しいなら7200
さほどスペシャル感を求めてないなら5200
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 19:26:39.01ID:ckRB52Wc0
しかしTH900が出た時に漆仕上げにして趣味が悪い、しかもそれを理由にぼったくりと思ったけど
迷走を続けるDENONが竹製のハウジングTH900を上回るぼったくり価格で市場に投入
なんだか胸が熱いなw

ヘッドホンバブルもメーカーの強気な姿勢に対して
そろそろユーザーが追従出来なくなって来ているから
バブルが始めるのはもうすぐだろうね

市場がシュリンクしてしまったオーディオは大きく値上がりして
入門機と高級品へ両極分解してしまって
趣味性の高いミドルクラスの製品が無くなってつまらなくなったけど
ヘッドホンオーディオも直にそうなるんだろうな
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 20:06:32.90ID:E1nBf0Z/0
アンプのPMA-2500NEとか1600NEとか今でもミドルクラスあるじゃん
CDプレイヤーのDCD-2500NEとか1600NEとかも
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 22:23:47.76ID:VOB/HByL0
>>777
単価が急激に上がったらブームは終わり。稼げないから単価を上げる。
ケーブルなんかも同じ流れ。
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 22:32:17.24ID:nlLvQosJ0
こういうのは月数十台の狭い商売だから好きな人が買えば良いだけ
売れないのが分かってるから高くする

まあ16万なんてまだマシで、オーテクADX5000なんて25万で売ってるし
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 22:44:02.28ID:HxTk1sN70
買う方はその音に見合う金額だと思ったら買えばいいだけ
趣味なんだから、好きにすればいいさ
ADX5000も25万の価値があると思う人は買えばいいんじゃないの?
世の中にはハイエンドをコレクションする人もいるみたいだけどw
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 22:46:50.78ID:ckRB52Wc0
>>777
> バブルが始めるのはもうすぐだろうね

なんという恥ずかしいタイポw

バブルが弾けるのはもうすぐだろうね、の間違いでした、ごめんなさい

>>778
値上がりしているでしょ?

物量投入量で言うと、昔の79,800クラスが16万クラスに価格レンジが移動している

>>779
なるほど、売れないから値上げですか

>>780
D9200も税別で19万みたいだけど?

SONY、オーテク、Pioneer、そしてぼったくりのゼンハイザー

STAXもSR-009Sでぼったくりにきた
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 22:50:17.69ID:HxTk1sN70
考えてみたら音だけじゃなく、デザインやプラシーボでも金額に見合うと思えば買うのもありかも
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 00:35:17.52ID:jKDhz2CA0
ハイエンドとはいってもTH900クラスだから
SE-MASTER1、Z1R、ADX5000と出してきてるのに今さらこのクラスのを出す意味があるかどうか
ADX5000は25万とはいってもD9200クラスと比べても性能は段違いにすごい。ソニーは激安
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 00:54:20.10ID:wxLzVm+T0
なんか値段でクラス分けとか笑ってしまう
ADX5000は20万ちょっとで売ってたし、ハードケースおまけに付けて値段上げてるだけでしょ

まあ音が気に入ってるなら良いけどね
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 00:57:14.57ID:EGF7tCmH0
>>786
ADX5000持ちなので割と気になっている部分です
ただ自分で使っててTH900mk2より段違いにすごいとは思いませんね
Z1Rよりは確実に見通しがいいですけど
TH900mk2は結局見送ったのですがD9200はフラットよりらしいので期待しています
元々密閉ハイエンドのヘッドホンは開放ほどは選択肢がないので自分の環境では国産機が増えるのはとてもありがたい!

あと問題なのはD7200のヘッドアームが短くて窮屈だったのがどこまで解消しているのか・・・
D5200を視聴したときは少しマシになってたんですよね
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 01:06:37.60ID:IBrRJCcm0
耳とかキャリアより聴く音楽が違うからだと思うが、
このあいだ吉祥寺に行ったときヨドバシのハイエンド試聴コーナーでCDで試聴して
ジャズがカーティス・カウンスのランドスライド(Contemporary/S-7526)、クラシックが春の祭典(Telark/CD-82001)だったが
これらで聴き比べれば誰がどう聴いても違いが分かる
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 01:34:34.63ID:fD+VxBq60
本当は中野にD9200の試聴に行こうと思ってたが、どうせCDでは試聴出来ないと思って、高円寺と吉祥寺に行ってしまった
Contenporaryといったら名録音で有名なのはアート・ペッパーのあのアルバムだが、カーティス・カウンスの方がアート・ペッパーより録音が良く
圧巻がラスト6曲目のカーティス・フラーのドラムソロでこれがこのアルバムのハイライト
ここをオーディオのハードのテストに使う
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 09:46:41.68ID:771thrLO0
所持ポイントの関係で、D7200をビックカメラで買おうとしたら、入荷が11月以降になっているのですが、品薄なのでしょうか・・・。
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 12:28:59.23ID:ONI2L19c0
>>793
コンテンポラリーはプレヴィンや、シェリー・マンのも録音状態良いでしょ?

「At the Blackhawk」(Shelly Manne & His Men)は音が良かったし、演奏も最高なので全部買っちゃった
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 12:49:11.55ID:ONI2L19c0
おい、ここでDENONのヘッドホンは白河工場で作っているとデマを流して
みんなに叩かれて、憂さ晴らしにヘッドホンアンプスレでまたデマを流していた嘘つき野郎
白河工場を取材したAVWatchが「DENONが白河工場でヘッドホンを作るのは初めて」と書いているぞ?
適当なことばっかりふかしているんじゃねえぞ

807 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/09/01(土) 18:38:43.97 ID:OeE09uqa0 [1/2]
キチガイを効率的に排除できる方法ってないものか
デノンのヘッドホンスレでもD7200を貶めるためにずっとFOSTEXのOEMだって暴れてるキチがいて、デノンが公式ツイッターで某社のOEMじゃないってワザワザ否定する事態になってたからな

810 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/01(土) 20:46:52.08 ID:fGhvqXAq0
>>807
それな、DENONってヘッドホンの工場なんて持ってないから内製はしとらんがな

ODMとOEMの違いだろうね

スピーカー工場も持ってないからスピーカーも随分前からフォスター電機のOEMだよ
自前で製造しているのはアンプとCDプレイヤーだけ

DENONスレの馬鹿は白河工場(西郷村)でヘッドホンを作っているとホラを吹いていたが
白河工場でヘッドホンなんか作っていないよ
白河工場で作っているのは高級CDプレイヤーと生産を受託しているマランツの一部製品

811 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/09/01(土) 20:52:55.54 ID:OeE09uqa0 [2/2]
>>810
お前だろデノンスレ荒らしてたの
スレチだからやめろ
工場云々もちゃんとメーカーに聞いて証明しろ
つーかホントスレチだからやめろ

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528905125/807-817
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 12:50:05.16ID:ONI2L19c0
817 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/02(日) 09:11:52.55 ID:lX8+P3tS0
>>811
白河工場でヘッドホンを作っているというデマを流したのはおまえかw

DENONスレではボコボコにされたから悔しくてこんなスレで暴れているのか

DENONのヘッドホンはフォスター電機のODMに決まっているじゃん

だって、DENONはヘッドホン工場持っていないんだぜ?

DENONとフォスター電機のIR情報をちゃんと読め
フォスター電機のにはODM・OEMしている機種の一覧があるから
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528905125/807-817

おい、嘘つき野郎

DENONは白河工場でヘッドホンを作るのはD9200が初めてだって書いてあるぞ?
おまえの脳内ソースの開示をしてみせろよ、嘘つき野郎が

 ハウジングも含めてデノンのマザー工場 白河オーディオワークスに集められ、
組み立てから検査梱包までの全工程を専任担当者が手掛けることで、
高い品質を実現するという。
ここではAVアンプやハイエンドオーディオ機器などを生産しているが、
『 ヘッドフォンの生産は今回が初めて 』。約1年かけて製造準備を行なった。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1141636.html
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 12:54:15.99ID:wxLzVm+T0
まあ今回も部品を外注して組み立てるだけだけどな
別にそれが悪いと言ってるわけでもないが
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 13:50:44.74ID:ONI2L19c0
>>798
アッセンブリだけやるそうだけど
厳密な原産国証明を取らせると、果たして日本製と言えるんですかね?
というかD7100がそうであったようにドライバとケーブルはフォスター電機が供給するに決まっているでしょ

D7100のドライバを流用したD7200のフリーエッジナノファイバーもフォスター電機が供給しているはずだから
100%DENON内製とは言えないですよね
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 18:04:19.64ID:I5MTOfsE0
>>800

細かいこと言ったら、
ヘッドフォン信号ケーブルの線材から自社で作っている
メーカーなんかないだろ。

ソニーでさえ自分で銅線作ってないだろう。
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 19:13:04.04ID:ONI2L19c0
>>801
ドライバの供給をフォスター電機から受けている癖に
ガワの竹のハウジングを作っただけで「DENON製」とかいうのはどうなんだろうな〜?
道義的な問題があると思うよ

DENONのツイッターアカウントが「D7200はフォスターOEMじゃない(キリ」と言い切っていたそうだけど
DENONはヘッドホン工場を持っていなかったんだから、「D7200はDENON内製品」(とは言ってないけど)と
誤った(あるいは確信犯的に)情報を広めるのは道義的な問題があると思う
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 19:48:06.39ID:jON/r3b90
密閉ハイエンドでウルトラゾーンのT7が好きといいずらい
まぁ竹ホンも試聴してみないとね
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 20:47:14.73ID:67Qyx1900
竹製なら、おれ、上海問屋で千円で買ったイヤホン持ってる
音はよくなかった
上海問屋の他のウッドのもけっこうあって、それらは低音効いてたり
スーっと心地よい音だったり、値段以上の良さだったのに
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/14(金) 17:12:07.07ID:cBnID2sb0
D5200の最安値もそろそろ5万円切りそう
発売から約半年で落ち着いてきたかな
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/14(金) 20:19:15.71ID:uoWlI/IX0
D7200の音質ってどうでしょうか。
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 00:16:55.49ID:8+kYzBpK0
D2000を使ってきたのですが、そろそろイヤーパッドがボロボロになってきたので買い替えをしようかなと思っています。
D2000と近い価格のAH-MM400を試聴してきたのですが、どうもいまひとつでした。
今のラインナップだとD7200とD5200が気になっているのですが、近くの店では置いていなかったので聞けませんでした。。
J-POP,ロックをノリよく聴きたいんですが、D7200とD5200だったらどっちがおすすめでしょうか?
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 20:18:20.58ID:/VAhD9/10
このスレでのD7200の評価を教えてください。
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 08:08:19.23ID:x3wfYWSY0
D9200を聞いてきたよ。
装着感はD7200とほとんど変わらない。可もなく不可もなく。
D7200がダメなら9200もダメでしょね。
9200の音質としては全体に音が硬かったね、という感じ。
特に高域かカンカン響いていたようだ。
中域はやや薄いがキレイに出ている。
低域もそれなりに伸びてるが、驚くようなことはない。
音の分離はいまひとつだった。
D7200と比べてどうかというと、
解像度がもっと高いというか細かい音はよりよく聞こえるけど、
なんか全体にまとまりが悪くてな。16万といわれるとちょっと微妙かな。
使い込んで音がこなれるとどうなるか。
今のところはコスパを考えると音のまとまりの良いD7200の方が魅力的だと思うがな。
Z1R、TH900Blue、HD820、桐ヘッドホン、D9200、ATH-L5000と年末までに
各社の最高級密閉型がそろうけど、結局、音はHD820が一番になっちゃうのかな。
コスパも含めると?Z1Rかな。
L5000は聞いてないけど現時点でもD9200はトップにはなれんわ。
D7200の方がまだいいんでない。
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 08:55:45.70ID:JhSP4VBv0
HD820は30万円近いので比較対象としてはおかしい
ATH-L5000に至っては50万円近いみたいだし
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 10:18:01.32ID:mpwECpy+0
オーテクスレにも書いてるな
ハイエンドにコスパとかアホなこと書いてレスを引き出したいアフィじゃね?
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 11:19:38.27ID:+dJ52dGa0
アフィって、何ですか。
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 13:22:08.61ID:MGEfcUhF0
まずはコストパフォーマンスの算出方法を示してくれよ
特にパフォーマンス
人によってかなり違うと思うけど
パソコンのベンチマークみたいなのでもあるの?
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 16:47:31.84ID:GQYKMBK90
今9200聴いた
高音が擦れて聞こえる
16万聴くとかなり微妙
視聴してる横でメーカーの人とポエムマンの話聞くと、どうも7200とドライバーが同じらしい
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 21:25:42.23ID:zUd7kI7t0
3行でとかいう馬鹿は地獄に落ちろよ
うぜえんだ糞
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 11:08:06.64ID:K3vDu2ri0
>>828
AH-D9200 においては孟宗竹ハウジングとのマッチングのためにナノファイバーの
配合比を最適化し、レーザー解析によって振動板をより歪の少ない形状に改良しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況