X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b911-BPQC)
垢版 |
2017/08/23(水) 10:29:33.65ID:5ClXG0RY0
Dolby Atmos対応、リアスピーカーのワイヤレス化等
ここ1〜2年で各メーカーが独自の進化を遂げているバータイプスピーカーについて語り合うスレ

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式でもハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はあります

前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500558427/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1490970183/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1484044294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0733名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 49d2-1bUu)
垢版 |
2017/10/26(木) 20:45:18.27ID:YiL8ODuH0
>>725
表示というか該当フォーマットのマークが点灯する。
小さくだけど。
0734名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 49d2-1bUu)
垢版 |
2017/10/26(木) 20:57:00.66ID:YiL8ODuH0
>>731
AACならDTS Neural:Xもいいかも。
あとはお好みで。
0741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 49d2-1bUu)
垢版 |
2017/10/27(金) 11:01:27.15ID:UKrpUw290
>>736
ごめん、知らなかった( ̄▽ ̄;)
今晩にでも試してみる
0742名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 49d2-1bUu)
垢版 |
2017/10/27(金) 11:14:55.11ID:UKrpUw290
HT-ST5000の口コミが価格.comに出ていたけど、ソニーストアで試聴したにも関わらずアトモス効果もなく、余り良くなかったみたいね。

良かったところでバカ高くて買えなかったから、値段的にも効果的にもFS-EB70で正解だったと思う。
0746名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 49d2-1bUu)
垢版 |
2017/10/27(金) 15:30:33.38ID:UKrpUw290
>>745
それ、ないし。
107も207も何度か試聴したから確認済。
色々と違い過ぎて面倒だから書かないけど。
0749名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Saed-/ipN)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:40:39.73ID:VOIvOC4Ea
>>742
それ読んだが、下の方には効果あるという書き込みもあるし、
感じ方次第なんだろう。

音が出てるんだから全く効果ないわけはなく、
高いから買えないを、正当化するために無理矢理信じてるとしか思えない。

ほんと、感じ方は十人十色だからな
0752名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb06-pcPU)
垢版 |
2017/10/27(金) 21:52:26.43ID:sZsuIkNd0
リアル7.1.2とかでトップスピーカー組んだとしても
上にスピーカーがあるんだからサラウンドスピーカーの如く上から音が聴こえるんだろう
みたいな期待してるとそういう感じじゃないんだよねそもそもアトモスとかって
そりゃチェック用とかで上からしか音が出てないような音源なら別だけど
イネーブルドとか反射系になれば更に微妙になるので意味ない!って言いたいやつの気持ちもわかる

ST9までは内部でチャンネル毎の音源を言うなれば疑似オブジェクトに変換して出力してたわけだけどST5000はソフトに記録されたオブジェクト情報のまま出力するようになる(多分)のでより自然というか製作者の意図したバランスに近づいているという事が期待出来る

けど普通のチャンネルベース音源ならST9の方が良いんじゃね?みたいな事態も充分考えられるからよく比べて考えようw
0755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c9c3-kf9/)
垢版 |
2017/10/27(金) 22:45:20.34ID:NNbLxuUg0
音の分離感に少し差が出るかもしれないけど、それでサラウンド感が大きく変わるかというとね
もともとサウンドバーにサラウンド期待するなというのが定説だし
0756名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb06-Keg7)
垢版 |
2017/10/27(金) 23:55:36.61ID:sZsuIkNd0
>>753
そもそもアトモス(DTS?X)自体が「うおー上から音がするぜ!」という効果じゃなくて上から音が出る事でチャンネル(スピーカー)同士の音の繋がりを滑らかにする=空間表現が上がるみたいな効果が大きいからそこを聴いてねって感じ

>>754
あくまでもフロントサラウンドだからそこはね
でもイネーブルド系(トップスピーカーもだけど)の上の音を聞き分けよう聞き分けようとしないで全体の空間表現で比較しないと良い部分が分かりにくいだろうなって


ちょっと気になるのはDolbyが確か内部で疑似サラウンド化してるバースピーカー(正にソニー)には公式マーク付けさせないって宣言してたハズだから少なくともアトモスの物に関しては音の出し方自体を変更してると思われるのでその辺も聞き比べたい

長々と書いてるけどST5000まだ聴いてないないのゴメンw
0757名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb46-EvYV)
垢版 |
2017/10/28(土) 09:59:58.82ID:57u9csnT0
過大広告かもしれないが、ドルビーラボラトリーズのエンジニア全面協力(共同開発?)してるんだから、
環境、ソフトが揃ったらそれなりに効果あるんじゃないの?
ドルビーも全然効果ないものに自分たちが協力して開発してる事を恥ずかしくて書けないだろ。…と楽観視してる。

まあ展示場で聞いてみて及第点に満たないと思ったらst5000キャンセルするわ。
0758名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d98a-QqdV)
垢版 |
2017/10/28(土) 13:09:02.50ID:/f8skaiS0
まあ自分の耳で確かめて決めるのは当たり前だわな
各自健闘を祈る
0760名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9a8-20SA)
垢版 |
2017/10/28(土) 16:15:53.12ID:tssZf0wS0
>>730 >>738
YAS-107より高さはあるけどコンパクトにまとめてきたね
ARCあるしsolo5よりはこっちでしょ
ウーファー端子ないけど欲しい人は上位機種買ってねことか
cinema baseではサラウンドしかなかったサウンドモードが5に増えてるw
base並みの音は難しいかな、価格的にも
それより、UIに手が入ってボリューム細かく調整できればもっと勧めやすいんだが
0765名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f139-1bUu)
垢版 |
2017/10/28(土) 18:21:28.61ID:v0tdsUYy0
FS-EB70にはONKYOがアトモス対応の単品AVアンプや単品イネーブルドスピーカーで培った技術が活かされ、Reflex Optimizer も装備されている。

SONYはそれらをすっ飛ばしいきなりサウンドバーに採用。
それがどう出るかだろうね。
0766名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 99e8-K6Tl)
垢版 |
2017/10/28(土) 19:37:02.69ID:vuxQ/x/Z0
>>764
正解!じゃ、ねーっての。大嘘書くな。
763、騙されるな。テレビによるよこんなの。

東芝系のテレビは音声設定で「デジタルスルー」ってのがあって、ドルビーは通るがDTSは通らない。
その他のテレビは、どれが通ってどれが通らないってのが分からない。(基本どれも2chに変更される)
おとなしく、切り替え機買いなさい。
0768名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d98a-KXDg)
垢版 |
2017/10/28(土) 22:30:50.50ID:JKWFvr720
HDMIが1つだけ(ARC対応の出力端子)のやつはいっそのこと2chLPCMだけ対応にすれば良いのにな。
そしたら初心者が悩まずに済むし、俺達の説明も楽になるし、メーカーも上位機種に誘導できるのに。
0770名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 1b8a-t4Ij)
垢版 |
2017/10/29(日) 14:03:02.67ID:ph0SOqEE0NIKU
EB70、使ってみてビックリした
YSPシリーズも使ってたけど、PC、TV兼用の視聴距離だと、どうしても音が前に集まるので、これがベストかな
ポン置きでこれほどのサラウンドが楽しめるなんて、良い時代になったわ
0771名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW f139-1bUu)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:47:17.53ID:Pl3bePjH0NIKU
FS-EB70をお持ちの方、007スペクターのBDは楽しめるよ
序盤のヘリコプターのシーンはもろ天井から聞こえる
因みにリスニングモードはDTSだからFSサラウンド
0772名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Saed-xP8B)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:38:29.35ID:/C43/NBmaNIKU
ドルビーアトモス(+dtsX)に対応してるサウンドバー3機種視聴した中では、HT-ST5000、YSP5600並みに自分はいいと思った。FS-EB70は上記の2機種と比べると正直微妙。
ただ値段の差がかなりあるので、そこをどう捉えるかだと思う。15万出せる、かつリアルサラウンド環境組めない自宅環境なら、HT-ST5000選ぶな、自分は。YSP5600はHDRパススルー対応してないのがマイナス。
0780名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 49d2-1bUu)
垢版 |
2017/10/31(火) 09:22:25.47ID:33CMm02s0
HT-CT380からFS-EB70に買い替えたけど、満足度は◎。
半年前は正直手が出せる価格ではなかったけど、7万円を切ってきたあたりから、ヤマハやSONYのエントリークラスを使っていた人にはステップアップ機種になってきたと思う。
またヤマハやSONYの上位機種は一気に高くなる上に最近の評価もFS-EB70よりまちまち。
そういった点からもFS-EB70の需要は少しずつ広がっていくんじゃないかな。
0782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 931e-HeXt)
垢版 |
2017/11/01(水) 00:17:49.99ID:99N5khXc0
>>780
同感
FS-EB70を購入して3日ほど経ったけど、コスパと満足度は高い
0786名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-EUqG)
垢版 |
2017/11/01(水) 16:50:29.61ID:hcBGGByid
yas107以外でおすすめは?
条件は3万以下で現行モデル
0791名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 49d2-EUqG)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:54:30.94ID:NCU14eKQ0
107の3Dサラウンドにした時の音質が悪いんで他にないかと。。。
0795名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc2-2XSM)
垢版 |
2017/11/02(木) 08:50:43.06ID:lj8JYquId
>>793
ゲームやらんから分からんが、DTS Neural:Xでも試してみたら
0796名無しさん┃】【┃Dolby (アウーイモ MMa5-Io2G)
垢版 |
2017/11/02(木) 09:44:02.56ID:TmpqyKLuM
テンプレにもあるとおりバータイプにサラウンド感を期待しちゃいかん
あくまでTV内蔵スピーカーの補強的な存在
0799名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spf1-lLz0)
垢版 |
2017/11/02(木) 18:33:18.22ID:Zlsm1QRCp
HTP-CS1値段も割と安くて設置もしやすそうだと思って実物見に行ったけどあのショボそうなスピーカーで音質なんとかなるもんなの?まだ悩んでるわ
0800名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4110-x26g)
垢版 |
2017/11/02(木) 19:13:04.11ID:wutPLBnq0
>>799
俺も最初はそう思ったよ でも評価がいいから騙されたと思って買ったらまじで音がいいから!! バーでサラウンド感が無いなんてあたりまえな事言ってるんだったら、これ買った方がいいよ 4K.HDR対応で長く使えるしね オススメ!!
0801名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 81b3-AJ0T)
垢版 |
2017/11/02(木) 21:48:18.31ID:7hTBSyr40
180でCS1と107で迷ってた者だけど、結局CS1買って1ヶ月。満足してるよ。
ショボく見えるスピーカーもしっかり鳴るし、テレビだけじゃなく音楽も、価格からすれば十分いい音で聴ける。
3万以下で探すならオススメできるね。
0802名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7139-2XSM)
垢版 |
2017/11/02(木) 21:58:54.88ID:AQBxXpDC0
確かにHTP-CS1は優秀だわ
音質がホント素直
0811名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd62-VLGJ)
垢版 |
2017/11/03(金) 19:51:27.23ID:MX+boShvd
>>806
そう思えるのなら、それはそれで幸せ者だ
0813名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2e81-IWtt)
垢版 |
2017/11/04(土) 07:36:29.42ID:ICenvPmj0
>>807
ありがとう
実は先日これ見て気になり始めたところだった
ダウンコンバートって文字が気になってbluray->NT5->TVに変えた方が良いのかなと。TVはx8300dなのですがARC対応の効果期待して良いのかどうかがわからなくて。
0814名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa4a-XPjy)
垢版 |
2017/11/04(土) 08:21:23.23ID:a1DQ+rt7a
>>813
圧縮音源をどこでデコードするかって話だけどごく一般的なプレイヤーとバースピーカーの組み合わせなら

プレイヤー(ビットストリーム)→スピーカー(デコード&再生)?テレビ(ARC)

の繋ぎか方が元音声データの損失が最も少ないと考えていいです
HDMIが足りないとかじゃなければこの繋ぎ方にしましょう
0818名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa69-2V/I)
垢版 |
2017/11/04(土) 12:08:05.44ID:vSurTv5xa
>>815
あんなの現段階で採用しようとしてるの、モンハンワールドくらいしかないでしょ
そこで採用されるのはヘッドフォンのバーチャルサラウンド版だから、ここで紹介されてるサウンドバーとは関係ない
MDRHW700dsみたいなバーチャルサラウンドヘッドホンは競合しそうだけどね
こちらにしても、VirealオフでMDRHW700dsそのままで聞いた方が絶対良いような気がするが
0819名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa69-2V/I)
垢版 |
2017/11/04(土) 12:12:13.27ID:vSurTv5xa
>>813
アンプ(ホームシアターシステム)より先にTVにつなげるなんてデメリットしかない
例えば、PS4で格闘ゲームやりたくて、アンプを通すことで発生する僅かな遅延が気になるとかなら別だけれど
メリットが全然無いから、本当にやめた方がいい
0822名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM92-HetJ)
垢版 |
2017/11/04(土) 15:41:15.55ID:HrMdkk3WM
YSP-2500とYAS-107ならゼニさえあればやっぱYSP-2500のが間違いなくいいのかな?
テレビの音をちょこっと良く聞きたいって程度なんだけど
2500の方が視聴できる展示のところが近所になくて、ツイーターが何個も並んでる見た目からドンシャリ系なのかなと。
0826名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srf1-TGvY)
垢版 |
2017/11/04(土) 19:15:31.46ID:Ao3cUH8lr
sonyのht-nt5をテレビにacrでつなぎ、PCのセカンドディスプレイの出力も繋いでるんですが、
テレビの電源切ってるとなぜかパソコンのプライマリディスプレイの出力も切れちゃいます。
acr切って光デジタルにしても同じ。
考えられる回避設定ってないですかね?
GPUはIntelの内蔵のGpuです。
0827名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 71f7-Wkje)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:26:39.75ID:5srwZ3Xd0
今日ソニーストアでHT-ST5000聞いて来たけど、価格.comとか海外のレビューで書いてあるよりよっぽど良い感じだったぞ。

確かに真後ろから聞こえるって感じではないけど、ATMOSのおかげか、耳のやや斜め上後ろで背面の音も聞こえる。

ST9よりだいぶ進化してるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています