X



アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/25(金) 19:04:18.12ID:uegEi3Nm0
※前スレ
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part20
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1483890408/

■次スレ立ての時期について
 次スレ立ては>>980を踏んだ方が責任持って立ててください。踏み逃げ禁止。
■質問される方は…
 >>2のテンプレを埋めて質問して下さい。そうしないと回答してくれません。
 CATV契約者及び難視聴地区指定でCATVを視聴されてる方は、直接CATV事業者に問い合わせて下さい。
■質問する前に勉強しましょう
ボクにもわかる地上デジタル
 ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
テレビアンテナ学習の宿
 ttp://www.tv-antena.com/
電気屋が教える簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/
アンテナ線カテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/
アンテナパーツカテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/

■通販
アサヒデンキ ttp://www.satellite.co.jp/shop.html
ソリッド ttp://www.solidcable.com/
e-cable(双葉電線株式会社) ttp://www.e-cable.ne.jp/
小柳出電気 ttp://www.oyaide.com/catalog/
セイコーテクノ ttp://seikotechno.com/

※以下のページは閉鎖されて見る事ができません。
アンテナ施工 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji03.htm
アンテナレベル報告 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/jyushinn01.htm
アンテナとその他の機器 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji02.htm
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 20:07:59.92ID:DTr1Qx9Z0
誘導雷でPCや電話機など壊れまくったと
嘆いている人がいた
ブースターなんか普通に壊れるだろう
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 20:45:45.31ID:OIITUDVp0
まあ確かに雷のせいかも
ぽちったブースター届いて交換したら開けてみるよ
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 21:24:28.26ID:OIITUDVp0
今確認したら受信感度復活してる・・・
>>321氏の言うとおりだとしたらやっかいだなあ
ちょっと様子みよ
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/23(土) 13:17:12.84ID:C4eAeatP0
>>316だけど結論から言うとBSアンテナの故障だった
BSアンテナのコンバータが短絡モードで故障→ブースターの電源部が過電流検知
→BS,地上ともに映らなくなくなったり復帰したり繰り返す→BSコンバータ完全に故障
→地上波のみ映るようになる
BSアンテナ交換とケーブル引き直しで復旧
はやまって買ったブースター無駄になった。まあ予備としておいておくことにするよ
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/23(土) 18:40:36.44ID:EyqEX4WV0
14素子くらいのアンテナにカラスが止まってるけど変形しない?
カラスの体重は知らないが

うちの屋根もカラスらしき糞が多数こびりついてる
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/23(土) 20:29:50.88ID:31OX58im0
近隣住居のことかな?
リフのアームがプラだと
カラスの飛来にはそうは持たないだろうな
(メインブームがプラだと尚のこと)
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/23(土) 22:38:37.53ID:8jKCZVqK0
文句を言わせてくれ!
千石でSSAの安分配器とカモンの安ケーブル買ってきたのさ(1mと50cm)
で、分配して旧来の奴と置き換えたら今までなんともなかったのが急にドロップしまくるようになって
なんじゃこりゃーって原因探ったら判った、分配器はシロだった
カモンの安ケーブルが論外だ、これで32ある信号が25くらいまで一気に下がりやがるww
24くらいでウチの受信機はドロップするみたいだけど、これじゃ使い物にならんw
元から使ってた5CFBとかの自作F型接栓ケーブルにしたら分配数増やしても31くらいまで回復しやがって
あーなんてクソケーブルって悪態をつきたい所ですwww

こんなケーブル8本も買って、俺ってアホだorz
5CFBは箱で買ったから、F型接栓だけ買ってくりゃよかった(とりまわしと作るのマンドイけど)

ので、他の人も気をつけてね(ハート)
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/24(日) 01:12:22.06ID:gpxos5dG0
カモンのケーブルをネットでよく買ってるけど説明文に現在のロットはCSの高い周波数で信号レベルによっては使えないケースもございますて良心的に書いてある
当然そんなケーブルは買わない。
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/24(日) 13:26:38.98ID:U/NwivMU0
カモンケーブルは内部で断線しやすいような気がする
俺も以前使ってたけど断線したみたいで動かすたびにレベルが変動しまくって使い物にならなくなった
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/24(日) 20:27:09.92ID:NMVqDWEV0
あー曲げると数字が変わるのはそういう事か
なんにしろこれは返品レベルの悪さだと思った
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/24(日) 21:47:18.23ID:GbywXESm0
コネクタが粗悪という場合もある

八木の分波器ですら20年くらい老朽化したらF型接栓が怪しくなるし
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 01:17:14.07ID:l/fWJa630
カモンは6年前に買ったやつが粗悪品でCATVが映らなかった。
店で交換してもらったけどそれもOUT。
でもテスターあてたら導通はしてるんだよな。
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 12:41:18.03ID:5mQ58iQH0
カモンなんて聞いたこともないな。どっからそんな名前がでてくるんだ。
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 17:30:01.04ID:1dGm+UB50
HPを見る限りではまともな会社とは思えない
企業詳細などがないし・・・(製品関連情報へのジャンプのみ)
http://www.comon.co.jp/index.htm
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 22:05:45.75ID:Q7w1Jh4j0
100円ショップのF接栓式の二分配器は地デジ専用で使えば
ホムセンの1000円くらいのと性能は同じ?
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 12:11:34.67ID:SDgOdrew0
ラインブースター、DXアンテナの20dB型U20L2CBは
当然、マスプロの18dB型UB18L-Pよりも高性能と思っていい?
両方を使った人いる?
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 08:52:29.07ID:LCZslBPc0
レコ3台TV1台

今までは最上流レコから下流機器へ適当に分配していたが
心機一転ちゃんと補償器を入れ4波を均一分配したら好調

日本アンテナ VRB33SU
HORIC W分波器 HAT-WSP005×2
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 10:21:05.28ID:3oWWOJZH0
自分も2台まではは数珠つなぎにしてたが。
地上波はCATVでBSはフレッツTVでって2系統あったし
3台に増えて、メンテナンスで1台移動するとか配線を整理するときとか
どうつながってるか把握できてないと下流で録画できなくなるので
イラッときて多分配器をBSと地上波それぞれにいれた。

CATVの工事会社の人が工事に来た時、ラックの裏の配線を見て
素人じゃないと驚いてたらしい
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 17:50:22.31ID:IZEVTJ/J0
3台数珠してるが問題なしアンテナレベルが低いと影響がでるんじゃない?
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 18:36:46.26ID:AmD6Y/zx0
最近のレコは内部で増幅してたりするから分配器かけるより
送った方がよかったりする
4分配もすれば8dBも落ちるから際どいときは足りなくなるかも
せめて2分配ぐらいでいいような
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 21:07:20.64ID:19qjxnh40
無論「数珠」でデジタルなので規定値以上なら映るは映る

でも精神衛生面で不快なのね

地アナ時代は恵比寿方向の高層ビル乱立に怒り、4階建て
自宅ビル屋上に新たに12素子ゴーストキラーを追加したが
自室まで5C-FBを継ぎ足し無く一本で引いて8分配したのに
機材によってはまだ過大で細かくATTを挿して微調整したぞ

東京タワーが見える強電界地帯で12素子は過剰でした(苦笑)

でもデジタル放送になって杜撰な数珠接続でも不足なく
映ってしまうのでつい受信波経路整備をサボって来たが
だんだん不快感が溜まって溢れ今回の補償/分配に至る

今更だけど補償器や分配/分波器は木板や補器ケースに収めて
ネジ止めなどでガッチリ固定するべきで、フワフワ動くと高周波
コネクタなどに悪影響を与えるので是非強固に固定しましょう

うちはラックが19インチラックなので1Uブランクパネルに両面と
タイラップでガチガチに固定してラックにネジ止めしていますよ
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 23:26:29.71ID:azU/Qxpj0
4kアンテナ立てたんだが地デジの端子に繋いでもバッチリ利得も有り地デジが映るんだよ。
こんなことってあるの?
現在、地デジはCATVパススルーでBS、CSは4Kアンテナに繋いでるけど。
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 12:45:17.71ID:4uOAE3T50
同じ場所から同じ出力で送信されている2波
片やレベル59で安定受信なのに、片やレベル
25でブラックアウト
電波って不思議だわ
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 12:47:47.34ID:rIIPJILH0
同じ送信所からなのに局によって受信レベルが異様にちがうのは、配線がへたってるとか受信側に問題があるかと
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 13:13:02.02ID:Aj0cVu/g0
都内では後発弱小MXがかなり低いよ
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 14:28:54.32ID:Gz2e05kb0
>>353
送信所個々の設備設置事情により有りうるので一概に受信者側での問題とは言えないよ
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 15:26:34.48ID:Aj0cVu/g0
まぁそうなんだが送信関連の実際を素人が知る訳も無いさ

送信設備を完璧に敷設しても、各地域で生じる現象は実際に現場で
検証受信しないと机上のシミュレーションでは判別できないものだよ
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 15:59:26.16ID:o2gq8yYk0
うちも片やレベル50、片や33。50のほうはNHKなのであんまり要らんのに安定受信。レベル33のほうは独立局、もう少しで映るレベルなのに残念。たまに映る時があるけど。。
なんとかして欲しい。
受信システムに何十万とかけてるので、受信側の問題では無いと自負する。遠距離だから仕方ないけど。
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 16:25:34.67ID:Gz2e05kb0
>>356
そうだけど無駄な挑どみをしなくても済むからこんな場合もあることを知っておくことは悪くはないけどね

>>357
遠距離受信の距離にもよるけどその目的独立局と不要NHK局の物理chが掛け離れている場合はアンテナ自作で挑む道もあるけどな
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 17:17:26.50ID:ZX7lMlCH0
昔使っていたUHFアンテナを使いたいんですが、外すときに切ったケーブルを繋ぐことは可能ですか?
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 18:29:33.10ID:bW/2gMlO0
>>360
ケーブルってどんなケーブル?
昔のUHFアンテナは200Ωのメガネフィーダーというのを使ってたんだけど
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 02:11:06.07ID:Aw/Cl5Rj0
メガネフィーダーとかジジイの俺でも子供の頃にしか見たことがない。
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 04:34:45.56ID:ero7Eyki0
>>368
200Ωフィーダーは、今でもあるにはあるが・・・
余程マニアックな店ぐらいかな?
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4WBZ
https://oyaide.com/catalog/products/p-4934.html
http://oyaideshop.blogspot.jp/2014/12/blog-post_15.html
http://www.shioda-dcom.co.jp/pcategory/200%CF%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

普通の街電や量販店とか電材店では見かけないであろう(デッドストックぐらい?)
ハムや業務用無線の専門店や電線専門店でさえあまり見かけないし
300Ωフィーダーより貴重かも?
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/kyusyu/wire/wire12_caxial.htm

300Ωフィーダーならマスプロが今でもラインナップ
http://www.maspro.jp/products/separator_cable/category04.html
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 09:24:49.20ID:SLOa4fUK0
今、安めの分配器分波器でおすすめってどこだろう
PT3で前から使ってるカモンは上のほうでケーブルが粗悪とかで買いにくいな
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 10:21:31.07ID:OygOoRqf0
簡単すぎてこれができなければアンテナ工事に手を出すなレベル
昔のはF接栓じゃなくて直留めだけど
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 10:47:09.95ID:t3KTnTYl0
>>371
肝心なエレメントが曲がってるやん。
まぁあれくらいの曲がりなら誤差の範囲かも知れんけど。
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 11:21:39.33ID:ygv03w8h0
エフコネ化したら

両凸ギザギザのパーツを介して普通のエフコネ線ケーブルを利用

テレビ前で
従来の地上デジタル放送アンテナ線と地上波混合器を使って1つにして受信機へ


これでいい?
窓は薄型線かな?
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 11:35:51.29ID:t3KTnTYl0
>>380
2方向の混合はそれぞれの地域の状況によりそう簡単に行かないよ。
ご近所さんは2方向にアンテナ付けてるの?
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 13:43:00.84ID:vuggdlko0
大阪だとまだ200Ωフィーダー使用している家は結構あると思う
うちも2年前まで使ってた
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 14:24:11.61ID:natk/b950
>>382
とりあえずはFコネ化 で単独接続で入るかやってみます

できたら混ぜるやつにチャレンジ
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 22:30:06.42ID:t3KTnTYl0
>>391
そこに向けるだけで隣県局と地元局の両方が映る可能性がある。
またアンテナ一つで両立出来る方向がどこかにあるかもしれない。
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 00:25:21.75ID:n5HKwwYa0
>>391
八木アンテナは尻からもちょっとは受信出来るので、
2つの局の向きが正反対でかつ尻側が電波強ければ1本で両方いけることもある
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 00:28:18.29ID:z8WftyVQ0
広島西部の島嶼部に住んでるけど、家の位置がいいから広島と愛媛の両方を同じアンテナで問題なく見れる
ドラマの再放送とか結構助かる
衛星契約しなくていい
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 02:30:17.06ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

LZ24X
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 10:28:49.72ID:uUW2vK2b0
昔、ダブルラジカセのアンテナに同軸ケーブルを無理やり繋いで
使っていたことを思い出したw
でかいFM八木アンテナ、5エレを2本だったかな
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 12:41:30.22ID:abYaerCi0
FMアンテナ立てたら劇的に音質が良くなってエアチェックが楽しくなった
副産物として変な放送局が多数聞こえてびっくりした
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 13:37:54.89ID:Dtd4iSl20
>>401
広島住みなら福山あたり、岡山住みなら笠岡あたりで両方イケルかと思う。
あと瀬戸内に浮かぶ島なら。
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 18:46:13.99ID:CeojYdO20
>>396
プライムタイムならともかく、夕方とか深夜帯の時間帯は色々見れて便利だよね。
お正月も昼間に系列でも違う番組やってたし。
2地域映るようにするのは割と助かる。
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 22:12:02.01ID:r6c5nREI0
ケーブルテレビとフレッツ光テレビは
番組内容や料金など
ほとんど同じものと考えていいですか?
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:00.62ID:n5HKwwYa0
>>405
光ファイバーじゃないCATVだとBSパススルーが出来ないやつが多いよ
たとえ無料CHでも専用STB繋いだテレビでしかBSは見れない

家にあるBSアンテナと混合すれば話は別だけど
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 03:02:57.66ID:MBvbY1MO0
>>405
CATVだとCSチャンネルはスカパーの衛星経由と全く同じでなく、
契約先もスカパーではなく、CATVの用意したプランでCATVと契約となることが多い。
STBは必要だけどスカパーより高画質だったり、衛星を経由してなくて悪天候の影響をうけない場合がある。

フレッツテレビは自前のアンテナで受信してるのとほぼ同じで、契約先はスカパー直となる。
アンテナがでかい分、すこし悪天候に強い。
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 08:28:22.64ID:GcAZvS9e0
>>405
料金はトータルだとフレッツが安い事が殆ど
ただし有名な話だがフレッツはネットの契約必須項目なので、ネットの契約不要な世帯は必然的にCATVとなる
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 08:37:24.06ID:axaYi6GZ0
>>405-408
フレッツテレビは地域によってはCATVより地上波の縛りがある
こと三大都市圏では面倒(自県以外の県域局の扱いがややこしい)

東京隣接県の場合
広域7局+UD+MX(都域)+県域独立局(自県のみ)
CATVは、会社によってMX+近隣県域の複数が確保されていることもある
直接受信の可能の有無に問わずだから
※新座市の一部(武蔵野MA・市外局番042地域)は設備の都合上
東京都に設定されているため、地元の埼玉県域局TVSが配信されていない

都内の場合
広域7局+UD+MX(都域)のみだからね・・・
CATVは、MX+近隣県域の複数が確保されていることもある

北関東3県(茨城、栃木、群馬)
広域6局+ -G県域(自県のみ)+県域独立局※(自県のみ※茨城を除く)
近隣県域とUDは対象外

東海3県では
愛知県の場合
広域5局+ -G名古屋(愛知県域)+TVA(愛知県域)
隣県のMTVが見れない・・・

岐阜、三重の場合
広域5局+ -G県域(自県のみ)+TVA(愛知県域)+県域独立局(自県のみ)
2県ではTVAが見れる、岐阜でMTVが見れない
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 12:07:05.79ID:axaYi6GZ0
>>410
Eテレが放送法において「全国放送」だということですよね(東京以外は中継局※)
※独自放送ができる(呼出符号:コールサイン)41局の内、東京(JOAB-DTV)のみ親局

理由として
実際、放送関連業界などにおいて
本来は中継局たる東京以外の-E基幹局を、親局扱いしている現状を勘案してのこと
このことをご理解いただきたい
(各広域圏内の基幹放送という意味合いで捉えてほしい)

民放だけでなく、NHK-Gなども広域圏内においても
放送区域を分けているから、上述>>409にて南関東以外では
法令的には全国の-E(東京、名古屋)のみ広域としてカウントしている
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 14:33:21.92ID:b5gOSfQB0
台風並みの糞強風でアンテナがずれた@大阪

KBS京都40→10 何も映らない NHK京都が48→8 何も映らない
生駒広域、TVO80→50 大きく低下したが映っている
サン50→80 NHK神戸25→68 大幅上昇で安定受信
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 12:29:55.60ID:Z2sfOK7L0
テレビとレコーダー2台あるけど、アンテナはテレビとレコーダーの一つにしかつながっていません。
父親にはこれ以上分けたら弱くて受診できなくなると言われました。
増幅する機械とかないのかな?
BS,CS見ています。
大雨が降ると放送が映らなくなります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況