X



アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/25(金) 19:04:18.12ID:uegEi3Nm0
※前スレ
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part20
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1483890408/

■次スレ立ての時期について
 次スレ立ては>>980を踏んだ方が責任持って立ててください。踏み逃げ禁止。
■質問される方は…
 >>2のテンプレを埋めて質問して下さい。そうしないと回答してくれません。
 CATV契約者及び難視聴地区指定でCATVを視聴されてる方は、直接CATV事業者に問い合わせて下さい。
■質問する前に勉強しましょう
ボクにもわかる地上デジタル
 ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
テレビアンテナ学習の宿
 ttp://www.tv-antena.com/
電気屋が教える簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/
アンテナ線カテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/
アンテナパーツカテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/

■通販
アサヒデンキ ttp://www.satellite.co.jp/shop.html
ソリッド ttp://www.solidcable.com/
e-cable(双葉電線株式会社) ttp://www.e-cable.ne.jp/
小柳出電気 ttp://www.oyaide.com/catalog/
セイコーテクノ ttp://seikotechno.com/

※以下のページは閉鎖されて見る事ができません。
アンテナ施工 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji03.htm
アンテナレベル報告 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/jyushinn01.htm
アンテナとその他の機器 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji02.htm
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 11:21:39.33ID:ygv03w8h0
エフコネ化したら

両凸ギザギザのパーツを介して普通のエフコネ線ケーブルを利用

テレビ前で
従来の地上デジタル放送アンテナ線と地上波混合器を使って1つにして受信機へ


これでいい?
窓は薄型線かな?
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 11:35:51.29ID:t3KTnTYl0
>>380
2方向の混合はそれぞれの地域の状況によりそう簡単に行かないよ。
ご近所さんは2方向にアンテナ付けてるの?
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 13:43:00.84ID:vuggdlko0
大阪だとまだ200Ωフィーダー使用している家は結構あると思う
うちも2年前まで使ってた
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 14:24:11.61ID:natk/b950
>>382
とりあえずはFコネ化 で単独接続で入るかやってみます

できたら混ぜるやつにチャレンジ
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 22:30:06.42ID:t3KTnTYl0
>>391
そこに向けるだけで隣県局と地元局の両方が映る可能性がある。
またアンテナ一つで両立出来る方向がどこかにあるかもしれない。
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 00:25:21.75ID:n5HKwwYa0
>>391
八木アンテナは尻からもちょっとは受信出来るので、
2つの局の向きが正反対でかつ尻側が電波強ければ1本で両方いけることもある
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 00:28:18.29ID:z8WftyVQ0
広島西部の島嶼部に住んでるけど、家の位置がいいから広島と愛媛の両方を同じアンテナで問題なく見れる
ドラマの再放送とか結構助かる
衛星契約しなくていい
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 02:30:17.06ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

LZ24X
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 10:28:49.72ID:uUW2vK2b0
昔、ダブルラジカセのアンテナに同軸ケーブルを無理やり繋いで
使っていたことを思い出したw
でかいFM八木アンテナ、5エレを2本だったかな
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 12:41:30.22ID:abYaerCi0
FMアンテナ立てたら劇的に音質が良くなってエアチェックが楽しくなった
副産物として変な放送局が多数聞こえてびっくりした
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 13:37:54.89ID:Dtd4iSl20
>>401
広島住みなら福山あたり、岡山住みなら笠岡あたりで両方イケルかと思う。
あと瀬戸内に浮かぶ島なら。
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 18:46:13.99ID:CeojYdO20
>>396
プライムタイムならともかく、夕方とか深夜帯の時間帯は色々見れて便利だよね。
お正月も昼間に系列でも違う番組やってたし。
2地域映るようにするのは割と助かる。
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 22:12:02.01ID:r6c5nREI0
ケーブルテレビとフレッツ光テレビは
番組内容や料金など
ほとんど同じものと考えていいですか?
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:00.62ID:n5HKwwYa0
>>405
光ファイバーじゃないCATVだとBSパススルーが出来ないやつが多いよ
たとえ無料CHでも専用STB繋いだテレビでしかBSは見れない

家にあるBSアンテナと混合すれば話は別だけど
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 03:02:57.66ID:MBvbY1MO0
>>405
CATVだとCSチャンネルはスカパーの衛星経由と全く同じでなく、
契約先もスカパーではなく、CATVの用意したプランでCATVと契約となることが多い。
STBは必要だけどスカパーより高画質だったり、衛星を経由してなくて悪天候の影響をうけない場合がある。

フレッツテレビは自前のアンテナで受信してるのとほぼ同じで、契約先はスカパー直となる。
アンテナがでかい分、すこし悪天候に強い。
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 08:28:22.64ID:GcAZvS9e0
>>405
料金はトータルだとフレッツが安い事が殆ど
ただし有名な話だがフレッツはネットの契約必須項目なので、ネットの契約不要な世帯は必然的にCATVとなる
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 08:37:24.06ID:axaYi6GZ0
>>405-408
フレッツテレビは地域によってはCATVより地上波の縛りがある
こと三大都市圏では面倒(自県以外の県域局の扱いがややこしい)

東京隣接県の場合
広域7局+UD+MX(都域)+県域独立局(自県のみ)
CATVは、会社によってMX+近隣県域の複数が確保されていることもある
直接受信の可能の有無に問わずだから
※新座市の一部(武蔵野MA・市外局番042地域)は設備の都合上
東京都に設定されているため、地元の埼玉県域局TVSが配信されていない

都内の場合
広域7局+UD+MX(都域)のみだからね・・・
CATVは、MX+近隣県域の複数が確保されていることもある

北関東3県(茨城、栃木、群馬)
広域6局+ -G県域(自県のみ)+県域独立局※(自県のみ※茨城を除く)
近隣県域とUDは対象外

東海3県では
愛知県の場合
広域5局+ -G名古屋(愛知県域)+TVA(愛知県域)
隣県のMTVが見れない・・・

岐阜、三重の場合
広域5局+ -G県域(自県のみ)+TVA(愛知県域)+県域独立局(自県のみ)
2県ではTVAが見れる、岐阜でMTVが見れない
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 12:07:05.79ID:axaYi6GZ0
>>410
Eテレが放送法において「全国放送」だということですよね(東京以外は中継局※)
※独自放送ができる(呼出符号:コールサイン)41局の内、東京(JOAB-DTV)のみ親局

理由として
実際、放送関連業界などにおいて
本来は中継局たる東京以外の-E基幹局を、親局扱いしている現状を勘案してのこと
このことをご理解いただきたい
(各広域圏内の基幹放送という意味合いで捉えてほしい)

民放だけでなく、NHK-Gなども広域圏内においても
放送区域を分けているから、上述>>409にて南関東以外では
法令的には全国の-E(東京、名古屋)のみ広域としてカウントしている
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 14:33:21.92ID:b5gOSfQB0
台風並みの糞強風でアンテナがずれた@大阪

KBS京都40→10 何も映らない NHK京都が48→8 何も映らない
生駒広域、TVO80→50 大きく低下したが映っている
サン50→80 NHK神戸25→68 大幅上昇で安定受信
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 12:29:55.60ID:Z2sfOK7L0
テレビとレコーダー2台あるけど、アンテナはテレビとレコーダーの一つにしかつながっていません。
父親にはこれ以上分けたら弱くて受診できなくなると言われました。
増幅する機械とかないのかな?
BS,CS見ています。
大雨が降ると放送が映らなくなります。
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 13:07:40.36ID:2hE0GqF70
>>417
スレタイに有る通り、分配で弱くなる分に関してはブースターを使って
事前に増幅しておけばOK。

でも大雨(と言うか厚い雨雲)で映らなくなるのは
ブースター程度では改善できない事が多い。
アンテナを大型のものに変えないと。
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 20:15:34.60ID:kryUtVqs0
パラスタックアンテナはよほどしっかり固定しないと動きそうだな
うちは普通の20素子だが昨日、今日の強風で動いてしまって
これ以上動くと地元局もやばい状況だ
この時期に屋根に上りたくないし困ったわ
20素子の長さが風に弱いってことか?
14素子と8素子もあげてるけど影響なかった
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 21:57:21.81ID:kryUtVqs0
>>422
25φだから細いと言えば細いが今まで風で動いたことはなかった
20素子で受風面積が大きいのと締め付け不足が原因だろう
取説に締め付けトルクが3N・m(31kgf・cm)と記載されているが、
そんな高級な工具は持っていないから指で強く蝶ネジを締めるだけ
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 23:42:00.11ID:p1deLpmq0
アンテナマストってぼったくりすぎだわ
メタルラックの柱使った方が安くていい
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 19:37:33.32ID:79S3M9Ft0
そう思うならすればいいよ

なぜ専用品が設定されてるかすぐ痛感する

重い鉄のパイプでの落下事故で他人様を
傷付けたら全部自腹なのは覚悟しておけ
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 21:51:36.62ID:o+++Unmi0
強風でアンテナが動いたせいか36chのEテレが安定受信になってる@大阪中南部
こんなの映っても意味ないんだけど…
送信元は川西か宝塚か箕面か? どこか解らん
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 23:33:09.13ID:2hWvanYv0
石川県でかアンテナの鉄塔に雷落ちてケーブル燃えて電波出せなくなったて
避雷針が有ってもダメだったんだ!
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 07:07:39.67ID:F6yHNgh60
BSアンテナにポケットコート着せたらこの大雪でもちゃんと映ってる
思った以上に効果あるなこれ
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 10:26:57.52ID:aHOBUt3R0
メーカー設定の防雪カバーより減衰損失低いかも

パラボラの防雪装置で重要なのは雪が防雪カバーに
積もらず滑り落ちる事でヒーターを使った融雪装置もある
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 10:42:34.51ID:4u937twU0
大雪地帯は大変だな
地デジの映りも悪くなるだろうし
最悪アンテナが折れたりするのかな
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 10:53:24.17ID:aHOBUt3R0
都内だが

年に一度の大雪時はMXだけ少し映りが悪かった
勿論BS/CSなど衛星系は全て沈黙でしたわ
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/13(土) 11:20:17.23ID:e6tbnf8/0
京都市内は安い14素子のアンテナでもテレビ大阪映るの?
加古川や姫路はどう?
20素子は必要?
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/13(土) 13:05:23.48ID:8pBd6NSd0
兵庫の大半はテレビ東京系が映らないから
糞田舎か(´・ω・`)
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/14(日) 07:06:44.46ID:5a/hxKFY0
加古川や姫路は岡山と混信するだろうな
岡山に向ければそっちは条件悪くなければ映るだろうけど
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/15(月) 18:44:27.61ID:SM69I7Fy0
明石よりも東の
神戸の垂水区大部分や、西区のほぼ全域もTVO受信は困難
六甲山が南にせり出した須磨浦公園以西は、ほとんどの地域で影になるし

兵庫県南西部は岡山方(金甲山)のロケーションが良ければ
TSC受信が現実的かと
TSCのDXで本州側の東限は西神ニュータウンともされるし
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/15(月) 22:07:17.49ID:RtlqgkxE0
チャンネルスキャンの前に地域設定するけど
越境してチャンネルって拾ってくれるの?
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/15(月) 22:44:37.49ID:SpcZQNxO0
CATVだが、ローカル局はテレビ神奈川、MX、テレビ埼玉、チバテレビが映る。だが、見るべき番組がない。
まだ、CSの専門チャンネルの方が面白い。
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/16(火) 07:33:13.01ID:PO1R2ifD0
>>442
例えばお前さんが北海道にお住みならその自宅のテレビを沖縄に地域設定して初期スキャンをかければわかる。
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/16(火) 16:09:21.65ID:tTJFD0kn0
ローカル局は電波が弱いから専用のアンテナ立ててブースター付けないと受信しないんじゃない?
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/16(火) 18:04:11.77ID:HlnwHaP80
>>441
中播や東播の沿岸部では
ハイトパターンが合えば普通の20素子+ブースターでも復調できるとは思うけど
加古川
http://kobe-denki.co.jp/blog/denki/archives/2015/0218_195653.html
高砂
http://www.elecon-sh.com/4634

明石や西神(神戸・垂水区、西区)でも
このスペックで北淡垂水(垂直偏波)と混合している例がある
http://re-masani.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/IMG_2001.jpg
http://re-masani.jp/reform/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E5%B7%A5%E4%BA%8B/

しかし
安定した受信にはパラスタックの20素子以上が必要じゃないかな
http://www.katasan.net/enkyori/enkyori.html
前田山や西讃岐とのSFN混信を抑える必要があるから

前提として瀬戸内は電波銀座と言われ混信しやすく
受信環境が季節や天候などもに左右されるものだと
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/16(火) 18:28:43.83ID:HlnwHaP80
TSCは岡山・金甲山の親局は
高松(前田山500w)と西讃岐(大麻山100w)の基幹中継局は同じ18chのSFNだから
これらとSFN混信する恐れがあること

そのほかに
RCC広島親局(絵下山3kw)なども同じ18chだからたちが悪い
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/16(火) 18:40:39.19ID:PO1R2ifD0
>>448
兵庫県でテレビせとうちとテレビ大阪を両立させている俺はテレビせとうちを白鳥局の46chで受信し混合中。ごく稀にレベル低下で映らない時があるがほぼほぼ問題無く混合出来ている。
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/16(火) 23:11:37.70ID:HlnwHaP80
>>449
淡路島方向にも飛んでいるとされる
同じ46chSFNの小豆島じゃないんだ
小豆島(向山)
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286922/www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2007press/200712/2007121802.html
エリア
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286922/www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2007press/200712/2007121802_1.html

讃岐白鳥(NHK)/白鳥(民放) (高平山)
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1255150/www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2008press/200804/2008042402.html
エリア
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1255150/www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2008press/200804/2008042402_1.html
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/17(水) 16:02:22.97ID:hDep7mJ/0
>>450
小豆島からはあんまり飛んでこないね。NHKが被らないチャンネルなんだけど、レベルが少しあるだけ。
白鳥は出力低いけど、東向きに指向性があるようで民放5局はそれを拾ってる。NHKは岡山と同じチャンネルなので共倒れ。岡山が停波すれば高松の復調を確認済み。
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/23(火) 11:40:25.21ID:k2OXV1NJ0
豪雨時はCATVでもレベル低下するからな
でも多少は途切れても録画失敗まではないぞ
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/23(火) 12:02:45.89ID:msENhmyg0
BS放送なんて必要あるのか?
大雨時は雨雲で映らないし強風時にはアンテナ方位角が狂って映らないから
防災、災害報道には使えないし
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/23(火) 12:26:51.96ID:KhSxEV770
>>455
あと天候不順で乱れるとか年に数回レベルで頻繁にあるもんじゃないし、地上波の電波来てない所でも衛星ならまず映るし
意味がないってことは無いと思う
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/24(水) 13:54:38.48ID:IV4MWB8h0
ラインブースターって(例えばだけど)直列に2つ繋げたら、少しはやらないよりは効果あがる?
実際は近接で繋げたりはしないけど

それとも、マイナス効果的なこととかあって禁止事項?
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/24(水) 14:10:57.84ID:N4aaKJh80
「高周波の振舞い」は現場現場で様々

あなたがどういう環境と目的で馬鹿な直列増幅を
考えたのか知りたくは無いが、地上波もデジタルになり
フロアノイズの増加の心配が全く無いので一度試せばよい
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/24(水) 19:09:38.51ID:XSBa1og70
>>459
その後に、たくさん分配してるとか、同軸が古い細いとかで、
ブースターの増幅以上に減衰してるのなら効果あるよ
強くなりすぎるとCN下がるので注意
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/24(水) 20:18:26.10ID:us4ewy0N0
うちは色々なことをやってるから三段ブースターだわ。
経路によっては更に一段追加。
でもゲインはそれなりに調整しないと怪しいチャンネルも生まれる。
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/25(木) 17:26:41.88ID:l8z39wG+0
そんなに分配するなら複数アンテナ立てた方がよくない?
今なら見た目重視の平面もあるんだし
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/27(土) 08:53:13.03ID:IVCWGIre0
特にCSの録画が大雨降っていると失敗していることがよくある。
やはりケーブルしかないのか・・・
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/27(土) 10:39:10.34ID:pCGUzSJJ0
ケーブルテレビの送信元は超でかいパラボラで受信してるの?
それとも、放送局から直接有線で受信しているの?
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/27(土) 11:24:53.25ID:yeOybv2h0
>>469-471
BS民放やNHKは巨大パラボラだが、STB経由でないと見れないCS等の有料chは専用回線なCATV局が多い
その場合は天候関係なく安定してる
あとNTT系がやってるひかりTVもそう。これはIPによる再送信だが
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/28(日) 00:55:07.08ID:KiU4ZXNL0
>>472
補足すると、フレッツテレビの場合はCATVとちがって、スカパーの衛星の電波をパラボラで受けてる。
CHの契約先もスカパーと直接。そのかわりSTBは必要なく市販レコーダーで録画できる。
ちなみに5年ほど使ってきて、爆弾低気圧で全く映らなくなったことが1回だけあるが、
あとはたまに落雷でノイズが一瞬乗る程度かな。
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/28(日) 00:58:23.56ID:KiU4ZXNL0
ちなみに「フレッツテレビ」と「ひかりTV」はまったく別物。どちらもNTTなので混同されがちだけど。
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/28(日) 01:54:59.26ID:G/Er3Hrq0
CATVのCSを流している配信業者ね。
ジャパンケーブルキャスト株式会社
http://www.cablecast.co.jp/
JDS - 日本デジタル配信株式会社
http://www.jdserve.co.jp/
衛星回線と光ファイバー回線の2種類がある。
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/28(日) 02:08:50.06ID:G/Er3Hrq0
今は、衛星回線無くして光ケーブル1本に絞っているようですね。
JDSはJ:COM系、ジャパンケーブルキャストはひかりTVの回線使っているようですね。
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/28(日) 14:00:43.68ID:IUDdvcY80
降雪の翌日に久々アンテナレベルを
チェックするとスカパープレミアムの
アンテナレベルが最高点で驚いたよ

10年経過したアナログチューナー付属
アンテナで、以前は確か表示が99での
精々60くらいだったから、きっと送出側が
送信のゲイン上げたと想像している

皆さんのはどうですか?
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/28(日) 15:10:24.77ID:FuwrTKlZ0
20年くらい前のスカパーのアンテナがあるんだけど
これでスカパープレミアムを受信できますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています