X



Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ133 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1dc5-GElS)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:40:07.30ID:5JFc3XiJ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
Sennheiserのヘッドホン

■公式・参考
Sennheiser
http://www.sennheiser.com/

ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/

Sennheiserの模造品に関するご注意
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/85.html

前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ132
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500903487/

スレ立て時のSLIP(ワッチョイ)導入方法
>>1の本文1行目に↓の文字列を入れる事でレスにワッチョイ表示
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0610名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?WW 7ab6-qnyV)
垢版 |
2017/10/22(日) 08:17:34.25ID:ixr6WCCK0VOTE
今はp-750uを買うか他のヘッドホン買うかを迷っている
まぁ上でも出てるけど、結局気に入って使ってるHD800S しか使わない気がするからアンプ買う方が良いんだろうがw
0617名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sd9a-v3AJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 10:24:48.79ID:BBVO+Sw3dVOTE
>>615
解像度を追求しないならHD700のほうが合うと思う
0618名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?WW 7ab6-qnyV)
垢版 |
2017/10/22(日) 10:25:23.73ID:ixr6WCCK0VOTE
>>612
どんな感じ?
一回だけ試聴したことがあるけど、その時はHDV820と聴き比べても断然良かった記憶がある
0619名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? a598-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 10:27:51.60ID:xtYwYgeI0VOTE
今まで安HPで漫然と聴いてたらほとんど認識できなかった音がはっきり聴こえるようになってびっくりした
最初にHD800聴いたときは音の洪水というか情報量多すぎてボーカルが埋もれたりで逆に音楽を気軽に楽しめなくなってしまったり
最近は慣れてこれ最高って思えるようになったけど
0637名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa89-+2oR)
垢版 |
2017/10/23(月) 00:57:40.23ID:Eym0T4oFa
やっぱ出力が弱いとHD800全然鳴らないな
とにかく低音がスカスカで話にならない
10万くらいで、相性のいいヘッドホンアンプないのかしら
0641名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa89-+2oR)
垢版 |
2017/10/23(月) 01:15:36.81ID:Eym0T4oFa
>>639
そうなのか……
0646名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4aeb-/wYC)
垢版 |
2017/10/23(月) 01:31:36.37ID:pZ08bgRA0
>>641
アンプでヘッドホンの音が根本的に変わるわけないから

しかし、正直HD800が今でも評価されてるのが個人的には不思議
俺は確か7年以上前だったかな?HD800発売当初個人輸入で入手したけどまあ簡単に言うとすごくあっさりした音で
聴き込むほどこれはかなり人選ぶんじゃないかな・・・って思ったし
0647名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MM71-L6lF)
垢版 |
2017/10/23(月) 01:55:15.46ID:2d8etXPwM
同じローファイ向けのリスニングヘッドホン(いつの間にかリファレンスヘッドホンと言うようになったか)
ではHD650よりかは1Aの方が音は良いが、どちらもZ7やZ1Rも低音ホンではなくピラミッドバランスといってオーディオ再生の基本のバランスだ
0649名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d680-Yq6M)
垢版 |
2017/10/23(月) 05:50:36.32ID:wJ5reu3B0
>>644
ヘッドホンとは関係ない話題だけど そんな店邪道なだけじゃん
背脂ギットギトとか濃い味付けの油そばなんて食えたもんじゃない
タレ、ラー油、お酢だけの、あっさりとしていてめちゃくちゃ美味しい油そばはちゃんとある
0654名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 168a-K+MB)
垢版 |
2017/10/23(月) 09:42:48.01ID:CitST0Pr0
ソニーのライバルって今ではBOSEとかbeatsとかで主戦場も無線やNC機でしょ
禅や米屋やオーテクを買うような人らは
そのメーカーの音作りに惚れて信者をやってる訳だから眼中にすら無いと思うが
色んなスレに出張してくるね
0657名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MM71-L6lF)
垢版 |
2017/10/23(月) 12:26:05.47ID:oQxerLnIM
メーカーの音作りに惚れてって、同じゼンハイザーでも機種によって音は全然違うぞ
いわゆるゼンハイザーサウンドなんてごく一部の機種だし
0662名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5597-JbTm)
垢版 |
2017/10/23(月) 15:49:46.76ID:W2+mPfcr0
HD660SはMade in Germanyでしょうか?
持ってるHD650がアイルランドなのでGermanyなら買い替えたい
0666名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-+2oR)
垢版 |
2017/10/23(月) 18:17:28.56ID:rGGYnco2d
密閉型のVBとかついてる見た目がかっこいい奴
あれ、マジで音ショボいんだけど何あれ
開放型のプリンの方が低音出てるんじゃないか?
0670名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp85-qnyV)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:00:06.14ID:LOyHE6W4p
俺もZ1Rは合わなかったなぁ
前評判で開放型のような音場感とクリアな解像度&音質と聞いて期待したら、篭った低音の荒い音にしか聴こえず魅力を感じなかった
まぁ、俺がHD800Sに慣れてるせいかも知れんが、どうも国産のヘッドフォンはどれも微妙
0671名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMe9-4IDa)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:08:38.41ID:1k71UF7IM
まぁ多分好みとしてるあとの問題だろうな
私はZ1Rのほうが魅力的な音に感じたし
あとは使用したアンプの問題かもしれないね。HD800Sもアンプによって音は変わるわけだし
0672名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 199f-16zt)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:10:31.28ID:53WwZN+s0
密閉の高級機欲しくてうっかりZ7に手を出しちゃって大失敗、なんなんのあの低音番長
HD800は長く聞いていても疲れないので大好きなんだけど、あの盛大な音漏れがね〜
室内ONLYでも複数人いるとちょっとw
0674名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2633-gcVe)
垢版 |
2017/10/23(月) 23:21:36.78ID:NZ5m+bq00
Z1RはDACとかアンプ次第だな。ぼやけた甘い音に聞こえたら、それは上流の問題だと思う。
0676名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-+2oR)
垢版 |
2017/10/23(月) 23:37:43.16ID:5SNi7bqvd
どっかの誰かが気まぐれでDA-06とP-750UとHD800を俺に買い与えてくれたりしないかな
0677名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f96c-ItlU)
垢版 |
2017/10/24(火) 00:07:42.62ID:5009A2gs0
はよHD660Sの正式な発売日をおせーてほしいわ
IE80Sを買っちまったらタイミング次第では来月末まで買えそうにないがな

それともまだルーズに調整中すかね?w
0682名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-+2oR)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:57:58.95ID:bMW+2aW0d
>>680の話はつまらないが、
>>681の国語力の低さには驚いた
0683名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8ed2-s/qY)
垢版 |
2017/10/24(火) 13:36:47.62ID:qFCZMI0m0
hd569で聴くおかもとえみさんは最高
0685名無しさん┃】【┃Dolby (ガックシ 061e-aYWJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 14:24:59.50ID:O3cL3I7O6
取り敢えずhd650か660を買ってから解像度の高いヘッドホンに手を出すっていうのは間違いではないよね?
0690名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a5f7-U5aN)
垢版 |
2017/10/24(火) 15:21:32.42ID:iB29ZlFo0
>>685
間違いではないけど
フラッグシップを購入したら
その二台のヘッドホンは使わなくなると思うよ
DACとヘッドホンアンプを上質のやつに換えればなお更
でもHD800Sをまともに鳴らすとなると
最低HDV 820 
HD800SとHDV820で50万か
結構掛かるね
0691名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 168a-K+MB)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:05:43.05ID:cVZB+ReL0
重量の問題が有るから簡単にはハイエンドは勧められない
300g前後までなら許容範囲だが400g近いのだと装着感は良くても拘束感すらあるしズリ落ちる

あと、解像度が高すぎると、限られた良質な音源は抜群に性能を発揮するが
殆どの凡音源は「10万超えてこの音なの?」って感じで音源の粗や薄さのほうが気になってしまう

アンプもそれなりのものが推奨されるので、それ以前に買ったアンプも無駄にならないように良い物を買わないと
0692名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 168a-K+MB)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:13:59.91ID:cVZB+ReL0
>>690
そこまでお金出せば、凡な音源でもハイエンドでそれなりには聴こえるのですかねえ…
ハイエンドは買ってみたものの
アンプに数十万は無理だったので、それほどの凄さは感じずあまり使わなくなりましたよ
0693名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 81b6-ggne)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:42:53.26ID:Yur61Fgy0
質問いいですか?
自分は今HP-A8mk2を使ってます
ちょっと背伸びしてハイエンドのヘッドホンを欲しいと思いHD800か800Sを買おうかと悩んでるんですが
HP-A8mk2で鳴らすのではやっぱり残念な感じになってしまいますか?
DACとヘッドホンアンプはもっと良いやつが良いに越したことないとはわかりますが
DACやアンプ一式で数十万もかけることは自分にはできないし
HP-A8mk2でも自分にとってはそれなりに頑張って手に入れたものなので
HD800が最低限でもそのクオリティを発揮できるのか知りたいです…
0695名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d6a5-GeXa)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:00:48.14ID:8QBqSBm50
うちは他メーカーがメインだけど糞音源も当然ながら良く聴こえるようになるよ
むしろ昔は糞音源なんか聴きたくなかったけど今は昔放置してた糞音源を積極的に聴くようになったよ
0696名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 558a-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:17:29.32ID:LmdQSF920
HD800Sにu-05とp-1uの組み合わせで聴いてるけど
ようつべの糞音質でもHD598とか滅茶苦茶MDR-1Aなどの比較的低価格な奴とは別格でよく聞こえて最早別のジャンルの音楽じゃないかと感じるくらいやで
音質の違いを認識はできるけどだからと言って聴いて面白くないわけではないと思う
0697名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 558a-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:18:24.80ID:LmdQSF920
HD800Sにu-05とp-1uの組み合わせで聴いてるけど
ようつべの糞音質でもHD598とかDR-1Aなどの比較的低価格な奴とは別格でよく聞こえて最早別のジャンルの音楽じゃないかと感じるくらいやで
音質の違いを認識はできるけどだからと言って聴いて面白くないわけではないと思う

少し訂正
0707名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7ab6-qnyV)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:52:55.24ID:bc1saosa0
HD800Sの片側スライダーが緩いんだけど、保証期間内であればそれも対応してくれるのかな?
装着は普通にできるけど、ちょっと気になってて
0708名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fad2-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:05:42.52ID:WRvLiXoa0
PCオーディオはゼンのhd25にコンパクトなNuforceのUDACからは始まり
HD650を追加で購入するも
UDACでは鳴らし切らないので
ラックスマンDA-200を購入
HD800が欲しくなり購入したがDA-200に満足できず
下取り買い替えの連続で
現在、DA-06とP-750Uの構成になった

最初からDACとアンプに数十万なんて
敷居が高過ぎるよね
のめり込み感覚が麻痺して今の構成になったけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況