X



【SONY】ソニーのヘッドホン Part60【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 18:51:40.01ID:Pp0tBPKT0
ハイレゾ対応(ハイレゾ対応)だけど
ハイレゾシールがない(ハイレゾ対応じゃないとは言ってない)
だからな

あとWI、WH、MDR1000XのNCは部屋の中だとわかんないとかそんなレベルじゃなくどこで使ってもNCだってわかるから
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 19:17:18.41ID:Wvv8sSfv0
ちょっとした補聴器的に外音取り込みできると思ってWF買ってみたが、付けると周囲の音は聞えにくくなるんだな。
逆にノイキャンはMBRほどじゃないし。
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 19:18:09.86ID:RyHswX3w0
外音取り込みモードになってるのを気付かずにNCが効いてないって可能性?
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 20:22:35.20ID:XzA2KBE/0
WF-1000Xをケースから両方取り出して、片手のひらで握ったままケースを鞄にしまう
そうしてるうちに左右両方の赤ランプが光って左右ペアリング完了する
この状態で耳に装着すると安定性が高い気がする
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 21:02:43.51ID:hjOoyW+d0
iPhoneにSpotify入れて、MDR1000Xで聴いてるんだけど、確かストリーミング時の圧縮形式がmp3なんだよな。
AACを採用してるApple Musicの方がDSEE-HXが効く分良い音で聴けるのかしらん。
詳しい人いたら教えてくだされ。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 21:32:39.16ID:CQcL/q1V0
>>582
MP3採用してるストリーミングサービスは320kbpsだよ
Apple MusicのAAC256kbpsとは変わらんと言っていいのでは
データ使用量が増えちゃうのがアレなだけ
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 22:12:01.42ID:HWMdgDQh0
Z1Rで曲を聴くと今日も生きててよかったと思える
次はジャストイヤーを買う予定
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 22:35:30.55ID:0GNl/J100
>>584
確かにiPhoneの音に慣れたあとに、XperiaZ5とApt-x接続で聴くだけでも音がかなり違うと感じる。
でも、ながらリンスニングの快適性はiPhone+AirPods一択なんだよなー。
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 13:10:17.15ID:HVTExBvc0
それならBTイヤホンで聴くなら、プレイヤーによる影響はあまりないとみることができる
ならば操作性やUIのよいプレイヤーを選べばいいね
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 17:04:32.73ID:I6zP5uWy0
家でマッタリ高音質で音楽鑑賞、映画鑑賞、アニメ鑑賞したいって時はバランスケーブルMDR-1A使って
外でマッタリ高音質で音楽鑑賞したいって時はMDR-1000Xを使ってるの?

1000Xが28190円
1Aバランスケーブルが29338円

金持ってるな、お前ら
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 17:12:59.60ID:eHoTIRBL0
家でヘッドホン使う意味
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 17:17:31.06ID:eHoTIRBL0
家ならCAS-1とかいうの良いんじゃないの
ああいうニッチな製品ソニーらしくていいと思うわ
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 17:34:37.11ID:WZi9A0QT0
CAS-1良いっすよ。
USB接続だとMacキーボードで怨霊の調節が出来ないのが不便だけどw
それ以外は大満足。
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 18:45:00.12ID:BfXtUDcy0
やっぱり家メインなら1000Xは意味ない感じなのか?
圧縮音源をハイレゾ並に出来るらしいから興味あるんだけど
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 18:59:27.66ID:I6zP5uWy0
CAS-1がいくらか調べてみた
7万

たかっ!
音質の良さが聴いて判るレベルなら良いんだけどな
100円の片耳イヤホンから3000円ぐらいのイヤホンに変えたら世界が変わったから
1万ぐらいのイヤホンを買ってワクトキしながら聴いてみたら全然変わらなかったんだよね
俺の耳は3000円ぐらいのが丁度いいんだろうか、それとも1万という中途半端なもんにしたから駄目なんだろうか
そういう聞き取るポテンシャルを調べる方法とか無いんスかね?
モスキート音が聴き取れたら大丈夫とかないっすか?
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 19:10:18.10ID:JjE5SAGy0
一万ったってピンキリだけど正直一万じゃ中途半端
つか色々聞いてみろや
自分の耳で経験しろ
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 19:23:01.41ID:6NmN1yZ60
>>601
1000X自体は良い性能でしょ
有線の同価格帯以上と比べると足りないと感じるのは当たり前なだけで
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 19:54:57.83ID:I6zP5uWy0
>>603
試聴に行くのが面倒なんですよ
だから鉄板的なのないっすかね
4万ぐらいで生涯のパートナー的なヘッドホンほしいっすね
>>604
MDR-EX450からZH-BX510-CSに変えたんやが全然変化ナスなんだわ
ウォークマンで聴いてます
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 20:44:40.64ID:kk+CIvx90
>>599

あなた、呪われてそうですね
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 21:09:35.37ID:eHoTIRBL0
>>607
値段で判断するなら10万以上のもの買わないと満足できんだろ
そういう性格の人は確実に値段に比例した満足度得られるから、実は一番リーズナブル
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 21:22:13.48ID:urrn+cD40
>>607
>MDR-EX450からZH-BX510-CSに変えたんやが全然変化ナスなんだわ
シングルBAの良さが判るにはそれなりの耳が必要だから選択が悪かったな。
「それなりの耳」って言っても耳が良い悪いとはまた違う、BAが合うか合わないかという話になるけど。
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 21:57:43.42ID:F0b1O3/L0
>>607
残念ながら0が1つ足りない
良い音を目指す人は10万以上のものをいくつも使い分けてんだよ
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 22:17:49.36ID:KVisQ4MF0
俺はもう音質の追求はやめてしまった
ヘッドホンアンプを接続したり、高級イヤホン買ったりしたけど、買って聞いたら満足してしまって、
「音楽を聴く」ということ自体から離れてしまうという本末転倒なことが起こっていたからな

だから今はなるべく聴く状況を作ることに金と時間をかけている
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 22:26:37.76ID:iVPtGUUB0
>>613
それが一番と思うよ
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 22:53:47.87ID:xPqaiGlW0
>>613
俺も「音楽を楽しむ」って言うより
「音の違いを聞き分ける」のが目的になってる気がする。
子供の頃はAMラジオの音質でも「音楽を楽しめた」んだけどな。
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 22:54:52.85ID:eHoTIRBL0
ライブに行くようにすればいい
どんな高級なオーディオでも勝てない
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 00:06:39.93ID:pcyRQXjN0
>>610-612
ありがとうございます
取り敢えず単純に、音楽を大満足で聴ければいいってだけなんです
なんか聴いてるとこんな音だっけか?こもってる感じだな、みたいなのが出てきて満足できないって感じです
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 06:46:28.07ID:BpLAy/0E0
結構整えた環境でZ1R聴いてるけど音量上げてもうるさく感じないからガンガン上げてたら
今まで取れなかった耳くそが剥がれて取れた
感動したけど上げすぎは気をつけようと思った
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 07:15:43.19ID:V0BZ9nAr0
WI-1000XをQC30と比べてみたけど、ノイズキャンセリングはQC30のほうが一ランク上って感じだった
話し声までほとんど聞こえなくなるし、路線バスのエンジンの上でもすごい
そこ以外は全部WI-1000Xの方が上
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 07:39:31.60ID:V0BZ9nAr0
>>622
同僚のをじっくり使ってみただけだからそれはわからん
でも、ネック部分がより小さくてフレキシブルで良い
右のイヤホンのワイヤ部分にリモコンあるから操作性も良い
ただ、解像度と低音の質はソニーの方がずっと良いな
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 08:28:01.38ID:No4Z7Mra0
WFの標準イヤピースだとノイキャン効果がほぼ分らなかったが一番でかいので押し込んだら分るようになったw
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 09:41:16.27ID:NXCNwmAX0
wf-1000x再レビューや
接続優先モードやないとあかん
瞬断ヒドすぎや
接続優先やとそんなに瞬断せんで

音域の話やがいわゆる昔のソニーの音なんかなこれは
最近の低音域ましましの音ではない中音域にピークがあって緩やかに減っていく感じや
測っておらんから正確にはわからんけど
バランスのええ感じ

総評 sofreeやねん!
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 09:49:54.08ID:NXCNwmAX0
音質ははっきり言って良くないで
あくまでワイはそう思うだけやからな

比較対象がsignatureseries一式かワイが数年使って最適なイコライザーで聴ける有線イヤホンやから厳しいと思うが

まあええ感じのバランスやからイコライザーはいらんと思うで

なんか質問疑問あれば答えるで
ほな
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 09:59:40.34ID:NXCNwmAX0
ああ、あかんすまん
ワイの有線イコライザーがオンになっとった
音域の話は全くのデタラメやから無かったことにしてクレメンス
すまんやで
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 10:01:21.75ID:Y8QE2DJz0
>>624
イヤピースの大きさはともかく、押し込むのは大事だよね。
ちょっと前まではノイキャンのオンオフの違いがよく分からんかったけど、意識的に耳に押し込むようにしたら、はっきり分かるようになった。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 10:18:18.31ID:jNuaSU5v0
>>617
>なんか聴いてるとこんな音だっけか?こもってる感じだな、みたいなのが
それはBAが合わないからだよ。BAはダイナミックと違うから合わない人は違和感がある。
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 10:47:34.55ID:Rr1Iz/NV0
>>620
耳糞は医学的にある程度溜めておいた方がいいと言われてる。
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 10:49:18.34ID:GebcAQaS0
SRS-WS1買ってこようかな。
ニアフィールドリスニング寄りだとは思うが
MDR-MA900の実質の後継みたいなもんだろ
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 11:56:22.10ID:/J5nuYQS0
なぁなぁ
改心して視聴に行ってみようかなと思うようになったんだけど
俺って物を大事にする子だから未だにNWS744ってウォークマン使ってるんだ
で、イヤホンやらヘッドホン変えても音がこもってる感じがするって質問したら電力の出力不足だろって指摘を受けたんだ
視聴する時って普通に普段使ってるからということでウォークマン持っていくよな・・・
NWS744持っていって意味あるんかな?

普段使う道具で聴いてみないと意味ないよね
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 12:13:20.44ID:No4Z7Mra0
古いのは出力も下がってるからいいヘッドホンでも音質は下がってるかもね
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 12:31:33.42ID:w43x8fkf0
>>633
出力不足での音ってのは篭るとは真逆で、低音がしっかり出せなくて軽い印象の音になる、だから別問題
まあどうせ視聴しに行くなら手持ちのイヤホン持ってDAPも聴いてこい
最近だとオンキョーパイオニアのXDP-30RとDP-S30が2万円台で音「だけは」抜群に良い
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 13:07:51.71ID:Y8UO2llg0
>>602
最近はU5000円のイヤホンでもコスパ良くてワンランク上と戦えるイヤホンが山ほどあるからな。3〜5万のリケーブルできるの買えば10年は使えるんじゃね。
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 18:13:03.19ID:+VF5Ti1G0
Z7のキンバーケーブル保護するのにスパイラルチューブ使ってる人いる?
もしいいのあれば教えて
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 20:54:23.05ID:ufyOHhVJ0
5000円キャッシュバックの用紙って印刷環境ない場合電話すれば貰えたりします?
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 21:00:32.92ID:z4mInDpx0
>>645
コンビニでも印刷できないの?
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 23:08:49.61ID:EhcvkIqz0
Z1R聴いてきたけど良いのは伝わってきた
後からZ7を聴いたら物足りなさを感じたから

でもその差であの価格差かーって思ってしまうな
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 00:11:05.90ID:5+rh+I5S0
ちょっとの違いの積み重ねが大きな違いとなって現る
オーディオに限った話じゃないですねぇ
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 00:52:02.20ID:5Q3d7WkO0
CDプレイヤーでMississippi John Hurtの"The Immortal"(VANGUARD/VMD 79248)を聴くとZ1RとZ7では最初のギターのイントロから全く違う音で驚く
R&Bの弾き語りのCD買ったのは2枚目だが、ヴァンガードも音の良いのは昔の録音で
アブラヴァネル/ユタ響の頃にはもうZ7もZ1Rも区別がつかないというかどっちで聴いてもしょーもない音になるが
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 01:22:25.92ID:EC9g3PR00
Z700,Z900系統の傾向のヘッドホンって今ソニーにある?
なければ他社でも可。
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 10:21:05.82ID:2aGLD/Vj0
音の悪い音源では差は出ないが、銀座プレイス行くとオタがアニソン聴いてやっぱり音が違いますねと
内心大して良くないのを必死でフォローしてるのをソニーの係の人間がマニュアル通り適当にあしらっている
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 11:23:20.51ID:BNRDYY2q0
アニソンってハイレゾ盛んだから、ダイナミックレンジをどや!ってする音作りしてて
ハイレゾだと違うのは当然
そういうハードから入る新しい音楽だね
というのは俺の妄想
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 11:32:26.59ID:BNRDYY2q0
WI-1000Xはイコライザーやサラウンド使っても、DSEE-HXはオフになるけど、コーデックはAACのままだね
少なくともアプリの表示では。
そもそもこの機能無くても困らんからどうでもいいけど
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 11:45:53.02ID:Vw+m4q+50
20万円のヘッドホンか 昔、かつらの値段聞いて「えっ、そんなに高いの買えないよ」と

知恵遅れに「私は3000万円使いました、家1軒買える値段です」とかw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125809876
まあ、3000万円はあれだけど、お前ら笑えないだろ

いや、これ最後まで読んでくれ とてもいいことが書いてある

ヘッドホンオーディオに3000万円使いました、家1軒買える値段です、
はいないにしても、300万円くらいかけているやつはいるよな
どこからどこまでがヘッドホンオーディオのコストなのかってのはあるが、
ハイレゾ音源とか、自分の環境だとヘッドホンで聴くのでなければ不要だし

結局、俺たちは、かつらではなくヘッドホンを選択したということか、被り物に
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 12:06:19.03ID:L+epphQm0
>>654
DSEE-HXがオフじゃハイレゾ相当じゃなくなっちゃうから問題外だなあ
AACコーデックは使い物にならないね
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 12:14:22.11ID:1xpeqxo20
今の時代、しょぼいスマホでさえ最低限はボリュームを取れるから
海苔になるまで音圧を上げてダイナミクスを殺す利点って何もないと思うのよね
中田ヤスタカとかの楽曲でさえも最近のは音圧が控え目になってる

テレビやラジオのCMで流したときにデカい音のほうが目立つだろうけど、そんな時代ではないし
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 12:38:27.20ID:Cjk3kZcW0
>>655
機材に対してはそこまで廃ではないが、買ったCDなら数百万のオーダーでつぎこんでるな
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 12:49:34.30ID:BNRDYY2q0
>>656
Apt-XやLDACだったらSBCになっちゃうんだが
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 14:05:14.60ID:2tl0YYCS0
>>655オーダーメイドの補聴器買えそうだなW
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 15:38:58.88ID:L+epphQm0
>>662
あーなるほどね。
SBC/AACコーデックはイコライザー/サラウンドが使えるがDSEE-HXは使えない
Apt-X/LDACコーデックはイコライザー/サラウンドは使えない
WI-1000Xは縛りが多いなあ。次機種で改善するつもりなんだろうか?
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 22:42:59.63ID:5+gtHxXd0
SBCとAACは元の音質に限界があるから味付けで聞きやすく出来るように
AptXとLDACはハイレゾ相当で再生出来るから、そのままの音作りで楽しんでほしいとか
そんな感じだった気がする
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 00:31:25.21ID:Tzaeqcpi0
DSEE HXは96kHz/24bit相当まで拡張するんだろ?
aptXはHD audioでも48kHz/24bitなんだからDSEE HX効かせてくれても良いじゃないか…
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 01:26:13.26ID:OvuKIjGD0
去年からウォークマンとアンプは32bitになってるけど
Xperiaとヘッドホンはまだ24bitだっけ?
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 06:34:38.15ID:Bx6Rk5AY0
>>665
処理能力が足りなんじゃね?
apt-Xの処理でいっぱいいっぱいでDSEE-HXの処理まで手が回らないとか。
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 12:45:50.46ID:rt4D8WRh0
BluetoothスピーカーのHG1はldacでもイコライザやDSEEHXが可能だから、1000xm2でも出来そうな気がするんだけどなぁ。
中身の性能落としてるんだろうか。
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 17:58:41.05ID:Pwzu/QfA0
手元のXZ1がポンコツなのか、なかなかWFとペアリングできん。
接続エラー多発だ。
なんもしてなくてもBTが停止しましたとかエラーが頻出するしダメダメな予感しかない。
どうもマルチペアリング状態とNFCがすげえ相性出るというか、なんか法則性があるようだけど。
そしてXZ1だとヘッドフォンアプリでSBCって出るが、パフォーマンスだとAACって表示される。
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 18:33:14.75ID:OvuKIjGD0
うちも最初スマホの接続ブチブチ切られて何だこれと思ったら
PCのBTアダプタのペアリング登録を追加したのがダメっぽかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況