X



【HMD】 VR総合スレ 3 【仮想現実】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/09(木) 17:44:28.80ID:XRZyGQO70
有機EL使用 サムスンのプレミアMRヘッドセット、一部地域で発売
https://www.moguravr.com/samsung-mr-headset-2/
サムスンはアメリカや中国などの数地域で、Windows Mixed Reality対応ヘッドセット(MRヘッドセット)「Samsung Odyssey」の販売を開始しました。
価格は500ドル(日本円で約5.7万円)で、他のMRヘッドセットと異なり、ディスプレイに有機ELを採用していることなどプレミアな特長のあるMRヘッドセットです。
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/09(木) 22:05:32.29ID:6WI72UAo0
>>248
>カメラを通して現実世界を見るパススルーカメラなどのAR機能は搭載されていません。
ってこれただのVR専用ってことだよね?
MRできないじゃん
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/10(金) 00:00:41.83ID:tfsq6v4+0
>>249
MSが宣伝のために紛らわしいことしてるのが悪いんだろうけど
Hololensだけ出してたときはMRについてすごいARみたいな説明してたのが今は現実とデジタルの間にあるもの全てといってる
そしてVR HMDは区別を付けるためかWindows Mixed Reality immersive headset (没入型ヘッドセット)という呼び方をしてる
https://i.imgur.com/DKch2BH_d.jpg?maxwidth=640&;shape=thumb&fidelity=medium
http://blog.hololab.co.jp/entry/2017/09/26/000000

>>241とか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/29/news062.html
にもあるけど似たような考え方は余所もしてるな
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/10(金) 20:56:45.60ID:+w9Ks9V10
>>252
VRちっとも流行らんな www
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 03:44:13.76ID:gkgFmoAg0
エロ動画ビュアーだな
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 00:26:06.32ID:wTi8gBl20
中国市場の方が魅力的なのか?

HTC、欧米市場に向けたグーグルとの一体型VRヘッドセット開発を中止か
http://www.moguravr.com/htc-google-vr/
HTCは、11月14日北京にて中国市場向けの一体型VRヘッドセットVive Focusを発表しました。
一方、欧米市場向けには、GoogleのDaydreamプラットフォーム向けに一体型VRヘッドセットを開発していましたが、その開発が中止された可能性が高いことが明らかになりました。
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 12:40:27.73ID:uSYuU2hH0
中国でバーチャルリアリティー市場拡大、2021年までに世界最大に
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=216614
中国ではVR(バーチャルリアリティー)の応用範囲が拡大し続けていることを背景に、優れたVR産業生態圏が構築されつつある。
中国のVR技術とその応用は、世界の最高レベルとの距離を縮めており、市場規模も拡大を続けている。
2021年までに、中国のVR市場は世界最大規模となり、業界は790億2000万元(約1兆3433億円)規模になると予想されている。経済日報が伝えた。
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 07:05:35.54ID:uwyiDyzN0
クアルコム系の奴はアイトラッキングも搭載しているから、クアルコム系が本命

HTC、スタンドアロン型VRヘッドセット「VIVE Focus」正式発表。
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 07:32:03.56ID:uwyiDyzN0
解像度はいい
どうせPCの性能が追い付かない
まずは視野角を広げアイトラッキングを搭載して
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 17:00:54.91ID:uwyiDyzN0
ついにきた

2017.11.16
【体験レポ】ついにベールを脱いだ 一体型VRヘッドセットVive Focus
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 18:21:12.64ID:uwyiDyzN0
おし、いける


Vive Focusには、VRに最適化されたクァルコムのプロセッサSnapdragon 835が搭載されています。

グラフィックのクオリティはPC向けのHTC ViveやOculus Riftとくらべても遜色なく、
若干解像度も高いのではないかと思える美麗さでした。
遅延は感じられず、1秒間に描画されるフレーム数を示すフレームレートは60fpsから75fps程度でした。
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 18:49:10.03ID:uwyiDyzN0
むしろスナドラの方が映像がきれいらしいですね

グラフィックのクオリティはPC向けのHTC ViveやOculus Riftとくらべても遜色なく、
若干解像度も高いのではないかと思える美麗さでした。
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 18:50:21.05ID:uwyiDyzN0
>>273
はい
遅延が感じられずキレイに見えるならいいんです
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 19:34:56.46ID:uwyiDyzN0
クアルコムの試作機にはアイトラッキングも搭載されているから
これを進化させていけばええわ
VRはスタンドアロン型で決まり
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 23:37:18.24ID:TGyianiL0
>>277
ゴタゴタしたPC(dos/v)からシンプルな家庭用コンシューマーが出始めたころに似てるな。
ここからファミコンに相当するハードが覇権を握って、キラーコンテンツ押さえたら、それがVRのプラットフォームに定まるわ。
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 10:39:25.49ID:bACT+mzo0
>>275
グラフィックや装着感の評価良いな
物理的なIPD調節機構もある
一方トラッキング精度と、コントローラーの位置情報が無いというのが難点か
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 11:11:39.63ID:Q6761iDD0
VRで動物園を疑似体験 特別支援学校の子どもたち
http://www.asahi.com/sp/articles/ASKCF3RRWKCFULOB006.html

4万5千平メートルの米医療センターがVRで病院建設 医者や看護師から効率的で有益な病室と高評価
https://www.moguravr.com/medical-center-vr/

モーターショーで実感 VR/ARは商品展示の本命になる?
フォルクスワーゲンもポルシェも利用
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/111401447/
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 12:18:35.67ID:n+ueCGEF0
まあ、いずれにしてもVIVEのようなPCVRは廃れていくだろう
グラボだけで10万とかケーブルだらけとかトラッキングの為にセンサー取り付けとか
面倒すぎるだろ

オールインワンで5万が普及の条件
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 13:40:50.61ID:Q4kvD5+e0
今のPCゲームのポジションで残るだろ
スタンドアロンではどうしたって出来ないプレイがある
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 14:25:34.92ID:LSyiObcC0
スタンドアロンなんてエロ動画見る時いちいちデータ移動させるのか?
それにバッテリーのヘタりがあるから結局コスパ悪いってことになりそう
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 14:29:22.48ID:6n01aUNq0
一体型VRの性能がグラボミドルクラスくらいまでいけるなら統合されるだろうけど、
ローエンドレベルにしかならないなら、ハイスペックはPC型に住み分けなるだろね
もしかしたら外部入力も受け付ける形で統合されるか?
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 16:48:09.45ID:HkG840AZ0
今のPCのミドルGPUといえばGTX1050とか1060だけど、スマホ系のGPUがそのレベルに到達するには5年以上はかかると思うぞ
そしてそのころのミドルGPUはさらに先に行ってるから、一体型が覇権をとるのははるか先の未来の話だな
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 18:58:42.63ID:n+ueCGEF0
>>288
大丈夫です

>グラフィックのクオリティはPC向けのHTC ViveやOculus Riftとくらべても遜色なく、
>若干解像度も高いのではないかと思える美麗さでした。
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 00:19:02.49ID:CsnOCsya0
>>290
バカはおまえだ。ハード性能はそこそこでもコンテンツ側にイノベーションが起きてハードを牽引することになるんだよ。今までの新技術の歴史上。
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 01:56:30.33ID:8rMYAvwY0
コンテンツ側ってゲームソフトのほうか?
今まで常に要求能力上がってるわけだし、さすがに無理があるな
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 06:33:54.07ID:rkyK9Fip0
スーパーマリオ程度のグラフィックなら質感なんぞ気にしなくてすむんだよ
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 07:49:12.22ID:la2x1rwO0
どんどん安くなるな

PSVRとPS4がセットで500ドル 米ブラックフライデーでVRもセール
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 09:29:01.68ID:jLGGAACt0
VRHMDが広く普及しないとコンテンツも増えない
そしてゲーミングPC必須の環境が広く普及する事はない
だからスタンドアローンHMDやゲーム機+HMDに期待するしかない
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 11:14:09.22ID:la2x1rwO0
>>296
だね
スタンドアロンはPC、ゲーム機不要で、鬱陶しいケーブルもなくて
快適に使える
スナドラの最新チップのように性能的に問題ないレベルまで来ている
後はアイトラッキングを搭載すれば完璧だ
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 11:21:18.67ID:la2x1rwO0
アイトラッキング技術が二方向からVRを変える

Foveatedレンダリング

VRゲームでは、ユーザの周囲に広がるVR空間全てを高解像度でレンダリングしているとGPUに大きな負荷がかかる。
現在のVRデバイスが持つ解像度ならば高性能なGPUを使うことでどうにか処理できているが、
将来的にデバイスの解像度が高くなればGPU性能の向上が追いつかなくなるだろう。
そこで、ユーザが見ている視野の中心部のみを高い解像度でレンダリングし、周辺部の解像度を下げる方法が考えられている。
人間の目は視野の周辺部をあまりはっきりと見ることができず、実は色も認識していないとされている。
中心部は解像度が高いので、映像の質が落ちたと感じさせることなくレンダリングの負荷を下げることが可能だ。

VRタイリング

高解像度のVR映像はファイルサイズが大きく、低速ネットワークでは再生が頻繁に途切れてしまうことも考えられる。
この問題を改善するとされているVRタイリングでは、映像をタイルに分割する。
ユーザが向いている方向のタイルのみを高い解像度で送信することで、通信量を抑えることができる技術だ。

視線を使った操作

ユーザーを理解する

ゲーム内のNPCがプレイヤーの視線に反応してくれるようになることも考えられる。
プレイヤーキャラクターと目が合ったときに会釈してくれるだけでも、自分がその場に居るという感覚が強くなるはずだ。
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 13:41:53.53ID:9JemiZ060
FOVEのデモは、瞬きした瞬間に怖い人形が目の前に現れるのが怖かった
ゾンビゲーでそんなことやられたら死んでしまう。
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 13:55:19.03ID:IBGmoBNa0
HMDは思ったより遥かに安い値段で出てきたからそれでいいけど、飛行機・車のゲーム用に慣性がわかるデバイスがほしい・・・
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 16:12:35.85ID:pafQpcHU0
>>303
それはゲーセンからだね
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 16:38:55.60ID:pafQpcHU0
とにかく視野角を広げてアイトラッキングを搭載しろ
話はそれから
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 16:45:33.90ID:pafQpcHU0
VIVEもそのうち5万くらいになりそうだな

HTCが11月下旬に「VIVE」を599ドルで販売するセールを実施、日本も対象か?
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 00:03:15.64ID:zz+wB3vI0
VIVEのセールが来るなら悩んでる人には朗報だな
ディスプレイ網目でもHMDだけ新型に替えられるそうだし
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 08:22:22.54ID:TdzWu0db0
VRのトレンドもPCからモバイルへ?
PCにも匹敵するクオリティーのモバイルVRデバイスまとめ!
2017/11/19 10:00

HTC VIVEやOculus Riftなど、PCを使って映像処理を行う大がかりなものから登場していきました。
しかし、最近ではOculus社が携帯できるスタンドアロンのモバイルVRヘッドセット「Oculus Go」を発表したり、
VRのニーズはPCを使ったハイエンドものから、簡単にVR世界に入り込むことが出来る気軽なものへと移り変わっている印象を受けます。
今回はハイエンドVRからニーズが移り変わりつつあるモバイルVRの今後重要になりそうな主要機種をまとめてご紹介したいと思います。
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 09:00:08.32ID:TdzWu0db0
ソニーも今年のホリデーシーズンには力を入れているようだ。
PSVR発売から1年を迎えてマイナーチェンジした新モデル(CUH-ZVR2)を投入、
VR版『スカイリム』や『グランツーリスモSport』とのバンドルパッケージを用意した上に
PSVR本体が100ドル引きとなるブラックフライデー・ウィークのセールを実施するなどの取り組みを行っている。
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 09:36:32.35ID:sPsmelEc0
今回のハッカソンではARKitのFaceTrackingで頭の位置を測定し、視点を動かすことで、HMDがなくても立体的なライブを見ることができるアプリを開発しました。
そして、審査員の落合陽一さんに一番面白いと評価をいただきました!
#avexhack
https://twitter.com/ikko/status/932221137441845249

この応用はすごい
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 15:08:25.89ID:TdzWu0db0
とにかく視野角を広げてアイトラッキングを搭載することが重要
買うのはそれから
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 15:30:07.18ID:nMLTFzQX0
ハンドトラッキングがマトモに出来ないMSMR型Inside Out方式デバイス
に期待できるんですかね?
視界内の敵にしか銃を突きつけられないからSUPERHOTも出来ないですよ。
私はOculusもVIVEもシェアと言う言葉のマジックの為だけに投資したと
思ってますので、今回出る2機種はゲーム分野の本命にはならないと思いますよ。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 16:38:05.98ID:TdzWu0db0
人の眼は、網膜上に中心窩(ちゅうしんか)と呼ばれるくぼみを持っています。
人の視野は、この中心窩の領域で最も鮮明になり、周辺視野に行くにしたがって徐々にぼやけていくという性質があります。
つまり、視野の周辺では、低解像度で描画をしても体験に支障は出ない(低解像度で描画されていることに気が付かない)ということです。
高解像度のレンダリングを必要十分な領域にとどめることで、PCにかかる描画処理の負担を大幅に軽減させることができます。
この技術が実現すれば、VR体験に必要なPCスペックのハードルが下がったり、現在のグラフィックカードでも今以上のパフォーマンスを発揮できるなどのメリットが生まれるのです。
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 16:39:40.00ID:TdzWu0db0
Oculusのチーフサイエンティストであるマイケル・エイブラッシュ氏は
「ハイクオリティなグラフィックを実現するにはフォービエイテッド・レンダリングが重要。
この技術は5年以内にVR技術の核となるだろう」と語っています。
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 12:00:42.13ID:WEG+SQ6Y0
一番残念なのは、発売から1年以上過ぎているのに
大手メーカーから視野角を広げる話が出てないことだ
普通に入手可能な製品では110度が最大
一気に200度とは言わないが、130度とか150度とかは出来ないのか?
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 13:30:43.83ID:WEG+SQ6Y0
視野角については両極端というか
StarVR、パナVR、PIMAXとか200度クラスがある一方で
現状は110度レベル
試作機でいいから150度レベルのHMDは作れないのか?
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 18:15:16.89ID:WEG+SQ6Y0
これはどうなった?

・眼鏡のように折り畳めるVRヘッドセット『Wearality SKY』視野角は驚異の150度

・170度という圧倒的な視野角を持つVRデバイス「VR Union Claire 」
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 20:48:59.56ID:fWbhDwl30
知り合いの眼科医(ゲーム好き)と以前飲んだときに視野角や解像度が上がって
VRがVRと脳が判断出来ないレベルになると後天的に斜視とか目に異常が出る可能性が高くて
あんまりやり過ぎるとやばいと言ってた
どこまで根拠のある話か知らんけど大手が出来そうなのに試作機すら出さない理由だったりしてと
個人的に考えてしまう
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 22:39:35.33ID:yz7/UUjb0
10人に1人だけ異常が出るようなデバイスになったら日本では絶対規制対象になるだろうな
他国はわからん
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/22(水) 00:15:26.83ID:9GpkJ35R0
公序良俗や衛生面から売春が禁止されてるように、なんらかの理由で10年後にVRが規制されても不思議じゃない。
もはや非婚、少子化に拍車をかけるのは確実だし。
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/22(水) 13:34:10.33ID:qXL5/sOm0
もうスタンドアロンでいいんだよ
アイトラッキングを搭載してるし解像度もVIVEやリフトよりも高いんだから


Qualcomm,視線追跡に対応したSnapdragon 835対応の開発用VRヘッドセットを発表

VRDKのHMD部の仕様

2560×1440ピクセル(4Mピクセル)有機ELディスプレイ
6自由度のモーショントラッキング
視線追跡:2個のVGA解像度モノクロカメラ(グローバルシャッター採用)
メモリ容量4GB(LPDDR4)
ストレージ容量 64GB(UFSフラッシュメモリ)
インタフェース Wi-Fi,Bluetooth,USB3.1(Type-C)
サウンド Qualcomm Aqstic audio codec (WCD9335)
入力機器 トラックバッドを右側面に搭載

「応答速度の速い有機ELディスプレイを採用し,解像度はRiftやViveよりもやや高い」
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/22(水) 13:58:46.08ID:qXL5/sOm0
クアルコムのVRDKは、応答速度の速い有機ELディスプレイを採用し,解像度はRiftやViveよりもやや高い。
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/22(水) 14:01:41.30ID:qXL5/sOm0
これがデカいわ

クアルコムのVRDKは、次世代のVRヘッドセットでは必須と目されている視線追跡機構が標準で搭載されていることにも注目すべきだろう。
HMD内部のカメラで目を撮影し,どこを見ているのかを判定するとともに,Foveated Renderingにも対応するという。
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/22(水) 14:04:43.14ID:qXL5/sOm0
クアルコムのVRDKは、2017年第2四半期にQualcomm Developer Networkで提供が始まるという。
Snapdragon 835を搭載した各社のVR製品は,2017年後半に登場してくる見込みだ。
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/22(水) 15:11:26.64ID:qXL5/sOm0
恐らく、数年でPCVRやPSVRの時代は終わるだろう
数年後にはVR=スタンドアロン型
vive2とかオキュラス2の話が出てこないのは、このためだろう
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/22(水) 15:30:16.98ID:qXL5/sOm0
完全に流れはスタンドアロン型に移っているわ

2017.11.22
サムスン、次期VRヘッドセットは“動き回れる一体型”へ
すんくぼ(久保田 瞬)
サムスンは10月に開催された年次の開発者会議で、同社が開発する次世代のVRヘッドセットは、動き回ることができる一体型VRヘッドセットになることを明らかにしました。
位置トラッキング+6DoF
OculusはすでにSanta Cruzという一体型VRヘッドセットのプロトタイプを発表しています。
また、HTCがコントローラーが3DoFですが、中国市場向けにVive Focusを発表しているほか、グーグルがLenovoと一体型VRヘッドセットを開発中です。
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/22(水) 17:20:17.43ID:qXL5/sOm0
【PS VR】12月14日発売『The Elder Scrolls V: Skyrim VR』DL版の予約受付開始! 専用特典は特製テーマ!
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/22(水) 17:24:32.48ID:qXL5/sOm0
クラウドでモバイルVRを10倍以上効率化

Grid Rasterは現在提供されている、スタンドアロンのモバイルプラットフォームと比較して10倍のパフォーマンスを持った高品質なグラフィックを提供するとしています。
PCやスマートフォンを使わない一体型VRヘッドセットを含むモバイルVRは、PCを使うハイエンドVRに比べて普及に期待ができます。
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/22(水) 17:56:44.13ID:wwmbMUsb0
専用ソフトなんていりません
STAEMやゲーム市場で売ってくれないと絶対買わないわ
それこそコンシューマゲーみたく家電量販店に並ぶパッケージ品ならどんだけすごいVRであろうと絶対買わない
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/22(水) 23:18:16.33ID:id9UP5GM0
VR市場が広がって値段が下がるのは歓迎するがやはりハイエンドはPCゲーム向けであってほしい
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/23(木) 06:11:43.53ID:ustsbkvo0
まあ、PCVRが完全に消えるかどうかは分からないけど
業界関係者もスタンドアロン型がメインになると思っているらしい
やはり、PCやゲーム機本体が不要でケーブルも不要が大きい
PCVRもせめてUSBのケーブル1本くらいにしないと
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/23(木) 06:37:44.62ID:ustsbkvo0
完全にVIVEを超えたわ


サムスンがMRヘッドセット「Odyssey」発表
高精細な有機EL、AKGヘッドホン内蔵

2眼で2880 x 1600と少し解像度が高め
水平視野角は110度
インサイドアウトポジショントラッキングにより、外部に別途カメラやセンサーを配置せずにルームスケールのトラッキングが行える
ディスプレイ自体もLCDではなくサムスンお得意のAMOLEDを採用し、明るく鮮明な画像で没入感を高める
360度の完全なサラウンド体験ができる
価格は2つのモーションコントローラが付属し499.99ドル
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/23(木) 07:10:17.69ID:+lmWCSdb0
スマホにFallout4が無いように
スタンドアロンにFallout4は来ない

インサイドアウト方式でPCと無線接続HMDがハイエンドになると予想する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況