X



【HMD】 VR総合スレ 3 【仮想現実】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/13(水) 14:37:42.13ID:/U5+L2RA0
超大手が本格的にやってるからアイトラッキングが標準になるのも案外早いかも
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/13(水) 14:44:56.59ID:/U5+L2RA0
と言うか、今でもハイエンドPCじゃないと動かない状況なのに
4K時代になったらますます動かないPCが増えるでしょ
ということになるとますます普及しなくなる
だから大手はアイトラッキングを急いでいるのかも
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/13(水) 17:09:55.45ID:kIPgohKW0
俺はグラボ1070使っているけど来年2080が出る。
2080で視線追跡なら4kVRも普通にできるだろう。
そして俺は次のグラボは3080かそれ以降のを買うつもり。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 06:10:40.70ID:EY+i7g3G0
だからPCパワーに頼ったVRはやらないと大手のVRメーカーは言ってるでしょ
だからスタンドアロンやらアイトラッキングやらをやろうとしている
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 08:03:49.84ID:zuTBnCDp0
そこを埋めてるのがプレステVRだろ・・・・・
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 09:24:28.06ID:1a4mqo/I0
PCパワーに頼っているうちはVRは普及しない
最近のPCは5万くらいでグラはみんなオンボード
そういう意味ではPCVRの普及は難しい
一部のゲーマーだけのものになる
やはりスタンドアロンでやるしかない
ケーブルレスで簡単に使える
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 09:56:02.13ID:01vht2AS0
問題はコンテンツですよね。スタンドアロンの主なコンテンツはなにになるのかな?
DDMに対応しました。steamVRに対応しました。PCVRと一緒では?
未来の新型PCVRの何を期待するかっていうとゲームをハイクオリティで遊ぶ。
これに尽きるのでは。
今言われてるスタンドアロンて、テレビで言うと8Kテレビみたいな感じで、何を見るの?
って思っちゃう。ゲームもAVも見ないギャルが持って何をするのか。
SFみたいに遠い将来は普及してこうなってる!って想像は容易につくけど、その中間地点が
まだおぼろげに感じるな。
ちなみ、VRは数種類所有してます。
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 10:22:21.99ID:1a4mqo/I0
>>617
ご安心ください
どんなソフトも移植は楽なんです
ゼロから作るより
昔と違って最近のアプリは全て移植前提で作っています
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 11:47:03.36ID:fvHnqn630
>>617
スタンドアロンは終わってるよ
ゲームには非力で動画はデータ移動が面倒
結局バッテリーの重さと充電の面倒さヘタリによるコスパの悪さが気になってメインになりえない
専スレにゴミが一人で書き込んでるだけの状態が興味のなさの現れ
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 12:30:09.54ID:lVJjhXSl0
スタンドアロンだろうとそうでなかろうとハンドトラッキングがない端末は完全なゴミだね
まともなVR体験は一切できない
絶対普及しないし一世代で消えると思う

>>618
同じゲームをスペックダウンした機材に移植するのは作り直すよりよほど手間がかかる
steamで高い評価を受けてるVRソフトのほとんどはゲーム性を保ったまま移植はできないだろうし実際してないだろう
手を伸ばしたり左右に武器を向けることすらできないんだからよくあるVRアクションゲームはガンシューとしてゲームシステムを根本から作り変えなきゃいけないしレベルデザインも全部やり直し、3Dモデルも作り直しなのに移植が楽なわけあるか
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 14:38:19.85ID:EY+i7g3G0
>>621
スタンドアロンはありますよ
スマホVRとは違うのです
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 18:22:23.68ID:EY+i7g3G0
早くも投げ売りですか

マイクロソフトストアがMRヘッドセットを最大50%オフで提供
2017/12/14 09:51
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 20:14:29.29ID:fvHnqn630
>>623

どんだけぼったくってたんだっていう
そして売れ行きがよくなかったんだろうなぁ…
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 20:19:34.18ID:zuTBnCDp0
VR超流行ってるな
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/15(金) 09:05:44.81ID:0rkM0RFA0
マイクロソフトもPCVRに見切りをつけたんじゃね?
たしかにPCVRはPCパワーを最大限利用できるというメリットはあるけど
それはデメリットでもある
高価なグラボを用意してケーブルぐるぐる巻きにして外部センサーも必要とかで
かなりコストと手間がかかる
普及するのは難しい

スナドラの進化でスタンドアロンが可能になってきたから
恐竜の絶滅と同じくPCVRも案外早く消えるかもしれん
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/15(金) 09:34:17.76ID:Z67r1lx20
今のRiffcatやTrinusみたいな感じで
スタンドアロンでもPCで処理した映像受けられて
センサーの信号をPCに渡せるようにできればPCが主流でなくてもいいんだが
開発がらみはあくまでPC環境でやりたいし
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/15(金) 12:19:39.59ID:FTBS8EOP0
>>616
>最近のPCは5万くらいでグラはみんなオンボード
みんなって一緒にしてくれるな迷惑
さっさとPSVRスレに戻ってここではROMるかレスつけんな
普通のwFPSゲーだって1080とか使ってる人いるんだよ
お金のない人はPCに用はないだろ、このスレに文句言う為にいるの?
まさか自分が有識者とか思ってて、こうすれば流行るとかこうしないと売れないとか論評してんの?
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/15(金) 12:27:22.84ID:0rkM0RFA0
>>630
まあまあ、そう言わずにみんなでVR業界を盛り上げていきましょう!
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/15(金) 14:15:07.06ID:4Ivx48Dm0
でもまあVIVEのおかげで
現代最高のVRはを十分楽しめたよ
次は10年後かな
みんなアディオス!
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/15(金) 16:29:39.31ID:0rkM0RFA0
4万円の値引き! ついに無料配布か!!

2017.12.15
Windows MRヘッドセットが最大4万円引き!
セール開催 PCと同時購入で
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/15(金) 17:11:08.87ID:AQhckR8K0
>>630
そもそもこれはコイツの立てたスレだ責任持って隔離しとけ
そしてこっから出てくんなや
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/15(金) 18:44:11.60ID:oGYRjm0J0
人間への入力:痛覚、慣性、温度  人間からの出力:思考、視線、音声
ができるようになるのっていつなんだろうか
人間への入力:音声、映像   人間からの出力:物理的動作+視線(一部のみ)
しか出来ない現行のHMDなんて、80年代の試作品と何が違うというのか
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/15(金) 19:05:18.09ID:a/uHKljJ0
>>636
25年前と全く進化しとらん!

単にレンズで周りに引き伸ばしただけ
お蔭で画像がボヤけて肝心の真ん中の格子が目立っただけっつーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/15(金) 19:37:19.61ID:EEQWnXuR0
スタンドアロンのスレ
10-12日までの書き込み数1(スレを立てた本人のみ)
13-今日まで0

スタンドアロンなんて誰も興味のないゴミということが分かる
ウザいから二度と書き込むな氏ねクソカス
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/15(金) 20:27:36.81ID:rhpPzfeG0
>>630
何かよくわかんないんだけど、ここ数年で急速に、
『俺は頭が良い情報強者、俺の意見は絶対に正しい』
って子供が増えたのよ。
ホントよくわかんないんだけど急激に。
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 00:32:13.26ID:3pOskuB10
>>638
>レンズ調整により、近視や遠視でもメガネ不要で装着可能。

これ視度調整の範囲が近視側で-8Dまであってビビった、凄いな
公式サイトの製品情報pdfにもそう書いてるから間違いじゃないだろう
VRHMDでもこのレベルの視度調整が普及してくれないものか
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 04:54:34.03ID:YQwPuu9e0
>>638
2kじゃいらんなぁ・・・
8kとかのVRが続々発表されてるってのに
しかも12万てw

思ったけど寝ながらPCするのにいいかもねこういうの
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 06:24:40.80ID:IDTFEKZ+0
現状の2Kでさえグラのパワーが足りないとか言われているのに
4Kだ8Kだを出す必要はあるの?
それより先ずは現状で普及させることを考えないと
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 07:23:36.33ID:t8fnc+nL0
2kというのは特に問題ないと思うが、VRとはいえ単なる動画視聴装置に過ぎんのなら
3D TVと同じ未来が待ってるとの感想しか無いな
それに加えて値段が高いということなら尚更そうだ
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 07:46:08.53ID:IDTFEKZ+0
最近,ディスプレイパネル業界に流れている噂では,2018年以降に登場するであろう第2世代のVR HMDでは,
液晶パネルを選択する製品が増えるだろうと言われている。
800ppiの画素密度を有する有機ELパネルを量産するのは,現状では難しい。
RGBストライプ配列の画素構造を採用するものは,とくに難しいという。
ppi競争において,有機ELパネルは液晶に対して,一歩も二歩も遅れているのである。
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 10:09:20.31ID:LMUtvfVf0
>>638
この手の製品は大抵ゴミ
20m800型は体感では2m80インチのテレビと大差ないしそれがフルHDの解像度しかない時点でお察しだろう

>>641
とんでもなく視野角が狭いからVRと一緒にしちゃいかん
これはおそらく40度くらい、VRは最低100度最大220度くらい

>>646
それ一年前の話では?
3000ppiオーバーのOLEDは試作されてるし2000ppiのVRデバイスの開発をサムスンが始めたというしそろそろ出回るvorjoもOLEDだぞ
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 12:03:35.37ID:hm+UzoNY0
アイトラッキングが完成すればデンデンって騒いでる奴いるけど
アイトラッキングでも周囲をボカスんじゃなくて中心を今以上に高精細で描画する必要があるんだが
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 12:20:41.59ID:IDTFEKZ+0
キタアアアアアアアア


2017.12.16
【PSVR】『サマーレッスン』最大40%OFF!
年末DLCセール開催
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 12:22:26.53ID:IDTFEKZ+0
>>648

アイトラッキングは視野の中心だけ今の高精細で
それ以外は低画質にすることで負荷を下げるのですよ
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 14:45:34.87ID:IDTFEKZ+0
>>651
そうです
それはハードの性能が低いから仕方のないこと
現状のハードの性能でVRを増やそうとすればハードの負荷を減らす=アイトラッキングが有効なのです
世界の巨人のGoogleも力を入れています
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 21:13:03.43ID:YQwPuu9e0
たとえば中心の30%を今の倍にして、残り70%を半分の解像度で描画するとしたら
単純計算で今より5%負荷が減るわけだ。
しかも感じ方は2倍の高精細になると。
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/17(日) 07:57:47.40ID:1hk3pueN0
>>653
考え方はそうですね
でも現状だと、2Kレベルでも、かなりのグラのパワーが必要なので
むしろ高精細化は後回しにして全体の負荷をもっと下げる方向でしょう
そうしないとVRを普及させるのは難しい
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/17(日) 08:13:28.62ID:l3Y4ruds0
乱視/弱視対応のっていつ出てくるんだ・・・
未だに医療用のが基礎研究段階とか遅いってレベルじゃねえ。60年代に試作品作ってから今まで何してたんだよ
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/17(日) 08:43:34.18ID:1hk3pueN0
>>654
そうでもないですよ
最近はスマホゲームでさえ、3D化が進んでいます
長い目で見れば間違いなくVR化の流れです
ゲームを見れば、1D→2D→3D→VRと進んでいます
将来はスタンドアロンでやるVRがゲームの主流になるでしょう
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/19(火) 16:54:53.43ID:S3JvYbc00
スマホ向け、コントローラー付き3D VRゴーグルがサンワダイレクトで販売開始
2017/12/19 09:33
販売価格3,685円(税抜)
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 01:08:26.01ID:4UvmNrTP0
ViveとOculus同じぐらいの値段だと思ってたんだけど、今結構差があるんだな

勢いで買ったろうと思ってスレ見たけどViveの拡張性ってOculusと比べて
2〜3万ぐらいの価値があるものなの?
いまいちピンとこないんだ・・・
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 05:25:14.17ID:/uPoXlbr0
物に関する考え方や設置環境によって価格差の価値があるとも無いとも言えるから
その質問に的確に応えられる人はおそらく誰もいない
MR/Riftでも自部屋でトラッキングで問題なければ価格差の価値はないし
MR/Riftでセンサー範囲/精度が足りてない場合は値段分の価値は十分にある

10畳位の広い部屋で国内サポート含めた安心が欲しい人はVive
部屋が6畳くらいと狭くとにかく安く済ませたいという人はRift
部屋を片付けてセンサー設置するのが面倒で安く済ませたい人はMR

視野角は少し広いけど網目が多少目立つVive
網目は多少減るけど視野角が少し狭いRift
画質は1番キレイだけど、Vive/Riftに比べハンドコンの精度が少し落ちるMR

どれも一長一短あるのよ
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 08:00:30.30ID:hMN4dXt60
自分は画質優先だからオデッセイかな
外部センサーが不要で楽だし、Windows純正だから安心感もある
まだアプリ、コンテンツが少ないから1年くらい様子見してからがいい
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 08:01:36.68ID:hMN4dXt60
【VR】VRヘッドセットOculus Riftが期間限定値下げ
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 08:47:47.57ID:hMN4dXt60
VRのフリーペーパー
VR専門誌「VRランナー」2018年創刊!
2017年12月20日 07時00分
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 12:37:40.04ID:pi553ABP0
>>664
いつ見ても思うけどRiftとViveに必要な部屋の広さは逆でしょ
Riftはカメラ付近のトラッキングが不安定だから、部屋が狭いとむしろより狭くなる
6畳対角で置いてるけどカメラ下に行くと厳しいよ
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 14:20:15.36ID:PMuybQmC0
初歩的な質問で申し訳ないですが
VR?対応のゴーグルってPCの画面をゴーグル内に出力出来る認識でいいのですか?
例えば、最近の動画ソフトにある様な360度再生を使えばそのまま見れるとか
それとも専用のソフト等を介さなければ見れないのか

簡単に色々なものに幅広く使えるのであればとりあえず手頃な物を購入してみようと考えてるので
教えていただければ幸いです
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 16:36:24.42ID:CvJ6Ydso0
>>669
VR HMDは専用の画面出力になっててVR環境のなかのソフトの1つとしてデスクトップ画面や
VR用動画プレイヤーがあると想像してもらえれば大体合ってると思う
ただし解像度不足で文字読みにくいとかキーボードマウスが見えなくて操作しづらいとかあるので
基本的にVRゲームや動画とかのVR専用コンテンツを使うもの
モニタの代用にしようと思ってるならおすすめできない
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 17:11:21.64ID:PMuybQmC0
>>670
なるほど、ご丁寧にありがとうございます
元々VR専用のコンテンツがあるのは把握しておりましたので、VRの物に使用するのはもちろんなのですが
通常の2Dで描写されている映画等の物でも使用出来るのか?その際に普通の画面越しに見るよりも臨場感を得られるのかな?と思いまして

一応使えるのは使えるみたいですね、もう少し調べてみて購入を考えてみたいと思います
ありがとうございました
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 20:48:02.26ID:0VWlmJ6J0
>>671
普通の2Dで描写されている映画も見れるよ
PC内の動画を読み込んでみることができる。

VR用動画プレイヤーでは自分が映画館の中に座ってる状況がVRで再現されて
映画スクリーンに映画が再生される。
映画館以外にも家の部屋とか、プレイヤーによっていろいろシチュエーションが設定できる。
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/21(木) 06:46:57.76ID:o1dQeQ9b0
>>668
Riftのセンサー2個で3.5m×3.5mの8畳サイズとか無謀でしょ
Viveなら4m×4mも行けるだろうから10畳だろうと余裕かと思うが
カメラ付近のトラッキング考慮してもRiftの方が有効範囲が狭いから
センサー2個で6畳3.5m×2.6mを全て有効とかそもそも無理でしょ

センサーの有効範囲は一切考えずに設置面だけでみたら
ViveもRiftも広い部屋で設置するほうが余裕があって何かと楽だろう
狭くて物でゴチャゴチャした部屋に設置とか、センサー読み取りで不具合多そうだし

Riftの方が広い部屋で対応とか
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/21(木) 08:04:28.85ID:qQOAD/po0
>>675
カメラに近い位置が死角になるからカメラ設置のためにプレイエリアより広い部屋が必要ってことを言っているのでは?
客が来たときリビングに設置したけどテレビとか殴られても困るので2x2位に設定したし
カメラ自体はかなり広角なんだけどね
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/21(木) 09:04:50.94ID:E3Rqo9cJ0
「バイオ7 ゴールド エディション」から搭載される"聴く"VRは、普通のステレオヘッドフォンでも臨場感たっぷりのサラウンドが楽しめる!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1096255.html
> ――音の定位と音質がトレードオフの関係にある……これはちょっと素人の僕には難しい話ですね。
> カプコン小玉氏:HRTFでは、音質を良くしようとすると定位感がなくなりますし、定位感を出そうとすると音質が下がるのです……例えると「シュワァァァ」という独特な音が聞こえるようになってしまうんですよ。
> ヤマハ末永氏:これは聞こえ方のお話なんですよね。個人ごとに聞こえ方が異なるので、弊社では頭や耳の形を最適化してHRTFを作っていますが、それは最大公約数的なものなので、やはり微妙に人それぞれで違いは出るんです。
> その聞こえ方の微妙な差異が、音質という形で出てくるんです。音の定位はしっかりしているけど、普段聞いている音とは違うといったものです。

Sony Japan | ニュースリリース | 裏面照射型Time of Flight方式距離画像センサーを商品化
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201712/17-114/index.html
『ポケモンGO』にAR+機能追加 ポケモンに近づいたり回り込んだりが可能に
http://www.moguravr.com/pokemongo-arplus/
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/21(木) 12:08:20.71ID:NbbXqzIK0
>>675
分かりづらかったようで悪い
>>676の言うとおり、viveより有効範囲が狭いから広い設置場所が必要で
狭い部屋には向かないってこと
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/21(木) 12:46:32.57ID:BS7R3bev0
>>668
範囲が違うと言っても近距離なら有効範囲は大差ないでしょ
簡単にテレビを殴るような狭いスペースでルームスケールやろうってのがそもそも無理だし
狭くて座位や立位でプレイする前提ならoculusのセンサーで全く問題ない
ルームスケールをやるなら3台使えば高さもだいたいカバーできるはず

狭い部屋は大抵電源の自由がきかないしガラスや鏡があると反応悪くなるviveよりはいいよ
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/21(木) 13:52:40.56ID:+8MXA/ye0
そういうのよりも、もっと細かい身振り手振りや体の動きを追求して欲しいなぁ
ぶっちゃけ、大雑把な動きなんてそれこそコントローラーでいいから
ゲームの内の移動距離=部屋の広さなんて概念全くいらねーわ
そりゃソファー系の椅子に座った状態でちょっと傾けるとか、椅子の上で寝る程度の移動は欲しいけど
もっとこう、覗き込んだ時の動き、グローブをしなくても指レベルの手先の動き〜肘の感覚とか
日常生活で、足で物挟んだりまたがったりする訳で
もっと言えば、唇だとかそれこそ舌を出したらそれも読み込む位でないと退屈すぎ
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/21(木) 19:10:45.05ID:CUiLn5xA0
VRすげー流行ってるな
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/21(木) 21:22:04.08ID:E3Rqo9cJ0
ARを使ったプレゼンテーションシステムを教室で実践
http://www.moguravr.com/across-realities-ar/
VRヘッドセットは年齢制限あるからAR使ったってあるけどHololensも焦点距離2m固定だから
輻輳調節矛盾は起こるはずだし13歳未満は想定していないと公式にあるが
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/22(金) 10:57:32.52ID:JVVasUtw0
VRちっとも流行らんな
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/22(金) 16:05:13.91ID:2zuvMPmD0
>>687
おかしいな。こいつはドラゴンクエスト11は難しいとコピペしているやつと同じなのかな。
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/22(金) 18:28:45.72ID:Ma3Wwelf0
>>690
これに近い性能でやっと買うレベルだな
酔うとか網目が見えるとか今のVR買ったバカw
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/22(金) 22:24:07.58ID:Ma3Wwelf0
>>694
それは今のVRがゴミ性能だから
そういうのが解消されたのを買いたいって言ってるのに
バカ?
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/23(土) 00:53:05.17ID:uOn534oC0
また25年後に会おう!
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/23(土) 05:59:24.00ID:DJ/V3zhk0
【事故】VRゴーグルつけた男性が家の中で転び死亡

モスクワに住む男性がVR(仮想現実)ゴーグルをつけて家を歩いていると、頭部に重傷を負い死亡した。
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/23(土) 08:59:07.46ID:WCv2V/h70
>>699
【事故】VRゴーグルつけた男性が社会的に死亡

モスクワに住む男性がVR(仮想現実)ゴーグルをつけて家を裸で歩いているところを家族に見られ社会的に死亡した。

こっちの方が多いと思う
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/23(土) 13:35:25.37ID:DJ/V3zhk0
まるで裸眼のようなプレイ感。
5K解像度のVRアトラクション「StarVR」がセガ新宿歌舞伎町店にやってきた!
2017.12.23 10:00
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/23(土) 16:46:21.15ID:DJ/V3zhk0
史上最高の5K解像度、210度広視野角を体験できる!
次世代VR「StarVR」を導入した「SEGA VR AREA SHINJUKU」オープン!

VR業界最広視野角210°、最高解像度5Kの「StarVR」を使って、SFシューティング型アクションゲーム「JOHN WICK CHRONICLES」と「THE MUMMY PRODIGIUM STRIKE」を楽しめます。
装着するハイエンドVRヘッドマウントディスプレイ「StarVR」は、世界最高の広視野角・高解像度を特徴とするハイエンドなVR HMD。
現在、日本市場で販売されているVR製品の視野角は平均100〜120°程度で、
StarVRは左右に独立した有機ELディスプレイパネルを搭載したことで人間の視界の約75%にもおよぶ、
人間の視野角に最も近い広視野角(210°)モデルを実現。
目に映るすべてで映像の世界を楽しむことができます。
その没入感は、シューティングゲームで背後にいる敵の気配を感じられるほどリアルです。
搭載されている有機ELディスプレイパネルは、2560×1440ドットの2.5K解像度パネルを左右に搭載することで5K解像度の映像を映し出し、
息を呑むほどの迫力と臨場感のあるVR体験を楽しめます。
ハリウッド映画のCG撮影で使われているトラッキングシステム、「ハイスピード・オプティカル・トラッキングシステム」を採用。
VR酔いの原因である速い動きをする時の映像の乱れを抑制し、VR空間での素早い動きでも滑らかな映像を実現。
長時間使用の際も目が疲れにくく、酔いにくい仕様です。
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/23(土) 18:02:00.45ID:DJ/V3zhk0
「その没入感は、シューティングゲームで背後にいる敵の気配を感じられるほどリアルです。」

ニュータイプか!
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/24(日) 10:26:43.63ID:q66Z/9/x0
年末年始ヒマな人に朗報!
VRゴーグルがあれば海外に行きたい放題!!
(2017.12.24)

まずは、アプリ「Googleストリートビュー」をスマホでダウンロード。
次は「Googleストリートビュー」のアプリ上で「あなたが一番行きたい場所」を検索。
そして、アプリ内の画面右上に表示される「Cardboard」のアイコンをタップするだけで、2眼のVR画像を見ることが可能になります。

実際に体験してみましたが、目の前に映るサクラダ・ファミリア聖堂は「本物」そのもの。
圧倒的な存在感に思わず感動してしまいました。
これだけで「行った」気持ちになってしまうので、旅行意欲が薄れてしまったのは事実です。
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/24(日) 10:40:48.08ID:Qv4oWva00
昨日VIVEが届いて接続してるんだけど安全規制ガイドにレーザーでの
被爆に注意しろと書いてあって怖いのだがなんか訳がおかしいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています