X



低価格でナイスなヘッドホン 114台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/05(木) 18:40:33.40ID:qkA9Bg3D0
■主に実売\10,000未満の"ナイスな"ヘッドホンを話題にするスレです。
 「実売価格」は家電量販店や価格比較サイトを参考にして下さい。

■荒れやすいネタなので、以下の行為はお断りします。
・雑言罵倒や、その言葉に反応する行為
・特定の機種に対する不満のみを執拗に述べる行為
・特定の機種に対する賛辞のみを執拗に述べる行為
・特定のレビューのみを根拠とした勧誘や誹謗中傷
・メーカーがどうのこうのを過剰に語る行為
・不等号山盛りなどの極端な評価
・未だに時々出てくる「自転車」に関する話題

■次スレは>>980辺りが宣言してから立てて下さい。

※前スレ※
低価格でナイスなヘッドホン 113台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1490357842/

※関連スレ※
一万円台のヘッドホン Part38
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1370753669/
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 20:34:16.85ID:Qe9x4xk+0
eイヤのセールでSENNHEISER HD25-SP Uが9000円。
このスレの価格になることあんまりないからなぁ、、、。
昔から欲しい機種の一つだけど今買っても使う頻度は低そうなのよね。
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 21:34:11.36ID:0l9WJxF50
>>394
ちょっと調べてみたらアルバナって打ち込み、ロックには合わないんだね
ロックがいけるやつが良いんだけどなぁ
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 01:01:30.42ID:6zBX8zGj0
PCで使ってるHP-RX900のイヤーパッドがボロボロになったんで安いRP-HX700買ってみたけど
10段階、俺の糞耳で
RX900 高7 中8 低7
HX700 高7 中6 低8
て感じで地味なRX900に慣れすぎたせいかHX700はちょっと低音強すぎに感じた
結局今はRX900のパッドをオーテクのに交換して使ってる
スベスベすぎてしっくりせんけどw
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 01:10:49.93ID:GFKsF3ud0
>>393
ありがとうございます!!
急ぎで欲しかったので、アドバイス通りRZ510をポッチリしました
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 03:14:27.23ID:MgKTONar0
アルバナlive2ヘッドセットとして買おうかと思ってたけど
リケーブル推奨ってことはマイク使えなくなる?
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 12:09:34.59ID:cFduLwSu0
>>413
そりゃケーブルにマイクついてるんだから、
マイクついてないのに変えたらマイクは使えないよね。

うちの手持ちのでアルバナ2、K545 、K495NCでケーブル入れ替えてみたけど
変えたら音は変わるけど正直答えがないからお薦めはしない。
結論から言えばアルバナ2のケーブルはあんまりよくないけど
変えたとこでねぇ、、、、って感じ。
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 12:49:14.13ID:6zBX8zGj0
>>412
若干ですが音が固くなったというか高音が耳障りになった印象ですね
あくまでも若干ですが
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 12:51:07.58ID:V6x8xwac0
ヘッドセットで使うならちゃんとしたマイク付きヘッドセットが良いでしょ
soundblasterXH5アウトレット6K
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/31(日) 12:54:36.43ID:ygCTK5XW0
アルバナライブとゼンハイザーのHD598CSで迷ってます。
音質は全然違うものなんでしょうか?
パソコンやiPhoneに直挿しで使う予定です。
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/31(日) 13:08:24.53ID:stmC1IhM0
>>422
PCには安くてもいいのでUSB DACを使わないと宝の持ち腐れ。
音質はHD598CSが聴いたこと無いのでわからないけど
同じゼンハイザーの密閉のHD569は視聴したことあるのでそれと比べると
アルバナのほうが音ははっきりしてるけどごちゃごちゃして聴きづらい。
気持ちよく聞き続けられるのはHD569だけど正直オープエアのタイプの方がいいよねと。

装着感もHD598の方が良いと思うよ。

値段的には3倍違うけど毎日メインで使うなら高いものでもないと思うのよね。
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/31(日) 14:10:49.36ID:ygCTK5XW0
>>423-424
ありがとうございます。
直挿しだとHD598は宝の持ち腐れですか……。
直挿し前提ならHD206でも十分ってところですか?
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/31(日) 14:30:23.55ID:QNggfFua0
茶化してスマン
HD598CSはポータブルでも十分鳴らせるみたいだし、金出せるなら高い方でいいのでは
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/31(日) 14:47:39.14ID:stmC1IhM0
>>425
PCの場合は使うほうが良いよ。
http://www.yodobashi.com/product/100000001003432155/

こんなのでもないよりまし、まぁ同じようなの500円位で売られてるけどw。

後はエレコムの投げ売りされてる泥用の奴にマイクロBから通常の変換アダプター付けるとかね。

ちゃんとしたUSB DAC用意した方がいいのは良いけど無いとあるでは大違いだよ。

i Phoneでライトニングからの純正変換アダプターも微妙っちゃ微妙だけどね、、、。
あれはホントなんとかして欲しい。
0429 【小吉】 【226円】
垢版 |
2018/01/01(月) 03:04:34.41ID:wSpFuTPY0
PC直だと音量足らないかもね
繋いで聞いてみないと判らんけど
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 11:40:46.69ID:HwjVRx2J0
HD598csの音量はスマホでも取れるよ。
ただ情報量が足りないだけ。非力なアンプだと音数が多い部分が濁るのとレンジが狭くなる。
リモートオフィスとかに1本持って行って作業中はポタアンで聞いてLync会議開始でpc直に繋ぎ変えるとかの使い方がおススメ。
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 12:02:20.38ID:MEUqOA2j0
23Ω115dbって下手したらアンプよりもボリュームコントローラーが必要なレベルだと思うけどな。
エレコム投げDACのiphone版はロジテックであるけどあんま安くないね。
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 12:09:52.24ID:MEUqOA2j0
そういう意味ではHD206は108dbで扱い易く、ナローレンジで圧縮音源でも聞き易いメリットがあるのか。
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 12:14:26.16ID:MEUqOA2j0
アルバナライブ2が32Ω105dbで、これくらいが一番扱い易いだろうね。音や付属品は別としても。
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 12:19:50.14ID:MEUqOA2j0
連投してしまったが、HD598CSを直挿し運用だとホワイトノイズに悩まされる可能性があり、その対策は抵抗式のボリューム付延長ケーブルという事で。
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 15:25:18.05ID:UbOenmBe0
ゼンハイザー自体がそもそも音が濁る音作りだからな
まろやかで聴き疲れしないとも言う
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 16:18:49.18ID:Y3n6QgQy0
HD598CSってなんか扱いづらいヘッドホンなんですか?
もう注文してしまった……。
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 16:26:16.65ID:6x6Kyjoi0
ヘッドホンはヘッドホンでしかないんだが、妄想膨らませる要素なんてあるのか?
例外的に特殊な仕様のヘッドホンもあるけどそれに該当するとでも思ってるのか?
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 16:49:45.88ID:MEUqOA2j0
性能が高い故に扱いにくい場合もあるし、音が正確故にソースの粗が見える事もある

アーバナイトXLは本当にじゃじゃ馬だった
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 18:12:40.18ID:6tFuktqD0
他とくらべなかったらかなり上質な音を聞かせてくれるいいHPだよ。
上流を選ぶというよりダメな上流がはっきりわかるだけ。
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 20:45:08.36ID:Qwe6uQ3T0
598が扱い辛いと言うか元はポタ環境で使うのがイレギュラーな機種だし
アンプは有った方が良いに決まってる
とは言えアンプの事は後から考えるで良いと思うけどな
あの機種欲しいけどこの位のアンプが必要って書いてるし
そこまでお金無いけど欲しい・・・
って延々とワナビしてるのよかよっぽど健全

この前思い知ったわ
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 20:55:33.10ID:MEUqOA2j0
数値的にはアンプ無くてもOKなインピーダンスと感度だけどDACが無いとホワイトノイズ乗るってとこじゃ無いかな?

ゼンハイザー使いって高級かそうでないかでしか判断できなくて数字も読めないのが多いのか?
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 21:03:11.69ID:MEUqOA2j0
ちなみに598SR(開放)はインピーダンス50Ωで598CSと全く特性が異なり、こちらは絶対にアンプが必要と考えられる。
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 21:30:01.70ID:MEUqOA2j0
>>446
ちなみに尼の598CS紹介文↓

技術の積み重ねと新たな素材との融合、厚みを感じさせるサウンドとの調和が絶妙のバランスを持ち、「屋外でも」最適な高音質密閉型ヘッドホン。
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 21:41:36.78ID:MEUqOA2j0
ていうかインピーダンスと感度の意味分かってないのかね
ちょっと調べたら分かる事だが
プロケーブル理論まで全部読めとは言わないけどさあ
結局、メーカー型番が同じなら同じようなヘッドホンだとでも思ってるんだろうけど、数値的にはむしろHD569まんまだし。
アーバナイトもXLとノーマルはヘッドバンド部品が共通なくらいで全然違うヘッドホンだし。
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 22:52:22.05ID:/rHqy58q0
>>445
絶対ってことはないんじゃない。
うちのHD595でもスマホ直挿しでもまぁまぁ鳴ってくれるから。
ヘッドホンアンプ噛ませばそりゃよくなるけど
ない状態でも悪い音出はなくそれはそれで有りかなと思うのよね。
これはHD598、HD599でも同じような傾向だと自分は思ったけどね。
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 00:07:25.70ID:PIeAJGmP0
尼でエベレスト300が八千円かあ、どうせなら700に行きたいけど差はデカいのかな
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 00:15:35.86ID:PIeAJGmP0
と思ったら、エリートの方はオートキャリブレーションとか付いているのか。激アツだな。
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 13:46:51.63ID:O5IcnOjX0
開放型なら598で間に合ってるのに、初売りセールでポタプロ買っちまった…でも音が好きだし許せる
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 15:59:45.13ID:CX+WHCYe0
近所のハードオフで現品限り2,800円だったから買っちまったよ
一応外装なし未使用らしく許容範囲かな
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 20:18:32.22ID:CDKr0bY10
エベレスト300が八千円。598が1万5千円。エリートも1万5千円
予算オーバーすぎて手が出せない
0457429
垢版 |
2018/01/02(火) 20:50:45.07ID:HqiG18rn0
>>438
別にその機種に限らずPC直は物によっては音が小さいことが有るので
音量足らなかったらアンプ繋いでね程度の話よ
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 22:01:26.24ID:dsr7vs1s0
598csの音量の目安はiPhone付属のイヤホンと同じくらいの出力レベルで同じくらいの音量に感じれるくらいだ。
Appleイヤホンで音量取れないpcなら当然アンプが必要だがそんなサウンドボードは一般的に故障品って言わないか?
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 22:06:24.95ID:SZ83jb8P0
PCのヘッドホン出力で音量取れないヘッドホンなんて想像つかない
よほど特殊な仕様でない限りは普通に音量取れると思うんだが
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 22:23:46.57ID:jo+8lu/j0
PCの場合は音量取れるよりも音質の方が問題かなと思うのです。
こんなの効果ないよねって思う程度のUSBDACですら直挿しよりも音良くなることの方が多い。
鳴りゃいいいやってレベルのヘッドホン、イヤホンなら気にしなくてもいいけど。
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 22:28:59.74ID:zcNWsp/40
音量だけなら大体取れると思うけど
音割れしたりド派手にノイズ乗ったりで良い事無いな
だからと言って外付けが絶対必要か?ってーとそれはまた別問題だけど
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 22:37:18.31ID:SZ83jb8P0
どこでよしとするかは使う本人の問題だから外野が必死に騒ぐ意味がわからなかったりする
所詮他人だから親身になることないし
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 23:35:41.78ID:HqiG18rn0
ああ荒れてるスマンな余計な事書かなきゃ良かったな
前にasusのボード付けた時に直挿ししてみたら大音量出せんかったんよ
たまたま外れ引いたんかも知れんし忘れてくださいな
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 12:26:17.46ID:yaFTpESk0
なに、どうせ今年も月刊StereoがおまけでDACとアンプをくれる
何も問題ないさ
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 15:41:48.10ID:9PxAWMQg0
投げ売りされてるとは言え、iphone用ロジテック5Kと中身一緒だろうしそもそも定価一万円くらいだろあれは。
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 23:12:57.47ID:2RQnpKS80
>>468
月刊Stereoのヘッドホンアンプは結構遊べたけど、何年前の話。
そろそろ新しいおもちゃ付けてくれると嬉しいんだけどねー。

DigiFiのは無駄にあれこれ買わなきゃ駄目だから嫌い。
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 00:09:52.81ID:EBkDFDDX0
SMSLのDACは安いのは16bitだからなあ。といって4Kだとこのスレッドのヘッドホンには
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 05:09:16.95ID:LR0UF2MH0
CDが16bitなのに16bitのDACで何か問題があるか?
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 06:24:52.92ID:h/jmdG6B0
尼で中華DACでも漁れよ
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 20:17:27.46ID:Uuc8QtYd0
今イチオシの高音質なヘッドホンを教えて下さい
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 22:58:02.19ID:T8XVSpxi0
>>473
最初のは3、4年前の話かな?
ソケット化でデュアルにしたりコンデンサ変えたりバイパスしてみたり
電気工作出来る層には良いオモチャだったねぇ
あれから調子こいてDigiFiとリメイク品合戦やってたけど
またやるような予感はしてるw
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 23:32:50.63ID:KPUR1ajO0
rp-htx7ってどう?
所有してるポタプロと比べてくれ。
ある米ドラマで主人公がこれ付けながらNYの街を歩いてたが見た目はオシャレだった。
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 23:47:56.00ID:FB0UXsKZ0
音は落ちるだろうけど見た目とか装着感重視なら別にそいつでいいんじゃねえの
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 23:56:53.02ID:fCWYaDmf0
>>481
HD25はこの価格帯に来るのはSP-IIでeイヤのセールで年末に来てただけで
そんな頻繁にこの価格帯にはこないんじゃないかな。

>>482
もっと前だと思うよ。
LX-OT2が2013年1月号だし。
電子工作出来なくてもオペアンプの交換だけでも楽しめたわ。

オラソニックのやつも意外といい音で楽しめた。
公式サイトでいま3240円と投げ売りしてるのでBTヘッドホンアンプ試したい人はどーぞ。
定価の半額くらいだし。
http://www.olasonic.jp/store/products/detail.php?product_id=91
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 23:59:50.17ID:EBkDFDDX0
RP-HTX7とRP-HTX70の価格差が小さいのに旧機種選ぶ理由は無いのでは?と言いたかった
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 00:07:44.46ID:t7ZE8TNb0
フジヤエービックで安いHD461とかHD471は評判どうなの?少なくともHD206より上位機種なんだろうけど。
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 00:15:34.71ID:CO/3muR/0
hd25は買いやすくなったとはいえ15k〜だもんね
ロックメインで低価格スパイラルにケリつけたいときにどうぞって感じだ
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 00:18:19.22ID:DlNs41GR0
>>489
悪くもないけど、わざわざ買わなくてもなーってレベル。
やっぱり作りがやすっぽくて音もそれなりで
最終的にはプリンとかその辺の買いたくなると思うのよね。
だったら最初からプリンとか尼プリン買っとけばってなる。
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 00:38:38.66ID:t7ZE8TNb0
一応密閉なわけでしょ
密閉のHD569やHD598CSと比較して大差があるのかな?って事を知りたいんだけど
開放と比較してらそりゃ勝てないのは当然の話でしょう
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 01:18:36.06ID:t7ZE8TNb0
ゼンハイザー使いって、型番しか読めなくて、感度やインピーダンスが分からないどころか開放と密閉の区別も付かない人ばかりなの?
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 01:49:02.28ID:/GysH7OL0
HD579のワイ、
知らんもん黙っておくのが基本だが理不尽な喧嘩吹っかけられた気もする
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 06:54:35.42ID:DlNs41GR0
オープンだとか密閉だとか数値だとかで音判るんだったらここで一々聞かなくても良いんじゃない?

数値は読めるけど文章は読めない人にもう一回書いとくね。
満足度はそれなりだから、上の機種が選択肢に入るなら上の機種買っとけ。
同じ密閉の土俵で考えるならHD598CS買えば?
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 12:51:20.90ID:t7ZE8TNb0
HD471
フジヤエービックで4.5K
HD598CS
尼で1.5K

3倍良い音なのだろうか

見た目はどっちもプラスチッキー、リケーブル出来るのも同じ。HD461なら3.5K。
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 19:13:26.99ID:mm/O5wCm0
何をもって良い音かは人それぞれだからな?

高解像度が良い音って奴もいれば尖ってて聴き疲れるという奴もいる
一般的な音質の話で言うなら値段が上がれば上がるほどどんどん差が縮まってく傾向にある

しかし値段かけたら絶対に良い音質になるってわけでもなく、
かえって上位機種の方が低音過多で下品になって不人気になってる機種も(一部メーカーで)あるくらいだからな
可能なら自分で試聴しろってことだな
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 20:03:27.96ID:t7ZE8TNb0
つまり試聴もせずに型番だけで判断して高いの買えとか言ってるゼry使いはメーカーに踊らされているオヴァカさんだということですね、よく分かる話です
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 20:40:57.94ID:nONmBp1+0
真面目な話すると、禅スレはHD6××系以上の話ばかりだしギリでHD59×系、
禅の入門機自体がHD500台という認識が溢れてるので
HD400台の話なぞ見かけないし試聴の機会もそうそう無いので皆わからない
無視されて売れないからこそのアウトレット投げ売りな訳だヨ
煽ったところで空振りさ、安いんだから気になるなら買ってみればいいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況