イントラコンカ・インナーイヤーヘッドホン Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ (ワッチョイW bffb-ylF4)
垢版 |
2017/10/09(月) 00:15:10.72ID:3IbGBRkf0
※!extend:checked:vvvvv:1000:512を1行目に入れてスレ立てをすると、強制ID設定

HEY!YOU!ナイスでKOOL!なインナーイヤーをMEにterchしてくれヨ!ヨヨYO!
集え!今や滅亡目前、もとい、稀少なインナーイヤー型イヤーモニターをこよなく愛する変態諸君!

◆インナーイヤータイプの主なメリット
・パーカッションなどに付帯音のつかないナチュラルな音質→BA型の後でも違和感低し
・タッチノイズ、体内音なし → 散歩などに最適
・外の音も良く聞こえる(遮音性低っ、音漏れダダもれだけどねっ)
・遮音性・音漏れ無視ならCP高し(特に低価格機種)
・耳穴を傷めない、飛び出さないので寝ホンにも最適

■前スレ
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part79
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/av/1500980932/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7973-D9HO)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:08:46.96ID:uZU5Tmxb0
>>241
こんなにも悲しいドナドナは初めて見たよ…。

昨日はすみませんでした!
EBXの感想、まとめてみました。

<注意>
 この感想を書いてる奴は、
 イントラコンカで$100オーバーを買ったの今回が初めてであります。
 ですので、EBXと比べて値段的にお安いものが比較対象になっています。
 ※次点がYincrowのRW-777
 「$100オーバーのイントラコンカって、これくらいのクオリティは当たり前なのに、褒めそやしている」って可能性が否定しきれません。
 「でも全部が全部このクオリティだったら皆もっと買ってないか?」とも思うのです。
 Liebesieldってこれより凄いんですかね?ちょっと想像できないけどやっぱり気になるなぁ。
0243名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7973-D9HO)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:09:44.13ID:uZU5Tmxb0
<帯域バランス>
 恐らくフラット。若干、中高音(メロディーライン)寄り?

 ○超高音(シンバルとか金物系打楽器)
  個人的には刺さる0.2〜0.3歩手前。
  似ているものとしては、GrapheneのMX760系統の奴なのかなぁ。
  大体あれと同じくらいの刺さり具合。
  ただ、8000Hz〜12000Hz帯間のバランスはEBXのが丁寧にチューニングされてるみたいで、クラッシュシンバルは遥かに美音に聞こえます。
  鳴ってるときの唸りもハッキリ分かるくらいに鮮明!
   ※フルカバーパットでマイルドに出来るとはいえ、それでもこの帯域は鋭いと思います。
    鳴りが違って比べにくいんですが、 フルカバーパッドEBX ≒ ドーナツパッドYincrow RW-777 くらいの感じです。
    刺さりが苦手な人は注意!
   
 ○中高音(ボーカル、ギター、サックス、トランペットetc)
  メロディーライン全般、どれも繊細ながら瑞々しく、存在感があります。
  フルートなど、エアリード系の楽器や繊細なボーカルは白眉と言っちゃって良いのではなかろうか、ってくらい綺麗。
  寸詰まり感も無いので、ギターソロとかも聴いててすごく気持ち良い!
  個人的な好み丸出しで申し訳ないんですが、ジョン・ペトルーシ、ジーノ・ロート、二ール・ショーン(ソロ作)なんかはすっごい良い感じ。
  
 ○低音(ベース)
  質はとても良い。質は。
  ジェームスカーターのバスサックスなんか聴いても、アーシーな震える感じはすっごく良く出てますし、
  DirtyLoopsなんかに顕著な、跳ねるベースの「むっちりぽん」な感じが心を躍らせます。
  質は良いんですけど、量感はこのスレの人気機種(EMX-500、YinCrow x6)と比べると若干少な目。
  ポップス〜ハードロック、ソウル辺りは凄く良いんだけど、メタルのベースを追うには個人的にはもう少しだけ欲しいかな。
  
 全体的な音の印象としては鮮烈&華やか。
 正直、EBXの後に他のイヤホンで聴くと、曲が野暮ったく聴こえちゃうぞ、ってレベルで差があります。
0244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7973-D9HO)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:10:03.64ID:uZU5Tmxb0
<音形>
※基本的にキーボードやウインドシンセでテキトーに弾いてみたときの雑感です。
 ひとつの音が「トーン」と発音されると仮定します。
 便宜上、
 「ト」の部分、音の出始めをアタック、
 「ー」の部分、音の中間部分をコア、
 「ン」の部分、音の終端部分をリリース、と呼ぶことにします。
 
 アタック:
  とっても明瞭。
  チェンバロ、アコギのアタックはおろか、ピアノの打鍵時もはっきり分かる(や、全部キーボードの再生音なんですけどね)。
  ただ単に強く出てくるのではなくって、「出るとこ出て、引っこむとこ引っこんで」とダイナミクスがあって大変よろしいと思います。
  これは明確に長所って言っちゃっていいんじゃないかな。
  
 コア:
  鮮やかで瑞々しく華やか。音色をちょろっと変化させた時の感度がアホみたいに良い。
  あまりブ厚い音とは感じず、繊細で鮮やかな印象。
  
 リリース:
  モニターヘッドホンと比べて、ほんの少しだけ長いかな。
  手持ちのイントラコンカの中では、残響は一番短いと思います。
  個人的にはとっっっっても好きなバランスです。
 
 明瞭なアタックとスッキリ清々しいリリースで、
 特に打楽器やピアノなんかは他の追随を許さないレベルで良いと思います。
 音形の面でみるなら、リズムスキーに超絶オススメしたいです。
 
0245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7973-D9HO)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:10:21.59ID:uZU5Tmxb0
<分離(パート間)>
 良い。
 音色の良さもさることながら、前述の通りアタック/リリースがバッチリ。
 同時発音の分離にも、(ドラムロール)みたいな経時的な分離にも強い。
 あ、でもリリースはシングルBAには劣るので、曲によってはバスドラとフロアタムは被ってるのかも?
 正直、アタックが明瞭過ぎて普通に聴いてると判別難しいです。
 とりあえず、団子状に聴こえることは無いよー&音の聞き分けも簡単だよー、ってことで。
 
<音場>
 私はどうやら音場について述べる資格が無いようです。
 人の感想が毎回自分の感想と違って「あえぇあぁぁぁ」ってなります。
  (個人的には若干広めで、すごく立体的に聴こえるよ!ここに関しては「流石高価格!」って思ったよ!個人的にはね!)

<定位>
 アタックが明瞭ということは不自然さがあったら速効分かるハズ。
 んで、不自然さは全く分かりません。
 すっごく良いと思います。
 でもこれ、(カナル型と違って)装着感というか耳の形とイヤホンの形の相性にめっさ左右されるような気も…。

 前述した音形の特徴もあり、とってもメリハリのあるサウンドに感じます。
 一聴すると、「見通し良い & 高精細 & フラットバランス。てことはモニターっぽいキャラなのかな?」と思いましたが、
 聴いてて気持ちがとっても高揚するので、リスニングイヤホンとしての質もとっても高いよなぁ、と。
0246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7973-D9HO)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:11:05.62ID:uZU5Tmxb0
<短所> ※「買ったけど自分には合わなかった」を避けたいので、意識的にいっぱい書きます。
 ・鋭い超高域
  前述したように結構超高域は強烈です。
  あまり得意じゃないって人は避けた方が無難かも。
 
 ・ウォーム系好き/低音好き な方は好みから外れるかも。
  繊細 / 瑞々しい / エネルギッシュ と。
  ラーメンに例えると、「塩味ベースの海鮮ラーメン」みたいな感じの音してます。
  「みそラーメン」や「とんこつラーメン」みたいに「こってり濃厚」が好きな人からすると、好みから外れるんじゃないかと。
  例えば、「DQSM/YINYOO Z&W420」、「YinCrow X6」みたいなのが至高!って人はもっと好きなものがありそう。
  
 ・お値段
  $118はイントラコンカの値段としてどうなんだろう。
  (Jimさん曰く、フォロワー/ブログ/2ch 割引で$118。)
  個人的にはとっても満足してるんですけど、ほいほい出せる値段じゃないのも確かだよなぁ、と。実際、買うまで超悩んだし。
  特に、イントラコンカって低価格でも良い機種が多いじゃないですか・・・。
  それも単に音が良いっていうんじゃなくて、個性が確立してる感じの。
  前述の内容もあり、おいそれとは薦めにくいのも確か。薦めたい気持ちがあるのもまた本当。難しいですなぁ。
  良さげなケーブルがついてるんですが、ケーブルレスモデルがあればもっとお値段下がるんじゃね?と思ったり。
 
 ・サイズが一回り小さ目(※短所じゃないけど、人によっては)
  百均のノギスで計測なので、ちょっと怪しいんですが、、、。
  EBX 1.6cm
  RW-777 1.6cm
  Vido 1.7cm
  QianYun 1.7cm
  MX-500 1.8cm
  MX-760 2.0cm
  位の感じ。
  小さいのちょっとなぁ、って方も注意が必要かも。
0247名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7973-D9HO)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:11:27.92ID:uZU5Tmxb0
<長所>
 ・繊細 but エネルギッシュ
 ・鮮烈で華やか
 ・アタックが明瞭。リリースがスッキリ。
 ・めっさリズミカル。
 ・まとめちゃうと、「ハイレゾリューションYeah!」みたいな。

<所感>
 キャラ的に似ているものをイントラコンカで探すのが難しいのですが、
 ・QianYun69に中高域の鮮やかさと全体的なメリハリを追加した感じ?
 ・MoonDropのNamelessの見通しの良さに鮮烈さと瑞々しさを解像度をバカみたいに足した感じ?
 ・Tomahawkの超高域をもっと丁寧にチューニングして、各帯域のメリハリと華やかさを足した感じ?
 とかになるのかなぁ。
 カナルだったら、やっぱりDQSM D2が似てるように思います。
 …と言っても、メロディーラインはEBXの方が鮮やかですし、開放感が半端無いです。その分低音はDのが強めかな?
 (※ちなみに筺体は共通のものっぽいですが、ベンドのサイズは違いました。ちゃんとチューニングしてるみたいで一安心。)
 オーテクの中高域寄りの製品、SHUREのモニターヘッドホン、中華イヤホンだとMusicMakerの製品や、TFZのExclusive、ヘッドホンだとMSUR650なんかが好きな人はきっと気に入るんじゃないかなぁ。
 
 音楽的には、
 リズム&パンチが際立ってかっこよさ3割増なメロディアスハードロックとか、
 鮮やかに魅せるポップス寄りの女性ヴォーカル全般、
 繊細に奏でるSecretGardenみたいな癒し系もグッドです。
 個人的には、変拍子やら様々な音色が出てくるプログレメタルがとっても良く合うと思いました。
 特にPainofSalvation、Riversideみたいな鬱系プログメタル!繊細さも相まって泣きそうになります。
 苦手な音楽は意外なことに無いかも?(最初、ビバップとかダメだろ?と思ってたんですが、フツーに良かった。)
 ですが、「もっと前にグイグイ来てもいいのよ」って場面はあるかもしれません。
 
 以上、長々と失礼いたしました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況