X



イントラコンカ・インナーイヤーヘッドホン Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ (ワッチョイW bffb-ylF4)
垢版 |
2017/10/09(月) 00:15:10.72ID:3IbGBRkf0
※!extend:checked:vvvvv:1000:512を1行目に入れてスレ立てをすると、強制ID設定

HEY!YOU!ナイスでKOOL!なインナーイヤーをMEにterchしてくれヨ!ヨヨYO!
集え!今や滅亡目前、もとい、稀少なインナーイヤー型イヤーモニターをこよなく愛する変態諸君!

◆インナーイヤータイプの主なメリット
・パーカッションなどに付帯音のつかないナチュラルな音質→BA型の後でも違和感低し
・タッチノイズ、体内音なし → 散歩などに最適
・外の音も良く聞こえる(遮音性低っ、音漏れダダもれだけどねっ)
・遮音性・音漏れ無視ならCP高し(特に低価格機種)
・耳穴を傷めない、飛び出さないので寝ホンにも最適

■前スレ
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part79
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/av/1500980932/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0320名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff00-Hjwy)
垢版 |
2017/12/10(日) 01:18:14.97ID:zOyhZg/Y0
>>319
777はパッドつけると逆に音場広いと思うぞ〜
0322名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57ee-o4ti)
垢版 |
2017/12/10(日) 01:32:56.08ID:A2BltyBS0
777音場は普通くらいだと思う
69は少し狭いと感じた
69 < 777 < 500
それはともかく値段による進化は特に感じなかったかな
X6、EMX500あれば値段も高いし別の買ったほうが面白いだろう
0327名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 97e7-emMb)
垢版 |
2017/12/10(日) 08:46:59.94ID:RCJCLtbL0
そもそもお前らが言う音場ってなんだよっていうね
上から下まで綺麗に出てれば良いけど、だいたい分離は良いけどスカスカばっかで、密度が足りないし低音なんて中低音あたりの音量がでかいだけで軽いし、高音に艶がないし響かない
ES9038とかその辺のレベル以上の、アナログ部もしっかりした(中華はDAC以外の構成が駄目なの多い)デスクトップDAC+アンプ使ってなきゃイヤホンの個体差なんて微々たる物だから、文字通り住む世界が違う
久しぶりにオンボードだったり、古かったり、ポータブルDAC+アンプでイヤホン聴き比べたら、イコライザーなどの効果程度の差しかなくてmonk+のような底辺切りくらいで、性能差あんまでねーし
0330名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff00-Hjwy)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:53:51.36ID:zOyhZg/Y0
あれだわ、全ての音が遠くなくちゃ音場は広いとはいえないっていう人や、近い音と遠い音や音の広がりの奥行きも含めて音場が広いっていう人など様々なんだな多分
0334名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfe3-Jisf)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:45:03.17ID:h8qSAGmP0
>>332
個人の使い方は自由だからと思って最初は何も言わなかったけどさ、
刃物のリスクがあることぐらい結束バンド使う前に分かるだろ
しかもそのしまい方ならまとめる道具いらねえだろ
0342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97d8-ObRk)
垢版 |
2017/12/10(日) 18:59:55.73ID:MXZ9jaPs0
ゴムリング届いたんだが色によって形状が少し違う?
カラフルなタイプのほうがグレード高いように見える
0345名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97d8-ObRk)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:38:32.60ID:MXZ9jaPs0
100均で済ませてたけどマジックテープ調べだしたらキリなくなってきたな
イヤホンケーブル細いし軽くまとめておく用なのであんまり粘着力が強くほうがいいと思うが
最近のマジックテープはトゲトゲの部分がなくなって肌触り良くなってるっぽい

60本入りのこれとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B0743BQ1M8/

ロールタイプならこのあたりが良さそう
https://www.amazon.co.jp/dp/B004HNNQ70/
https://www.amazon.co.jp/dp/B000SXOBGS/
https://www.amazon.co.jp/dp/B004OCOY84/

個人的に良さそうに見えるのは3Mのワンタッチベルト
0348名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97d8-ObRk)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:54:26.99ID:MXZ9jaPs0
個人的に100均の蓋つきケースだとこれが良かった
https://pantry123.com/wp-content/uploads/2016/11/1112vfo01.jpg
https://pantry123.com/wp-content/uploads/2016/11/1112vfo05.jpg

仕切り取り外し可能、重ねられる構造になってるのと厚みがあってペコペコしなくて頑丈

あと最近はダイソーで4段の引き出しケースも見かける(大300円小150円)
300円のは買ったけど引っ掛かりがひどくて後悔するレベルだったけどサイズ自体はイヤホンに最適な感じなので試してみていいかも
http://blog-imgs-100.fc2.com/m/o/c/mocopuniblog/P1156458.jpg
0349名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff81-fQqm)
垢版 |
2017/12/11(月) 14:23:53.60ID:jXM3gJvN0
タブレットで動画見る用のイヤホンを探しているけど、おすすめってありますか。
前はK's64を使ってました。
0350名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 975d-XWE9)
垢版 |
2017/12/11(月) 14:50:28.53ID:gV7e1get0
>>349
アンプ持ってるならx6
ないならemx500
低音系(x6)はアンプ有りだと弱点ないけど、無しだとドライブできないの多い(音量上げて音量は足りても雑な鳴り方)
高音系(emx500)はだいたい直挿し〜ポタアンを想定したような鳴り方するの多いから、高出力のを使っても刺さるだけで低音が出るわけじゃない
0351名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff81-fQqm)
垢版 |
2017/12/11(月) 15:07:04.20ID:jXM3gJvN0
>>350
ありがとうございます。
アンプってTopping NX1sでいけますかね?
0354名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H9b-czD6)
垢版 |
2017/12/11(月) 17:28:23.37ID:Vus2trxfH
Astrotec Lyra Collectionきました
Lyra Classicの豊かな情景表現に低音の迫力が加わって立体感が増した感じ
低音好きには最良のイントラコンカかも
0357名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H9b-czD6)
垢版 |
2017/12/11(月) 18:05:50.99ID:Vus2trxfH
>>355
高音はLiebesleidの方が質、量ともに勝っている
Lyra Collectionの長所は、低音の迫力と量、少しもたついていると感じる場面もあるけどCryptopsyでも何とかいける
Mojitoは高音も低音も良いのだけれど、ドライバーが2個(?)あるせいか、高音と低音がバラバラで音の立体感が失われていると思う
Lyra Collectionは、Lyra Classicの長所の広くて自然な音場と抜けの良い中高音に低音のドゥーンというバスドラの音が加わった感じ
高音好きな人は、Collectionの35,000円は高く感じるかも
0362名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H9b-czD6)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:18:11.76ID:Vus2trxfH
>>361
354(357)です。head-fi見ました。評判は芳しくないですね
確かに、Lyraのopen airの様な抜けの良い音が大好きで、ドラム好きでバスドラがドコドコ言う様なHR/HMを聞く人でないとあまり値打ちはないかも知れません
(HCK EBXで十分という意見も納得です)
ちなみに、低音が強いという感想はドーナッツパッドをつけた条件です
0364名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7ee-WRq3)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:42:03.56ID:ZIXMmLp60
>>362
すみません、せっかく貴重な高級機のレビューをして頂いたのにケチつけたみたいになってました。
おそらくLiebesleidを最初にスレで絶賛されてた方ですよね?
head-fiの人もRX-1を高評価するなど自分とはズレが多少あるので盲目的に信用してる訳では無いです。
ご丁寧にありがとうございました!
0365名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 975d-hx0v)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:53:20.86ID:gV7e1get0
>>356
x6アンプ使わんとドンシャリ+ボーカルが近い感じして響きとか広がりを感じにくいじゃん
お前、顔近ッって感じ
アンプ使うと音が広がるし響くし沈んで世界がひろがりんぐ
安くて気遣わずに済むから音だけに集中できるよね
0366名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 770f-fQqm)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:51:21.89ID:9O3JX4hq0
>>364
362です(場所を移動しました)。お気遣いどうも有り難う御座います
御指摘の様にLiebesleidを最初に絶賛した者です(日本では珍しいHCKのLiebesleidですが...)
head-fiも見ずにLyra Collectionに突撃した訳ですが、低音好きとしては良い買い物をしたと思っています
0393名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッWW bfe7-Gb6U)
垢版 |
2017/12/12(火) 20:37:52.17ID:gySBDTFD01212
>>392
アレは尼販売の商品が他の出品に合わせて自動で値段調整するシステムの隙をついて流通価格そのものをあげちまおうってものなんで分からない話ではない、マケプレしか出してない商品でやるのは謎だが
0405名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b7e7-M4TG)
垢版 |
2017/12/14(木) 00:14:36.04ID:/+nlRz1e0
head-fiってx6が話題に出る度に「vidoと音質同じだからvidoの方が安くていい」とか言う奴が出てくるんだけど実際どのくらい違うの?
head-fiって極端に安いのか高いのがもてはやされてて、糞耳ばっかな印象なんだけど
高いから音質が良いに決まってるッとか、安い割に良いとか(実際に聴くと、値段なりだろ・・・wとか安物買いの銭失いだったり)で基本値段基準の感想っつーかね
0414名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffee-8+fm)
垢版 |
2017/12/14(木) 03:42:06.26ID:ybt8BIDy0
vido X6 の音質・解像度は各自判断でいいとして
響き・ウォーム具合が違うからそれの好みで決めればいいんじゃない?

最近グラフェンがいい感じになってきた
こいう変化があるから結構聞き込んで、それでもだめかなと思ってたんだけど
更に聞き込んだら脳に回路が形成されたのかエージングなのか分からんけどよくなってきたな
あと低音普通くらいの聞き込むと低音多いのが苦手になってきたりほんとよう分からん
まあつまり少し聞いてダメと判断してアマゾン返品はよしたほうがいいかも
というか音が気に入らないから返品とかできるのかね
0416名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffee-8+fm)
垢版 |
2017/12/14(木) 04:15:26.44ID:ybt8BIDy0
K's Earphone Ling 見た
Liebsleidのパクリかw
音も似てるのかな

Liebsleidはあまりよくない気がするね
中高音は確かに最初聞いたときはすごい感じだったけど
慣れるとすごい感は減るし音楽性が少ない感じがする
ステマ感がはんぱない
0418名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1221-iA8U)
垢版 |
2017/12/14(木) 06:24:34.48ID:A8m1/D040
Liebsleidはキンキンした中高音の出し方でない自然な伸び
素晴らしい音質だしステマとか意味がわからない
じゃあ他の全ての製品はステマじゃない根拠ってなにって話でしかないんだがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況